お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

検索メニュー

レビューをプラットフォームから探す
プレイレポートをプラットフォームから探す
テストレポートをプラットフォームから探す

総合 − レビュー記事 最新100件

[TGS2023]“世界で最もとうふになれる”2Dアクションゲーム「スゴイツヨイトウフ : とうふのアクション」試遊レポート。シンプルでありながら中毒性あり

[TGS2023]“世界で最もとうふになれる”2Dアクションゲーム「スゴイツヨイトウフ : とうふのアクション」試遊レポート。シンプルでありながら中毒性あり

 TGS 2023のバンダイナムコスタジオのゲームレーベル「GYAAR Studio」のブースに,2Dアクションゲーム「スゴイツヨイトウフ : とうふのアクション」が出展されていた。本稿では,“世界で最もとうふになれる”という本作の試遊レポートをお届けしよう。

[2023/09/26 21:10]

[TGS2023]なんだ,これは! なパズルゲーム「Siheyuan」は,“概念”なアート作品であり,みんなで楽しいパーティーゲーム

[TGS2023]なんだ,これは! なパズルゲーム「Siheyuan」は,“概念”なアート作品であり,みんなで楽しいパーティーゲーム

 TGS2023に,独創的なスタイルを持つインディーゲームが出展されていた。イタリアのアートなスタジオ・We Are Muesliが開発するパズルゲーム「Siheyuan」は,“概念”なアートを楽しめて,さらにみんなでカオスな遊びができそうなパーティーゲームとしての一面を持つ興味深い一作だ。

[2023/09/26 18:30]

[TGS2023]薬物にトラブル,駐車違反も見逃すな! 「RoboCop: Rogue City」は警官としてのロボコップになりきれるファン必見の作品だ

[TGS2023]薬物にトラブル,駐車違反も見逃すな! 「RoboCop: Rogue City」は警官としてのロボコップになりきれるファン必見の作品だ

 TGS 2023の開催に合わせて,3gooが2023年11月30日にPS5向けパッケージ版の発売を予定している「RoboCop: Rogue City」の,メディア向け体験会が実施された。序盤ミッションの一部をプレイできたほか,開発を務めるTeyonのCEO,ミカル・タトカ氏へのインタビューも行ったので,その内容をお届けする。

[2023/09/26 18:28]

[TGS2023]2D探索アクション「Everdeep Aurora」試遊レポート。母親の形跡を追って,地下を探索する子猫の物語

[TGS2023]2D探索アクション「Everdeep Aurora」試遊レポート。母親の形跡を追って,地下を探索する子猫の物語

 東京ゲームショウ2023のYsbyrd Gamesブースに,8ビット風グラフィックスが印象的な2D探索アクション「Everdeep Aurora」がプレイアブル出展されていた。隕石群の落下によって地下で暮らすことを余儀なくされた世界で,母親とはぐれてしまった子猫が,ドリルを使って未知の地下世界を探索していく。

[2023/09/26 17:34]

[TGS2023]スイス発のインディータイトル「Hermit: an Underwater Tale」は,ヤドカリが貝殻を取り換えながら戦うハードコアアクションだ

[TGS2023]スイス発のインディータイトル「Hermit: an Underwater Tale」は,ヤドカリが貝殻を取り換えながら戦うハードコアアクションだ

 東京ゲームショウ2023のSwiss Gamesのブースにて,Early Coffee Gamesが開発する「Hermit: an Underwater Tale」が展示されていたのでチェックしてきた。本作は,か弱いヤドカリが,カニやサンドワームなどと戦うために,ステージに散らばる貝殻に飛び込んでいくアクションゲームだ。

[2023/09/26 17:03]

[TGS2023]植物育成パズルゲーム「Botany Manor」試遊レポート。イギリス式庭園を探索して,植物のタネを発芽させよう

[TGS2023]植物育成パズルゲーム「Botany Manor」試遊レポート。イギリス式庭園を探索して,植物のタネを発芽させよう

 東京ゲームショウ2023のChorus Wolrdwideブースに,探索型パズルゲーム「Botany Manor」がプレイアブル展示されていた。プレイヤーは,屋敷の住人で元植物学者のアラベラ・グリーンとなり,イギリス式庭園を探索し,収集したまま忘れられていた植物のタネを,さまざまなヒントをもとに発芽させていく

[2023/09/26 16:15]

[TGS2023]ぜひ日本語化を! 絵本のような手書き風のビジュアルが魅力のファンタジーRPG&生活シム「Mirthwood」を紹介

[TGS2023]ぜひ日本語化を! 絵本のような手書き風のビジュアルが魅力のファンタジーRPG&生活シム「Mirthwood」を紹介

 クラシックな絵本のような手書き風グラフィックスが特徴の「Mirthwood」は,アメリカのインディーデベロッパのBad Ridge Gamesが開発するファンタジーRPG&ライフシムだ。自由度の高い冒険と探索,生活が楽しめる本作を,TGS2023の「Selected Indie 80」コーナーで試遊してきた。ぜひ日本語化を!

[2023/09/26 15:12]

[TGS2023]胴の長ーいネコのような生き物を操作して大乱闘! Nintendo Switch版「Nyaaaanvy」試遊レポート

[TGS2023]胴の長ーいネコのような生き物を操作して大乱闘! Nintendo Switch版「Nyaaaanvy」試遊レポート

 東京ゲームショウ2023のPhoenixxブースで,Nintendo Switch版「Nyaaaanvy」の試遊台が出展されていた。本作は,胴の長いネコのような生き物「ニャンビー」を操作して,乱闘を繰り広げるアクションゲームだ。直感的な操作で気軽に楽しめる本作の試遊レポートをお届けしよう。

[2023/09/26 15:01]

[TGS2023]ウサギ少女たちがレイドボスに挑む。PC向け新作ローグライトアクション「Rabbit and Steel」試遊レポート

[TGS2023]ウサギ少女たちがレイドボスに挑む。PC向け新作ローグライトアクション「Rabbit and Steel」試遊レポート

 ウサギ少女たちが強大な力を持つレイドボスに挑む,ローグライトアクション「Rabbit and Steel」が,東京ゲームショウ2023にプレイアブル出展されていた。「FF14」などMMORPGの影響を受けたというギミックを満載したレイドボスに,協力プレイで立ち向かう本作のプレイレポートをお届けしよう。

[2023/09/26 14:03]

音楽を力に――VTuberコラボで盛り上がる「奏でて女子校」入学ガイド。かわいい“楽姫”達と過ごす,歌と冒険の学園生活【PR】

音楽を力に――VTuberコラボで盛り上がる「奏でて女子校」入学ガイド。かわいい“楽姫”達と過ごす,歌と冒険の学園生活【PR】

 グラビティゲームアライズが2023年8月29日に正式サービスを開始したスマートフォン向けゲーム「奏でて女子校」(iOS / Android)。すでにダウンロードして”楽姫(がくひめ)”の育成に勤しんでいる人も多いと思われるが,本稿ではその魅力を改めて紹介してみたい。

[2023/09/26 12:00]

[TGS2023]手術や解剖で兵士を助ける「Live Hard, Die Hard」,宝石の冒険者を組み合わせるローグライク「ビビッドワールド」試遊レポート

[TGS2023]手術や解剖で兵士を助ける「Live Hard, Die Hard」,宝石の冒険者を組み合わせるローグライク「ビビッドワールド」試遊レポート

 東京ゲームショウ2023のアソビズムブースには,医者になって手術や解剖でエイリアンと戦う兵士を助ける「Live Hard, Die Hard」,宝石になった冒険者を組み合わせるローグライクRPG「Vivid World/ビビッドワールド」が出展されていた。2作品のプレイレポートをお届けしよう。

[2023/09/26 11:49]

[TGS2023]「鈴蘭の剣:この平和な世界のために」プレイレポ。世界を変える,マルチエンディングの王道タクティカルRPG

[TGS2023]「鈴蘭の剣:この平和な世界のために」プレイレポ。世界を変える,マルチエンディングの王道タクティカルRPG

 TGS 2023のXD Entertainmentブースに,「鈴蘭の剣:この平和な世界のために」の試遊台が出展されている。本作は,傭兵団の団長となって3つの国家勢力と戦っていくタクティカルRPGで,周回することでメインストーリーの運命を変えられるという特徴がある。ゲーム本編を体験できる機会を得たので,そのプレイレポートをお届けしよう。

[2023/09/25 17:40]

[TGS2023]自由度の高い動きで,多数の敵をなぎ倒す。「RUSHING BEAT X: Return Of Brawl Brothers」プレイレポート

[TGS2023]自由度の高い動きで,多数の敵をなぎ倒す。「RUSHING BEAT X: Return Of Brawl Brothers」プレイレポート

 東京ゲームショウ2023会場に出展されていたベルトスクロールアクション「RUSHING BEAT X: Return Of Brawl Brothers」のプレイレポートをお届けしよう。自由度の高いキャンセルや,武器と食料のストックといった独自のシステムが見どころで,多数の相手をなぎ倒す爽快なバトルを楽しめる。

[2023/09/25 17:09]

[TGS2023]爽快なアクションに加えて,人生の世知辛さを味わえるビル清掃ゲーム「SKY THE SCRAPER」

[TGS2023]爽快なアクションに加えて,人生の世知辛さを味わえるビル清掃ゲーム「SKY THE SCRAPER」

 東京ゲームショウ2023のGYAAR Studioブースに,古淵 寮氏が開発するビル清掃アクションゲーム「SKY THE SCRAPER」がプレイアブル出展されていた。アクションの爽快さとともに,人生の「世知辛さ」のようなものが感じられてしまうタイトルだ。

[2023/09/25 16:36]

[TGS2023]「ODDADA」は,ローグライトなステージ型ミュージックシーケンサー? 自分だけの“ミニマルで大きな”音楽と世界を作り上げよう

[TGS2023]「ODDADA」は,ローグライトなステージ型ミュージックシーケンサー? 自分だけの“ミニマルで大きな”音楽と世界を作り上げよう

 ローグライトなステージ型ミュージックシーケンサー? シンプルでポップ,そして温かみのあるビジュアルとサウンドが特徴のドイツのインディーゲーム「ODDADA」をTGS2023で試遊し,自分だけのミニマルな音楽,そして“小さいけれど,大きな世界”を作って楽しんできた。

[2023/09/25 14:11]

[TGS2023]宇宙船同士が戦うデッキ構築型ローグライク「Breachway」試遊レポート。ベテランプレイヤーにおすすめ

[TGS2023]宇宙船同士が戦うデッキ構築型ローグライク「Breachway」試遊レポート。ベテランプレイヤーにおすすめ

 Hooded Horseは,宇宙を舞台にしたデッキ構築型ローグライク「Breachway」をSteamで2023年にリリース予定だ。TGS 2023の会場では,日本語にも対応した体験版をプレイできた。考えることが多く,「Slay the Spire」系タイトルの中では難しめだが,その分,自由度や戦略性は高くなっている。

[2023/09/25 12:10]

[TGS2023]かわいいカエルたちを湿地に集めよう。フランス発の農業シム「Kamaeru: A Frog Refuge」試遊レポート

[TGS2023]かわいいカエルたちを湿地に集めよう。フランス発の農業シム「Kamaeru: A Frog Refuge」試遊レポート

 架け橋ゲームズはTGS 2023に,さまざまな海外インディーゲームの日本語ローカライズ版を出展していた。本稿では,その中からPC向け農業シミュレーションゲーム「Kamaeru: A Frog Refuge」を紹介しよう。湿地にカエル用の家具を配置して,かわいいカエルたちを集めるゲームだ。

[2023/09/25 00:00]

[TGS2023]アクションもストーリーもやりごたえたっぷり! ブシロードの新作アクションRPG「リアセカイ」試遊レポート

[TGS2023]アクションもストーリーもやりごたえたっぷり! ブシロードの新作アクションRPG「リアセカイ」試遊レポート

 TGS 2023のブシロードブースにて,同社が10月12日に発売を予定している「リアセカイ」試遊版が出展されていた。「牧場物語」や「ルーンファクトリー」シリーズを手掛けたはしもとよしふみ氏がプロデューサーを務めており,アクションだけでなく,恋愛要素もやりごたえのある作品に仕上がっているようだ。

[2023/09/24 23:43]

[TGS2023]美少女育成シム+放置型RPGの新作「AGATHA」を体験。2024年中のリリースを目指して開発中の新作アプリ

[TGS2023]美少女育成シム+放置型RPGの新作「AGATHA」を体験。2024年中のリリースを目指して開発中の新作アプリ

 東京ゲームショウ2023に参加した韓国のAIRCAPは,同社の新作モバイルゲーム「AGATHA」を試遊出展していた。美少女育成シムに,自動戦闘の放置型RPGの要素を盛り込み,さらに育成を通じてスチルを獲得する恋愛アドベンチャー的なイベントも用意されている,欲張りなタイトルだ。

[2023/09/24 22:29]

[TGS2023]即死ギミック満載の鬼畜ステージに挑む横スクロールアクション「NINE -Errand-」が出展。Steamで2023年秋にリリース予定

[TGS2023]即死ギミック満載の鬼畜ステージに挑む横スクロールアクション「NINE -Errand-」が出展。Steamで2023年秋にリリース予定

 東京ゲームショウ2023にて,三和ソリューションが「NINE -Errand-」を出展していた。「世界一鬼畜なお使いへ」「過酷アクションゲーム」と物騒なことが書いてあり,挑戦してみたのだが,実際に理不尽な即死ギミックで死にまくる横スクロールアクションになっていた。2023年秋に,Steamで配信が予定されている。

[2023/09/24 19:25]

[TGS2023]工場にローグライトにタワーディフェンスも! やり込みゲー好きにはたまらない「ShapeHero Factory」試遊レポート

[TGS2023]工場にローグライトにタワーディフェンスも! やり込みゲー好きにはたまらない「ShapeHero Factory」試遊レポート

 東京ゲームショウ2023に,アソビズムの新作「ShapeHero Factory」が出展されていた。本作は,効率よく生産する工場ゲーと,ランダム要素を取捨選択して自身を強化するローグライト,押し寄せる敵への防衛手段を考えるタワーディフェンスと,3種類の要素を楽しめる,やり込み好きにはたまらない作品だ。

[2023/09/24 18:38]

[TGS2023]メカを組み立てバトルレーシングに挑む,「BREAK ARTS III」試遊レポート。自由で幅広いカスタマイズを駆使して憧れの専用機を

[TGS2023]メカを組み立てバトルレーシングに挑む,「BREAK ARTS III」試遊レポート。自由で幅広いカスタマイズを駆使して憧れの専用機を

 ロボットを自由にカスタマイズし,最強最速を目指してバトルレーシングに挑むアクションゲーム「BREAK ARTS III」。東京ゲームショウ2023のPLAYISMブースで試遊できたので,そのプレイフィールをお伝えしよう。

[2023/09/24 17:24]

[TGS2023]新作として甦る「TATSUJIN」,3Dアクションとなった「スノーブラザーズ」,東亜プランの25作品をプレイ可能なアプリなど,東亜プランIPがどんどん出てくる

[TGS2023]新作として甦る「TATSUJIN」,3Dアクションとなった「スノーブラザーズ」,東亜プランの25作品をプレイ可能なアプリなど,東亜プランIPがどんどん出てくる

 東京ゲームショウ2023のTATSUJINブースには,新作である「TATSUJIN EXTREME」「スノーブラザーズ ワンダーランド」,スマホで旧作25本タイトルをプレイできる「Amusement Arcade TOAPLAN」,エムツーによる家庭用移植版「達人王」「アウトゾーン」がプレイアブル出展されていた。

[2023/09/24 17:06]

[TGS2023]リメイク版「Ruina 廃都の物語」は,ストーリー&ビジュアルを強化した“今どきのゲームブック風RPG”

[TGS2023]リメイク版「Ruina 廃都の物語」は,ストーリー&ビジュアルを強化した“今どきのゲームブック風RPG”

 TGS 2023で,WhisperGamesがPCゲーム「Ruina 廃都の物語」を出展していた。本作は,同名の名作フリーゲームのリメイク作品で,ストーリーやビジュアル面を現代風に再構築した“今どきのゲームブック風RPG”である。

[2023/09/24 16:19]

[TGS2023]新興レーベル「HYPER REAL」が世界に発信するエッジの効いた国産インディータイトルを紹介。開発者に直撃してみた

[TGS2023]新興レーベル「HYPER REAL」が世界に発信するエッジの効いた国産インディータイトルを紹介。開発者に直撃してみた

 東京ゲームショウ2023のインディーコーナーに出展していた,ゲームレーベル「HYPER REAL」。今回は同ブースで,日本の尖ったインディータイトル「SAEKO: Giantess Dating Sim」「青十字病院 東京都支部 怪異解剖部署」をプレイし,各々の開発者に話を聞いてみた。

[2023/09/24 16:04]

[TGS2023]「エグゾプライマル」ではリュウが銃を撃ち,ガイルがブレードで戦う! 10月18日に開幕するシーズン2を一足先に体験してきた

[TGS2023]「エグゾプライマル」ではリュウが銃を撃ち,ガイルがブレードで戦う! 10月18日に開幕するシーズン2を一足先に体験してきた

 東京ゲームショウ2023のカプコンブースに,「エグゾプライマル」がプレイアブル出展されている。今回は,10月18日に開幕するシーズン2に先駆けて,その内容をプレイできるというもの。ストリートファイターコラボとして登場する,リュウとガイルのエグゾスーツスキンを一足先に体験してきた。

[2023/09/24 13:19]

[TGS2023]タクティカルRPG「Demonschool」をYsbryd Gamesブースでチェック。学校のはぐれ者チームがデーモンから街を守る

[TGS2023]タクティカルRPG「Demonschool」をYsbryd Gamesブースでチェック。学校のはぐれ者チームがデーモンから街を守る

 東京ゲームショウ2023のYsbyrd Gamesブースにて,Necrosoft Gamesによる新作タクティカルRPG「Demonschool」のプレイアブルデモが公開されていたのでプレイしてきた。魔界のポータルが開きつつある学生街を救うため,デーモンハンターの血統である主人公と大学の仲間たちが,独特のゲームシステムでコンボ技を繰り出していく。

[2023/09/24 12:46]

[TGS2023]「ラジルギ2」にはシンプル操作の端末スーツも18年前の初代ラジルギも入っているから,おじさんも女子高生もごじゃっていけ

[TGS2023]「ラジルギ2」にはシンプル操作の端末スーツも18年前の初代ラジルギも入っているから,おじさんも女子高生もごじゃっていけ

 東京ゲームショウ2023のKONAMIブースにパートナータイトルとして出展されている「ラジルギ2」に関して,新たな自機・固地老を使用したプレイと,収録されている初代「ラジルギ」についてのインプレッションをお届けしよう。ブギョア!

[2023/09/24 12:20]

[TGS2023]シンプルに,短時間で,楽しく盛り上がれるインディーゲームコーナーのタイトルたちを紹介

[TGS2023]シンプルに,短時間で,楽しく盛り上がれるインディーゲームコーナーのタイトルたちを紹介

 せっかく東京ゲームショウに来たのだから,少しでも多くのゲームを試遊したい,楽しみたいと思っている人にオススメなのが,インディーゲームコーナー。出展されているタイトルの中から,シンプルかつ短時間でプレイでき,しかも楽しく盛り上がれる3タイトルを紹介しよう。

[2023/09/24 11:51]

[TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

[TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

 架け橋ゲームズは東京ゲームショウ2023に,さまざまな海外インディーゲームの日本語ローカライズ版を出展している。本稿では,その中からPC向けローグライトストラテジー「Dicefolk」を紹介しよう。「Slay the Spire」系のタイトルだが,カードの代わりにダイスを使用するので,新鮮な体験ができた。

[2023/09/24 11:33]

[TGS2023]ベルトスクロールアクション「Vengeance of Mr. Peppermint」は,あの名作韓国映画そのままの無法アクションぶりだった

[TGS2023]ベルトスクロールアクション「Vengeance of Mr. Peppermint」は,あの名作韓国映画そのままの無法アクションぶりだった

 TGS 2023のFreedom Gamesブースにて,Hack the Publisherの「Vengeance of Mr. Peppermint」が出展されている。ハードボイルドな刑事が,悪事を背後から操る勢力を駆逐するため,暴力の限りを尽くしていくという,あの名作韓国映画をオマージュしたバイオレントな作風が特徴だ。

[2023/09/24 10:52]

[TGS2023]3回レポってもまだ足りない。「電気街の喫茶店」はニッポンバシで早口な限界オタクメイドと出会うゲームだった

[TGS2023]3回レポってもまだ足りない。「電気街の喫茶店」はニッポンバシで早口な限界オタクメイドと出会うゲームだった

 TGS 2023のPLAYISMブースに,冒険者酒館が開発した新作ゲーム「電気街の喫茶店」が出展されている。本作は“メイド喫茶スローライフアドベンチャー”を謳うタイトルで,メイドさんとのデートやカフェ経営を楽しめる。

[2023/09/24 10:15]

[TGS2023]「このバトルはあとでやります」のバトルは,あとでやるだけではない。斬新なシステムが明らかに

[TGS2023]「このバトルはあとでやります」のバトルは,あとでやるだけではない。斬新なシステムが明らかに

 東京ゲームショウ2023の講談社ゲームクリエイターズラボのブースに,個人開発者のうりも氏が手がけるPC向けRPG「このバトルはあとでやります」がプレイアブル出展されている。タイトルのとおり,本作にはバトルを後回しにできるユニークなシステムがあるのだが,それだけでは終わらないので,詳しく紹介しよう。

[2023/09/24 01:51]

[TGS2023]1画面STG+RTSの「XALADIA」と古代兵器の少女が敵を埋める「Ancient Weapon Holly」が出展。アクワイアブースをレポート

[TGS2023]1画面STG+RTSの「XALADIA」と古代兵器の少女が敵を埋める「Ancient Weapon Holly」が出展。アクワイアブースをレポート

 幕張メッセにて開催中の「東京ゲームショウ2023」,アクワイアブースでは1画面シューティングにRTSのエッセンスを加えた「XALADIA: Rise of the Space Pirates X2」,人間を憎む古代兵器の少女が敵を埋める「Ancient Weapon Holly」が出展されていた。それぞれのプレイレポートをお届けしよう。

[2023/09/24 01:43]

[TGS2023]“観測者”として“被検体”の少女の記憶を取り戻さなければ「死」が待っている。「NONUPLE NINE: ASYMPTOTE」試遊レポート

[TGS2023]“観測者”として“被検体”の少女の記憶を取り戻さなければ「死」が待っている。「NONUPLE NINE: ASYMPTOTE」試遊レポート

 TGS 2023の講談社ゲームクリエイターズラボブースで,クリエイターTymco氏による横スクロール探索型・科学アドベンチャー「NONUPLE NINE: ASYMPTOTE」(PC)が,プレイアブル出展されていた。開発期間9年以上というこだわりが詰まった本作を試遊してみた感想をお届けしたい。

[2023/09/24 01:38]

[TGS2023]ランダムに生成される殺人事件の犯人を推理する。「探偵死神は誘う」試遊レポート。嘘をついているのは誰だ?

[TGS2023]ランダムに生成される殺人事件の犯人を推理する。「探偵死神は誘う」試遊レポート。嘘をついているのは誰だ?

 東京ゲームショウ2023のPLAYISMブースに,ローグライト推理ゲーム「探偵死神は誘う」の試遊台が置かれていた。どことなく小説のようなタイトルだなと思い,少しワクワクしながらプレイしてみると,これがなかなか奥が深いゲームだったので紹介したい。

[2023/09/24 00:06]

[TGS2023]「ドラゴンズドグマ 2」は,より美しくなったオープンワールドに物理演算の遊びが詰め込まれている

[TGS2023]「ドラゴンズドグマ 2」は,より美しくなったオープンワールドに物理演算の遊びが詰め込まれている

 カプコンのオープンワールドアクションRPG「ドラゴンズドグマ 2」。今回,TGS 2023に出展されている開発バージョンをじっくりプレイする機会を得られたので,プレイレポートをお届けする。美しく広大に描かれるオープンワールドで,覚者とポーンの新たな冒険を堪能してきた。

[2023/09/24 00:00]

[TGS2023]昭和ノスタルジーが漂う「Last Time I Saw You」のプレイアブルデモがChorus Worldwideブースで出展中

[TGS2023]昭和ノスタルジーが漂う「Last Time I Saw You」のプレイアブルデモがChorus Worldwideブースで出展中

 東京ゲームショウ2023のChorus Worldwideブースにて,Maboroshi ArtworksのPC用2Dアドベンチャー「Last Time I Saw You」のプレイアブルデモが出展されていた。昭和の雰囲気が大好きというスペイン人アーティストが開発する本作では,どこかノスタルジックで感傷的な雰囲気の田舎町を舞台に,12歳の少年“あゆみ”に起こる不思議な夢の謎を追うことになる。

[2023/09/23 23:58]

[TGS2023]あの爆弾解体作業がリアルで楽しめる! 日本工学院専門学校のブースで好きな色のケーブルを切断しよう

[TGS2023]あの爆弾解体作業がリアルで楽しめる! 日本工学院専門学校のブースで好きな色のケーブルを切断しよう

 東京ゲームショウ2023のインディーゲームコーナーにある日本工学院専門学校のブースに,同校の学生が開発した「爆弾解体!アイツを救え!」がプレイアブル出展されている。映画やアニメでよく見る爆弾解体シーンが“実物”で楽しめるという,ユニークな作品だ。

[2023/09/23 23:23]

[TGS2023]ポーランド産ローグライクRPG「BEAST」のハードコアな世界観やゲームプレイを堪能しよう

[TGS2023]ポーランド産ローグライクRPG「BEAST」のハードコアな世界観やゲームプレイを堪能しよう

 False Prophetは,「BEAST」をTGS2023に出展し,世界で初めてハンズオンデモを披露している。中世東欧のカルパチア山脈を舞台に,奴隷の身分から抜け出した男が追手と対峙し,自らに潜むデーモンの存在に葛藤していくというハードコアな世界観やターン制のゲームプレイがフィーチャーされていた。

[2023/09/23 23:08]

[TGS2023]モルドバ生まれの2Dアクション「Anima Flux」は,手描き風アートの協力型メトロイドヴァニア

[TGS2023]モルドバ生まれの2Dアクション「Anima Flux」は,手描き風アートの協力型メトロイドヴァニア

 「東京ゲームショウ2023」に,モルドバのデベロッパによる横スクロール2Dアクション「Anima Flux」が出展されている。独裁政権によって作られた遺伝子強化戦士の男女が,無数のミュータントに対して戦いを挑むという作品で,Co-opモードと手描き風アートが魅力となるメトロイドヴァニアだ。

[2023/09/23 21:20]

[TGS2023]「UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes」プレイレポート。気になる新キャラクター“カグヤ”をじっくり触った

[TGS2023]「UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes」プレイレポート。気になる新キャラクター“カグヤ”をじっくり触った

 TGS 2023のアークシステムワークスブースにて,2024年1月25日の発売を予定する「UNDER NIGHT IN-BIRTH」シリーズ最新作「UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes」の試遊台が出展されている。発表されたばかりの新キャラクター「カグヤ」を実際にプレイできたので,そのレポートをお届けする。

[2023/09/23 20:53]

[TGS2023]巨大なEDF陸戦兵に「地球防衛軍6」メンバーが立ち向かう。「デジボク地球防衛軍2」のプレイレポートをお届け

[TGS2023]巨大なEDF陸戦兵に「地球防衛軍6」メンバーが立ち向かう。「デジボク地球防衛軍2」のプレイレポートをお届け

 「東京ゲームショウ2023」のディースリー・パブリッシャーブースでは,2024年のリリースが予定されている「四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2」プレイアブル出展されている。「地球防衛軍6」のキャラや敵,巨大なEDF陸戦兵たちが登場し,戦いを繰り広げる本作のプレイレポートをお届けしよう。

[2023/09/23 20:41]

[TGS2023]イタリア生まれのソウルライクRPG「Enotria: The Last Song」を試遊。色彩に満ちた世界観がウリの死にゲー

[TGS2023]イタリア生まれのソウルライクRPG「Enotria: The Last Song」を試遊。色彩に満ちた世界観がウリの死にゲー

 2023年9月21日から24日にかけて開催されている「東京ゲームショウ2023」に,イタリアのゲームメーカーJyamma Gamesが手がけるソウルライクアクションRPG「Enotria: The Last Song」の試遊台が用意されていた。イタリア風な雰囲気を放つ,ソウルライクを紹介していこう。

[2023/09/23 20:25]

[プレイレポ]「百英雄伝」の序盤を体験。懐かしく既視感のある王道JRPGが最新のノウハウで丁寧に作り上げられた印象だ

[プレイレポ]「百英雄伝」の序盤を体験。懐かしく既視感のある王道JRPGが最新のノウハウで丁寧に作り上げられた印象だ

 505 Games Japanは9月20日,同社のイベント「FUTURE PLAY 2023」を東京都内で開催した。このイベントでは,2024年4月23日リリース予定の「百英雄伝」のプレイアブルバージョンが試遊できたので,そのレポートもお届けしよう。

[2023/09/23 19:26]

[TGS2023]百合Wizこと「ウィッチ・アンド・リリィズ」2024年初頭に配信。女の子パーティを見守る,善にして邪な百合ーダーになろう

[TGS2023]百合Wizこと「ウィッチ・アンド・リリィズ」2024年初頭に配信。女の子パーティを見守る,善にして邪な百合ーダーになろう

 ストロマトソフトは2023年9月24日まで幕張メッセにて開催中の「TGS 2023」に,PC(Steam)向けダンジョンRPG「ウィッチ・アンド・リリィズ」を試遊出展している。本作は昨年,女の子同士の絆をコンセプトにした“百合のWiz”として騒がれた作品だが,開発状況はいかがだろう。

[2023/09/23 18:46]

[TGS2023]水彩画で描かれた仕掛け絵本のような世界を旅し,自然に隠されたアーチを見つけ出せ。「Echo of the Waves」プレイレポート

[TGS2023]水彩画で描かれた仕掛け絵本のような世界を旅し,自然に隠されたアーチを見つけ出せ。「Echo of the Waves」プレイレポート

 水彩画で描かれた仕掛け絵本のような世界を旅し,視点を変えることで隠されたルートを見つけ出す。新作ADV「Echo of the Waves」が東京ゲームショウ2023にてプレイアブル出展されていたので,プレイレポートをお届けしよう。美しい世界を楽しみつつ探索する,インディーゲームらしい作品だ。

[2023/09/23 14:15]

[TGS2023]エンドレス・ジャンプアクション「点睛」を遊んでみた。跳躍と降下,そして禅。水墨山水画風のアートが趣のある一本

[TGS2023]エンドレス・ジャンプアクション「点睛」を遊んでみた。跳躍と降下,そして禅。水墨山水画風のアートが趣のある一本

 TGS2023のインディーゲームコーナーに出展されている「点睛」(TENSEI)を試遊してきた。跳躍と降下,そして禅。昇ること,落ちることそれらすべてを受け入れ,水墨山水画風の世界で無心になるもよし,スコアアタックを楽しむもよしな,“エンドレス・ジャンプアクション”だ。

[2023/09/23 14:13]

[TGS2023]「SAND LAND」プレイレポート。原作準拠のストーリーのもと,“鳥山メカ”を駆る喜びを味わえる1本。戦車で砂漠を突っ走れ!

[TGS2023]「SAND LAND」プレイレポート。原作準拠のストーリーのもと,“鳥山メカ”を駆る喜びを味わえる1本。戦車で砂漠を突っ走れ!

 TGS2023のバンダイナムコエンターテインメントブースに「SAND LAND」が出展された。原作のストーリーを追体験しながら,戦車による攻防や広大なマップの探索,そしてベルゼブブの格闘アクションを楽しめる,完成度の高いアクションRPGだ。本稿ではそのプレイレポートをお届けしよう。

[2023/09/23 13:45]

[TGS2023]ピクセルアートが印象的な2D横スクロール型のサイコスリラーADV「Recall: Empty Wishes」試遊レポート

[TGS2023]ピクセルアートが印象的な2D横スクロール型のサイコスリラーADV「Recall: Empty Wishes」試遊レポート

 東京ゲームショウ2023で,2010年代の台湾を舞台にした,ストーリー重視のサイコスリラーADV「Recall: Empty Wishes」が,プレイアブル出展されていた。Steamでデモ版が配信中の本作だが,会場ではストーリーの序盤が体験できたので,その内容をお届けする。

[2023/09/23 13:03]

[TGS2023]「Headbangers: Rhythm Royale」試遊レポート。クイズでも盛り上がれるバラエティ豊か&陽気な音楽バトルロイヤル

[TGS2023]「Headbangers: Rhythm Royale」試遊レポート。クイズでも盛り上がれるバラエティ豊か&陽気な音楽バトルロイヤル

 TGS 2023の架け橋ゲームズのブースで,Team17が開発する「Headbangers: Rhythm Royale」の試遊台が出展されていた。音楽にあわせてボタンを押すだけでなく,クイズをしたり,鍵盤をパチンコで撃って演奏したりと,さまざまな音楽ミニゲームが遊べる本作の試遊レポートをお届けしよう。

[2023/09/23 12:48]

[TGS2023]「ソーセージになる運命を持って生まれた雄ブタの冒険劇」を描く,パズル・プラットフォーマー「PIGROMANCE」を遊んでみた

[TGS2023]「ソーセージになる運命を持って生まれた雄ブタの冒険劇」を描く,パズル・プラットフォーマー「PIGROMANCE」を遊んでみた

 TGSの韓国パビリオンには優れたインディーゲームの展示が増えている。なかでも明らかに異彩を放つ作品が「PIGROMANCE」だ。プレイヤーが操るのは「ソーセージになる運命を持って生まれた雄ブタ」である。本作はどんなゲームで,どのような意図でつくられたのだろう?

[2023/09/23 12:37]

[TGS2023]理由が説明できない怖さがある「CultureHouse」のルーツは,モダニズム建築とシュールレアリスム

[TGS2023]理由が説明できない怖さがある「CultureHouse」のルーツは,モダニズム建築とシュールレアリスム

 東京ゲームショウ2023のインディーゲームコーナーに,アドベンチャーゲーム「CultureHouse」がプレイアブル出展されている。育成や独特なホラー要素もある本作を試遊し,開発者のfuturala氏に話を聞くこともできたので,本稿で紹介しよう。

[2023/09/23 11:25]

[TGS2023]VRのコックピット視点で操縦できるロボットアクション「QuantanoID」が出展。ストーリーモードや3対3のPvPを実装予定

[TGS2023]VRのコックピット視点で操縦できるロボットアクション「QuantanoID」が出展。ストーリーモードや3対3のPvPを実装予定

 東京ゲームショウ2023のKAMITSUBAKI STUDIOのブースに,VRロボットバトルゲーム「QuantanoID」が出展されている。VRのコックピット視点で10mほどのロボットを操作するアクションゲームとなり,試遊はチュートリアル的な内容だが,製品版ではストーリーモードや3対3のPvPが実装されるという。

[2023/09/23 10:46]

[TGS2023]プレイヤーの行動や時間と連動して事件の謎を解こう! Apple Watch専用ゲーム「BOOSTED」試遊レポート

[TGS2023]プレイヤーの行動や時間と連動して事件の謎を解こう! Apple Watch専用ゲーム「BOOSTED」試遊レポート

 東京ゲームショウ2023の5次元ブース(幕張メッセ ホール10 A70)に,2023年9月19日に配信を開始したApple Watch専用ゲーム「BOOSTED」がプレイアブル出展されていた。「Apple Watchで恋愛アドベンチャーゲーム!?」と気になる人もいるであろう本作をプレイしてきたので,その内容をお伝えしよう。

[2023/09/23 10:03]

[TGS2023]ネコ耳美少女が冒険とレストラン経営に活躍する「Cuisineer」プレイレポート。日本語にも対応し11月9日発売

[TGS2023]ネコ耳美少女が冒険とレストラン経営に活躍する「Cuisineer」プレイレポート。日本語にも対応し11月9日発売

 千葉の幕張メッセにて,現在開催されてるTGS2023のBattleBrew Productionsブースに,ネコ耳美少女が冒険とレストラン経営に奮闘する「Cuisineer」の日本語版が出展されていたので,プレイレポートをお届けする。会場に居合わせたクリエイターに話を聞くこともできたので,合わせて紹介しよう。

[2023/09/23 02:41]

[TGS2023]手助け一切なしの事件調査ゲーム「Scene Investigators」。華麗な推理に必要なのは,ひたすら地味な証拠集め

[TGS2023]手助け一切なしの事件調査ゲーム「Scene Investigators」。華麗な推理に必要なのは,ひたすら地味な証拠集め

 TGS 2023のインディーゲームコーナーに,EQ Studiosが2023年内の発売を予定している「Scene Investigators」がプレイアブル出展されている。ゲームシステムがプレイヤーを手助けしない,かなり本格的な事件調査ゲームとなっている本作を体験してきたので,本稿で紹介しよう。

[2023/09/23 02:24]

[TGS2023]カードで戦うヨハネ!「幻日のヨハネ -NUMAZU in the MIRAGE-」は,キャラ魅力たっぷりでコアなゲーム性が特徴のデッキ構築型ローグライト

[TGS2023]カードで戦うヨハネ!「幻日のヨハネ -NUMAZU in the MIRAGE-」は,キャラ魅力たっぷりでコアなゲーム性が特徴のデッキ構築型ローグライト

 TGS 2023のインディーゲームコーナーで,ビサイドの新作「幻日のヨハネ -NUMAZU in the MIRAGE-」の試遊を発見。ダンジョン探索に続き,カードバトルを頑張るヨハネの姿を見守ることにした。キャラの魅力たっぷりでデッキ構築型ローグライトの本作を紹介しよう。

[2023/09/23 02:09]

[TGS2023]ゲームをプレイすると性格がわかる? 「Refind Self: 性格診断ゲーム」を試遊したらとてもユニークだったので紹介したい

[TGS2023]ゲームをプレイすると性格がわかる? 「Refind Self: 性格診断ゲーム」を試遊したらとてもユニークだったので紹介したい

 2023年9月21日から24日にかけて開催されている「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースにて,「Refind Self: 性格診断ゲーム」の試遊台が出展されていた。どんなゲームかは分からないが,ちょっと……いや,すごく気になるタイトルだ。この手の性格診断は大好物なので,さっそくプレイしてみた。

[2023/09/23 02:00]

[TGS2023]ノルウェーのベテラン開発者が手掛ける新作アドベンチャー「Dustborn」は,“言葉の暴力”を使いこなす主人公と仲間たちの物語

[TGS2023]ノルウェーのベテラン開発者が手掛ける新作アドベンチャー「Dustborn」は,“言葉の暴力”を使いこなす主人公と仲間たちの物語

 NetEase Gamesのビジネスブースで,ノルウェーのRed Thread Gamesが手掛ける新作ADV「Dustborn」の試遊版をチェックしてきたので,そのプレイレポートをお届けしよう。本作は,未来の北アメリカを舞台に,“言葉の暴力”を具現化できる主人公のパックスと仲間たちの逃避行を描いている。

[2023/09/23 01:39]

[TGS2023]「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」がプレイアブル出展。ジージェネらしさを盛り込みつつ,手軽に遊べるアプリに

[TGS2023]「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」がプレイアブル出展。ジージェネらしさを盛り込みつつ,手軽に遊べるアプリに

 東京ゲームショウ2023のバンダイナムコエンターテインメントブースに,「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」がプレイアブル出展されている。アニメのシーンを使ったストーリー描写や,ジージェネらしさを盛り込みつつ手軽に遊べるよう工夫されたバトルが体験できる。

[2023/09/23 01:32]

[TGS2023]「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」試遊レポート。5つのライフを体験中に思わぬ隠し要素にも遭遇!

[TGS2023]「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」試遊レポート。5つのライフを体験中に思わぬ隠し要素にも遭遇!

 TGS 2023のレベルファイブのブースに,Nintendo Switch用ソフト「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」が出展されていた。王国兵士,料理人,木こり,採掘師,釣り人のライフを試遊で体験できたので,その模様をお伝えしよう。

[2023/09/23 01:20]

[TGS2023]Project Moonブースで水面下に潜む巨大な怪異に見(まみ)えよう。「Limbus Company」5章序盤をひと足お先にプレイ

[TGS2023]Project Moonブースで水面下に潜む巨大な怪異に見(まみ)えよう。「Limbus Company」5章序盤をひと足お先にプレイ

 東京ゲームショウに2回目の出典となるProject Moonは,「Limbus Company」をプレイアブル出展している。今回試遊できるのは,11月の実装予定となっている5章の冒頭だ。ここではダンテ達が,湖に潜む「鯨」と戦うことになる。

[2023/09/23 01:04]

[TGS2023]硬派なシステムはそのままに,多くのプレイヤーが楽しめる作品へ。「Escape from Tarkov: Arena」試遊レポート

[TGS2023]硬派なシステムはそのままに,多くのプレイヤーが楽しめる作品へ。「Escape from Tarkov: Arena」試遊レポート

 TGS 2023のBattlestate Gamesブースにて,同社からリリースされているサバイバルFPS「Escape from Tarkov」のスピンオフ作品「Escape from Tarkov: Arena」が出展されている。本作は,オリジナルの硬派なシステムは残しつつ,多くのプレイヤーに楽しんでもらえるように開発を進めているという。

[2023/09/23 00:46]

[TGS2023]目黒将司氏のRPGは“なじみ深いけど新鮮”なゲームシステムが魅力。「Guns Undarkness」試遊レポート

[TGS2023]目黒将司氏のRPGは“なじみ深いけど新鮮”なゲームシステムが魅力。「Guns Undarkness」試遊レポート

 TGS 2023の講談社ゲームクリエイターズラボブースに,“銃で戦うJRPG”「Guns Undarkness」が試遊出展されている。本作は,「ペルソナ」シリーズなどの音楽を手掛けた,元アトラスの目黒将司氏による作品だ。試遊版では,フィールドの移動やバトルを体験できたのでレポートしよう。

[2023/09/23 00:06]

[TGS2023]「Fate/Samurai Remnant」,地右衛門&ランサーと戦える試遊版が出展。マスターとサーヴァントが入り乱れるバトルが展開

[TGS2023]「Fate/Samurai Remnant」,地右衛門&ランサーと戦える試遊版が出展。マスターとサーヴァントが入り乱れるバトルが展開

 東京ゲームショウ2023のコーエーテクモゲームスブースに,「Fate/Samurai Remnant」がプレイアブル出展されている。2023年9月29日の発売が迫る本作だが,今回の試遊では,吉原の探索や地右衛門&ランサーとの戦闘が体験可能だ。

[2023/09/23 00:00]

[TGS2023]自分の幻影とともに戦うストラテジーアクション「Lysfanga: The Time Shift Warrior」のライブデモが公開に

[TGS2023]自分の幻影とともに戦うストラテジーアクション「Lysfanga: The Time Shift Warrior」のライブデモが公開に

 NetEase Gamesのビジネス専用ブースで,新作「Lysfanga: The Time Shift Warrior」ライブデモが公開されていた。本作は,主人公の女戦士「アイメ」が殺された瞬間にタイムシフトする能力を得たことで,自分の過去の幻影とともに周囲の敵を倒していく,ユニークなパズル要素を持つ作品だ。

[2023/09/23 00:00]

[プレイレポ]ラーメン屋から始めるサイバーパンク生活。「Nivalis」体験版のボクセルアートで表現された街を散策してみた

[プレイレポ]ラーメン屋から始めるサイバーパンク生活。「Nivalis」体験版のボクセルアートで表現された街を散策してみた

 505 Games Japanは9月20日,同社のイベント「FUTURE PLAY 2023」を東京都内で開催した。このイベントでは,2024年リリース予定のサイバーパンク・ライフシム「Nivalis」の体験版を試遊できたので,プレイレポートをお届けしよう。

[2023/09/22 20:00]

[TGS2023]1999年の先は,1998年――泣ける世紀末RPG「リバース:1999」は時間を遡ることでストーリーを見せる

[TGS2023]1999年の先は,1998年――泣ける世紀末RPG「リバース:1999」は時間を遡ることでストーリーを見せる

 TGS 2023に,BLUEPOCHが新作ゲーム「リバース:1999」のブースを出展した。現地ではプレイアブルも展示されており,中国での配信後,すでに人気を博しているとされる“世紀末タイムリバースRPG”の一端に触れることができた。

[2023/09/22 18:18]

[TGS2023]「マクロス -Shooting Insight-」試遊レポ。ミサイルが舞い,歌姫が熱唱する新感覚スクロールシューティング

[TGS2023]「マクロス -Shooting Insight-」試遊レポ。ミサイルが舞い,歌姫が熱唱する新感覚スクロールシューティング

 2024年1月24日に発売予定のシューティングゲーム「マクロス -Shooting Insight-」の試遊台が,東京ゲームショウ2023のブシロードブースに出展されている。何を隠そう筆者はマクロスオタクであるため「ほうほうどんなものか」と気になり,試遊してきたのでその内容をお伝えしたい。

[2023/09/22 15:58]

[TGS2023]和傘にプロジェクションして遊ぶゲームと将棋のコマを叩きつけて相手のコマを吹っ飛ばすゲーム。学生チームのユニークな作品が展示された愛知工業大学ブースレポート

[TGS2023]和傘にプロジェクションして遊ぶゲームと将棋のコマを叩きつけて相手のコマを吹っ飛ばすゲーム。学生チームのユニークな作品が展示された愛知工業大学ブースレポート

 幕張メッセで2023年9月24日まで開催されている「東京ゲームショウ2023」の愛知工業大学ブースでは,和傘にプロジェクションして遊ぶ「和傘之陣」と,将棋のコマを盤上に叩きつけて敵のコマを吹き飛ばす「ミリ知ら将棋」というユニークなゲームが出展されていた。詳しくお伝えしよう。

[2023/09/22 15:36]

[TGS2023]現代機で蘇るオドロキの歴史。「逆転裁判456 王泥喜セレクション」試遊レポート

[TGS2023]現代機で蘇るオドロキの歴史。「逆転裁判456 王泥喜セレクション」試遊レポート

 現在(2023年9月22日)会期中のTGS 2023のカプコンブースにて,同社が2024年1月25日に発売を予定している「逆転裁判456 王泥喜セレクション」が出展されている。2007年から2016年にかけて発売された3作品が,フルHDグラフィックスになって蘇るという本作を試遊してきたので,その内容をお届けする。

[2023/09/22 13:09]

[TGS2023]クライムサスペンスRPG「デカポリス」試遊レポート。爽快感ある推理パートとスリルあるコマンドバトルが持ち味

[TGS2023]クライムサスペンスRPG「デカポリス」試遊レポート。爽快感ある推理パートとスリルあるコマンドバトルが持ち味

 東京ゲームショウ2023のレベルファイブのブースで,2023年内に発売予定の「デカポリス」試遊台が出展されていた。本作は,新人刑事のハーバード・マークスとして,優秀な特捜班新人チーム5名を率いて事件の解決を目指すゲームで,爽快感のある推理パートや,スリルが感じられるバトルを楽しめる。

[2023/09/22 11:21]

[TGS2023]「セパレート ウェイズ」やiPad版「バイオハザード ヴィレッジ」など,今年のカプコンブースはバイオファン必見!

[TGS2023]「セパレート ウェイズ」やiPad版「バイオハザード ヴィレッジ」など,今年のカプコンブースはバイオファン必見!

 TGS 2023のカプコンブースでは,「バイオ RE:4 VRモード」や「バイオ RE:4」のDLC「セパレート ウェイズ」,iPad版「バイオハザード ヴィレッジ」など,バイオ関連タイトルが多数出展されている。本稿では,「セパレート ウェイズ」とiPad版「バイオハザード ヴィレッジ」の試遊レポートをお届けする。

[2023/09/22 01:48]

[TGS2023]「鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!」試遊レポート。明快な操作でサクサク進むパーティゲーム

[TGS2023]「鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!」試遊レポート。明快な操作でサクサク進むパーティゲーム

 幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2023」セガ/アトラスブースで,アニプレックスが2024年に発売を予定しているSwitch用ソフト「鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!」が試遊展示されている。本稿では,本作の試遊レポートをお届けしよう。

[2023/09/22 01:34]

[TGS2023]新作パズルRPG「エレメンタルストーリーワールド」の試遊レポートも。CROOZ Blockchain Lab / gumi合同ブースを紹介

[TGS2023]新作パズルRPG「エレメンタルストーリーワールド」の試遊レポートも。CROOZ Blockchain Lab / gumi合同ブースを紹介

 TGS 2023には,CROOZ Blockchain Labとgumiが合同でブースを出展している。両社のブロックチェーンゲームをテーマにしたフォトスポットや,NFTがもらえるガチャが展開されているほか,新作パズルRPG「エレメンタルストーリーワールド」試遊もできたので,その模様をお伝えしよう。

[2023/09/22 01:24]

[TGS2023]「CUSTOM MECH WARS」プレイレポート。何をしても怒られない「魔改造」と「部位破壊バトル」がメカ好きの心をくすぐる

[TGS2023]「CUSTOM MECH WARS」プレイレポート。何をしても怒られない「魔改造」と「部位破壊バトル」がメカ好きの心をくすぐる

 「東京ゲームショウ2023」のディースリー・パブリッシャーブースでは,メカ好きゲーマーの注目を集める「CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-」がプレイアブル出展されている。会場では,自由度の高い「魔改造システム」でのメカ作りと,部位破壊要素のあるバトルを体験できた。

[2023/09/22 01:00]

[TGS2023]「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」インプレッション。“インスピレーション”を集めて音楽を奏でる本作の序盤を世界最速で遊んできた

[TGS2023]「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」インプレッション。“インスピレーション”を集めて音楽を奏でる本作の序盤を世界最速で遊んできた

 2023年9月21日から9月24日まで開催されている「東京ゲームショウ2023」のNorwegian Gamesブースで,Hyper Gamesが手掛ける2Dアドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」が出展されていた。今回の出展バージョンでは,世界初公開となるチュートリアルのシーンが楽しめた。

[2023/09/22 00:50]

[TGS2023]「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」試遊レポート。オールスターチームによる試合が熱い!

[TGS2023]「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」試遊レポート。オールスターチームによる試合が熱い!

 TGS 2023のレベルファイブブースでは,2023年内に発売される「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」が試遊できた。今回はおなじみのキャラクターたちによるオールスターチームでの試合をプレイできたので,その様子をお伝えしたい。

[2023/09/22 00:08]

[TGS2023]「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」試遊レポート。幻日のヨハネらしさをたっぷり味わえるビジュアル、本格派な探索アクションの作りに驚かされた

[TGS2023]「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」試遊レポート。幻日のヨハネらしさをたっぷり味わえるビジュアル、本格派な探索アクションの作りに驚かされた

 2023年9月21日に開幕したTGS 2023で試遊出展されている,「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」試遊レポートをお届けしよう。ラブライブ!シリーズのファンとメトロイドヴァニア好きその両者にオススメな探索アクションだ。そして,(ヨハネとその仲間たちはもちろんだけど)ライラプス,かわいい。

[2023/09/21 23:07]

[TGS2023]狭い部屋や座位でもしっかり遊べる。「バイオハザード RE:4 VRモード」試遊レポート

[TGS2023]狭い部屋や座位でもしっかり遊べる。「バイオハザード RE:4 VRモード」試遊レポート

 「東京ゲームショウ2023」のカプコンブースにて,同社がPS5版「バイオハザード RE:4」向けに今冬リリース予定の「バイオハザード RE:4 VRモード」が出展されていた。VRモードながら,動きが制限された環境でのプレイにも適している本作の試遊をレポートする。

[2023/09/21 22:47]

[TGS2023]サイコロ振って,世界に飛び出せ!「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」試遊レポート。ブースにはボンビーの姿も!

[TGS2023]サイコロ振って,世界に飛び出せ!「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」試遊レポート。ブースにはボンビーの姿も!

 KONAMIは,2023年9月21日から24日まで,幕張メッセで開催されている「東京ゲームショウ2023」に,11月16日に発売予定の「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」を出展している。世界を舞台にして行われる“桃鉄”を会場で体験してきたので,本稿でレポートしよう。

[2023/09/21 22:38]

[TGS2023]「ストリートファイター6」新プレイアブルキャラ「A.K.I.」を紹介。研究しがいのあるトリッキーさが面白い

[TGS2023]「ストリートファイター6」新プレイアブルキャラ「A.K.I.」を紹介。研究しがいのあるトリッキーさが面白い

 2023年9月21日に開幕した東京ゲームショウ2023のカプコンブースでは,9月27日の実装に先駆けて,「ストリートファイター6」の新キャラクター「A.K.I.」がプレイアブル出展されている。見た目通り,一癖も二癖もあるキャラクターに仕上がっているA.K.I.のプレイフィールや主要な必殺技を紹介していこう。

[2023/09/21 22:28]

[TGS2023]キャラの見た目だけでなく,振る舞い方もアニメ的。「BREAKERS:UNLOCK THE WORLD」は,アニメーションRPGの名に違わぬ作り

[TGS2023]キャラの見た目だけでなく,振る舞い方もアニメ的。「BREAKERS:UNLOCK THE WORLD」は,アニメーションRPGの名に違わぬ作り

 韓国のVIC GAME STUDIOSは,先日発表したばかりの新作「BREAKERS:UNLOCK THE WORLD」を東京ゲームショウ2023にプレイアブル出展している。本作は,トゥーンレンダリングによるグラフィックスを採用した“アニメーションRPG”を謳っているが,キャラの見た目だけでなく,振る舞い方までもアニメ的な作品だった。

[2023/09/21 21:42]

[TGS2023]昨年に続き「鳴潮(Wuthering Waves)」ボスバトルにチャレンジ。重刃の忌炎&桃祈,拳銃のモルトフィーでプレイ

[TGS2023]昨年に続き「鳴潮(Wuthering Waves)」ボスバトルにチャレンジ。重刃の忌炎&桃祈,拳銃のモルトフィーでプレイ

 TGS 2023に,今年も新作オープンワールドアクションRPG「鳴潮(Wuthering Waves)」が出展されていた。本作は終末世界を舞台とする,スタイリッシュなアクション性がウリの作品だが,リリースまでは今しばらく時間がかかりそうだ。

[2023/09/21 21:26]

[プレイレポ]「レスレリアーナのアトリエ」先行プレイ。よく動くキャラクター達,シンプルで奥深い調合や戦略性高めなバトルが楽しい

[プレイレポ]「レスレリアーナのアトリエ」先行プレイ。よく動くキャラクター達,シンプルで奥深い調合や戦略性高めなバトルが楽しい

 コーエーテクモゲームスが2023年9月23日にサービス開始を予定している新作スマホタイトル「レスレリアーナのアトリエ 〜忘れられた錬金術と極夜の解放者〜」をリリースに先駆けてプレイする機会を得た。その内容を紹介しよう。

[2023/09/21 20:00]

[TGS2023] 「ドラゴンズドグマ 2」プレイレポート。物理演算をフィーチャーしたアクションと,好奇心をそそるロケーション

[TGS2023] 「ドラゴンズドグマ 2」プレイレポート。物理演算をフィーチャーしたアクションと,好奇心をそそるロケーション

 千葉県の幕張メッセで開幕した「東京ゲームショウ2023」のカプコンブースに,「ドラゴンズドグマ 2」がプレイアブル出展されていた。忠実な従者「ポーン」と共に広大なオープンワールドを冒険しつつ,物理演算をフィーチャーしたアクションと,好奇心をそそるロケーションを楽しんだ。

[2023/09/21 19:37]

[TGS2023]桐生さんが癌だと聞いて。「龍が如く8」をさっそく試遊してお見舞いに行ってきた

[TGS2023]桐生さんが癌だと聞いて。「龍が如く8」をさっそく試遊してお見舞いに行ってきた

 「桐生一馬は癌を患っている」。先日の発表会でその事実を知った男色ディーノ選手にある一報が届いた。TGSのセガブースで「龍が如く8」を試遊できる。この知らせを聞いたディーノ選手は,誰よりも早くお見舞い(プレイ)に行かねばなるまいと,セガブースに向かったのであった。

[2023/09/21 15:41]

[TGS2023]好きな子に一杯おごれる? 「アッシュエコーズ」はパラレル世界と“火・水などの環境利用”に着目したRTS+RPG【PR】

[TGS2023]好きな子に一杯おごれる? 「アッシュエコーズ」はパラレル世界と“火・水などの環境利用”に着目したRTS+RPG【PR】

 TGS 2023で,Restar Gamesが新作ゲーム「アッシュエコーズ -白荊回廊-」のプレイアブルを出展した。本作はスマートフォン / PC向けの“多元世界リアルタイムバトルRPG”で,架空世界の構築とグラフィックスに目を見張るものがある。

[2023/09/21 13:31]

[プレイレポ]ついに動き出した「FINAL FANTASY VII REBIRTH」を先行試遊。ロマンに満ちた仲間との協力技とフィールド探索で心が熱くなる

[プレイレポ]ついに動き出した「FINAL FANTASY VII REBIRTH」を先行試遊。ロマンに満ちた仲間との協力技とフィールド探索で心が熱くなる

 2024年2月29日の発売が発表されたスクウェア・エニックスの新作「FINAL FANTASY VII REBIRTH」のプレイレポートをお届けしよう。とあるエピソードでのセフィロスとの共闘広大なフィールドの探索とボス戦が楽しめる2つのモードで,FFVIIリメイクプロジェクトの第2弾を世界最速で体験してきた。旅の仲間との協力技が熱い!

[2023/09/21 12:00]

[プレイレポ]リメイク作品「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」は,シリーズの魅力をさらに引き出す新要素が満載。リアルタイム勢も新規プレイヤーも楽しめる

[プレイレポ]リメイク作品「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」は,シリーズの魅力をさらに引き出す新要素が満載。リアルタイム勢も新規プレイヤーも楽しめる

 スクウェア・エニックスが,2023年11月2日に発売を予定している「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」は,1998年にリリースされた「スターオーシャン セカンドストーリー」のリメイク作品だ。オリジナル版の味を残しつつ,新要素を追加し,最新のグラフィックス技術で描かれた本作の魅力を紹介しよう。

[2023/09/21 12:00]

[インタビュー]2度目のリメイク作「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」は,開発者が遊ばせたいものではなくファンの思い出を満足させるものに

[インタビュー]2度目のリメイク作「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」は,開発者が遊ばせたいものではなくファンの思い出を満足させるものに

 名作RPGのリメイク「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」が,2023年11月2日(PC版は11月3日)に発売される。オリジナル版の発売から25年,PSP版から15年ぶり2度目のリメイクについて,スクウェア・エニックスと開発を担当するジェムドロップのプロデューサーに話を聞いた。

[2023/09/21 12:00]

[プレイレポ]アワシューター「FOAMSTARS」,内野と外野に分かれて戦う新ルールを紹介。TGSでは試遊,9月30日からはβ版のプレイが可能に

[プレイレポ]アワシューター「FOAMSTARS」,内野と外野に分かれて戦う新ルールを紹介。TGSでは試遊,9月30日からはβ版のプレイが可能に

 スクウェア・エニックスが2024年初頭に発売を予定している「FOAMSTARS」新たなステージとバトルルールを体験したので,その内容をレポートする。なお本作は,東京ゲームショウ2023で試遊コーナーが用意されるほか,9月30日からは期間限定でβ版のプレイが可能だ。

[2023/09/21 12:00]

[プレイレポ]「ソニックスーパースターズ」TGSバージョンを先行試遊。原点の2Dハイスピードアクションが正統進化し,マルチプレイも可能に

[プレイレポ]「ソニックスーパースターズ」TGSバージョンを先行試遊。原点の2Dハイスピードアクションが正統進化し,マルチプレイも可能に

 本日開幕したTGS 2023のセガブースに,10月17日の発売が予定されている「ソニックスーパースターズ」が出展されている。会場では,シリーズの原点である2Dのハイスピードアクションを正統進化させた最新作を体験可能だ。

[2023/09/21 12:00]

[プレイレポ]メトロイドヴァニアからアドベンチャーまで。多彩なジャンルを用意するグラビティゲームアライズのTGS2023出展タイトルを紹介

[プレイレポ]メトロイドヴァニアからアドベンチャーまで。多彩なジャンルを用意するグラビティゲームアライズのTGS2023出展タイトルを紹介

 グラビティゲームアライズは,本日(2023年9月21日)開幕する「東京ゲームショウ2023」に出展するタイトルを試遊できるメディア向け体験会を9月12日に実施した。「Twilight Monk」「ALTF42」「東京サイコデミック」など,複数タイトルのプレイフィールを確認できたので,インプレッションをお届けする。

[2023/09/21 08:00]

[プレイレポ]「サイバーパンク2077」大型拡張パック「仮初めの自由」は新規ストーリーだけではない。刷新されたスキルや新能力によるカスタマイズも魅力だ

[プレイレポ]「サイバーパンク2077」大型拡張パック「仮初めの自由」は新規ストーリーだけではない。刷新されたスキルや新能力によるカスタマイズも魅力だ

 2023年9月26日にリリースされる「サイバーパンク2077」の大型拡張パック「仮初めの自由」の先行プレイレポートをお届けしよう。初の大型有料DLCは,“スパイスリラー”な新エピソードはもちろん,刷新されたスキルツリーと新パーク「Relic」追加にも注目だ。

[2023/09/21 00:00]

360Hz表示&ゲーム向け機能を豊富に備えたIOデータ「LCD-GC251RXAB」は勝ちにこだわる人のディスプレイだ【PR】

360Hz表示&ゲーム向け機能を豊富に備えたIOデータ「LCD-GC251RXAB」は勝ちにこだわる人のディスプレイだ【PR】

 IOデータのゲーマー向けディスプレイ「GigaCrysta」から,リフレッシュレート360Hzに対応して,プロゲーマー向けを謳う液晶ディスプレイ「LCD-GC251RXAB」が登場した。残像感を減らす「Clear AIM」など,尖った機能を満載する本機の実力をチェックしていこう。

[2023/09/16 12:00]

LA取材「Marvel’s Spider-Man 2」プレイレポート&インタビュー。ピーターとマイルズ,2人のスパイダーマンを操作する本作のストーリーに迫る

LA取材「Marvel’s Spider-Man 2」プレイレポート&インタビュー。ピーターとマイルズ,2人のスパイダーマンを操作する本作のストーリーに迫る

 SIEから10月20日の発売が予定されているInsomniac Gamesの“スパイダーマン”シリーズ第3弾,「Marvel’s Spider-Man 2」のプレビューイベントが,カリフォルニア州ロサンゼルスで開催された。2人のスパイダーマンを操作していくという本作について,その作り込まれたストーリーを生み出した脚本チームに話を聞いてきた。

[2023/09/16 00:00]

[プレイレポ]“カーカルチャーのビュッフェ”は伊達じゃない。「ザ クルー:モーターフェス」でマシンを取り巻く歴史や文化を味わい尽くそう

[プレイレポ]“カーカルチャーのビュッフェ”は伊達じゃない。「ザ クルー:モーターフェス」でマシンを取り巻く歴史や文化を味わい尽くそう

 Ubisoftは2023年9月14日,オープンワールド型レースゲーム「ザ クルー」シリーズの最新作,「ザ クルー:モーターフェス」を発売した。本稿では,さまざまなジャンルのマシンたちを取り巻く歴史や文化を,これでもかというくらい味わえる「ザ クルー:モーターフェス」の魅力をお伝えする。

[2023/09/15 15:02]

[プレイレポ]敵を倒して装備を集め,強くなる。新作ルートシューター「The First Descendant」のインプレッションをお届け

[プレイレポ]敵を倒して装備を集め,強くなる。新作ルートシューター「The First Descendant」のインプレッションをお届け

 NEXON Gamesが開発中のオンラインTPSアクションRPG「The First Descendant」のクロスプレイ・オープンβテストが2023年9月19日から開催される。今回,そのクロスプレイ・オープンβテストに先駆けて,メディア・クリエイター向けの先行プレイを行うことができたのでその内容を紹介したい。

[2023/09/14 22:00]

レビュー 記事検索へ

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:09月25日〜09月26日