検索メニュー
総合 − レビュー記事 最新100件
「アンジェリーク ルミナライズ」先行プレイレポート。遊びやすく進化した本作で新たな女王試験に挑もう

コーエーテクモゲームスが展開する「ネオロマンス」シリーズの最新作,「アンジェリーク ルミナライズ」が2021年5月20日に発売される。発売に先駆けて,女王試験の第1回定期審査までプレイしたので,そのレポートをお届けしよう。初心者でも遊びやすく進化している印象だ。
「モンスターハンターライズ」プレビューレポート。“天狗獣 ビシュテンゴ”のマルチ狩猟や,カムラの里の施設を体験してきた

カプコンは2021年2月中旬,3月26日にリリースを予定しているハンティングアクション「モンスターハンターライズ」のメディア向けプレビューを開催した。今回は新モンスターの“天狗獣 ビシュテンゴ”のマルチ狩猟や,カムラの里にある各施設のサービスなどを体験できたので,その内容をお届けする。
「四ツ目神 -再会-」プレイレポート。横画面化とフルボイスで物語に没入! リメイク版ながら新作を遊んでいるようなプレイ感覚

SEECが2021年2月16日に配信を開始した「四ツ目神 -再会-」は,同社の脱出アドベンチャーノベルシリーズ2作目「四ツ目神」のリメイク版。追加要素満載でフルリメイクされ,新作のようなプレイ感覚で楽しめる本作のプレイレポートをお届けよう。
GeForce RTX 3060搭載カードはミドルクラスの新定番になれるか? 「ZOTAC GAMING GeForce 3060 Twin Edge OC」で検証してみた

AmpereベースのNVIDIA製ミドルクラス市場向けGPU「GeForce
「ブレイブリーデフォルト II」プレイレポート。ジョブの組み合わせで理想のパーティを作り,こだわりのバトルバランスを堪能したくなる

スクウェア・エニックスが2021年2月26日にリリースする,Nintendo Switch用RPG「ブレイブリーデフォルト II」のプレイレポートをお届けする。23種以上ものジョブや「ブレイブ」&「デフォルト」のシステムを駆使して展開される,シビアなバトルがプレイヤーを待ち受ける。
Switch用ソフト「帰ってきた 魔界村」は本日配信スタート。原点回帰+新要素でさらに恐ろしくなった魔界村のインプレッションをお届け

本日配信開始したSwitch用ソフト「帰ってきた 魔界村」のプレイインプレッションをお届けする。本作は2Dアクションゲーム「魔界村」シリーズの最新作。手描きイラストのようなグラフィックスが軽快に動き,恐ろしくも個性的な魔物たちがプレイヤーを苦しめる高難度の“死にゲー”に仕上がっていた。
「ウォッチドッグス レギオン」,3月実装予定のオンラインモードインプレッション。4人で挑む高難度ミッション

Ubisoftが販売中のオープンワールドアクション「ウォッチドッグス レギオン」。待望のオンラインモードが2021年3月10日に追加される予定となっている。過去作にもオンラインモードは実装されていたが,今作のそれは少し趣が違うようだ。そんなオンラインモードを先行で体験できたので,インプレッションをお届けする。
「金色のコルダ スターライトオーケストラ」をプレイ。普通科の主人公が世界一のオケを目指して全国を旅するシリーズ最新作

コーエーテクモゲームスが,2021年2月下旬に配信予定のスマホアプリ「金色のコルダ スターライトオーケストラ」。高校生の主人公がオーケストラを通じて絆を育んでいく,育成シミュレーションの先行プレイの模様をお届けする。
- キーワード:
- iPhone:金色のコルダ スターライトオーケストラ
- iPhone
- シミュレーション
- 声優:KENN
- アニプレックス
- イケメン
- コーエーテクモゲームス
- 声優:伊藤健太郎
- 育成
- 学園物
- 声優:岸尾だいすけ
- 声優:宮野真守
- 声優:熊谷健太郎
- 声優:佐藤 朱
- 声優:細谷佳正
- 声優:三浦祥朗
- 女性向け
- 声優:小西克幸
- 声優:小野将夢
- 声優:森田成一
- 声優:水橋かおり
- 声優:石川英郎
- 声優:前野智昭
- 声優:増田ゆき
- 声優:大原さやか
- 声優:谷山紀章
- 声優:田丸篤志
- 声優:内田夕夜
- 声優:日野 聡
- 声優:武内駿輔
- 声優:福山 潤
- 声優:保村 真
- 無料
- 声優:野島裕史
- 恋愛
- Android:金色のコルダ スターライトオーケストラ
- Android
- ライター:近藤 智
- プレイレポート
Colorful「iGame GeForce RTX 3080 Vulcan OC 10G」レビュー。簡単オーバークロックボタンでリファンレスの性能を超える実力を有する

品薄が続くGeForce RTX 3080搭載カードであるが,今回はColorfulが展開する「iGame」ブランドの「iGame
「実況パワフルプロ野球」,花丸高校を舞台とした「パワポケ」コラボサクセス先行体験取材レポート

KONAMIが提供するスマホ向けアプリ「実況パワフルプロ野球」にて,花丸高校を舞台とした「パワプロクンポケット」とのコラボ第2弾が2月25日から開催予定だ。コラボサクセスやミニゲームモードの実装に先駆けて確認できた内容をお届けしよう。
【PR】Corsairのフラッグシップキーボード「K100 RGB」は,光学式キースイッチと高速レポートレートでeスポーツゲーマーにお勧めしたい

群雄割拠するゲーマー向けキーボード市場に,Corsairが送り込んできた新しいフラッグシップモデルが「Corsair
「Project TRIANGLE STRATEGY」先行体験版プレイレポート。戦闘は“オウガ”寄り,緩やかに変動するシナリオと洗練されたインタフェースに注目

スクウェア・エニックスは2021年2月18日,同社が展開する「HD-2D」シリーズの第2弾にあたるNintendo Switch用ソフト「Project TRIANGLE STRATEGY」を2022年内に発売すると発表し,先行体験版「Debut Demo」の配信を開始した。さっそくそのプレイレポートをお届けしていこう。
「エンパイア・オブ・シン」のインプレッションをお届け。禁酒法時代に群雄割拠するギャングとなり,シカゴの支配を目指そう

セガは,「Empire of Sin エンパイア・オブ・シン」のSwitch / PS4版を2021年2月25日に発売する。本作は,禁酒法時代のシカゴを舞台に,群雄割拠するギャングの1人となって勢力争いをくり広げるストラテジーゲームだ。本稿では,Switchの開発版を使用したインプレッションをお届けしよう。
「NieR Re[in]carnation」プレイレポート。キャラを操作して2つの世界を渡り歩く新感覚のスマホ向けRPG
![「NieR Re[in]carnation」プレイレポート。キャラを操作して2つの世界を渡り歩く新感覚のスマホ向けRPG](/games/501/G050191/20210215062/TN/026.jpg)
スクウェア・エニックスが本日(2021年2月18日)リリースしたスマホ向けRPG「NieR Re[in]carnation」のプレイレポートをお届け。コンシューマRPGを彷彿とさせる独自のインタフェースと特徴的な表現で描かれる,新たな「NieR」の物語とゲームシステムについてお伝えする。
「GUILTY GEAR -STRIVE-」オープンβテストの先行プレイインプレッション。テストで遊べる内容に加え,プレイアブル13キャラの解説をお届け

アークシステムワークスの新作格闘ゲーム「GUILTY GEAR -STRIVE-」のオープンβテストが,2021年2月19日から21日にかけて実施される。その実施に先駆けて,オープンβテストの本番と同じ環境でプレイできる機会を得たので,テストで遊べる内容とプレイアブル13キャラクターの解説をお届けする。
日向坂46がファンタジー世界で大暴れ! スマホ向けタワーディフェンスゲーム「日向坂46とふしぎな図書室」の先行プレイレポート

ソニー・ミュージックソリューションズは2021年2月25日に,アイドルグループ「日向坂46」のメンバーが登場するタワーディフェンスRPG「日向坂46とふしぎな図書室」を配信する予定だ。本稿では,そんな「日向坂46とふしぎな図書室」の先行プレイレポートをお届けする。
BBDWは“ストーリー特化型RPG”。膨大な物語をサクサク読み進められる「BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR」をプレイ

アークシステムワークスが2021年2月16日に配信する,新作スマホ向けRPG「BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR」のプレイレポートをお届け。ブレイブルーの正統続編にして“ストーリー特化型RPG”となる本作,その出来栄えはいかに。
【PR】超小型ノートPC「OneGx1 Pro」は,Tiger Lake搭載で大幅パワーアップを実現した携帯できるPCゲームマシンだった

ONE-NETBOOKが開発したゲーマー向け超小型PC「OneGx1 Pro」の国内販売が始まった。OneGx1 Proは,専用ゲームパッドと合体する超小型PC「OneGx」シリーズの流れを汲む最新機種で,Tiger Lake世代のCPU搭載により大幅な性能向上を実現したのが見どころだ。パワーアップしたOneGx1 Proの実力を検証していこう。
DMM GAMESの新作「ミナシゴノシゴト」をプレイ。英雄の名を持つミナシゴ,戦場の名前に由来する戦神とともに,混沌の世界を戦い抜こう

2月9日にリリースされた,EXNOAの新作「ミナシゴノシゴト」のプレイレポートをお届けしよう。DMM GAMESらしい可愛い女の子とたちが多数登場する育成主体のRPGで,英雄の名を持つミナシゴ,戦場の名前に由来する戦神が登場する,混沌の世界を舞台とした奥深い物語が特徴だ。
「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」をプレイ。雰囲気も違えばゲーム性も違う,“まったくの新作”なフューリーワールドに注目だ

任天堂が本日発売した,Switch用ソフト「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」を紹介しよう。2013年にWii Uで発売された「スーパーマリオ 3Dワールド」に,“まったくの新作”と言えるゲーム性とボリュームを誇る「フューリーワールド」を追加した注目作だ。
ブロック崩し風VRアクション「Shinobi Breaker」プレイレポート。手裏剣を打ち出して,立ちはだかるブロックモンスターを狙い撃つ!

Donutsは本日,新作VRゲーム「Shinobi Breaker」をリリースした。本作は,ブロックで構成された敵に対して,右手に持つ「ニンジャソード」で「シュリケン」を打ち出して攻撃するといった,ブロック崩し的な要素が特徴となっている。本稿では,そんな「Shinobi Breaker」のプレイレポートをお届けする。
- キーワード:
- PC:Shinobi Breaker
- PC
- アクション
- Donuts
- VR
- プレイレポート
- 編集部:Igarashi
「ブレイブリーデフォルトII」序盤のインプレッションを掲載。歯応えのあるバトルに負けない骨太のストーリーが繰り広げられる

スクウェア・エニックスより2021年2月26日に発売される,Nintendo Switch用RPG「ブレイブリーデフォルト II」。2012年の「ブレイブリーデフォルト」から続くRPG「ブレイブリー」シリーズの最新作だ。発売に先駆け,本作の序盤をプレイする機会を得たので,インプレッションをお伝えする。
【PR】LEVEL∞のノートPC「LEVEL-15FR103-i7-TOXX-FB」は,eスポーツ系からAAAゲームまで快適な性能をお手頃価格で得られるPCだ

高性能なゲームPCは,eスポーツ系から画質重視のAAAタイトルまで,なんでも快適にプレイできるが,高価で手が出ない人も多い。そこで今回は,AAAタイトルを快適にプレイできる性能を備えつつ,比較的手頃な価格で入手できる「LEVEL∞」のゲーマー向けノートPC「LEVEL
「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」を先行プレイ。Switch初のシリーズ完全新作は,土地の開拓やクラフト要素による自由度の高さが特徴

マーベラスが2021年2月25日に発売を予定している「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」の先行プレイレポートをお届けしよう。Switchでは初の完全新作となる牧場物語シリーズの最新作は,おなじみの遊び方はそのままに,土地の開拓やクラフト要素によって,これまでにない自由度が特徴の作品となっていた。
「サイバーシャドウ」プレイレポートをお届け。難しさの先に達成感がある,レトロスタイルの2Dアクション

近未来世界を舞台にメカ忍者が戦う「サイバーシャドウ」のプレイレポートをお届けしよう。2021年1月26日に配信が始まった本作は,昔ながらのテイストで作られた2Dアクションゲーム。敵の配置を覚え,繰り返し死にながら上達していく,シビアでやりがいのある戦いが楽しめるのだ。
PS4の名作を遊び尽くすなら,PS5向けの新サービス「PS Plusコレクション」がお得。1人の加入で家族みんなが楽しめる!

PlayStation 5に向けたPS Plusの新特典「PS Plusコレクション」は,“PS4の世代を象徴する選りすぐりの19タイトル”を一切の追加費用なく楽しめるお得な新サービスだ。概要とタイトルラインナップを本記事で紹介するので,まだ遊んでいないPS4の名作がある人は,利用を検討してみよう。
- キーワード:
- PS4:Bloodborne
- RPG
- アクション
- CERO D:17歳以上対象
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- ファンタジー
- フロム・ソフトウェア
- 日本
- PS4:Days Gone
- PS4:Detroit: Become Human
- PS4:inFAMOUS Second Son
- PS4:The Last of Us Remastered
- PS4:Until Dawn - 惨劇の山荘 -
- PS4:アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
- PS4:ゴッド・オブ・ウォー
- PS4:人喰いの大鷲トリコ
- PS4:ラチェット&クランク THE GAME
- PS4:バイオハザード7 レジデント イービル
- PS4:Fallout 4
- PS4:FINAL FANTASY XV
- PS4:クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
- PS4:コール オブ デューティ ブラックオプスIII
- PS4:バットマン:アーカム・ナイト
- PS4:バトルフィールド1
- PS4:ペルソナ5
- PS4:MONSTER HUNTER: WORLD
- PS4
- プレイレポート
- 編集部:T田
「PSO2:NGS」クローズドβテストプレイレポート。システムを一新した完全新作に期待が高まる

セガが,2021年内にサービス開始を予定している「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」の第1回クローズドβテストが,1月29日から31日まで実施された。「PSO2」のプレイヤーを対象に,データを引き継いだ形でプレイできたその世界の様子をレポートしよう。
Yostarの新作「ブルーアーカイブ」先行プレイレポート。表情がコロコロ変わる生徒や,物語を読ませる環境作りのこだわりが光る一作

Yostarのスマホ向け新作アプリ「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」が,ついに明日の2021年2月4日にリリースされる予定だ。このリリースに先駆け,製品版に近いバージョンを先行プレイする機会を得られたので,本作がどのようなゲームなのかをあらためて紹介していこう。
「バイオハザード RE:バース」クローズドβテストレポート。バイオハザードシリーズの歴代キャラクターとB.O.W.が入り乱れて大乱闘!

「バイオハザード RE:バース」のクローズドβテストが,1月28日から31日にかけて実施された。本作はバイオシリーズのキャラでカッコ良く戦っていたかと思えば,次の瞬間にはB.O.W.に変異して大暴れするという,風変わりなシステムが搭載されたオンライン対戦ゲーム。息詰まるスリルと思わず笑ってしまう派手さが同居した本作の,プレイレポートをお届けしよう。
【PR】Corsairの新型キーボード「K60 RGB PRO SE」は,CHERRY VIOLAスイッチ採用でCherry MXの打鍵感を手頃な価格で実現

メカニカルキーボードはゲーマーの間で人気だが,価格の高さがハードルとなりがちだ。しかし,Corsairの新型キーボード「K60
3Dモデルの着せ替えが楽しい「シャイニングニキ」のクローズドβテストインプレッション。重厚な物語とのギャップも熱い

ハイクオリティな3Dモデルで,自由な着せ替えが楽しめる「シャイニングニキ」は,累計1億DLを突破した人気着せ替えコーデRPG「ミラクルニキ」シリーズの最新作だ。本稿では,先日実施されたクローズドβテストのインプレッションをお届けしよう。
【PR】「TERA」の世界観を引き継ぐ新作アプリ「テラクラシック」プレイレポート。エリーンなどの種族がアルボレアで躍動!

グラビティゲームアライズは,スマホ向け新作オンラインRPG「テラクラシック」の正式サービスを2021年1月29日15:00に開始する。本作は,タイトルから想像できるとおり,PC向け人気MMORPG「TERA」の世界観を引き継いだスマホゲームだ。開発版をもとにプレイレポートをお届けしよう。
「The Medium」プレイレポート。精神世界と現実世界で同時に進行するサイコロジカルホラーアドベンチャー

Bloober Teamが手掛けるサイコロジカルホラーアドベンチャー「The Medium」が日本時間2021年1月29日に発売される。霊能力者である主人公が,精神世界と現実世界の両方で同時に動き,謎を解き明かしていくというユニークな演出と,ホラーながらもただ怖がらせるだけではないストーリーが魅力の本作のプレイレポートをお届けする。
「フェルシール:アービターズマーク」を紹介。日本のシミュレーションRPGにインスパイアされたゲームシステム,自由度の高い育成要素が特徴

EXNOAが2021年1月28日に日本語版を発売する「フェルシール:アービターズマーク」を紹介しよう。「タクティクスオウガ」や「ファイナルファンタジータクティクス」などにインスパイアされたゲームシステム,自由度の高い育成要素が特徴のターン制タクティカルRPGだ。
ASUS「ROG Strix Scar 17」テストレポート。RTX 3080&Ryzen 9 5900HX搭載のハイエンドノートPCの性能を検証する

2021年1月27日,ASUSは,CES 2021で発表した新型ゲームノートPCの国内発売を発表した。今回はGPUにノートPC向け「GeForce RTX 3080」を,CPUに「Ryzen 9 5900HX」を採用した17.3インチモデル「ROG Strix Scar 17」で,最新プロセッサの性能を検証したい。
「バランワンダーワールド」体験版プレイレポート。人の悩みが生み出した摩訶不思議な世界で繰り広げられる,懐かしくて新しいアクションを体験しよう

スクウェア・エニックスは,2021年3月26日発売予定のアクションゲーム「バランワンダーワールド」の体験版を1月28日に配信する。中 祐司氏と大島直人氏が手がける,不思議な世界を舞台としたどこか懐かしさを感じる本作のプレイレポートをお届けしよう。
「Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補」を紹介。原作ベースのオリジナルストーリーと,死に戻りを活かしたゲームシステムが魅力

スパイク・チュンソフトが2021年1月28日に発売する「Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補」を紹介しよう。「Re:ゼロから始める異世界生活」の原作者である長月達平氏の完全監修による,テレビアニメ第1期の「王選編」をベースとしたオリジナルストーリーが楽しめるアドベンチャーゲームだ。
「ラクガキ キングダム」の見どころ&魅力を総まとめ。自分の描いたラクガキとともにストーリーやバトルを楽しもう

2021年1月28日,タイトーのスマホ向け新作アプリ「ラクガキ キングダム」がリリースされる。「ラクガキ王国」シリーズのDNAを受け継ぐタイトルであり,スマホゲームで初めてラクガキシステムを搭載した育成型RPGである本作。先行プレイで得た情報とともに,ゲームの見どころをあらためてお伝えする。
NVIDIAのノートPC向け新型GPU「GeForce RTX 3080」の実力を検証してみた。デスクトップ向けRTX 2070 SUPERを上回る性能を確認

NVIDIAが発表したノートPC向け「GeForce RTX 30」シリーズを搭載する製品が,まもなく市場に登場する。リアルタイムレイトレーシングとAI処理の性能を大きく伸ばした新GPUは,ノートPCでどの程度の性能を発揮できるのだろう? 「GeForce RTX 3080」を搭載するノートPCを使って,その実力を検証してみた。
「バイオハザード ヴィレッジ」のビジュアルデモ「MAIDEN」プレイレポート。闇と光と音の表現,美と醜の対比が没入感の高いホラー空間を産む

カプコンは,2021年5月8日に発売を予定している「バイオハザード ヴィレッジ」のビジュアルデモ「MAIDEN」をPS5向けに配信している。主人公は,城の地下牢に閉じ込められた謎の女性。果たして生きて脱出することはできるのか? 闇と光と音がホラー空間を作り出す「MAIDEN」のプレイレポートをお届けしよう。
3周年の「D2メガテン」がアツい。開催中の3周年記念キャンペーンと本作の魅力,そしてVer.4.0.00のアップデート情報も紹介

セガが配信中のスマホ向けアプリ「D×2 真・女神転生 リベレーション」では,3周年を記念したキャンペーンが開催されている。無料召喚や記念クエストなど,今から始めても参加できるキャンペーンとともに,本作の魅力をあらためて紹介しよう。そして,次のアップデートとなるVer.4.0.00の情報も一部お届けする。
「ENDER LILIES: Quietus of the Knights」アーリーアクセス版プレイレポート。幻想的なビジュアルとエモーショナルな演出のメトロイドヴァニア系アクションゲーム

2021年1月21日にアーリーアクセス版が配信された「ENDER LILIES: Quietus of the Knights」のプレイレポートをお届けする。最後の巫女である少女Lilyが,死者の魂とともに旅を続けるダークファンタジー系のメトロイドヴァニアで,絵本を思わせる幻想的なアートワークと,音楽グループのMiliが制作した楽曲が特徴だ。
「ディスガイア6」を自動戦闘の放置ゲームにできる!? 奥深く快適に使えるAIエディットシステムを紹介

日本一ソフトウェアは,SRPGシリーズ最新作「魔界戦記ディスガイア6」を2021年1月28日に発売する。本作の新要素である,キャラクターごとのAIを設定して自動戦闘させる「魔心エディット」は,奥深く非常に便利なものとなっている。シリーズファンの遊び方すら変えそうなこの新要素を解説しよう。
日本語版「サムライジャック:時空の戦い」プレイレポート。アニメの続きを描く物語を,アニメそのままの雰囲気で楽しめるアクションRPG

20年前に誕生したカートゥーン ネットワークのオリジナルアニメ「サムライジャック」が,ゲームになって復活する。アニメそのままの雰囲気で,その続きとなる物語が楽しめる「サムライジャック:時空の戦い」の,Switch向け日本語版のプレイレポートをお届けしよう。
希望と絶望の両面が進化した「リトルナイトメア2」プレビュー版をプレイ。前作の主人公と協力し,悪夢の世界を抜け出そう

バンダイナムコエンターテインメントは2021年2月10日,小さな子供を操作して悪夢のような世界からの脱出を目指す「リトルナイトメア」の続編にあたる「リトルナイトメア2」を発売する。そんな本作のプレビュー版に触れることができたので,プレイレポートをお届けしよう。
“戦国死にゲー”が,より美麗&快適になって再登場。「仁王 Collection」インプレッション

コーエーテクモゲームスから2021年2月4日に発売されるPS5ソフト「仁王 Collection」のインプレッションをお届けする。4Kグラフィックスと60fpsで,より美しく快適に遊べるようになった。もちろんDLCは全部入りで,PS4版からPS5版へのセーブデータ引き継ぎにも対応する,お得な1本だ。
「ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−」大型アップデートが実装。新機能や追加ステージのインプレッションをお届け

PLAYISMとWhy so serious?は本日,「ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−」にて,大型アップデートを実施した。本稿ではアーリーアクセス開始から約1年をかけて本作がどのように進化しているのか,インプレッションをお届けしよう。
ZOTAC「GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge」レビュー。RTX 3060 Ti搭載では比較的安価な2連ファンモデルの実力を検証

「GeForce RTX 3060 Ti」は,実売が6〜7万円程度と,比較的手の届きやすい価格であることから,市場での人気が高い。今回評価するのは,そんなRTX 3060 Tiを採用した「ZOTAC
「ディズニー ミュージックパレード」先行プレイレポート。ライドアトラクションのようなリズムゲームであの名曲を演奏できる

タイトーのスマホ向け新作アプリ「ディズニー ミュージックパレード」は,2021年初旬にリリース予定の“ディズニーの楽曲で遊べる”音楽ゲーム。ライドアトラクションのようなリズムゲームパート,やり込みがいのある収集&強化要素など,先行プレイで確認できた本作の魅力や見どころをレポートする。
「VALORANT」,新エージェント“ヨル(YORU)”のインプレッションをお届け。足音のデコイを発し,次元を駆け抜ける

ライアットゲームズは,チーム対戦FPS「VALORANT」において,待望の新エージェント「ヨル」(YORU)を2021年1月13日に実装すると発表した。その実装に先駆けて,キャプチャーイベントに参加できたので,ヨルのインプレッションをお届けする。
- キーワード:
- PC:VALORANT
- PC
- FPS
- Riot Games
- 基本プレイ無料
- 協力プレイ
- 対戦プレイ
- プレイレポート
- ムービー
- 編集部:S.K.Y
スマホ向けMMORPG「ディアブロ イモータル」のαテストプレイポートをお届け。PCやコンシューマ機と比べても遜色ないハクスラ体験

Blizzard Entertainmentは2020年12月18日から2021年1月6日にかけて,「ディアブロ イモータル」のテクニカルαテストを実施した。4Gamerでは以前,ファーストインプレッションを掲載しているが,今回のαテストではそこで触れられなかった要素も含めて体験できたので,その内容をお届けしよう。
PC向けMMORPG「BLESS UNLEASHED」テストプレイレポート。本作独自のシステムとノンターゲティングアクションバトルを試してきた

PC向け新作MMORPG「BLESS UNLEASHED」のCBTが1月15日〜19日の期間で実施される予定だ。今回,開発中のクライアントを使って先行プレイする機会が得られたので,本作がどういったアクションを楽しめるゲームなのか,どういったコンテンツやシステムなどが備わっているのかを紹介したい。
「モンスターハンターライズ」体験版先行インプレッション。新要素の“翔蟲アクション”と“操竜”が新たなプレイフィールをもたらす

カプコンは本日(2021年1月8日),Switch用ハンティングアクション「モンスターハンターライズ」の体験版の配信を開始する。今回の体験版で配信されるクエストはチュートリアルを含む4種類。本作で初登場するアクションなどの新要素を学びつつ,体験できる内容となっている。配信に先駆けて,体験版をプレイできたので,インプレッションをお届けしよう。
ロンドンの街で起こる事件を解き明かせ! 「ロンドン迷宮譚」は,謎解きとミニゲームが楽しめる本格ミステリー×アイテム探しゲームだ

サムザップが本日発表した新作タイトル「ロンドン迷宮譚」は,謎解きとミニゲームが楽しめる本格ミステリー×アイテム探しゲーム。「金田一少年の事件簿」の原作を手掛ける金成陽三郎氏がシナリオを担当し,古谷 徹さんら豪華声優陣が出演する本作がどんなゲームなのか,先行プレイレポートをお届けしよう。
【PR】「Oculus Quest 2」がPC向けVR HMDに早変わり! Oculus Linkの導入方法とオススメの3タイトルを紹介

Facebookから発売中の「Oculus Quest 2」は,単体でもさまざまなVRコンテンツを楽しめるオールインワン型VR HMDだが,「Oculus Link」機能を使ってPCと接続することで,よりリッチで多彩なPC向けVRゲームをプレイできる。今回は,その導入方法とオススメのVRゲーム3タイトルを紹介しよう。
「ゴシックは魔法乙女」が“魔改造計画”第2弾を実施。新難度“弩Death”は,言うなれば「ごまおつブラックレーベル」だ

2020年12月16日に“魔改造計画”第2弾の大型アップデートが実施された「ゴシックは魔法乙女〜さっさと契約しなさい!〜」で,追加されたり刷新されたりした要素を紹介しよう。今回のアップデートでは,ガチ勢・ビギナー・エンジョイ勢のどれにも嬉しい要素が追加された印象だ。
2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい

2020年最高の冒険はボードゲームにあった。筆者はそう思い込んでいる。超重量級のファンタジーボードゲーム「グルームヘイヴン」が,あまりに面白かったからだ。お値段3万円,重量9キロというこの狂ったゲームの魅力を語りつつ,拡張や新作も紹介していこう。
宇宙に生きるスペースシム「X4: Foundations」プレイレポート。〜宇宙を牛耳る大企業〜

宇宙に憧れたことはないだろうか。銀河英雄伝説のスパルタニアンや,スター・ウォーズのXウイングのパイロットに憧れたことは? 多数の戦闘艦を率いる宇宙艦隊司令とか,当局の目を盗み密輸業に勤しむスマグラーは? 宇宙を陰から牛耳る黒幕なんてのもいいだろう。「X4: Foundations」はそのすべてを叶えてくれる。
【山本一郎】「三國志 覇道」悠久の古代中国を往く――曹丕&高順で泥棒ライフハック!

編集部が年末に備えるなか,山本一郎氏がスマホゲーム「三國志 覇道」の記事を勝手に書いて送ってきた。どんだけハマってんだよ……しかも今回は“泥棒ライフハック”だとか。いいよ。分かったよ。見せてみなよ,泥棒全一の志ってやつを。
【2020年12月版】「ダンジョンズ&ドラゴンズ」完全製品ガイド。お正月の冒険は,まずここから始めよう

恒例となった,テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」の年末企画記事を,今年もお届けする。今回は「どれから買っていいか分からない」という人に向けた製品ガイドだ。すでに遊んでいる人向けのヒントもあるので,ぜひ参考にしてほしい。
ロールプレイがより楽しめるようになった「Crusader Kings III」の魅力を紹介

2020年9月2日リリースされた「Crusader Kings III」。ストラテジーファンの間で根強い人気を誇るシリーズの最新作は,難しさと面白さのバランスが取れた作品になっており,充実したチュートリアルによって初心者でも遊びやすくなっている。今回は,そんなCK3の魅力をプレイレポートと交えて紹介してみたい。
今だから「ヒプマイARB」を遊びたい! 年末年始はオルタナティブラップバトルで気分をアゲよう

ヒプマイのアニメが終わってしまった……そんな今だからヒプマイARBを遊びたい! アイディアファクトリープラスのスマホ向けリズムゲーム「ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-」で,直近のヒプマイロスを解消しましょう。
年末年始の長期休暇は宇宙人狼「Among Us」で決まり。プラットフォームごとのプレイフィールと特徴を追記したプレイガイドをお届け

「The Game Awards 2020」のベストモバイルゲームとベストマルチプレイヤーゲームに選ばれるなど,今年を代表するゲームにまで成長した宇宙人狼「Among Us」。長期休暇中に初めて遊んでみようという人に向けて,以前掲載したプレイガイドをアップデートし,プラットフォームごとのプレイフィールと特徴を追記したので,ぜひプレイ前の参考にしてほしい。
Palitの「GeForce RTX 3090 GamingPro OC」で8K解像度の「デススト」や「Forza Horizon 4」を快適にプレイできるのか?

2020年最強のGPUである「GeForce RTX 3090」は,4Kを超える8K解像度でのゲームプレイを可能にするという。そこでPalitの「GeForce
【PR】重量約68gのROCCAT製軽量マウス「Burst Pro」は,軽いだけでなくゲーマー向けマウスのトレンドを押さえた優れたマウスだ

ここ数年,多くのメーカーから重量100gを切るゲーマー向け軽量マウスが登場し,ゲーマーの支持を得ている。今回は,重量約68gという軽さが特徴であるROCCAT製「Burst Pro」を評価したい。軽量マウス界に現れた新製品の実力はいかほどのものか検証する。
新世代機版「NBA 2K21」インプレッション。PS4/Xbox One版からどのような進化を遂げたのか

2Kのバスケットボールゲームシリーズの最新作「NBA 2K21」。PS4/Xbox One版が先行して発売,その後,PS5とXbox Series Xのローンチに合わせて新世代機版が登場したわけだが,いったいどこがどう変わったのか。今回はPS5版のインプレッションをお届けする。
【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

Razerの「Blade Stealth 13」は,「第11世代Coreプロセッサ」とNVIDIAのノート向けGPU「GeForce GTX 1650 Ti Max-Q」を採用しながら,薄さ約15.3mm,重量約1.4kgという薄型軽量ボディを実現したゲーマー向けノートPCだ。どの程度の設定にすればゲームを快適にプレイできるのか,人気タイトルで検証してみた。
旭 那由多の★3カードイラスト初公開! 「アルゴナビス from BanG Dream! AAside」先行プレイレポート

ブシロードが2021年1月にリリース予定のスマホ向けリズム&アドベンチャーゲームアプリ「アルゴナビス from BanG Dream! AAside」。リリース時期が迫った12月,配信に先駆けて先行プレイする機会を再び得たので,実機プレイをとおして分かった魅力や,ゲームサイクルをあらためて紹介しよう。
【PR】MSIの「GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G」は,GeForce史上最強のGPUから高性能を引き出せる大型クーラーが魅力のカードだ

MSIの「GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G」は,NVIDIAの最強GPU「GeForce
「デジボク地球防衛軍(略)」プレイレポート。可愛いキャラクターとハチャメチャな特殊能力が入り乱れる,シリーズの新境地

ディースリー・パブリッシャーが本日発売する,「ま〜るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS」のプレイレポートをお届けしよう。ボクセルの歴代キャラが集結した本作は,シリーズの基本を踏襲しつつ,独自の要素を加えることで新たな楽しさを生んでいる。
63gの超軽量ワイヤレスマウス「PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse」の使い心地は? ベースモデルの愛用者が試してみた

2020年12月22日,ロジクールは,ワイヤレスマウス「PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse」を発売する。バッテリーを内蔵するワイヤレスマウスでありながら,重量わずか63gという軽さが最大の魅力となる本製品を,ベースモデル「PRO Wireless Gaming Mouse」のユーザーが発売前に試してみた。はたしてその使い心地はいかに?
「メイプルストーリー」,大型アップデートAWAKEで全47職業すべてに新規5次スキルが追加。テストプレイで注目の新スキルをチェック

ネクソンがサービスを展開するPC用MMORPG「メイプルストーリー」で,2020年12月16日に冬の大型アップデート「AWAKE」が導入された。AWAKEは全4回で構成され,2ndアップデートとなる12月23日には,注目ポイントとなる「新規5次スキル」が全職業に追加される。気になるその内容を事前に確認してきた。
【PR】PS5&PS4向けワイヤレスヘッドセット「Stealth 600 Gen 2」をチェック。素直な音質と実用的な機能がゲーマーにお勧めだ

米国でゲーマーにも人気のTurtle Beachから,PS4やPS5向けの新型ワイヤレスヘッドセット「Stealth
「Sa・Ga COLLECTION」をもとに振り返る,「サ・ガ」シリーズ初期3部作。今から31年前,“持ち歩けるRPG”が携帯ゲーム機に新風を吹き込んだ

スクウェア・エニックスは,Nintendo Switch用ソフト「Sa・Ga COLLECTION」を,2020年12月15日に発売した。今日まで続く「サ・ガ」シリーズだが,「魔界塔士 サ・ガ」から続く初期3部作はどのようなものだったのか。その魅力を振り返ってみた。
「LOST ARK」次期大型アップデートのプレイレポートを掲載。新大陸ロヘンデルのフィールドや新ガーディアンレイド「クロマニウム」を紹介しよう

ゲームオンがサービス中のMMORPG「LOST ARK」で,12月23日に「December UPDATE」が実施される。実装に先立って,このアップデートのテストプレイをしてきたので,新たな冒険の舞台となるロヘンデル大陸周辺のフィールドや,新ガーディアンレイドを中心にレポートしよう。
「ファミリートレーナー」のプレイレポートをお届け。しっかり運動できるフィットネスゲームであり,みんなで楽しめるパーティーゲーム

バンダイナムコエンターテインメントは本日,Switch用ソフト「ファミリートレーナー」を発売した。本作は全身を使った体感型のゲームで,Joy-Conとレッグバンドを使用してさまざまなアトラクションに挑む。実際に遊んでみたので,本稿で詳しくレポートしていこう。
本日配信開始となった「ブレイブリーデフォルト II」体験版第2弾のインプレッションをお届け。今回のバトルもやっぱり歯ごたえ十分

スクウェア・エニックスは,2021年2月26日に発売を予定しているNintendo Switch用RPG「ブレイブリーデフォルト II」の体験版第2弾を,本日(2020年12月17日)より配信している。今年3月の先行体験版からさらに手が加えられた,この体験版第2弾のインプレッションをお伝えしよう。
本日発売となったPS4版「Maneater」のプレイレポートを掲載。サメとなって人も魚も食いまくる,オープンワールドRPG

2020年12月17日に発売となった,PS4版「Maneater」のプレイレポートをお届けする。プレイヤーは母を殺された子ザメとなって,人間への復讐を遂げるべく自らを強化していく。海の捕食者として大成するには,さまざまな試練をくぐり抜けなければならないのだ。
【PR】MSIの超薄型・軽量ノートPC「Stealth 15M」は,重量約1.69kgで真に持ち歩けるゲーマー向けモバイルPCだ

MSIの「Stealth 15M」は,Intelの最新CPU「第11世代Coreプロセッサ」とNVIDIAのノート向けGPU「GeForce
スマホゲーム「真・北斗無双」を遊んだ。無敵感を得るため,ひたすら拳士強化に励んでしまうプレイサイクルが秀逸

コーエーテクモゲームスが近日配信を予定している,新作スマホゲーム「真・北斗無双」のプレイレポートをお届けしよう。コンシューマ版の魅力を継承しつつも“スマホチックな世紀末アクションRPG”となった,ゲームの流れに注目だ。
RTS「Northgard(ノースガード)」プレイレポート。厳しい自然に抗いつつ,敵クランを葬り去れ!

オーイズミ・アミュージオから2020年11月26日にPS4/Switch向けに発売された「Northgard(ノースガード)」は,中世暗黒時代にヨーロッパ中を荒らしまわったバイキングたちの世界観がベースのRTSゲームだ。厳しい条件下での開拓と,敵クランとの戦いを楽しめる本作のプレイレポートをお届けしよう。
「PixelJunk Eden 2」プレイレポート。2段ジャンプとスイングを駆使して,色鮮やかな世界を自在に飛び回ろう

キュー・ゲームスは,同社が展開するPixelJunkシリーズの最新作となるNintendo Switch用ソフト「PixelJunk Eden 2」を本日発売した。本稿では,独特の爽快感を持つワイヤーアクションと,アーティスティックなビジュアルがより進化した本作のプレイレポートをお届けしよう。
【PR】「Oculus Quest 2」でVRデビューしたらこれを遊ぼう。オススメタイトル5本を紹介

Facebookから発売されたオールインワン型VR HMD「Oculus Quest 2」は,PCやゲーム機との接続を必要とせずに,ゲームや動画など,さまざまなVRコンテンツを楽しめる,初めてのVR体験にぴったりの1台だ。今回は,Quest 2でVRデビューした人にオススメの5タイトルをピックアップして紹介しよう。
日本語版「Outward」プレイレポート。ファンタジー世界の一般人の人生とサバイバルを描く,独特の魅力にあふれたオープンワールドRPG

EXNOAが2020年12月10日にPC / PS4向け日本語版を発売する,「Outward」のプレイレポートをお届けしよう。ファンタジー世界の一般住人を主人公とした独特の設定や,サバイバル要素,1人の選ばれし者“ではない”ただの人間の人生を描く物語が魅力的なオープンワールドRPGだ。
12月10日稼働の「データカードダス アイカツプラネット!」を紹介。前作からガラリと仕様が変わり,ライバルとのバトルが楽しめるゲームに

バンダイが2020年12月10日から稼働を開始するアーケードゲーム「データカードダス アイカツプラネット!」は,「アイカツ!シリーズ」の5作目にあたる最新作。筐体の見た目もゲーム内容も,これまでのシリーズ作品とはまったく異なる本作を紹介します。
「おねがい、俺を現実に戻さないで! シンフォニアステージ」プレイレポート。電撃文庫プロデュースの新作リズムゲームはラノベファンにももちろんオススメ

新作スマートフォンアプリ「おねがい、俺を現実に戻さないで! シンフォニアステージ」は,電撃文庫プロデュースの新作リズムゲームだ。本稿では,「とある魔術の禁書目録」や「灼眼のシャナ」の主題歌がリズムゲームで楽しめる本作のプレイレポートを紹介しよう。
「三國志14 パワーアップキット」プレイレポート。「地の利」や「異民族」といった新要素で,三国志の世界により浸れるように

2020年12月10日にコーエーテクモゲームスから発売される「三國志14 パワーアップキット」のプレイレポートをお届けしていこう。「地の利」「異民族」「諸外国」といった新システムに加え,短時間で遊べる新モード「戦記制覇」が登場。三国志の世界により深く浸れるようになった。
「Radeon RX 6900 XT」レビュー。フルスペック版Navi 2X搭載のRadeon最上位モデルは,GeForce RTX 3090と戦える製品なのか

「Navi 2X」世代のAMD製最上位GPU「Radeon
「Obey Me!」プレイレポート。海外の乙女たちを魅了したイケメン悪魔たちがついに日本デビュー

エヌ・ティ・ティ・ソルマーレが2020年12月9日に配信予定のスマホアプリ「Obey Me!」。本作はイケメン悪魔の兄弟たちを服従させ契約する“イケメン悪魔調教モバイルゲーム”です。満を持して解禁となった日本語版を先行プレイした模様をお届けします。
「サイバーパンク2077」発売直前レビュー。圧巻の世界描写とグラフィックス,自由度の高いゲームシステムが魅力。巨大電脳都市を思うがままに駆け抜け,時代の伝説となれ

2020年12月10日,ついに発売を迎えるオープンワールドアクションRPG「サイバーパンク2077」の発売直前レビューをお届けしよう。圧巻の世界描写とグラフィックス,自由度の高いゲームシステムといった本作の魅力を,特徴の一つである“プレイヤー自身の選択で変化する戦闘やイベントの展開”を中心に確認した。
Microsoftのクラウドゲームサービス「Project xCloud」を試してみた。環境が整えば,いつでもどこでもコンシューマゲームが違和感なく遊べる

Microsoftは現在,クラウドゲームサービス「Project xCloud」のプレビュープログラムを国内向けに提供している。海外にやや遅れる形で日本でもテストが始まった形だ。このプレビュープログラムに参加して,実際にクラウドゲームサービスを体験してみたのでレポートをお届けする。
「チェンクロ第4部」プレイレポート。休眠から復帰した人でも,はたして新世界についていけるのか?

セガが2020年11月26日に配信した,チェンクロの新展開「チェインクロニクル 第4部 ―新世界の呼び声―」のプレイレポートをお届けする。義勇軍と新世界に旅立つ,新機能も複数実装された現状,休眠から復帰した筆者はついていけるのか?
【PR】GALLERIAのゲームPC「XA7C-G60S」は,手の届きやすい価格でeスポーツタイトルを快適にプレイできるマシンだ

今回紹介するのは,GALLERIAのゲームPCでもエントリークラスに位置付けられる「GALL
PS4用日本語版「トレイルメーカーズ」を紹介。乗り物作りに特化した,新しいスタイルのクラフトアクション

DMM GAMESが2020年12月10日に発売を予定しているPlayStation 4用日本語版「トレイルメーカーズ」を紹介しよう。車や飛行機,船などの乗り物作りに特化した,新しいスタイルのクラフト要素を持つサンドボックスゲームだ。
「リマザード:ブロークン ポーセリン」プレイレポート。裸エプロンの老人の次は,複数の殺人鬼が登場。果たして少女は逃げ切れるのか

3gooは本日,「リマザード:ブロークン ポーセリン」を発売した。本作は,錯乱した老人から逃げるホラーゲーム「リマザード:トーメンテッド ファーザーズ」の続編。今回は謎を抱えた少女・ジェニファーが,孤立した冬のホテルで複数の敵に追いかけられるのだ。本稿でプレイレポートをお届けしよう。
「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー。ミドルクラスながら前世代のハイエンドGPUを超える性能は本当だった

ミドルクラス市場向けのGeForce RTX 30を求める声に応えて,新型GPU「GeForce
「Bloodstained: Ritual of the Night」が買い切りのスマホアプリとなって12月に発売予定。プレイインプレッションを掲載

NetEase Gamesは,スマホ向けアクションRPG「Bloodstained: Ritual of the Night」を2020年12月にリリース予定だ。本作は,2019年にリリースされた同名タイトルを移植し,UIや操作システムなどをスマホ向けに最適化した作品だ。
【PR】GALLERIAのハイグレードモデル「ZA9C-R38」は,レイトレーシング時代のゲームを快適に楽しめるパワフルなゲームPCだった

新世代ゲーム機の登場で,いよいよPCにもリアルタイムレイトレーシング対応ゲームの時代がやってくる。高性能なGPUとCPUを必要とするこれらのゲームを快適に楽しめるPCが欲しいなら,GALLERIAのゲームPCでも高性能な「ZA9C-R38」がお勧めだ。そんな本製品の実力をベンチマークとゲームで検証してみた。
RTX 3070カードでも比較的小さい「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge」を試す。PCケースのサイズに左右されにくいのがポイントだ

Radeon RX 6800シリーズやGeForce RTX 30シリーズを搭載するカードは,基本的にデカくて重いものが多く,コンパクトなPCケースを使っている人には悩ましい問題だ。そんな人に福音となるのが,カード長約232mmの「ZOTAC
「ピオフィオーレの晩鐘 -Episodio1926-」は後日談3本を収録した人気作の続編。マフィア達と共に困難に立ち向かう恋愛ADV

2020年11月12日に発売されたNintendo Switch用ソフト「ピオフィオーレの晩鐘 -Episodio1926-」は,前作「ピオフィオーレの晩鐘」「ピオフィオーレの晩鐘 -ricordo-」のその後を描いた恋愛ADV。マフィア達が支配する街「ブルローネ」を舞台にした3つの物語が収録された本作を紹介します。