「モンスターハンターNow」初の大型アップデート「雪華散らす碧雷」ハンズオンをレポート。待望の新武器やモンスターが追加され,新要素も近日実装予定

Nianticがサービス中の「モンスターハンターNow」の大型アップデートが12月7日に実施される。「雪華散らす碧雷」と銘打たれたこのアップデートでは,新武器として双剣とランスが追加されるのに加え,ジンオウガなど4体の大型モンスターが登場することが明らかになった。
大連鎖が飛び出した「ぷよぷよ」決勝戦。全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA「ぷよぷよeスポーツ」部門DAY2 現地レポート

2023年11月25日と26日に開催された全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMAの「ぷよぷよeスポーツ」部門,決勝戦の模様をレポートする。予選リーグを勝ち抜いた2部門4名の選手がその実力を発揮して,最終決戦へと挑んだ。
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA「ぷよぷよeスポーツ」部門DAY1 現地レポート。鹿児島に全国の強豪が集結した

2023年11月25日と26日に開催された全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMAの「ぷよぷよeスポーツ」部門,初日の現地レポートをお届けする。全国から集まった2部門32名の選手が熾烈な予選リーグを戦った。
「ARAD PARTY 2023」レポート。「アラド戦記」国内サービス17年目のファンの集いで,次期アップデートについて開発陣がトークを展開

日本国内でのサービス開始から17年を迎えたオンラインアクションRPG「アラド戦記」のオフラインイベント,「ARAD PARTY 2023」がベルサール渋谷ガーデンにて開催された。大勢のファンが参加したイベントでは,さまざまなアクティビティが用意されていたほか,開発陣による次期アップデートに関するトークも行われた。
66本の中からどの2本を選ぶ? お得な「ニンテンドーカタログチケット」の対象タイトルから,オススメの組み合わせをライター陣が紹介

Nintendo Switch Onlineの加入者が利用できる「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」は,9980円で購入できるチケットを,対象ソフト2本と引き換えられるサービス。クリスマスや年末年始に向け,ライターオススメの組み合わせを紹介しよう。
第二回「ドラゴンクエスト ウォーキング<EAST>」体験記&柴 貴正Pインタビュー。富士の麓をフィールドに,3万人以上の勇者達がリアルウォークを楽しんだ

「ドラゴンクエストウォーク」のリアルイベント,「ドラゴンクエスト ウォーキング<EAST>」が,10月19日〜22日に富士急ハイランドで開催された。東日本在住のプレイヤーにとって待望のリアルウォーキングイベントで,4日間で約3万人が参加した。
「ポケモンGO」の新機能「チームコラボ」が10月17日に登場。親しい仲間と最大4人で,協力したり競ったりしていつでも一緒にゲームを楽しめる!

「ポケモンGO」の新機能「チームコラボ」が,本日1:00に解禁された。近しいトレーナー同士が一定時間のチームを組める機能で,これによっていつでもイベントのような遊びを楽しめる。
札幌に拠点を構えるベテランゲームクリエイター3名が語る,札幌でのゲーム開発の今。「Sapporo Game Camp 2023」基調講演レポート

札幌で2023年10月6日〜8日に開催された「Sapporo Game Camp 2023」にて,札幌を拠点とするゲーム企業のクリエイター3名による基調講演が行われた。業界歴30年以上のベテランクリエイターたちが,会場に集まった学生たちに向けて“札幌でのゲーム開発の今”を語った講演をレポートしよう。
自らの挑戦する気持ちが,ゲーム開発者への道を開く。「ゲームジャムから始める,クリエーターへの一歩」聴講レポート

「Sapporo Game Camp 2023」のメイン企画として行われたゲームジャムは,一体なにが魅力で,参加する意義はどこにあるのか。ゲームジャム運営の第一人者である中林寿文氏がその疑問に答え,ゲームジャムの魅力を語ったトークセッション「ゲームジャムから始める,クリエーターへの一歩」の聴講レポートをお届けしよう。
「Sapporo Game Camp 2023」現地レポート。100名超の参加者によるゲームジャムやプログラミング講座,トークセッションなどを実施

2023年10月6日〜8日に北海道・札幌で開催された,札幌市と札幌に拠点を持つゲーム会社13社によるイベント「Sapporo Game Camp 2023」のレポートをお届けしよう。100名以上が参加したゲームジャムを筆頭に,クリエイター育成と業界活性化を目的としたプログラムが3日間実施された。
[プレイレポ]「ドラゴンクエストウォーク」×「ポートピア連続殺人事件」コラボイベント体験記。刑事“ヤスダタ”と共に,現実世界の神戸と京都の現場を捜査せよ!
![[プレイレポ]「ドラゴンクエストウォーク」×「ポートピア連続殺人事件」コラボイベント体験記。刑事“ヤスダタ”と共に,現実世界の神戸と京都の現場を捜査せよ!](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスの位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」と,堀井雄二氏原作「ポートピア連続殺人事件」のコラボイベントの体験記をお届けする。神戸,そして京都で繰り広げられる連続殺人事件の謎を追い,相棒の刑事“ヤスダタ”とともに,事件を解決を目指そう。
[インタビュー]サービス開始11年目の「Ingress」。本作のキーマンにIngressの現在や今後の展望などを聞いた
![[インタビュー]サービス開始11年目の「Ingress」。本作のキーマンにIngressの現在や今後の展望などを聞いた](/image/lazy_loading.png)
サービス開始から11年目を迎えた,Nianticの仮想現実ゲーム「Ingress」(現「Ingress Prime」)。その大型イベント「Ingress Anomaly Ctrl Kobe」が2023年9月16日に神戸で開催された。これにあたり神戸へ訪れた同社のキーマンが,現在のIngressを取り巻く環境やゲームの方向性,そして今後の展望について語ってくれた。
[TGS 2023]「ソニックスーパースターズ」インタビュー。25年ぶりにタッグを組んだ盟友が徹底してこだわった,クラシックソニックへの思い
![[TGS 2023]「ソニックスーパースターズ」インタビュー。25年ぶりにタッグを組んだ盟友が徹底してこだわった,クラシックソニックへの思い](/image/lazy_loading.png)
ソニックシリーズの飯塚 隆Pと,かつてセガでソニックシリーズを手がけたアーゼストの大島直人氏が25年ぶりにタッグを組む,シリーズ最新作「ソニックスーパースターズ」。TGS 2023会期中に,お二人が本作に盛り込んだこだわりを聞いてきた。
[TGS2023]Rocket Panda Gamesが「PhantomBreaker: Battle Grounds Ultimate」を屋形船で発表! 2024年発売を目標に開発中
![[TGS2023]Rocket Panda Gamesが「PhantomBreaker: Battle Grounds Ultimate」を屋形船で発表! 2024年発売を目標に開発中](/image/lazy_loading.png)
Rocket Panda Gamesは,2Dアクションゲーム「ファントムブレイカー」の最新作「PhantomBreaker: Battle Grounds Ultimate」を,屋形船を会場とした新作発表会にて発表した。MAGES.よりIPを獲得した同社が,PC/PS/Xbox/Switch向けに2024年の全世界同時発売を目指して開発中だ。
[TGS2023]「SEGA×17LIVEスペシャルトークショー」レポート。セガと17LIVEのコラボによって生まれる,新しいゲーム配信の可能性を両社のキーマンが語った
![[TGS2023]「SEGA×17LIVEスペシャルトークショー」レポート。セガと17LIVEのコラボによって生まれる,新しいゲーム配信の可能性を両社のキーマンが語った](/image/lazy_loading.png)
近日発売のセガの人気タイトルと,ライブ配信サービスの17LIVEのコラボレーションが,TGS 2023の会期中に発表された。17LIVEのステージでは,柳 里沙氏と向 大地氏のトークイベントが開催され,ライバーと視聴者がゲーム配信に相互に関われる仕組みから生まれる可能性が語られた。
[TGS2023]「SAND LAND」プレイレポート。原作準拠のストーリーのもと,“鳥山メカ”を駆る喜びを味わえる1本。戦車で砂漠を突っ走れ!
![[TGS2023]「SAND LAND」プレイレポート。原作準拠のストーリーのもと,“鳥山メカ”を駆る喜びを味わえる1本。戦車で砂漠を突っ走れ!](/image/lazy_loading.png)
TGS2023のバンダイナムコエンターテインメントブースに「SAND LAND」が出展された。原作のストーリーを追体験しながら,戦車による攻防や広大なマップの探索,そしてベルゼブブの格闘アクションを楽しめる,完成度の高いアクションRPGだ。本稿ではそのプレイレポートをお届けしよう。
[TGS2023]メタバース産業は日本における最後の砦。「クラスター事業戦略発表会」レポート。クリエイターが羽ばたける環境作りと産業発展を
![[TGS2023]メタバース産業は日本における最後の砦。「クラスター事業戦略発表会」レポート。クリエイターが羽ばたける環境作りと産業発展を](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023の初日(9月21日),メタバースプラットフォーム「クラスター」の事業戦略発表会が,同社ブースにて行われた。イベントやビジネスでの利用実績増加に伴いユーザーも増え,ソニーが発売した「mocopi」とも提携。国内のユーザーやクリエイターに向けたサービスを充実させる考えだ。
[TGS2023]「機兵とドラゴン」は“面白くなったら配信”。安藤武博氏と森山 尋氏が手がける「運命共同体」をコンセプトとしたゲーム
![[TGS2023]「機兵とドラゴン」は“面白くなったら配信”。安藤武博氏と森山 尋氏が手がける「運命共同体」をコンセプトとしたゲーム](/image/lazy_loading.png)
DONUTS GAMESがリリース予定の「機兵とドラゴン」のmini記者発表が,TGS2023の同社ブースにて行われた。安藤武博氏と森山 尋氏がタッグを組み,「運命共同体」をコンセプトに開発が続いている。そのゲーム内容には不明なことが多く,記者発表には多くの来場者がブースに駆けつけた。
龍が如くスタジオの最新情報が発表された「RGG SUMMIT FALL 2023」レポート。「龍が如く8」は,日本を飛び出した春日と桐生の活躍が見どころに

2023年9月20日,セガは,龍が如くスタジオが手がけるタイトルの最新情報を発表する発表会「RGG SUMMIT FALL 2023」を開催した。イベントではシリーズ最新作「龍が如く8」についての新情報が明らかにされ,それにまつわるゲストによるトークが行われた。
[プレイレポ]「ソニックスーパースターズ」TGSバージョンを先行試遊。原点の2Dハイスピードアクションが正統進化し,マルチプレイも可能に
![[プレイレポ]「ソニックスーパースターズ」TGSバージョンを先行試遊。原点の2Dハイスピードアクションが正統進化し,マルチプレイも可能に](/image/lazy_loading.png)
本日開幕したTGS 2023のセガブースに,10月17日の発売が予定されている「ソニックスーパースターズ」が出展されている。会場では,シリーズの原点である2Dのハイスピードアクションを正統進化させた最新作を体験可能だ。
「とらべる島のにゃんこ」体験会レポート。にゃんこ達の自給自足生活に癒されるシリーズ最新作は,可愛さと遊びやすさが大幅に進化!

コロプラの「にゃんこ」シリーズ最新作「とらべる島のにゃんこ」のサービスが,9月5日にスタートする。それに先駆けて,メディア向けの体験会が実施された。ゲームが3DCGとなって,にゃんこ達の可愛さも大幅アップ!?
[プレイレポ]マラカス操作はもちろん,ボタン操作でも遊べる! 「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」は40曲以上+DLCの大ボリューム
![[プレイレポ]マラカス操作はもちろん,ボタン操作でも遊べる! 「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」は40曲以上+DLCの大ボリューム](/image/lazy_loading.png)
セガが2023年8月30日の発売を予定しているSwitch用ソフト「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」は,マラカスを振る独自の操作をJoy-Conで再現したリズムアクションゲーム。40曲以上+DLCの楽曲を4段階の難度でプレイできる大ボリュームだ。
創立70周年,タイトーの歴史に刻まれた貴重なゲーム機やロボットをすべて動く状態で公開。「70周年 レトロ筐体・AM機械展示会」に行ってきた

タイトーの創立70周年を記念した展示イベント「70周年 レトロ筐体・AM機械展示会」が都内にて開催された。同社の歴史を語るうえで外せない貴重なゲーム機やロボットが,すべて動く状態で公開されていた。
2023年の夏休みは,親子で楽しめるプログラミング体験で思い出作り。「コエテコ ジュニアプログラミングフェス 2023」をレポート

GMOメディア主催のプログラミング教育体験イベント「コエテコ ジュニアプログラミングフェス 2023」が,2023年8月20日に開催された。渋谷フクラスに設けられた会場には,プログラミング教育に関わる企業や団体による14のブースが出展しており,バラエティに富んだプログラミング体験が提供されていた。
凄腕のプレイヤーが集うRTAの祭典「RTA in Japan Summer 2023」が開幕。運営チームにその意義や展望を聞いてみた

ゲームのクリア時間を競うRTAイベント「RTA in Japan Summer 2023」が,2023年8月10日に開幕した。今年も約100のゲームタイトルが選定され,腕に覚えのあるRTA走者達がそのやり込みを披露している。本稿ではその初日の現地レポートをお届けしよう。
[インタビュー]「エラーゲームリセット」の新たなゲームのコンセプトをプロデューサーが語る。“ストII”コラボや今後のプランについても聞いた
![[インタビュー]「エラーゲームリセット」の新たなゲームのコンセプトをプロデューサーが語る。“ストII”コラボや今後のプランについても聞いた](/image/lazy_loading.png)
セガがサービス中の「エラーゲームリセット」の新たなキービジュアルが披露された。本稿では,キービジュアルとともに,「ゲーム達のバトルロイヤル」という新たなコンセプトを掲げる本作のこれからについて,プロデューサーの中村豪介氏に行ったインタビューの内容をお届けする。
この夏,「エラーゲームリセット」はバトルロイヤルへ。名作ゲーム25作品の擬人化キャラが繰り広げるシューティングバトルを改めて紹介【PR】

セガをはじめとした各ゲームメーカーの名作タイトルを擬人化した,美少女キャラクター達が戦いを繰り広げる“シューティングライクRPG”「エラーゲームリセット」。現在サマーキャンペーンも開催されているの同作の魅力を,改めて紹介していこう。
[プレイレポ]1990年代の夏休み,君はなつもんになる。「なつもん! 20世紀の夏休み」のオープンワールドには極上の冒険が待っていた
![[プレイレポ]1990年代の夏休み,君はなつもんになる。「なつもん! 20世紀の夏休み」のオープンワールドには極上の冒険が待っていた](/image/lazy_loading.png)
スパイク・チュンソフトから発売が予定されている「なつもん! 20世紀の夏休み」のプレイレポートを掲載する。ミレニアムキッチンの綾部 和氏,トイボックスの和田康宏氏がタッグを組み,新しい夏休みを体験できる新作タイトルではどんな冒険が待っているのか!?
[プレイレポ]そのタイトルに惹かれたアクションアドベンチャー2作品は世界観も魅力的だった。「灰のふる街」と「断崖のカルム」を紹介
![[プレイレポ]そのタイトルに惹かれたアクションアドベンチャー2作品は世界観も魅力的だった。「灰のふる街」と「断崖のカルム」を紹介](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」に出展されていたタイトルから,個人的に目を惹かれた2つの作品を紹介する。灰が降る塔のような街を2人の主人公が冒険する「灰のふる街」と,断崖に築かれた街を舞台にした「断崖のカルム」だ。
[プレイレポ]攻略のカギは“離れず、別れず、安全に”。個性的なキャラたちが協力してゴールを目指す「KarmaZoo」を遊んでみた
![[プレイレポ]攻略のカギは“離れず、別れず、安全に”。個性的なキャラたちが協力してゴールを目指す「KarmaZoo」を遊んでみた](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let’s Go!!」のDevolver Digitalブースに,新作アクションゲーム「KarmaZoo(カルマ・ズー)」がプレイアブル出展されていた。本作は,可愛らしいピクセルアートのキャラクターたちが寄り添ってゴールを目指す,最大10人での協力プレイに対応するタイトルだ。
[プレイレポ]ピクセルアートを活用したアクション「ANIMAL WELL」「Death the Guitar」「Pepper Grinder」ら,BitSummitで見つけた新作を一挙紹介
![[プレイレポ]ピクセルアートを活用したアクション「ANIMAL WELL」「Death the Guitar」「Pepper Grinder」ら,BitSummitで見つけた新作を一挙紹介](/image/lazy_loading.png)
2023年7月14日から16日まで開催された「BitSummit Let’s Go!!」には,ピクセルアートを採用した良質なアクションゲームが多数出展されていた。本稿ではその中から,「ANIMAL WELL」「Death the Guitar」「Pepper Grinder」の3作品をピックアップし,そのプレイレポートをお届けしていく。
[プレイレポ]傘のような銃を使いこなすアクションADV「Gunbrella」を紹介。一風変わった武器を攻撃や防御,移動で駆使できるかがキモ
![[プレイレポ]傘のような銃を使いこなすアクションADV「Gunbrella」を紹介。一風変わった武器を攻撃や防御,移動で駆使できるかがキモ](/image/lazy_loading.png)
Devolver Digitalが贈る新作アクションADV「Gunbrella」が「BitSummit Let’s Go!!」に出展されていた。本作は,傘のような銃「ガンブレラ」を使った攻撃や防御,そして移動といったアクションが,斬新かつ爽快なタイトルだ。本稿では,体験版のプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]BitSummitに出展された“目に見えるもの/見えないもの”をテーマにしたアイデアあふれる2つのタイトルを紹介
![[プレイレポ]BitSummitに出展された“目に見えるもの/見えないもの”をテーマにしたアイデアあふれる2つのタイトルを紹介](/image/lazy_loading.png)
個性の強いゲームが数多く出展された「BitSummit Let's Go!!」で出会えた作品の中に,よく似たテーマでありながら,まったく違ったゲームシステムやプレイフィールを備えた2つのタイトル「Out of the World」と「CASSETTE BOY」があった。合わせて紹介したい。
[プレイレポ]重ね合わせた写真の風景に入れる。四次元に迷い込んだようなゲームシステムが斬新な「Viewfinder」に注目!
![[プレイレポ]重ね合わせた写真の風景に入れる。四次元に迷い込んだようなゲームシステムが斬新な「Viewfinder」に注目!](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let’s Go!!」のSIEブースに,2023年7月19日発売予定の「Viewfinder」の試遊コーナーが設けられていた。すでに体験版も配信されている本作だが,会場で改めてプレイしたので,その不可思議な体験について紹介したい。
[プレイレポ]懐かしくも新しい。サンソフトの人気シリーズ最新作「へべれけ2」と「SHANGHAI LEGEND」をBitSummitで遊んできた
![[プレイレポ]懐かしくも新しい。サンソフトの人気シリーズ最新作「へべれけ2」と「SHANGHAI LEGEND」をBitSummitで遊んできた](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let's Go!!」のサンソフトブースに,同社の人気シリーズ2作品の新作が出展された。32年ぶりのナンバリング新作となる「へべれけ2」と,並べられた麻雀牌を取る定番パズルの「SHANGHAI LEGEND」だ。さっそく体験してきたので,そのレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]80年代アメリカの青春映画を思わせる「Kingdom Eighties」は,美しいピクセルアートが特徴のアクションストラテジーだ
![[プレイレポ]80年代アメリカの青春映画を思わせる「Kingdom Eighties」は,美しいピクセルアートが特徴のアクションストラテジーだ](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let's Go!!」の架け橋ゲームズのブースに,アクションストラテジー「Kingdom Eighties」が出展されている。「Kingdom」シリーズの新作は,1980年代のアメリカが舞台だ。より美しく描写されるピクセルアートの情景と,架け橋ゲームズによる日本語ローカライズに注目してほしい。
[プレイレポ]「都市伝説解体センター」は独特のピクセルグラフィックスが怪異を演出する都市伝説ミステリー。調査のカギはメガネとSNS!?
![[プレイレポ]「都市伝説解体センター」は独特のピクセルグラフィックスが怪異を演出する都市伝説ミステリー。調査のカギはメガネとSNS!?](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let’s Go!!」の集英社ゲームズブースでは,「都市伝説解体センター」が出展されている。ドット絵のピクセルグラフィックスによるアニメーションが目を惹く本作は,SNSの投稿を読み込んでいく調査をはじめ,現代的なゲームシステムが斬新なアドベンチャーゲームだ。
創立121年,木下大サーカスを観覧して,「なつもん! 20世紀の夏休み」の重要なフィーチャーであるサーカスを知る!

スパイク・チュンソフトが2023年7月28日の発売を予定している「なつもん!20世紀の夏休み」は,サーカスが重要なフィーチャーになっている。今回,4Gamerでは同社主催の取材で「木下大サーカス」を観覧し,その魅力を知ることができた。
[プレイレポ]「なつもん! 20世紀の夏休み」を北陸で体験。サーカス一座の息子となって,オープンワールドの「よもぎ町」で夏の思い出を作ろう!
![[プレイレポ]「なつもん! 20世紀の夏休み」を北陸で体験。サーカス一座の息子となって,オープンワールドの「よもぎ町」で夏の思い出を作ろう!](/image/lazy_loading.png)
スパイク・チュンソフトから2023年7月28日の発売が予定されている「なつもん! 20世紀の夏休み」のハンズオンレポートをお届けする。本作の舞台を彷彿とさせる北陸の地で,オープンワールドによる夏休みアドベンチャーを一足早く体験してきた。
[インタビュー]「なつもん! 20世紀の夏休み」は綾部 和氏と和田康宏氏のコラボにより,これまでとはひと味違う夏休みを体験できる
![[インタビュー]「なつもん! 20世紀の夏休み」は綾部 和氏と和田康宏氏のコラボにより,これまでとはひと味違う夏休みを体験できる](/image/lazy_loading.png)
2023年7月28日の発売が予定されている「なつもん! 20世紀の夏休み」の,開発陣への合同インタビューが行われた。オープンワールドで展開される自由度の高い夏休みを体験できる本作について,企画の経緯や開発の裏話が語られている。
「Sky」と「星の王子さま」のコラボは,どのような思いで始まったのか。開催中のポップアップストアに来店した両作品のキーマン2人に話を聞いた

ソーシャルアドベンチャーゲームとして人気を集めるthatgamecompanyの「Sky 星を紡ぐ子どもたち」では,どのような思いを大事にして「星の王子さま」とのコラボが行われたのか。渋谷PARCOで開催中のポップアップストアに来店した両作品のキーマンに話を聞いた。
「FFVIIR」の撮影現場も! ゲームの社会科見学:スクエニのモーションキャプチャスタジオ編。作ったものが別の形へと変わる面白さ

「ゲームの社会科見学」と題して,スクウェア・エニックス社内にあるモーションキャプチャスタジオの見学レポートをお届けする。ゲーム制作に欠かせない技術であるモーションキャプチャだが,どこでどうやって撮影されているのか。小道具が置かれた「武器庫」や,「FINAL FANTASY VII REMAKE」で使われた撮影セットを見せてもらった。
[プレイレポ]ゲームギアのソニックシリーズも網羅。「ソニックオリジンズ・プラス」でハイスピードアクションの原点を味わおう
![[プレイレポ]ゲームギアのソニックシリーズも網羅。「ソニックオリジンズ・プラス」でハイスピードアクションの原点を味わおう](/image/lazy_loading.png)
2023年6月23日,セガから「ソニックオリジンズ・プラス」の発売が予定されている。本作は,2022年にリリースされた「ソニックオリジンズ」に大型DLCを追加し,新たなプレイアブルキャラクターや,ゲームギアで発売されたシリーズを12タイトル収録した資料的な価値も高い1本だ。
「龍が如く7外伝 名を消した男」「龍が如く8」の最新情報や開発裏話が明らかに。龍が如くスタジオの新作発表会レポート

セガの龍が如くスタジオが開発を手がける「龍が如く7外伝 名を消した男」と「龍が如く8」の最新情報を発表する「RGG SUMMIT SUMMER 2023」が都内にて開催された。スタジオ代表を務める横山昌義氏とキャストによる開発秘話が明らかになっている。
[インタビュー]Quest対応「サンバDEアミーゴ」中村 俊プロデューサーに聞く,VR版ならではの魅力。体験レポートも掲載
![[インタビュー]Quest対応「サンバDEアミーゴ」中村 俊プロデューサーに聞く,VR版ならではの魅力。体験レポートも掲載](/image/lazy_loading.png)
セガがMeta Questシリーズ向けに発売を予定している「サンバDEアミーゴ」のプロデューサーを務める中村 俊氏に話を聞いてきた。音楽に合わせてマラカスを振るリズムアクションは,どんなVRゲームになるのか。体験レポートと合わせてお届けする。
[プレイレポ]令和に帰ってきた「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」はマラカスを振るアクションを,Joy-Conの操作で見事に再現
![[プレイレポ]令和に帰ってきた「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」はマラカスを振るアクションを,Joy-Conの操作で見事に再現](/image/lazy_loading.png)
セガから2023年8月30日の発売が予定されている「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」を一足早くプレイすることができた。マラカスを振って遊べる名作リズムアクションの最新作は,SwitchのJoy-Conをマラカスに見立てた操作が特徴だ。
Apple Arcadeで配信されている「TIME LOCKER+」「PPKP+」「ソリティ馬 Ride On!」の開発者が,各タイトルの魅力を語る

Apple Arcadeにて配信中の「TIME LOCKER+」「PPKP+」「ソリティ馬 Ride On!」の開発陣に,各タイトルの魅力やApple Arcadeで配信することのメリットについて聞く機会を得た。ここではその模様をまとめて紹介する。
キャバ嬢オーディション最後のチャンス。「龍が如く7外伝 名を消した男」生キャバ嬢オーディション合格者と開発陣への合同インタビュー

「龍が如く7外伝 名を消した男」のキャバクラ嬢役をかけた「生キャバ嬢オーディション」の合格者が発表された。本稿では,その発表に合わせて実施された,龍が如くスタジオ代表・制作総指揮の横山昌義氏と,シリーズチーフプロデューサーの阪本寛之氏への合同インタビューの内容をお届けする。
[インタビュー]任天堂・宮本 茂氏が語る映画化への思い。「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」日本公開記念合同インタビュー
![[インタビュー]任天堂・宮本 茂氏が語る映画化への思い。「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」日本公開記念合同インタビュー](/image/lazy_loading.png)
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が,ついに日本でも公開された。世界的ヒットとなったマリオの映画は,どういった経緯で,どのような思いで映画は制作されたのか。公開に先駆けて行われた,任天堂代表取締役フェローの宮本 茂氏への合同インタビューの模様をお届けしよう。
「Peridot(ペリドット)」体験会レポート。Nianticが培ったAR技術を投入した新世代のデジタルペットが爆誕。本当にそこにいる感覚になる高度な演出に注目だ

NianticのAR技術と位置情報技術を投入したオリジナルのデジタルペット育成ゲーム「Peridot」(iOS / Android)が,2023年5月9日に配信される。これに先駆けて開催されたメディア向け体験会にて,一足先に本作を体験。スマホを通して愛でるペットの現実感は必見だ。