検索メニュー
総合 − 無料体験版 最新100件
「デジボク地球防衛軍」無料体験版の配信を記念した“スプリングセール 第2弾”がニンテンドーeショップで開催。対象タイトルが最大81%オフに

ディースリー・パブリッシャーは2021年3月18日,ニンテンドーeショップで「ま〜るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS」無料体験版の配信を開始し、それを記念した“スプリングセール 第2弾”をスタートした。セール期間中は,同社が手掛ける多数の人気作品が最大81%オフで提供される。
ADV「リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバー」が2022年第1四半期に発売決定。PC/Mac向け体験版の配信がスタート

コーラス・ワールドワイドは本日,ADV「リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバー」を,PC/Macやコンシューマ機向けに2022年第1四半期に発売することを明らかにし,PC/Mac向け体験版の配信を開始した。プレイヤーは,他人の記憶を辿れる能力を使って,新たな事件の真相に迫ることになる。
PS4/Switch版「アイキス2」の無料体験版がPlayStation Storeとニンテンドーeショップで公開

エンターグラムは2021年3月11日,3月25日に発売を予定しているアドベンチャーゲーム「アイキス2」の無料体験版を,PlayStation Storeとニンテンドーeショップで公開した。本作は,戯画が2020年11月に発売したPC用ソフトの移植作にあたるタイトルで,前作から1年後の物語が描かれる。
Switch用ソフト「A列車で行こう はじまる観光計画」の無料体験版が本日配信。ゲームの基礎を学べる序章シナリオが楽しめる

アートディンクは本日,2021年3月12日に発売予定のSwitch用ソフト「A列車で行こう はじまる観光計画」の無料体験版の配信を開始した。体験版では,本作の基礎を学べる序章シナリオ「はじまる観光計画」がプレイできる。プレイデータは,製品版に引き継ぎ可能とのことだ。
「OUTRIDERS」の体験版がPS5/PS4/PC(Steam)向けに配信開始。4つのクラスすべてを選んで,シングルプレイとCo-opプレイが楽しめる

スクウェア・エニックスは本日,2021年4月1日に発売を予定している「OUTRIDERS」の体験版の配信を,PS5/PS4/PC(Steam)向けに開始した。体験版では,ゲーム冒頭の数時間をプレイでき,本作の特徴である4つのクラスすべてを選べるほか,シングルプレイだけでなく,Co-opプレイも楽しめるようだ。
「Steam ゲームフェスティバル」がスタート。発売予定タイトルのデモ版が大量公開

デジタル配信サービス「Steam」のイベント,「Steam ゲームフェスティバル」のFebruary 2021 Editionが開幕した。さまざまなジャンルの多数のタイトルのデモ版が公開されているほか,開発者によるデモやトークの模様が配信中。PCゲーマーはさっそくアクセスして,気になる1本を見つけてほしい。
「Succubus」の無料デモ版がリリース。地獄を混沌に貶めるグロテスクな一人称視点型アクションADV

Madmind Studioは,新作アクションADV「Succubus」の無料デモ版となる「Succubus: Prologue」をSteamでリリースするとともに,主人公Vidyjaのカスタマイズ機能を紹介する最新トレイラーを公開した。本作は,地獄の住人であるVidyjaが,自分を裏切った者たちに復讐していくことになるという。
「バランワンダーワールド」の体験版が1月28日から配信。不思議な生き物・ティムのぬいぐるみも発売決定

スクウェア・エニックスは本日,2021年3月26日の発売を予定している「バランワンダーワールド」に関して,体験版を配信すると発表した。この体験版では,第1章のアクト1,アクト2,ボスバトルと,第4章および第6章のアクト1をプレイ可能だ。
「リトルナイトメア2」の無料体験版が配信スタート。不気味で不思議な世界を紹介する第4弾PVも公開

バンダイナムコエンターテインメントは本日,サスペンスアドベンチャー「リトルナイトメア2」の不気味で不思議な世界を紹介する第4弾PVを公開した。また,各プラットフォーム向けに無料体験版が配信されたほか,Nintendo Switch用DL版の予約受付も始まっている。
新作SFアクションADV「Orange Cast」の無料デモがSteamでリリース。正式発売は1月22日に決定

Valkyrie Initiativeは,新作SFアクションADV「Orange Cast」のデモ版となる「Orange Cast: Prologue」をSteamで公開した。ソビエト時代のSFっぽさを前面に押し出しつつ,宇宙の平和を守る保安官としてさまざまなミッションに挑む本作は,錆びっぽさのある東欧らしい独特の世界観が描かれている。
「3DMark」のバージョン2.16.7094でリザルト画面が一新。自分のスコアを似たような構成のPCによるスコアと比較できるように

フィンランド時間2020年11月26日,UL Benchmarksは,「3DMark」のバージョン2.16.7094をリリースした。本バージョンでは,リザルト画面が一新されて,計測結果を似たような構成のPCによるスコアと比較したり,実際のゲームにおける予想フレームレートを表示できるようになったのが見どころである。
新作ミステリーゲーム「Scene Investigators」の体験版がSteamで配信。事件現場に残された物証から真相を明らかにしていく事件捜査ゲーム

EQ Studiosは本日,2021年に配信予定のPC向け新作ミステリーゲーム「Scene Investigators」の体験版をSteamで配信した。本作は,事件現場に残された物証から動機などを推測して,真相を明らかにしていく事件捜査ゲームだ。体験版では,5人が集まったディナーパーティーで起きた殺人事件を捜査する。
ADV「Kirakira stars idol project Reika」が10月26日にSteamで配信。デモ版の配信がスタート

Sushi softは,新作ゲーム「Kirakira stars idol project Reika」を2020年10月26日にSteamで配信すると発表した。本作は,ブラウザゲーム「アイドルうぉーず」の世界観をベースに再構築されたADVで,アイドルうぉーずの既存キャラクターが登場する。現在デモ版の配信が行われている。
2Dのプラットフォームアクション「Blade Evolution(ブレードエボリューション)」のデモ版がSteamで公開

NeoWizは本日,開発中の「Blade Evolution(ブレードエボリューション)」のデモ版をSteamで公開したと発表した。本作は「ローグライト」を謳う2Dのプラットフォーマーで,ディストピア風の世界を背景に,さまざまな武器やスキルを駆使した華麗なアクションが楽しめるという。
サッカーゲーム「アルパカボール オールスター」の期間限定体験版がSteamで配信開始。最大2人でキャリアモードと対戦モードが楽しめる

レオフルは本日,2020年10月15日に配信予定のサッカーゲーム「アルパカボール オールスター」の期間限定体験版をSteamで配信した。本作は,不器用で可愛らしいアルパカによるサッカーゲームだ。体験版では,一部の競技場やボールなどを使って,最大2人のプレイヤーでキャリアモードと対戦モードが楽しめる。
「Desperados III」の体験版が期間限定で配信開始。アメリカ西部開拓時代を背景にした,ステルス系のストラテジーゲーム

2020年8月27日にリリースされた「Desperados III」だが,9月9日までの期間限定で体験版の配信が始まった。西部開拓時代を背景にした本作は,ステルス系のストラテジーで,プレイヤーは個性豊かなキャラクターを操作して,さまざまなミッションに挑んでいくことになる。
「妖怪学園Y 〜ワイワイ学園生活〜」の体験版がSwitch向けに配信開始。ゲーム本編と同じ流れで序盤のストーリーがプレイできる

レベルファイブは本日,2020年8月13日に発売予定のRPG「妖怪学園Y 〜ワイワイ学園生活〜」の体験版の配信をNintendo Switch向けに開始した。本作は,摩訶不思議な学校「Y学園」を舞台にした“学園生活RPG”だ。体験版では,ゲーム本編と同じ流れで序盤のストーリーをプレイできる。
PC向けアクションゲーム「8Doors: Arum's Afterlife Adventure」のデモがSteamで配信。CBTのフィードバックを反映しゲーム性を改善

NEOWIZは,PC向けアクションゲーム「8Doors: Arum's Afterlife Adventure」のデモバージョンを2020年7月29日にSteamで公開した。本作は,死後の世界を舞台に冒険を繰り広げる2Dアクションゲームだ。今回のデモは,第1次CBTのフィードバックを一部反映し,ゲーム性が改善されているようだ。
Switch版「OZMAFIA!!-vivace-」,無料体験版の配信とあらかじめダウンロードが開始。スクショ投稿でパッケージ版があたるTwitterキャンペーンも

dramatic createは2020年7月30日,Nintendo Switch用ソフト「OZMAFIA!!-vivace-」の無料体験版の配信と,あらかじめダウンロードを開始した。体験版の配信開始を記念して,抽選で5名にパッケージ版が当たるTwitterキャンペーンもスタートしている。
「Root Film(ルートフィルム)」の体験版が7月4日にPS4,7月9日にSwitchで配信。“八雲編”の第1章と,独自のシステムを体験できる

角川ゲームスは2020年7月3日,新作ミステリーアドベンチャー「Root Film(ルートフィルム)」の,“八雲編”の第1章をプレイできる無料体験版を配信すると発表した。配信日時はプラットフォームで異なり,PS4版は7月4日0:00,Switch版は7月9日0:00にそれぞれ配信される。
任天堂,Switch向けのサービス「Nintendo Switch Online」を7日間体験できるチケットを期間限定で無料配布中

任天堂は現在,Switch向けの有料サービス「Nintendo Switch Online」を7日間体験できるチケットを7月7日まで,マイニンテンドーポイントプログラムで無料配布中だ。「Nintendo Switch Online」を使えば,ほかのプレイヤーとの対戦や協力プレイや,会員限定のゲームを楽しめたりする。
PC向けオンライン対戦ゲーム「RAWMEN」の最新トレイラーと無料デモが公開。ラーメン大好きなメタボ中年たちが大乱闘

tinyBuildは,PC向けオンライン対戦ゲーム「RAWMEN」の最新トレイラーを公開し,無料デモの配布をSteamで開始した。本作は,丸々としたメタボな中年フードファイターたちが,ペンキのような鮮やかなスープをアチコチにぶちまけながら,お玉と深鍋を使って戦い合うアクションゲームだ。
古代インドやヒンドゥー文化がテーマのアクションアドベンチャー「Raji: An Ancient Epic」が2020年第3四半期に日本語対応でリリース

Super.comは,PC向けアクションADV「Raji: An Ancient Epic」を,2020年第3四半期に日本語対応でリリースするとアナウンスした。本作は,古代インドやヒンドゥー文化をテーマにしており,神々に選ばれた少女“ラジ”が,誘拐された弟を探しながら,人間界への進出を企む悪神マハバラスラと対決する。
ヒキコモリが主人公のベルトスクロールアクション「Pull Stay」がアナウンス。日本からも「Guerrilla Collective」に参戦

日本人のNito Souji氏が開発を手がけるPC向けソフト「Pull Stay」の最新トレイラーが,デジタルイベント「Guerrilla Collective」で公開され,そのハチャメチャなゲームプレイが披露された。10年間も自宅警備員を続けているススム君が,家に侵入してくる敵と戦うベルトスクロールアクションだ。
麻薬生産と密輸網を作り上げるPC向け都市開発シム「Cartel Tycoon」のティザートレイラーが公開。Steamでデモが配信

tinyBuildは,2020年にリリースを予定しているPC向け都市開発シム「Cartel Tycoon」のティザートレイラーを公開した。本作は,南米にあるという架空の国を舞台に,ライバルのカルテルや悪党の警部補,州当局,世論を相手にしながら,麻薬を生産し,密輸網を作り上げていく。Steamでデモが配信されている。
PC/PS4/Switch/Xbox One向けアクションADV「Gestalt: Steam & Cinder」の最新トレイラーが公開。Steam Game Festivalでデモを配信

パブリッシャのSold Outは本日,PC/PS4/Switch/Xbox One向けソフト「Gestalt: Steam & Cinder」の最新トレイラーを公開した。本作は,蒸気エネルギーを利用する人類最後の砦「巨大都市Canaan」を舞台にしたアクションADV。「Steam Game Festival」で,PC(Steam)版のデモが配信される。
「In Sound Mind」の無料デモがSteamで配信スタート。「Half-Life 2」の人気MOD製作者によるサイコロジカルホラー

Modus Gamesは2020年6月14日に配信された「PC Gaming Show 2020」で,新作サイコロジカルホラー「In Sound Mind」の無料デモの配信をSteamで開始したと発表した。発表に合わせてアナウンストレイラーも公開されているので,まずはそちらを視聴しつつ,興味を持った人はデモ版を実際に遊んでみよう。
ユービーアイソフト,「ディビジョン2」の無料体験版の配信を開始

ユービーアイソフトは本日,オンラインRPG「ディビジョン 2」の無料体験版の配信を開始した。無料体験版はUplay,PlayStation Store,Xbox Gamesストア,そしてEpic Gamesストアでダウンロード可能になっており,「ディビジョン2」を8時間,またはレベル8に到達するまでプレイできるとのことだ。
コンバットフライトシム「DCS WORLD」,4月18日から5月19日まで,すべての航空機やマップなどが無料で使用可能になるキャンペーン実施

ロシアのデベロッパEagle Dynamicsは,北米時間の4月18日から5月19日までの1か月間,同社が展開中のコンバットフラシム「DCS WORLD」を無料で提供すると発表し,トレイラーを公開した。期間中,用意されたすべての航空機やマップ,アセットパックなどを無料で使用できるという。
新作アプリ「砂の国の宮廷鍛冶屋」が配信中。鍛冶屋の経営や冒険者としての働きを楽しめるRPG

コトブキソリューションは,スマホ向け新作アプリ「砂の国の宮廷鍛冶屋」の配信を2020年4月9日に開始した。価格は860円(税込)。本作は,父の後を継いで鍛冶屋の主となった青年・フォルカーが,宮廷鍛冶屋を目指し奮闘する物語を描くRPGだ。
Switch向け「トライン4:ザ・ナイトメア プリンス」の体験版が配信開始。スキルが異なる3人のキャラクターの基本操作が楽しめる

3gooは本日,「トライン4:ザ・ナイトメア プリンス」のNintendo Switch向け体験版の配信をニンテンドーeショップで開始した。本作は,スキルが異なる3人のキャラを切り替えながら,ステージ内のパズルやギミックを突破して冒険するアクションパズル。体験版では各キャラクターの基本操作が楽しめる。
「FINAL FANTASY VII REMAKE」の体験版が本日配信。体験版をダウンロードするとキービジュアルのPS4用テーマがもらえる

スクウェア・エニックスは本日,2020年4月10日に発売予定のPS4用ソフト「FINAL FANTASY VII REMAKE」の体験版をPS Storeで配信した。体験版では,ゲーム冒頭の「壱番魔晄炉爆破作戦」が楽しめる。また,5月11日までに体験版をDLした人を対象に,キービジュアルのPS4用テーマがプレゼントされる。
PS4/PS Vita用ソフト「金色ラブリッチェ」の体験版が配信開始。4人のヒロインと交流を楽しめる恋愛アドベンチャーゲーム

エンターグラムは本日,2020年3月26日に発売予定のPS4/PS Vita用ソフト「金色ラブリッチェ」の体験版をPlayStation Storeで配信した。本作は,全寮制の学校「私立ノーブル学園」を舞台に,主人公・市松央路が4人のヒロインと交流を楽しめる恋愛アドベンチャーゲームだ。
「ジャストダンス2020」,BLACKPINKの「Kill this Love」が踊れる体験版が配信開始。K-POPのダンス撮影風景を収めたムービーも公開

ユービーアイソフトは本日,3月12日に発売予定のNintendo Switch用ソフト「ジャストダンス2020」の体験版をニンテンドーeショップで配信した。体験版では,BLACKPINKの「Kill this Love」がプレイできる。また,ゲーム内で使用されるK-POPのダンス撮影風景を収めたムービーも公開されている。
Switch用ソフト「初音ミク Project DIVA MEGA39’s」が本日発売。Joy-Conを使った操作方法でも楽しめる体験版も配信

セガゲームスは本日,Switch用ソフト「初音ミク Project DIVA MEGA39’s」を発売した。これに合わせて,楽曲とコスチュームを追加するDLCや,「ロミオとシンデレラ」と「ありふれたせかいせいふく」をJoy-Conを使った操作方法でも楽しめる体験版も配信されている。
PS4用ソフト「バイオハザード RE:2」のBest Price版が本日発売。新たな体験版「R.P.D. Demo」も配信開始

カプコンは本日,PS4用ソフト「バイオハザード RE:2」のBest Price版「バイオハザード RE:2 Z VERSION Best Price」を発売した。DL版についてもPS4/Xbox One版ともに価格改定が実施されている。また,以前に限定配信された体験版「1-Shot Demo」が,新たに「R.P.D. Demo」として再配信されている。
PS4/Switch版「D.C.4〜ダ・カーポ4〜」の無料体験版が本日配信開始

エンターグラムは本日,12月19日に発売を予定している「D.C.4〜ダ・カーポ4〜」の無料体験版を配信開始した。本作は,5月31日にCIRCUSより発売されたPC向けタイトルの移植作で,原作スタッフによる“ヒロインとの後日談”が追加されているという。
「Ghostbusters: The Video Game Remastered」,ゲーム本編の序盤が楽しめるPS4向け体験版が本日配信開始

H2 INTERACTIVEは本日,12月12日に発売予定のアクションゲーム「Ghostbusters: The Video Game Remastered」のPS4向け体験版を配信開始した。体験版では,ゲーム本編の序盤を楽しめる。映画でおなじみの「プロトンパック」を背負って,仲間と一緒にゴーストを撃退しよう。
「SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ」のPS4 / Switch版無料体験版が配信開始。4作品の「STAGE 01」がプレイ可能

バンダイナムコエンターテインメントは本日,2019年11月28日に発売を予定している「SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ」のPS4 / Switch版の無料体験版の配信を開始した。参戦作品のうち,4作の「STAGE 01」がプレイでき,製品版へのセーブデータ引き継ぎにも対応しているとのことだ。
「たべごろ!スーパーモンキーボール」,3つのステージが楽しめる体験版の配信がスタート。「恋するバナナガールズ」がプレイする動画も公開

セガゲームスは,2019年10月31日の発売が予定されているアクションゲーム「たべごろ!スーパーモンキーボール」の体験場の配信を,PS Storeとニンテンドーeショップで開始した。簡単なものから難しいものまで,3つのステージが楽しめる。さらに,プレイの模様を収録した動画も公開されている。
「ニンジャボックス」の体験版がニンテンドーeショップにて本日配信開始。あらかじめダウンロードもスタート

バンダイナムコエンターテインメントは本日,2019年9月26日に発売予定のSwitch用ソフト「ニンジャボックス」の体験版をニンテンドーeショップにて配信を開始し,あらかじめダウンロードをスタートした。体験版をプレイすると,限定のクラフト用ケンザイ「金(ゴールド)パーツ」が手に入る。
Switch版「キルラキル ザ・ゲーム -異布-」の体験版が配信開始。「纏 流子」や「鬼龍院 皐月」など4キャラクターが使用可能

アークシステムワークスは本日(2019年7月19日),7月25日に発売を予定しているSwitch版「キルラキル ザ・ゲーム -異布-」の体験版を配信した。本体験版では「纏 流子」や「鬼龍院 皐月」など4人がプレイ可能で,フリー対戦やストーリー第1章,「カバーズチャレンジ」などが遊べる。
「現代大戦略 2019〜臨界の天秤!譲らぬ国威と世界大戦〜」の体験版が本日配信開始。チュートリアルと訓練施設のマップが1枚プレイ可能

システムソフト・アルファーは本日,PC向けシミュレーションゲーム「現代大戦略 2019〜臨界の天秤!譲らぬ国威と世界大戦〜」の体験版を公開した。本体験版では,チュートリアルと訓練施設のマップを1枚プレイできるとのことだ。
PS4/Switch用RPG「DESTINY CONNECT」の体験版が配信。ゲーム冒頭から第4章までをプレイできる

日本一ソフトウェアは本日,PS4/Switch用RPG「DESTINY CONNECT」の体験版を配信した。時間が止まるという事件が起きた街「クロックニー」を舞台に,シェリーとペグレオは街を元に戻すために,タイムトラベル機能を持つメカと過去の時代へ旅立つ。体験版では,ゲーム冒頭から第4章までをプレイできる。
「SAMURAI SPIRITS」,体験版の配信が本日スタート。覇王丸,ナコルル,そして鞍馬夜叉丸を使ったプレイが可能

SNKは,2019年6月27日の発売を予定している対戦格闘ゲーム「SAMURAI SPIRITS」の体験版の配信を本日,開始した。体験版では覇王丸,ナコルル,そして鞍馬夜叉丸の3人を使ったプレイが可能で,CPU戦/オフライン対人戦のほか,「チュートリアルモード」と「トレーニングモード」が用意されている。
PS4「絆きらめく恋いろは」,物語の序盤や試合シーンが収録された無料体験版が配信&DL版を10%OFFで購入できるプレオーダー受付がスタート

ヒューネックスは2019年5月30日,同社によるPS4向け恋愛アドベンチャーゲーム「絆きらめく恋いろは」について,物語の序盤や試合シーンを楽める無料体験版の配信と,プレオーダーの受付をスタートした。期間中は10%OFFで購入できるほか,特典として「アバター15種類セット」も入手できる。
「ドラえもん のび太の牧場物語」,無料体験版がニンテンドーeショップにて配信開始

バンダイナムコエンターテインメントは本日,6月13日に発売を予定しているSwitch用ソフト「ドラえもん のび太の牧場物語」の無料体験版を,ニンテンドーeショップにて配信を開始した。体験版では,作物の育成や“シーゼンタウン”での生活など,基本的な牧場生活を楽しめる。
アクションゲーム「ニンジン:クラッシュ・オブ・キャロット」が本日配信。強制スクロールするステージでニンジャアクションを楽しめる

アークシステムワークスは本日,アクションゲーム「ニンジン:クラッシュ・オブ・キャロット」を配信開始した。これに合わせて体験版が配信されている。本作はニンジャウサギの「ニンジン」たちが,奪われた「きゃろっと」を取り戻すために戦う,強制横スクロールタイプのシューティングアクションゲーム。
Nintendo Switch「私立ベルばら学園」の体験版が配信決定。駅貼りポスターは東京で4月26日から,大阪で5月2日から展開

アイディアファクトリーは本日,5月23日に発売予定のNintendo Switch用ソフト「私立ベルばら学園 〜ベルサイユのばらRe*imagination〜」の体験版を配信すると発表した。また,東京の日比谷駅で4月26日から,大阪の阪急梅田駅で5月2日から駅貼りポスターの展開を行うとのことだ。
簡単操作で楽しめるカンフーアクション「One Finger Death Punch 2」のプレイアブルデモが公開

Silver Dollar Gamesは,2019年4月15日にリリース予定の2Dカンフーアクション「One Finger Death Punch 2」のプレイアブルデモを公開した。カンフーの達人が左右から次々と現れる敵をマウスクリックのみでなぎ倒していく本作。最大500ドルの賞金がもらえるアニメーションコンテストも開催されている。
「ラングリッサーI&II」の体験版が2月7日に配信開始。初回生産特典となるクラシックモードのプレイも可能で,製品版との連動要素も

キャラアニは本日,2019年4月18日に発売予定のPlayStation 4/Nintendo Switch向けソフト「ラングリッサーI&II」の体験版を2月7日より配信すると発表した。この体験版では,「ラングリッサーI」の序盤の1面から3面まで,「ラングリッサーII」の4面から6面までのステージが楽しめる。
Nintendo Switch版「塊魂アンコール」,ステージ「星をつくる1」が楽しめる体験版が配信開始。新要素のHD振動にも対応

バンダイナムコエンターテインメントは2018年11月22日,同社が12月20日に発売を予定している「塊魂アンコール」のNintendo Switch版について,体験版の配信を開始した。体験版では「イツモノ操作」モードでステージ「星をつくる1」を遊べるほか,本作の独自要素であるHD振動にも対応している。
「オーバーウォッチ」,11月21日から27日までPC版とPS4版で期間限定のフリープレイを実施

日本時間の2018年11月21日〜27日,「オーバーウォッチ」のPC版およびPlayStatioin 4版でフリープレイが実施される。期間中はゲームのすべてのコンテンツが無料で体験できるほか,レベルアップやトレジャーボックスの獲得,カスタマイズアイテムのアンロックなどもできるという。
PS VR向け「Animal Force」の体験版が配信開始。シングルプレイのタワーディフェンスゲーム,マルチプレイのパーティーゲームを試そう

SIEは本日,PS VR向けカジュアルパーティーゲーム「Animal Force」の体験版をPS Storeで配信した。今回の体験版では,シングルプレイモードのファーストステージを丸々プレイできるほか,群衆に紛れて逃げるプレイヤーをPS VRを装着したプレイヤーが見つけて捕まえるマルチプレイモードを楽しめる。
DirectX 12世代の3DMark新テスト「Time Spy」がついに公開。さっそくGPU計16製品で実行してみる

2016年7月15日2:00,Futuremarkは,DirectX 12対応となる3DMarkの新テスト「Time Spy」を発表した。それに合わせて4Gamerでは,GPU計16製品を用いてのベンチマークを実施したので,本稿ではテストの概要と結果をまとめてお届けしたい。【※13:00頃,インストーラの公式ミラーを開始しました】
「3DMark」のマイナーアップデートとなる「2.0.2809」リリース。今回も互換性の問題に対処

フィンランド時間2016年7月12日,Futuremarkから,「3DMark」のバージョン2.0.2809が公開となった。今回は,Steam版で生じているクライアント起動問題に関するさらなる対処と,一部の環境で生じる挙動の問題に対策したマイナーアップデートとなる。4Gamerミラーはアップデート済みなので,ユーザーはぜひダウンロードを。
PC版「3DMark」がバージョン2へメジャーアップデート。UIが新しくなり,「VRMark」のデモ版を実行可能に

フィンランド時間2016年4月6日,Futuremarkが,PC版「3DMark」のメジャーアップデート版となる「Version 2.0.1979」を公開した。新版では,UIの刷新と最適化,そして有料版ユーザーが新ベンチマーク「VRMark」のデモ版を利用できるようになったのがトピック。4Gamerの公式ミラーはすでに差し替えてあるので,ユーザー各位は忘れずダウンロードを。
「ファンタシースターオンライン2」の「キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」を4GamerにUp。「設定6」を快適にプレイできるか試してみよう

セガゲームスは本日(2016年2月29日),サービス中のオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」の「キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」を公式サイトで公開した。この体験版で作成したキャラクターデータはゲーム本編に引き継げるうえ,自分のPCで「設定6」を快適にプレイできるのかを測定することも可能だ。
PC版「Dragon's Dogma Online」のベンチマークソフトを4GamerにUp。8月31日に始まる正式サービスに備えて,快適に楽しめるのかを確認しよう

カプコンは本日,2015年8月31日に正式サービス開始を予定している「Dragon's Dogma Online」のPC用ベンチマークソフトを公開した。今回,そのセットアップファイルを4GamerにUpしたので,自分のPC環境で快適に楽しめるのかが気になる人は,さっそくダウンロードしてみよう。
「3DMark」の新バージョン「1.5.884」公開。DX12とDX11,Mantleのオーバーヘッドを相対的に比較可能なテストが追加される

フィンランド時間2015年3月26日,Futuremarkは,PC版「3DMark」の新バージョンとなる1.5.884を公開した。2014年11月の時点で予告されていた「DX12とDX11,Mantle 1.0でオーバーヘッドを横断的に比較できるFeature Test」の追加が特徴だ。Windows 10のプレビューをテスト中の人は,いろいろ試してみると面白いかもしれない。
PC版「真・三國無双7 Empires」のベンチマークプログラムを4GamerにUp。2月27日の発売を前に爽快アクションが快適に楽しめるかを確認しよう

コーエーテクモゲームスは,2015年2月27日発売予定のPC版「真・三國無双7 Empires」が,使用中のPCで快適にプレイできるかを確認できるベンチマークプログラムを本日公開した。今回,そのセットアップファイルを4GamerにUpしたので,無双シリーズの爽快アクションが快適に楽しめるか気になる人は,ダウンロードして確認してみよう。
PC版「3DMark」にさらなるバグ発覚で再びの緊急更新。4Gamerミラーもアップデート

PC版「3DMark」のメジャーアップデート後,バグへの対応として緊急更新をかけたFuturemarkだったが,今度はノートPCがらみの問題が追加で発覚したとのことで,その対応版「Version 1.4.780」をリリースしてきた。4Gamerでもミラーは更新済みなので,ユーザーは忘れずダウンロードしてほしい。
PC版「3DMark」がメジャーアップデートで新ベンチモード「Sky Diver」採用。4Gamerミラーを更新

フィンランド時間2014年6月11日,「3DMark」の最新版「Version 1.3.708」が公開になった。メジャーアップデートと位置づけられる今回は,DirectX 11世代のグラフィックス機能統合型CPU向けとなる新テスト「Sky Diver」の追加が最大のトピックだ。4Gamerでもミラーを更新したのでぜひ試してみてほしい。
一騎当千アクション「真・三國無双7 with 猛将伝」のPC用ベンチマークプログラムを4GamerにUp。使用中のPCで快適に遊べるかを確認してみよう

コーエーテクモゲームスは,5月23日に発売予定のPC版一騎当千アクション「真・三國無双7 with 猛将伝」を使用中のPCで快適にプレイできるか確認できるベンチマークプログラムを本日公開した。そのセットアップファイルを4GamerにUpしたので,快適に遊べるか気になっている人は,ダウンロードして確認してみよう。
「Winning Post 8」のPC用ベンチマークデモを4GamerにUp。3月27日の発売前にPC版の動作環境を確認しておこう

コーエーテクモゲームスは,2014年3月27日に発売を予定している競馬シミュレーションゲーム「Winning Post 8」(PC / PS3 / PS Vita)のPC用ベンチマークデモを本日(3月25日)公式サイトで公開した。このベンチマークデモを4GamerにUpしたので,自分のPCで本作がちゃんと遊べるか気になる人は,動作を確認しておこう。
「3DMark 11」と「3DMark Vantage」が揃ってマイナーアップデート。4Gamerミラーも更新

フィンランド時間2014年2月7日,Futuremarkは,「3DMark 11」をVersion 1.0.132に,「3DMark Vantage」をVersion 1.1.3へ,それぞれバージョンアップさせた。どちらも同梱されるプログラムの更新や,細かな問題を修正したというマイナーバージョンアップとなっている。4Gamerではミラーを差し替えたので,ユーザーはぜひ入手を。
「3DMark」バージョン1.2.250公開。Windows 8.xタブレット向けに「Ice Storm」のUnlimitedプリセットが加わる

フィンランド時間2013年12月10日,Futuremarkは,PC(Windows)向け「3DMark」の最新版「Vesion 1.2.250」を公開した。「Ice Storm」テストに「Unlimited」が追加され,AndroidやiOS,Windows RTデバイスとの横並び比較がしやすくなったのが特徴だ。4Gamerでもミラーを更新したので,ユーザーはぜひダウンロードを。
歴史SLG「信長の野望・創造」のベンチマークデモを4GamerにUp。フル3Dで描かれる戦国絵巻が快適に動くかをチェックしてみよう

12月12日に発売予定の歴史シミュレーションゲーム「信長の野望・創造」(PC/PS3)のPC用ベンチマークデモを4GamerにUpした。これは,実際のゲームプレイを模したデモプレイが流れるもので,マウスによるマップの移動や拡大/縮小操作などが可能なほか,合戦の様子もじっくりと確認できるものとなっている。自身のPCで快適に動作するか気になっている人はさっそくダウンロードしてみよう。
PC版「ドラゴンクエストX」ベンチマークソフトを4GamerにUp。ドワーフ族の女の子による,傘にまつわる冒険をスコアと一緒に見守ろう

スクウェア・エニックスは本日(6月22日),「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」のPC用ベンチマークソフトを公開した。このベンチマークソフトを4GamerにもUpしたので,さっそくダウンロードしてみよう。なおPC版βテストの参加には,ベンチマークソフトの実施が必須となっている。テストに興味がある人も本稿を確認してほしい。
自転車創業が発売を予定している「空の浮動産/圧縮版」の体験版をアップ。物語が大きく動くところまでプレイ可能だ

自転車創業が2013年5月31日の発売を予定している「空の浮動産/圧縮版」の体験版を4Gamerにアップした。体験版には「『空の浮動産/圧縮版』物語が大きく動く所まで遊べる体験版」という名前が付いており,物語が大きく動くところまでプレイが可能になっている。なんて分かりやすいんだ。
PSP用「討鬼伝」のアクション体験版を4Gamerで先行配信。PSPでも鬼との戦いに挑んでみよう

コーエーテクモゲームスが,2013年6月27日に発売を予定しているPS Vita / PSP用ソフト「討鬼伝」のPSP用アクション体験版の先行配信を,本日より4Gamerで開始した。この体験版は,プレイヤーの意見/要望からさまざまな調整を行った,更新パッチ適用済みPS Vita版と同様の内容だ。鬼との激しい戦いを,PSPで体験してみよう。
「ファンタシースターオンライン2」,ベンチマークモードのビジュアルを刷新した「キャラクタークリエイト体験版 ver.2.0」が公開。4Gamerにも最新版をアップ

セガがサービス中のオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」(PC/PS Vita)のキャラクタークリエイト体験版 ver.2.0が公開された。本体験版で作成したキャラクターのデータは,ゲーム本編に引き継げる。また,手持ちのPCが動作水準を満たしているかどうかを計測することも可能だ。
インディーズゲームの小部屋:Room#270「メゾン・ド・魔王」

「インディーズゲームの小部屋」の第270回は,プチデポットの「メゾン・ド・魔王」を紹介する。本作は念願の賃貸物件を手に入れた魔王となってアパートを経営し,住人の魔物に冒険者達と戦ってもらうタワーディフェンス&アパート経営ゲーム。自由気ままな暮らしをしているモンスター達の満足度を高め,次々とやって来る冒険者達をやっつけて,目指すは世界征服だ。
「3DMark 11」が1年2か月以上ぶりのマイナーアップデートでWindows 8に正式対応。4Gamerミラーを差し替え

フィンランド時間2013年2月28日,Futuremarkは,「3DMark 11」のバージョン1.0.4を公開した。マイナーアップデートながら,Windows 8への正式対応が実現したほか,使い勝手に関連した細かなアップデートやバグフィックスが図れており,なかなか見どころは多い。4Gamerでもミラーを更新したので,ユーザーは忘れず入手のほどを。
発売に先駆け,PC版「バイオハザード6」の公式ベンチマークが配信開始

カプコンは2013年2月22日,3月22日に発売が予定されているPC用ソフト「バイオハザード6」の公式ベンチマークソフト,PC版『バイオハザード6』ベンチマークを公開した。合わせて,4Gamerにインストーラを掲載したので,興味のある人は本稿の最後に示したリンクからダウンロードしてほしい。
「三國志12 パワーアップキット」の体験版を4GamerにUp。どのように“パワーアップ”したのか,さっそく試してみよう

コーエーテクモゲームスは本日(2013年2月14日),3月1日に発売予定のPC用歴史シミュレーションゲーム「三國志12 パワーアップキット」の体験版を公開した。今回,この体験版を4GamerにもUpしたので,三國志12がどのように“パワーアップ”したのか,さっそくダウンロードして確認してみよう。
「3DMark06」のWindows 8正式対応版が登場。4Gamerミラーを差し替え

フィンランド時間2013年2月8日,Futuremarkは,「3DMark06」のバージョンを1.2.1へ引き上げた。マイナーアップデートとなる今回は,Windows 8へ正式対応すべく,細かなアップデートが入っている。4Gamerでもさっそく公式ミラーをアップデートしたので,必要としている人はダウンロードしてほしい。
新世代「3DMark」のPC版がついに登場。4Gamerでミラー開始

ついに,新世代「3DMark」が登場した。正式な発表は日本時間2013年2月5日3:00の予定だが,公式ミラーサイトには1時間前の掲載が許可されたので,インストーラをUpしつつ,新しい3DMarkの概要を紹介してみたい。「モバイルデバイス対応」が最大のウリながら,そのほかにも見どころは少なくない印象だ。
自転車創業の新作タイトルの体験版を4GamerにUp。ただし,ゲームの内容については紹介できません

自転車創業の新作タイトルの体験版を4GamerにUpした。ただし,タイトルを含めてゲームの内容については,メーカーの意向で明らかにできないという,異色の展開だ。ユニークなノベルゲームを制作する同社が「ノベルゲームの枠組みを変える」という意気込みで制作したタイトルは,果たしてどのようなものなのだろうか。ちなみに,右の写真は体験版とはまったく無関係です。
- キーワード:
- PC:ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム。
- PC
- 自転車創業
- 無料体験版
- 編集部:松本隆一
シリーズ最新作「三國志12」の体験版を4Gamerにアップ。抽選でPCが当たるキャンペーンも

コーエーテクモゲームスは本日(2012年4月11日),4月20日に発売を予定しているPC用ソフト「三國志12」の体験版の配信を開始した。今回,この体験版を4Gamerにもアップしたので,興味がある人はダウンロードしてみよう。体験版のシナリオをクリアすると表示されるキャンペーンコード入力で,抽選でPCが5名に当たるキャンペーンも実施している。
作ったキャラをCBTで使える「ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版」を4Gamerにアップ。「PSO2」に適した環境か測定できるベンチマーク機能付き

セガから2012年初夏にサービス予定のオンラインRPG,「ファンタシースターオンライン2」のキャラクタークリエイト体験版の配信が本日(2012年4月5日)開始された。公式サイトおよび,4Gamerの本記事よりダウンロードが可能だ。キャラクタークリエイトの自由度の高さを体験したい人は,ぜひダウンロードしてみてほしい。
「クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編」の体験版を4GamerにUp。1年後の神室町で右京龍也が再び立ち上がる

セガは本日,3月22日に発売を予定しているPSP用ソフト「クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編」の体験版を公開した。その体験版データを4GamerにUpしたので,発売前にプレイしてみよう。体験版では,序盤の物語をプレイできる「ストーリー」や,新たな舞台を探索できる「蒼天堀の長い一日」,「キャバクラ体験」などが楽しめる。
「真・三國無双6 with 猛将伝」のベンチマークソフトを4GamerにUp。快適に動くかを確認して発売に備えよう

コーエーテクモゲームスは本日(2012年3月2日),3月9日に発売予定のPC用ソフト「真・三國無双6 with 猛将伝」のベンチマークソフトを公開した。このベンチマークソフトのセットアップファイルを4GamerにUpしたので,自身のPCで快適に動作するのか気になる人は,さっそくダウンロードして試してみよう。
「Winning Post 7 2012」のベンチマークソフトが公開。PC版ではシリーズ初となる3D描写のレースシーンの動作を確認しよう

2012年2月17日にコーエーテクモゲームスから発売予定のPC用ソフト「Winning Post 7 2012」(PlayStation 3版,PSP版は3月15日発売)において,3Dレースシーンの動作が確認できるPC向けベンチマークソフトを4GamerにUpした。自身のPCで,3D表示が綺麗に動いてくれるのか気になるファンは確認してみよう。
「Airline Tycoon 2」のデモ版をUp。飛行機を買って,乗員を雇い,空路を広げ,目指せ,世界一の航空王

「Airline Tycoon 2」の英語デモ版を4GamerにUpした。「エアラインタイクーン2 日本語版」として,ズーから2012年2月24日に発売される予定の本作は,飛行機を買って自分好みにカスタマイズしたり,乗務員や職員を雇ったり,空路を設定したりして,世界一の航空会社を目指すというビジネスシミュレーションだ。飛びます飛びます。
ズーからのリリースが決まった,「ANNO 2070」の英語体験版を4GamerのサーバーにUp。存亡の危機に立つ人類に,未来はあるのか

本日(2011年12月27日)掲載した記事でもお伝えしたように,「ANNO 2070 日本語マニュアル付 英語版」が2012年1月27日に発売される。その英語版デモを,4GamerのサーバーにUpした。デモ版では,シングルプレイキャンペーンの一部がプレイできる。購入を考えている人は,試してみよう。
ポーランド生まれのFPS「Hard Reset」のデモ版を4GamerにUp。機械生命体との終わりなき戦いを描く,ダークでシリアスなFPS

ズーから本日(2011年12月22日)発売されるFPS「ハードリセット 日本語版」の英語デモ版を4GamerにUpした。人類を殲滅しようとする機械生命体と,人類最後の砦となった都市に立てこもる人々との終わりなき戦いを描くダークかつシリアスなFPSである本作。こういう,終末的な暗い雰囲気のゲームが好きだという人は,試してみる価値があるはずだ。
「RPG ツクールVX Ace」の体験版をUp。オリジナルRPG作りに挑戦だ

エンターブレインは,「RPGツクールVX Ace」を12月15日に発売する。価格は13440円(税込)。本作はトップビュータイプのRPGを作れるツールで,2007年に発売された「RPGツクールVX」の機能強化版だ。今回はその体験版をUpしたので,使い勝手を実際に試してみよう。
「LORD of APOCALYPSE」のPSP専用体験版「ロードの嗜み」を4GamerにUp。体験版専用のオリジナルクエストに挑戦してみよう

PS Vita/PSP用ソフト「LORD of APOCALYPSE」のPSP専用体験版「ロードの嗜み」の配信が本日開始された。この体験版のデータを4GamerにUpしたので,本作に興味がある人はさっそくプレイしてみよう。なお,今回収録されているクエストは,製品版に収録されていない体験版専用のオリジナルクエストになっている。
高解像度画面でラヴィエンテが暴れ回る,「MHFベンチマーク【大討伐】」を4Gamerで先行配布

カプコンのオンラインアクション「モンスターハンター フロンティア オンライン」(PC / Xbox 360)のPC向けオフィシャルベンチマークソフト,「MHFベンチマーク【大討伐】」を4Gamerにアップした。今回のベンチマークでメインを張るのは,MHFオリジナルモンスターのラヴィエンテだ。
「アラド戦記」の爽快な戦闘を気軽に体験できるFlashゲーム「アラド戦記FLASH」が公開。3人のキャラクターで4種類のダンジョンに挑戦しよう

ネクソンは本日(2011年9月26日),オンラインアクション「アラド戦記」を体験できるFlashゲーム「アラド戦記FLASH」を公開した。体験版の内容は,3種類のキャラクターを操作し,4つのダンジョンに挑戦できるというもの。クライアントのダウンロードなしに遊べるので,気軽にアラド戦記の魅力を体験してみよう。