VR
- この記事のURL:
キーワード

PS VR2向けDLC「バイオハザード RE:4 VRモード」,12月8日に配信開始。ゲーム本編がなくてもプレイ可能な体験版も同時リリース

カプコンは本日(2023年12月1日),サバイバルホラー「バイオハザード RE:4」用の無料DLC「バイオハザード RE:4 VRモード」を,12月8日,PS VR2向けに配信すると発表した。このDLCではストーリーモード全編をVRプレイできる。同日には,バイオハザード RE:4がなくてもプレイできる体験版「バイオハザード RE:4 VRモード Gameplay Demo」も配信される予定だ。
ロボットのパイロットになって敵を迎撃するアニメのような体験を味わえる。新作VRゲーム「Mecha Force」が2024年内にリリースへ

MyDearestは本日(2023年11月28日),新作VRゲーム「Mecha Force -メカフォース-」に関して,開発元であるMing Studioとグローバルでのパブリッシング契約を締結したことを発表した。本作は,ロボットに搭乗して敵を迎撃するという,誰もが一度は夢見たであろう体験を味わえる“王道ロボットアクションVRゲーム”だ。
「Five Nights at Freddy's: Help Wanted 2」の海外向け発売日が12月14日に決定。PS VR2の視線追跡機能を使った恐怖感の演出も

Steel Wool Studiosは本日,人気ホラーゲームシリーズのVR向けタイトル「Five Nights at Freddy's: Help Wanted 2」の海外向け発売日を12月14日と発表した。これに合わせてゲームプレイトレイラーも公開されている。
犬と一緒にゾンビの大群を蹴散らす! 12月8日リリースのVRシューター「Arizona Sunshine 2」を開発者が紹介するムービーが公開に

Vertigo Gamesは2023年11月18日,同社が12月8日に発売するVRゲーム「Arizona Sunshine 2」のムービーを公開した。犬と一緒にゾンビを蹴散らすキャンペーンモードや,クロスプラットフォームに対応する協力プレイを開発者が解説している。
ガンダムの新規映像作品がMeta Quest向けに登場。「機動戦士ガンダム: 銀灰の幻影」の制作が発表に

バンダイナムコフィルムワークスは本日(2023年11月20日),VRによる新規映像作品「機動戦士ガンダム: 銀灰の幻影」を,フランスのAtlas Vと共同制作すると発表した。こちらは,MetaのVRヘッドセット「Meta Quest」での展開が予定されており,“これまでにないインタラクティブなストーリーへと誘う”映像作品になるという。
「アミューズメント エキスポ」カプコンブースの出展情報が公開。シリーズ初のVR作品「ストリートファイターVR シャドルー強化計画」などが遊べる

カプコンは本日(2023年11月17日),東京ビッグサイトで11月25日に開催される「アミューズメント エキスポ」の出展情報を公開した。シリーズ初のVR作品「ストリートファイターVR シャドルー強化計画」の試遊スペースや「ストリートファイター6」の試遊台などが登場予定だ。
2本の操縦桿でロボを操縦! 新作VRロボアクション「BIG SHOTS」,Steamストアページを公開。リリース時期は2024年第1四半期に

ベルギーに拠点を置くデベロッパのAlterEyesは本日(2023年11月8日),新作VRロボットアクション「BIG SHOTS」のSteamストアページを公開し,リリース時期を2024年第1四半期と発表した。対応言語は日本語を含む全9言語。
わしゃがなTVの最新動画は,PlayStation VR2専用FPS「Firewall Ultra」のプレイ動画をお届け

本日(2023年11月2日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,PlayStation VR2専用FPS「Firewall Ultra」のプレイ動画をお届け。PS VR2の機能を最大限活用したFPSを4人のマルチプレイでわちゃわちゃ遊びます。
「Five Nights at Freddy's」がホラー映画として今年最大のオープニング興行収入を記録。ゲーム映画化作品では「スーパーマリオ」に次ぐ歴代2位

北米で10月27日に公開された映画「Five Nights at Freddy's」が,オープニング興行で7800万ドルを稼ぎ,好調な出足を見せている。ホラー映画としては今年最大,ビデオゲームの映画化作品としては「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」に次ぐ歴代2位のオープニング興行収入になるとのことだ。
新作VRヒーローシューター「X8」の正式サービスが11月10日にスタート。ジェスチャーで発動する特殊能力を持って,最大5vs5で戦う

Thirdverseは本日,新作VRゲーム「X8」のMeta Quest版とSteam版を,11月10日に正式リリースすることを発表した。本作は,爆破を狙う攻撃チームと,それを阻止する防御チームに分かれて,最大5vs5で戦うオンライン専用のFPSだ。基本プレイは無料で,クロスプレイにも対応している。
VRシューター「Arizona Sunshine 2」の最新トレイラー公開。Co-opモードをサポートして12月7日にリリース

Vertigo Gamesは,VRシューター「Arizona Sunshine 2」を2023年12月7日に発売すると発表し,最新トレイラーを公開した。ゾンビが大発生したアメリカの荒野でしぶとく生き抜く主人公を描く本作。相棒の犬“バディ”が登場する物語が用意されているほか,Co-opモードのサポートも明らかになった。
1993年の名作アドベンチャーをVRゲームとして復刻した「The 7th Guest VR」の販売開始

Vertigo Gamesは,VR専用アドベンチャーゲーム「The 7th Guest VR」の販売を開始し,トレイラーを公開した。不気味な邸宅に招かれた6人に降りかかる恐怖体験と,“7人目のゲスト”を暴くミステリーを描いた1990年代の名作アドベンチャーゲームを,新たな手法を使ったグラフィックスで復刻している。
Meta Quest版「サンバDEアミーゴ:バーチャルパーティー」,本日発売。楽曲「ヴァンパイア」が無料で手に入るキャンペーンも

セガは本日,Meta Quest版「サンバDEアミーゴ:バーチャルパーティー」を発売した。本作は,Switch用ソフト「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」のVR版だ。本作を2024年1月12日までに購入すると,楽曲「ヴァンパイア」が無料でダウンロードできるキャンペーンが開催中だ。
[プレイレポ]「サンバDEアミーゴ:バーチャルパーティー」MR(複合現実)対応モードは部屋を異世界に変える。Meta Quest 3版を先行体験
![[プレイレポ]「サンバDEアミーゴ:バーチャルパーティー」MR(複合現実)対応モードは部屋を異世界に変える。Meta Quest 3版を先行体験](/image/lazy_loading.png)
セガは本日(2023年10月13日),Meta Quest対応タイトル「サンバDEアミーゴ:バーチャルパーティー」をリリースした。Meta Quest 3やMeta Quest Proでプレイ可能な,MR(複合現実)対応モードをレポートしよう。
掴む,落とす,投げる! プレイヤーの挙動を記憶したロボットで解くVR専用パズル「The Last Clockwinder」,日本語を含む複数の新言語を実装

Cyan Venturesは本日(2023年10月12日),Pontocoが手掛けるVRパズルゲーム「The Last Clockwinder」のPC(Steam)版に,日本語を含む新言語を追加するアップデートを実施した。本作は,プレイヤーの挙動を記憶したロボットを用いて,栽培した果物や,加工した製品を納品していくVR専用パズルゲームだ。
ついに発売となった「Meta Quest 3」徹底解説。液晶やレンズ,コントローラの秘密を明らかに[西川善司の3DGE]
![ついに発売となった「Meta Quest 3」徹底解説。液晶やレンズ,コントローラの秘密を明らかに[西川善司の3DGE]](/image/lazy_loading.png)
去る2023年9月27日,Metaは,開発者向けのカンファレンス「Meta Connect 2023」を開催し,新型XR HMD「Meta Quest 3」などを発表した。カリフォルニア州のMeta本社でイベントを取材し,公式の情報にはない深い話も聞けたので,Quest 3がどういう意図の製品なのかを詳しく解説しよう。
「SD シン・仮面ライダー 乱舞」や「.hack GU Last Record」などが最大84%オフに。バンダイナムコのダウンロード版セールが本日スタート

バンダイナムコエンターテインメントは本日,PS Storeとニンテンドーeショップで配信中のダウンロード版タイトルを対象にした「ダウンロード版セール」を開始した。期間中は,「ACE COMBAT7: SKIES UNKNOWN Deluxe Edition 2022」や「SD シン・仮面ライダー 乱舞」などが最大84%オフで購入できる。
「Meta Quest 3」発売記念イベントと体験イベントをレポート。MRの新しい時代が到来! さらに快適で没入感が増した最新HMDに触れてみよう

10月10日,東京・渋谷ヒカリエにて行われた「Meta Quest 3」の発売記念イベントと,新宿と渋谷で開催中のMeta Quest 3体験イベントのレポートをお届け。最新技術によって生み出されるMR(複合現実)の世界を,さらに快適で没入感が増した最新HMDで体験しよう。
Meta Quest版「サンバDEアミーゴ:バーチャルパーティー」,10月13日に発売決定。MR(複合現実)を生かしたオリジナルモードも搭載

セガは本日,リズムアクション「サンバDEアミーゴ:バーチャルパーティー」のMeta Quest版を10月13日に発売することを発表した。本作は,Switch用ソフト「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」のVR版にあたるタイトルだ。「MR マルチバース」というオリジナルモードも搭載している。
PS VR2の魅力を紹介する映像「次の『現実体験』を見つけよう」が公開に。「Firewall Ultra」など対応タイトルを紹介

SIEは本日,「次の『現実体験』を見つけよう PlayStation VR2」を公開した。この映像では,「Horizon Call of the Mountain」や「Firewall Ultra」「クロスファイア:Sierra Squad」など,PlayStation VR2とPlayStation 5を通して楽しめる,さまざまなタイトルを紹介している。
「Stellaris」の宇宙を冒険できるVRアクションシューター「Ghost Signal: A Stellaris Game」,Steam版とPS VR2版をリリース

Fast Travel Gamesは2023年10月5日,VRシューティングゲーム「Ghost Signal: A Stellaris Game」のSteam版とPS5(PlayStation VR2)版をリリースした。本作は,Paradox Interactiveが手掛けるSFストラテジーゲーム「Stellaris」の世界観を引き継ぐローグライトVRアクションだ。
VR空間で没入感の高い洗浄作業が楽しめる「パワーウォッシュ シミュレーター VR」,11月2日のリリースが決定。Meta Quest Storeでは予約受付を開始

FuturLabとnDreamsは,人気の高圧洗浄シム「PowerWash Simulator」のVR版「パワーウォッシュ シミュレーター VR」(PowerWash Simulator VR)を2023年11月2日にリリースすると発表し,アナウンストレイラーを公開した。より細かな操作が可能で,汚れを洗い流す満足感がさらに高まるという。
ホビージャパンとVRChatがパートナーシップを締結。今後はメタバース事業の参入サポートや,VR分野のクリエイター支援などを実施

ホビージャパンは本日(2023年10月2日),ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」を運営する米国のVRChat社とのパートナーシップを締結したと発表した。その中では,今回のパートナーシップにより「より多くのステークホルダーのニーズに応えることが可能となりました」とコメントされている。
すべてがパワーアップしたVR HMD「Meta Quest 3」が10月10日発売決定。自然なカラーパススルーが見どころだ

米国時間2023年9月27日,Metaは,新型VR HMD「Meta Quest 3」を10月10日に発売すると発表した。性能向上したSoCの採用,光学系の一新による薄型化,外界表示用カメラの強化によるカラーパススルー機能など,全面的に刷新されたVR HMDとなっている。税込価格は7万4800円から。
シリーズ初のVR作品「アサシン クリード ネクサス VR」は11月16日発売へ。迫力満点のイーグルダイブを決める最新トレイラーが公開に

Ubisoft Entertainmentは本日(2023年9月26日),同社が展開する「アサシン クリード」シリーズの最新作となるVRゲーム「アサシン クリード ネクサス VR」の最新トレイラーを公開し,発売日を11月16日に決定したと発表した。
[TGS2023]狭い部屋や座位でもしっかり遊べる。「バイオハザード RE:4 VRモード」試遊レポート
![[TGS2023]狭い部屋や座位でもしっかり遊べる。「バイオハザード RE:4 VRモード」試遊レポート](/image/lazy_loading.png)
「東京ゲームショウ2023」のカプコンブースにて,同社がPS5版「バイオハザード RE:4」向けに今冬リリース予定の「バイオハザード RE:4 VRモード」が出展されていた。VRモードながら,動きが制限された環境でのプレイにも適している本作の試遊をレポートする。
[TGS2023]バーチャル世界で東京ゲームショウを楽しむ「TOKYO GAME SHOW VR」がオープン。クエストをクリアしてアバターや魔法を集めよう
![[TGS2023]バーチャル世界で東京ゲームショウを楽しむ「TOKYO GAME SHOW VR」がオープン。クエストをクリアしてアバターや魔法を集めよう](/image/lazy_loading.png)
本日開幕した東京ゲームショウ2023の舞台はバーチャル空間にも広がっている。天空に浮かぶ「ゲームアイランド」という世界観を持つこの空間には,各メーカーが趣向を凝らしたブースを展開し,クエストをクリアしてアバターや魔法を集めるというミニゲームも楽しめる。
「SOUL COVENANT」,作品の世界観にフォーカスしたアナウンストレイラーが公開に。声優・茅野愛衣さんがCVを担当するAIキャラも発表

Thirdverseは本日(2023年9月20日),新作VRタイトル「SOUL COVENANT」のアナウンストレイラーを公開した。今回のトレイラーは作品の世界観にフォーカスしており,強化人間部隊「アヴァタール」「輪廻計画」といったワード,敵との戦闘シーンなどを確認できる。
VR忍者アクション「Arashi: Castles of Sin - Final Cut」の最新ゲームプレイトレイラーが公開に。相棒犬と共に伊賀の六鬼衆に挑め!

Skydance Interactiveは,Endeavor Oneが手がけるの新作VRアクション「Arashi: Castles of Sin - Final Cut」の最新ゲームプレイトレイラーを公開した。本作では,忍者となって伊賀の六鬼衆がいる牙城へと忍び込み,さまざまな武器やスキルを駆使したステルスアクションなどを楽しめる。
Meta Quest 2やPSVR2対応の新作「SOUL COVENANT」,2024年初頭に発売へ。東京ゲームショウ2023では試遊も可能

Thirdverseは本日(2023年9月15日),Meta Quest 2やPSVR2対応の新作「SOUL COVENANT(ソウル・コヴェナント)」を2024年初頭に発売予定であると発表した。本作は,近未来の荒廃した日本を舞台に人類と機械の壮絶な戦いを描くVRアクションゲーム。また,9月21日に開幕する「東京ゲームショウ2023」への試遊出展も決定したとのこと。
PSVR2対応の新作「Ghostbusters: Rise of the Ghost Lord」,10月26日に発売決定

SIEは本日(2023年9月15日)配信した「State of Play」で,PlayStation VR2対応の新作タイトル「Ghostbusters: Rise of the Ghost Lord」の発売日が10月26日に決定したことを発表した。
自分のVRMアバターで筋肉アスレチックに挑め! VR専用アクション「マッスルニンジャVR」が2023年発売へ。配信者向けの機能も充実

日本のインディーゲーム開発者である丸ダイス氏は本日(2023年9月13日),新作VRゲーム「マッスルニンジャVR」を2023年内にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。筋肉アスレチック番組の挑戦者となったプレイヤーが,各エリアの完全攻略を目指すVRアクションゲームだ。
“現実ではやっちゃいけないこと”を味わえるVR対戦ゲーム「Brazen Blaze」発表。クローズドαテストが10月に開催

MyDearestは本日(2023年9月8日),Meta Quest 2ならびにSteam VR対応の新作ゲーム「Brazen Blaze」(ブレイゼン・ブレイズ)で,クローズドαテストを10月7日から9日まで開催すると発表した。これに合わせて,参加申込みがDiscordコミュニティ「VRアジト」で9月25日16:59まで受け付けられている。
「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」VRデバイス着け比べ体験会を9月30日から東京・秋葉原で開催。開発資料の特別展示も実施

MyDearestは本日,VR捜査ゲーム「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」のVRデバイス着け比べ体験会を,9月30日から10月1日まで東京・コトブキヤ秋葉原館にで実施すると発表した。会場では,Meta Quest 2,PSVR2,Pico 4といった家庭用VRデバイスを着け比べしながら,本作を約30分プレイできる。
[CEDEC 2023]没入感を高める4つのアプローチ。“圧倒的な没入体験を目指して。VRアドベンチャー「ディスクロニア: CA」の体験設計”レポート
![[CEDEC 2023]没入感を高める4つのアプローチ。“圧倒的な没入体験を目指して。VRアドベンチャー「ディスクロニア: CA」の体験設計”レポート](/image/lazy_loading.png)
2023年8月24日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」にて,MyDearestの末岡 青氏,黒滝智生氏,初鹿デニック氏,大川大輝氏,池田博幸氏らによる講演,“圧倒的な没入体験を目指して。VRアドベンチャー「ディスクロニア: CA」の体験設計”が行われた。
[CEDEC 2023]VR開発についてのあらゆる話題を議論。「VRプロダクト開発ラウンドテーブル2023」レポート
![[CEDEC 2023]VR開発についてのあらゆる話題を議論。「VRプロダクト開発ラウンドテーブル2023」レポート](/image/lazy_loading.png)
2023年8月23日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」にて,フレームシンセシスの古林克臣氏,MyDearestの中地功貴氏,ワイルドマンの渡部晴人氏によるセッション「VRプロダクト開発ラウンドテーブル2023」が行われた。
新作VRゲーム「クロスファイア:Sierra Squad」,全世界で同時発売。PSVR2の機能を活用したVR FPSを体験できる

Smilegate Entertainmentは2023年8月29日,同社が開発したVRゲーム「クロスファイア:Sierra Squad」を全世界で同時発売した。本作は,全世界10億人以上がプレイしたFPSゲーム「クロスファイア」のIPをVRに拡張したタイトルだ。13個の「キャンペーンミッション」など,多彩なモードが楽しめる。
[CEDEC 2023]バンダイナムコスタジオのコンポーザーが,ゲームを音楽的に演出するインタラクティブミュージックを作曲面から解説
![[CEDEC 2023]バンダイナムコスタジオのコンポーザーが,ゲームを音楽的に演出するインタラクティブミュージックを作曲面から解説](/image/lazy_loading.png)
8月23日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」にて,セッション「聴いて分かる!インタラクティブミュージック作曲の舞台裏!!」が行われた。バンダイナムコスタジオ 制作部サウンドユニットの北谷光浩氏が登壇し,インタラクティブミュージックの作曲面に関する解説を行った。
[CEDEC 2023]PS VR2やDualSense Edgeの利用実態など,興味深いデータが明かされた「PlayStation 5 開発の振り返り」レポート
![[CEDEC 2023]PS VR2やDualSense Edgeの利用実態など,興味深いデータが明かされた「PlayStation 5 開発の振り返り」レポート](/image/lazy_loading.png)
講演「PlayStation 5 開発の振り返り」が「CEDEC 2023」最終日となる2023年8月25日に行われた。PS VR2やDualSense Edgeの利用データを元にこれら周辺機器の使われ方を解説。また「Access コントローラー」などアクセシビリティ向上への取り組みについても語られた。
中国の著名な海賊を主役にしたVRパズル「The Pirate Queen: A Forgotten Legend」,ディレクターとLucy Liuさんによるプレゼン動画が公開に

Singer Studiosは,本日配信された「Future Games Show Gamescom Showcase」にて,2024年初頭に発売予定の「The Pirate Queen: A Forgotten Legend」の最新トレイラーを公開した。トレイラーでは,ディレクターのELOISE SINGERさんとボイスアクターと務める女優のLUCY LIUさんが本作の舞台背景を解説している。
移動の自由度が高すぎる。協力プレイもできる悪魔狩りVRバトルゲーム「Hellsweeper VR」,2023年9月21日に配信

Vertigo Gamesはオンラインイベント「Future Games Show Gamescom Showcase」で,VRバトルゲーム「Hellsweeper VR」を,2023年9月21日に配信すると発表した。対応機種はMeta Quest / VIVE / PS VR2となっている。
残虐非道なFPS「Bulletstorm VR」の発売が12月14日に決定。最新トレイラー公開

People Can FlyとIncuvoは,2011年にリリースされたFPS「Bulletstorm」をベースにしたVRゲーム「Bulletstorm VR」を2023年12月14日にリリースすると発表し,トレイラーを公開した。敵を残酷な方法でキルすればするほど高いポイントがもらえるという,非道な「スキルショット」システムが大きな特徴だ。
「東京ゲームショウ VR 2023」,9月21日から10月1日までの開催が決定。3回目となる今回は会期を延長し,スマホでも楽しめる

2023年8月22日,CESAは,「東京ゲームショウ2023」のバーチャル会場である「東京ゲームショウ VR 2023」を9月21日から10月1日まで開催すると発表した。今年のテーマは「旅」で,イベントの公式サイトが開設されたほか,イラストレーターの吉田誠治氏が手がけたキービジュアルも公開されている。
「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」,人気キャラクター,ピーナッツくんをフィーチャーしたDLCの配信決定

セガは本日,2023年8月30日の発売を予定しているNintendo Switch向けリズムゲーム「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」とMeta Quest版「サンバDEアミーゴ」について,人気VTuber「ピーナッツくん」とコラボしたDLCを配信することを発表した。詳細は,特別番組で明らかにされるという。
VRタワーディフェンス「マジック・ストーン・ガーディアンズ」,Steamで本日リリース。キューブを組み合わせて「ガーディアン」を召喚できる

フィグニーは本日,VRゲーム「マジック・ストーン・ガーディアンズ」をSteam VR向けにリリースした。本作は,守護霊として地下神殿の奥深くで目覚め,秘宝を狙う敵を撃退するタワーディフェンスゲームだ。プレイヤーはキューブを組み合わせ,「ガーディアン」という味方ユニットを召喚して戦う。
VRイベント「バーチャルマーケット2023 Winter」の一般出展募集がスタート。出展方法として「アイテム出展」と「コミュニティ出展」を追加

HIKKYは本日,VRイベント「バーチャルマーケット2023 Winter」の一般出展募集を開始した。バーチャルマーケットは,3Dアイテムやリアル商品を,メタバース上にある会場で売買できるイベントだ。PCワールド「ホテル牙城園」など,会場に設定される全13コンセプトの紹介文も届いている。
新作ボドゲを楽しめるVRChat公式ワールド「Esperaization Cave」が公開中。即席言語で会話を楽しむ“言語創造ボードゲーム”に挑戦!

ホビージャパンは2023年8月10日,新作ボードゲーム「エスペライゼーション」を,楽しめるVR空間「Esperaization Cave」を,ソーシャルVRアプリ「VRChat」で公開した。ゲームに登場するアイテムがCG化されてVR空間に配置さ,没入感あるゲームを体験できる。
西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた

SIEが2023年2月に発売したVR HMD「PlayStation VR2」。あれから数か月経ち,PS VR2の開発プロジェクトについて,順を追って話を聞けるオープンな取材機会を得た。PS VR2はどのような道のりを歩み,完成に向かったのだろうか。