PS5
- この記事のURL:
キーワード
日本人スタッフが制作するも,国内発売されなかったGBA用忍者アクション「Ninja Five-O」が現行機で復活。残念ながら日本での配信はない模様
イギリスのKonami Digital Entertainment B.V.は,ゲームボーイアドバンス用ソフト「Ninja Five-O」の移植版を2025年2月25日に発売すると発表し,予約受付を開始した。対応機種はPCおよび,PS5,PS4,Nintendo Switch。本作は,日本人スタッフが開発するも国内では発売されなかった,幻のタイトルだ。
「Civilization VII」では指導者を強化する経験値システムを導入。約100種類の装備アイテムが実装に
「Sid Meier's Civilization VII」では,シリーズ初のメタ進行を採用。パスのレベルを上げることでプレイヤーカードのカスタマイズ要素や,ゲーム開始時に指導者に装備可能な「記念品」を開放できる。これは,継続的なモチベーション維持を目的として設計されたそうだ。
プラットフォーム別のフォルダ機能利用手順ガイド。ライブラリのタイトルが多すぎるゲーマー必見
PCやゲーム機のライブラリにあるゲームタイトルが増えてくると,目的のものが探しづらくなる。それを回避する手段の一つがフォルダ機能だが,なぜか設定項目が分かりづらいところにあることが多いので,利用手順をプラットフォーム別に紹介しよう。
基本プレイ無料の新作5v5FPS「FragPunk」,PC版/PS5版/Xbox版限定「パイオニアバンドル」の販売を開始
NetEase Gamesは本日(2025年1月25日),同社が3月6日にリリースを予定している新作ゲーム「FragPunk」について,PC版/PS5版/Xbox Series X|S版限定となる「パイオニアバンドル」の販売を開始した。パイオニアバンドルは,3月6日のリリース日までの限定販売となり,リリース後には入手できない。
「原神」,Ver.5.4「夢見る月明かり」を2月12日にリリース。夢喰い獏の心理療法士こと「夢見月瑞希」が★5キャラクターとして登場
HoYoverseは本日(2025年1月24日),オープンワールドRPG「原神」のVer.5.4「夢見る月明かり」を2月12日にリリースすると発表した。新バージョンでは,新たな★5キャラクター「夢見月瑞希」が登場するほか,バリエーションに富んだイベントの数々が実施される。
モンスターやドッキリ演出はなし。リミナルスペースを探索する「Dreamcore」,PC/PS5版をSteamとPS Storeで配信開始
Tlon Industriesは2025年1月23日,PC/PS5用ソフト「Dreamcore」の配信をSteamとPS Storeで開始した。本作は,プレイヤーをリミナルスペースの不気味な美しさに没入させるボディカメラ視点の心理的探検ゲームだ。
[プレイレポ]ハウジングや錬金術などを体験!「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」は,過去シリーズ以上にキャラクターも魅力的
コーエーテクモゲームスの「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」が,2025年3月21日に発売される。本作の舞台は,錬金術が“滅亡を招く危険な術”とされ,悪であり“禁忌”となった世界だ。発売に先駆け試遊版をプレイする機会を得たので,その手触りをお届けしよう。
「The First Berserker: Khazan」,体験版クリア後に流れるトレイラーを公開
ネクソンは本日,2025年3月28日にリリースを予定している「The First Berserker: Khazan」の体験版クリア後に流れるトレイラーを公開した。1月17日の体験版公開から1週間で,Steamのトップデモゲームランキング1位を獲得したことを記念して,トレイラーを公開することになったという。
「ツーポイントミュージアム」,展示品を発掘,獲得できる遠征先エリアの情報を公開。エリアごとにさまざまなイベントが発生
セガは本日,ヘンテコ博物館経営シミュレーションゲーム「ツーポイントミュージアム」について,展示品を発掘,獲得できる遠征先エリアの情報を公開した。遠征先エリアである,「ボーン・ベルト」「ツーポイント海」「あの世」にある調査地点と,そこで発生するイベントが紹介されている。
「Apex Legends」カプセルラバーマスコット第3弾,2025年2月に発売。コースティック,クリプト,プレデターバッジなどが登場
バンダイは,「Apex Legends」のカプセルラバーマスコット第3弾を2025年2月に発売する。価格は1回300円(税込)。本商品は,「Apex Legends」のオリジナルデフォルメイラストを使用したラバーマスコットだ。固有の近接武器「スーパーレジェンド」を持った7人のキャラクターと,マスコットキャラクターのネッシー,ゲーム内で獲得できるバッジデザインを取りそろえた,全9種で展開される。
台湾発のサイコスリラーADV「Recall: Empty Wishes」,2月13日に発売決定。不思議な装置で記憶を追体験して,行方不明になった弟を探そう
DANGEN Entertainmentは2025年1月23日,「Recall: Empty Wishes」の発売日が2月13日に決定したと発表した。本作は,2010年代の台湾を舞台にしたサイコスリラー系のアドベンチャーゲームだ。行方不明になった弟を探す子晴と,その友人である睿萱の視点で,5人の人物の記憶を追体験していく。
「一番くじ ストリートファイター」,全ラインナップの画像を公開。B賞のアクスタセットは,G賞と組み合わせてさまざまな対戦を再現できる
BANDAI SPIRITSは,2025年2月25日に発売を予定している「一番くじ ストリートファイター」の全ラインナップの画像を公開した。B賞の「アクリルスタンドセット」は,ステージ背景とリュウと春麗のアクリルスタンドがセットで手に入るものになっている。
「Minecraft」のふりかけとカレーを2月20日に発売。オリジナルキラキラシールがランダムで1枚付属
丸美屋食品工業は本日(2025年1月24日),サンドボックスゲーム「Minecraft」を採用した,「マインクラフト ふりかけミニパック」「マインクラフト カレー<ポーク&コーン甘口>」を2025年2月20日から発売すると発表した。いずれの商品にも,全20種のオリジナルキラキラシールがランダムで1枚付属する。
PS5部門のトップ3は「FFVII REBIRTH」「ドラゴンクエストIII」「ドラゴンズドグマ 2」。2024年のPS Store年間DLランキングを発表
SIEは本日,2024年のPS Store年間DLランキングを発表した。PS5部門のトップ3は,「FFVII REBIRTH」「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」「ドラゴンズドグマ 2」となった。また,PS4部門は「MONSTER HUNTER: WORLD」,PS VR2部門は「Beat Saber」が1位になっている。
「ゼンレスゾーンゼロ」,新エージェント「トリガー(CV:南條愛乃)」の情報を公開。オボルス小隊に所属する電気属性の撃破エージェント
HoYoverseは本日(2025年1月24日),アクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」の新エージェント「トリガー(CV:南條愛乃)」の情報を公開した。トリガーは,電気属性の撃破エージェントで,「11号」と同じく「オボルス小隊」陣営に所属するエージェントだ。
RPG「ドラゴンテイカー」,PC/コンシューマ機版の配信を開始。世界侵略をもくろむドラゴン軍を従える竜帝ティベリウスの打倒を目指す
ケムコは本日,RPG「ドラゴンテイカー」のPC/コンシューマ機版の配信を開始した。本作は,ターン制のフロントビューコマンドバトルを採用したRPGだ。ドラゴン軍による世界侵略が間近に迫る世界で,主人公エリオが持つ,敵のスキルを獲得する能力を生かして戦いながら,竜帝ティベリウスの打倒を目指す。
「パルワールド」,スプリングフェスティバルスキンを全プレイヤーに配布。ポケットペアの全タイトルを対象とした1周年セールも開催中
ポケットペアは本日,「Palworld / パルワールド」で使えるスキンを全プレイヤーに配布した。「招きツッパニャン」「招福リリクイン」「招福ルナクイン」「獅子舞オコチョ」「獅子舞モモチョ」の5種類が登場している。また本作の1周年を記念して,ポケットペアの全タイトルを対象としたセールも開催中だ。
「DOOM: The Dark Ages」5月15日に発売。最大2日間のアーリーアクセス権やキャンペーンDLCが付属するPremium Editionが登場
Bethesda Softworksとid Softwareは,「DOOM: The Dark Ages」を5月15日に発売すると発表し,予約受付を開始した。本作は,2016年版の「DOOM」と2020年に発売された「DOOM Eternal」の前日譚だ。限定版となるPremium EditionやCollector’s Bundleの内容が明らかにされている。
「アサシン クリード シャドウズ」,3月20日の発売に向けて予約受付を開始。織田信長役には俳優の玉木 宏さんを起用
ユービーアイソフトは,2025年3月20日に発売を予定している「アサシン クリード シャドウズ」の予約受付を本日(2025年1月24日)開始した。本作を予約購入すると,2025年後半にリリース予定の拡張コンテンツ「淡路の罠」を無料で楽しめる。また,織田信長を俳優の玉木 宏さんが演じることも明らかにされた。
期待の新作をGame Passで初日から。Xbox番組「Developer_Direct」で「DOOM: The Dark Ages」の発売日や「NINJA GAIDEN 4」を発表
Microsoftは本日(2025年1月24日),XboxやPC向けゲームの最新情報を紹介する番組「Developer_Direct」を配信した。「DOOM: The Dark Ages」「South of Midnight」「Clair Obscur: Expedition 33」の発売日に加え,13年ぶりのナンバリング新作「NINJA GAIDEN 4」も発表された。
「餓狼伝説 City of the Wolves」,オープンβテストを2月20日〜25日に開催。計8キャラクターを使用可能
SNKは本日(2025年1月24日),同社が4月24日に発売を予定している「餓狼伝説 City of the Wolves」について,オープンβテストを2月20日17:00〜2月25日16:59の期間に実施すると発表した。本作は,1990年代の格闘ゲームブームを牽引してきた「餓狼伝説」シリーズの最新作だ。
ターン制バトルにリアルタイムの要素を盛り込んだRPG「Clair Obscur: Expedition 33」,4月24日に発売決定
セガは本日(2025年1月24日),新作「Clair Obscur: Expedition 33」が,イギリスのパブリッシャKepler Interactiveより4月24日に発売されることを発表した。セガは日本市場向けのPS5版パッケージの製造と販売を担当するという。本作は,日本のRPGに影響を受けたバトルシステムが特徴のRPGだ。
「NINJA GAIDEN 4」2025年秋発売決定。13年ぶりのナンバリング新作はTeam NINJAとプラチナゲームズの共同開発。さらにリマスター「NINJA GAIDEN 2 Black」本日リリース
Microsoftは本日(2025年1月24日),13年ぶりのナンバリング新作となる「NINJA GAIDEN 4」を2025年秋に発売すると発表した。コーエーテクモゲームスのTeam NINJA,プラチナゲームズが共同で開発を手がける。
「アサシン クリード シャドウズ」,プレビューインプレッション。戦国時代を舞台にしたシリーズ最新作に“時代劇”を感じた
2度目の延期を経て2025年3月20日に発売される予定のシリーズ最新作「アサシン クリード シャドウズ」のメディア向けプレビューイベントが実施された。弥助と奈緒江という2人の主人公を採用し,まったく違うプレイスタイルで楽しめる本作のインプレッションをお届けしよう。
[プレイレポ]「ストリートファイター6」の不知火 舞をチェック。高性能かつトリッキーな花蝶扇と焔ストックを活用した必殺技&SAの強化が特徴
2025年2月5日に「ストリートファイター6」に参戦する不知火 舞は,SNKの格闘ゲーム「餓狼伝説」シリーズに登場する看板キャラクターだ。スト6仕様にチューニングされた舞がどんな性能なのか。今回,実装前にテストバージョンをプレイしてきたので,プレイフィールを紹介していく。
「ゼンゼロ」,新エージェント“シルバーソルジャー・アンビー”の情報を公開。アンビーの過去に関係がありそうな陣営不明のキャラクター
HoYoverseは本日(2025年1月23日),アクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」の新エージェント「シルバーソルジャー・アンビー」の情報を公開した。電気属性の強攻エージェントで,既存のエージェント「アンビー・デマラ」の過去に関係がありそうだ。
「神箱 - Mythology of Cube -」,PC(Steam)版を含むグローバル版を1月30日に配信。先行発売中の日本DL版は価格改定を実施
グラビティゲームアライズは本日,日本向けに先行発売しているRPG「神箱 - Mythology of Cube -」について,PC(Steam)版を含むグローバル版の配信を2025年1月30日に開始すると発表した。これに合わせて,PS/Switch向け日本DL版の価格が3960円(税込)に改定される。
「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」,真島が結成した「ゴロー海賊団」が大海原で行える要素の最新情報を公開
セガは本日,同社が2025年2月21日に発売を予定している「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」について,「ゴロー海賊団」が大海原で行える要素の情報を公開した。本作では,真島が結成した「ゴロー海賊団」の仲間達とともに,「ゴロー丸」という船を操作しながら,広大な海を冒険できる。
「Winning Post 10 2025」ドラマチックなレースを楽しめる「対決演出」が登場。アドマイヤズームなど最新の競走馬データを収録
コーエーテクモゲームスは本日,同社が3月27日に発売を予定している「Winning Post 10 2025」の最新情報を公開した。今回は,レースシーンの新システム「対決演出」や,ジョッキーカメラモードに追加される「後方視点カメラ」,各レースに設定される「レース傾向」などが明らかにされた。
「SAO フラクチュアード デイドリーム」,有料追加DLC第2弾「異世界の来訪者II-魔王復活-」本日配信。ピトフーイとエムが参戦
バンダイナムコは本日,「ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム」の有料DLC第2弾「異世界の来訪者II-魔王復活-」の配信を開始した。このDLCでは,新たなプレイアブルキャラとして,「ピトフーイ」と「エム」が参戦する。また,Switch向け体験版の配信が始まっている。
「Call of Duty: Black Ops 6」のシーズン2は1月29日スタート。ターミネーターとのコラボスキンなど,さまざまなコンテンツが登場
Activisionは本日(2025年1月23日),「Call of Duty: Black Ops 6」のシーズン2を,日本時間の1月29日にスタートすると発表し,アップデート内容を公開した。シーズン2では,さまざまな新コンテンツに加え,「ターミネーター」とのコラボスキンなども登場する予定だ。
「モンスターハンター 20th Anniversary カードウエハース」,5月に発売。歴代のパッケージイラストなどがデザインされたカードを封入
バンダイは本日,「モンスターハンター 20th Anniversary カードウエハース」を2025年5月に発売すると発表した。価格は1つ165円(税込)。本商品には,シリーズ歴代のパッケージイラストや歴代のメインモンスターがデザインされた,メタリック仕様のカードが封入されている。
「テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション」,4月24日発売。幻の「くにおくん」をはじめ,バラエティ豊かな12作品を収録
アークシステムワークスは本日,「テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション」を2025年4月24日に発売すると発表した。本作は,テクノスジャパンにフォーカスし,これまで移植されることの少なかった12作品を収録するタイトルだ。国内未発売の「くにおの熱血闘球伝説」なども楽しめる。
「ストリートファイター6」,追加キャラクター「不知火 舞」のウォークインなどの映像を公開。セレクト画面では「忍法!早着替えの術」を披露
カプコンは本日(2025年1月23日),格闘アクション「ストリートファイター6」に2月5日に実装予定の追加キャラクター「不知火 舞」について,キャラクターセレクト画面やウォークイン,ゲームフェイスの映像を公開した。不知火 舞は,SNKの格闘ゲーム「餓狼伝説」シリーズに登場するキャラクターだ。
クリエイターに支払われた総額は3.52億ドル,プレイ時間は52億時間に。2024年の「フォートナイト」エコシステムを振り返るレポート公開
Epic Gamesは本日(2025年1月23日),「フォートナイト」について,2024年のエコシステムを振り返るレポートを公開した。クリエイター数は約3倍の7万人,公開された島の数は合計19万8000個,クリエイターに支払われた総額は3億5200万ドルを記録した。
「モンスターハンターワイルズ」,台北ゲームショウ 2025でゲリョスの実機プレイを紹介するスペシャルステージを1月25日12:00に開催
カプコンは,台湾のゲームイベント「台北ゲームショウ 2025」で,「モンスターハンターワイルズ」の最新情報を紹介するスペシャルステージを,日本時間1月25日12:00に開催する。本ステージでは,2月7日にスタートする第2回オープンβテストでゲリョスの実機プレイが紹介されるという。
無敵の怪物ベヒモスの討伐を目指す。VRダークファンタジーADV「Skydance's BEHEMOTH」,PSVR2版を配信開始
マスティフは本日,「Skydance's BEHEMOTH」のPSVR2版の配信を開始した。本作は,悲劇に囚われ陥落した「見捨てられた地」を舞台にしたVRダークファンタジーADVだ。プレイヤーは辺境の戦士であるハンターとなって,自身と村を悩ませる呪いを解くため,無敵の怪物ベヒモスの討伐を目指す。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第821回「ゲイム爆買い期が訪れました」
先週紹介した「春待ちトロイダル」をクリアし,いよいよ「真・三國無双 ORIGINS」を始めたというディーノ選手。ですが,今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」は,この1週間でいっぱい購入してしまったゲイムのお話です。
天国の永住権をかけて罪人が競い合う一人称視点シューティングアクション「Neon White」,PS5&Switch向けパッケージを本日発売
ハピネットは,「Neon White」のPS5,Switch向けパッケージ版を,本日(2025年1月23日)リリースした。価格は各4400円(税込)。本作は,地獄から引き上げられた罪人が,天国の永住権をかけて,ほかのデーモンハンターたちと競い合う一人称視点のシューティングアクションだ。
シリーズ完結作「戦場のフーガ3」,5月29日に発売決定。ティザートレイラーを公開。爽快感と戦術性が両立した新バトルシステムなどを実装
サイバーコネクトツーは本日,「戦場のフーガ」シリーズ完結作となる「戦場のフーガ3」を2025年5月29日に発売すると発表し,ティザートレイラーを公開した。今作では,爽快感と戦術性が両立した新バトルシステムや,タラニスの育成要素が大幅にアップしたインターミッションなどが実装される。
「SYNDUALITY Echo of Ada」,PS5 / Xbox Series X|S向け通常版を本日発売。ゲームの流れが1分で分かるローンチトレイラーが公開に
バンダイナムコエンターテインメントは本日(2025年1月23日),エクストラクションシューター「SYNDUALITY Echo of Ada」のPS5 / Xbox series X|S向け通常版を発売し,ローンチトレイラーを公開した。なお,PC(Steam)版は1月24日に発売される予定だ。
「エンダーマグノリア: ブルームインザミスト」が本日正式リリース。破滅が迫る国を旅し,狂ったホムンクルスを救済する探索型2Dアクション
Binary Haze Interactiveは本日(2025年1月23日),Steamでアーリーアクセス中だった「エンダーマグノリア: ブルームインザミスト」を,各プラットフォーム向けに正式リリースした。探索型2DアクションRPG「エンダーリリーズ」の続編で,人工生命体ホムンクルスたちを救済する旅が描かれる。
[プレイレポ]「エンダーマグノリア: ブルームインザミスト」正式リリース。“圧倒的に好評”メトロイドヴァニアが早期アクセスを経て,さらに充実
探索型アクションの注目作「エンダーマグノリア: ブルームインザミスト」が2025年1月23日に正式リリースを迎えた。“滅びゆく国を少女と異形のものが助け合いながら旅をする”という筋書きを,手描きのテイストを活かしたアートワークや美しい楽曲が彩るタイトルだ。
[プレイレポ]「FINAL FANTASY VII REBIRTH」がPCプラットフォームに登場。プレイヤーごとの好みの環境で広大なFFVIIの冒険を楽しめる
「FINAL FANTASY VII REBIRTH」のPC版が2025年1月23日にSteamとEpic Games Storeで発売される。グラフィックス設定の自由さが向上し,操作デバイス周りも拡充されたPC版について,先行プレイをする機会を得たので,その内容をお届けする。
「Venus Vacation PRISM - DEAD OR ALIVE Xtreme -」,発売日を3月6日から3月27日に変更
コーエーテクモゲームスは2025年1月22日,「Venus Vacation PRISM - DEAD OR ALIVE Xtreme -」の発売日を,当初予定していた3月6日から3月27日に変更すると発表した。また,ゲームシステムが丸ごと分かる2ndトレイラーやPC版の推奨スペックなど,新たな情報も公開された。
「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」,ゲームシステム紹介動画を公開。アラディス調査団のキャラクター情報も明らかに
コーエーテクモゲームスは本日(2025年1月22日),同社が3月21日に発売を予定している「アトリエ」シリーズ最新作「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」のゲームシステム紹介動画や登場キャラクターなどの情報を公開した。
「キングダムカム・デリバランスII」は春夏秋冬で異なるコンテンツを用意。リリース後に配信されるDLCのロードマップが公開に
PLAIONは2025年2月5日に発売を予定している「キングダムカム・デリバランスII」の最新情報を公開した。今回明かされた情報は,発売後に配信を予定している有料および無料ダウンロードコンテンツのロードマップだ。新たなモードやさらなるヘンリーの物語を描くクエストなどを春夏秋冬で用意している。