- Tweet Ranking 集計期間:直近300記事
-
- 664430「セガを殺せ」「創造せよ、明るい未来を。」世界中が“セガ”に染まる? スマホ向け新プロジェクトのティザーサイト公開。正式発表は2月10日
- 701389東亜プラン×exA-Arcadia第1弾「BATSUGUN EXA LABEL」,新コンテンツ“アレンジモード”など,JAEPO2023プレイアブル出展の情報を公開
- 269495“罪悪共鳴残酷RPG”「Limbus Company」のSteamストアページが公開に。ターン制RPGとリアルタイムバトルを融合したシステムを解説
- 379346「新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX」キャラクタービジュアル公開。ティーダ役の尾上菊之助さん,ジェクト役の坂東彌十郎さんらの姿は必見
- 266418誰でも参加できるオリジナルデザインの“ファミコンカセットのラベル”展示会「わたしのファミカセ展 2023」,4月29日より開催
-
「Nintendo Direct」2月9日7時より配信。2023年上半期の発売予定タイトルを中心にNintendo Switch用ソフトの情報を紹介。放送時間は約40分

任天堂は2023年2月7日,プレゼンテーション番組「Nintendo Direct 2023.2.9」を,2月9日7:00より配信すると発表した。2023年上半期の発売予定タイトルを中心に,Nintendo Switch用ソフトの情報を紹介する。放送時間は約40分。
未知の惑星を探索し,研究して戦うSFアクションADV「Scars Above」,最新トレイラーを公開。生物を分析して新ガジェットを作り上げる

Prime Matterは2023年2月8日,新作タイトル「Scars Above」のゲーム内容を紹介する“101トレイラー”を公開した。今回のトレイラーでは,惑星に存在する植物や構造物,巨大なクリーチャーとの戦闘シーンに加えて,生物を研究してガジェットを作り上げる姿も確認できる。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」で“あの”アポクリファへ――新チャプター・ネクロムの現在,分かっている情報をまとめてお届け

MMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」の新章「ネクロム」の情報をまとめてお届けしよう。シーズンイベント「モロウウィンドを覆う影」のメインコンテンツとして2023年6月6日に配信されるネクロムは,同名都市や“あの”アポクリファなどの新たなエリア,新クラスのアルカニストなどが追加される予定だ。
「オーバーウォッチ 2」,シーズン3は2月8日に開幕。新たなマップやテーマはもちろん,恋愛シミュレーションゲームも楽しめる

Blizzard Entertainmentが配信中のチーム対戦アクション「オーバーウォッチ 2」のシーズン3が,2023年2月8日に開幕することが明らかになった。シーズン3では,南極が舞台の新マップや,アジア神話がモチーフの新テーマ,アニメ「ワンパンマン」とのコラボなどさまざまなコンテンツが登場する。
[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」と「ワンパンマン」のコラボが3月8日にスタート。まさかの組み合わせが実現した理由を開発陣に聞く
![[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」と「ワンパンマン」のコラボが3月8日にスタート。まさかの組み合わせが実現した理由を開発陣に聞く](/games/484/G048450/20230204018/TN/009.jpg)
チーム対戦アクション「オーバーウォッチ 2」で,2023年3月8日にアニメ「ワンパンマン」とのコラボがスタートする。この意外な組み合わせについて,Blizzard Entertainmentのジョン・スペクター氏とディオン・ロジャー氏に聞いたインタビューの模様をお届けしよう。
それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第1回:あなたのWebはいくつ?

ブロックチェーンゲームやNFTに対して,好意的な記事も批判的な記事も世の中に多くあるが,結局のところ,あまたある謎用語の意味を理解しないままでは,全貌は見えてこない。まずは周辺情報の整理から始めよう。
「ストリートファイター6 タイプアーケード」,“JAEPO 2023”タイトーブースにプレイアブル出展。かずのこ選手,どぐら選手出演のステージも

タイトーは2023年2月7日,イベント“ジャパン アミューズメント エキスポ2023”に向けた出展内容を公開し,対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6 タイプアーケード」のプレイアブル出展を発表した。ステージでは,かずのこ選手,どぐら選手が出演する“トーク&エキシビションマッチ”も行われる。
新型ハイエンドVR HMD「VIVE XR Elite」を西川善司が体験。優れたVR体験が可能な完成度の高さに唸らされる

2023年1月にHTCが発表した新型VR HMD「VIVE XR Elite」のメディア向け体験会が行われた。発売前の実機をいろいろと試したところ,完成度の高さは唸らされるほど。数々のVR HMDをテストしてきた西川善司氏にレポートしてもらおう。
「Steam Next Fest」2023年2月エディション開催中。今後配信されるゲームの体験版の公開や,開発者に直接質問できるライブストリームを実施

Valveは,PCゲームのデジタル配信サービス「Steam」のイベント「Steam Next Fest」(2023年2月エディション)を開催中だ。本イベントでは,今後Steamで配信されるゲームの体験版が公開されているほか,開発チームがゲームをプレイし,ユーザーからの質問に答えるライブストリームが行われている。
バーチャの公式大会「VIRTUA FIGHTER esports CHALLENGE CUP SEASON_1【3rd】FINAL」レポート。プロライセンスを獲得したのはレオラオ選手&ヨゴ選手

2023年2月5日,東京・浅草橋ヒューリックホールにて「VIRTUA FIGHTER esports CHALLENGE CUP SEASON_1【3rd】 FREE FINAL/3on3 FINAL」が開催された。本稿では,大会の結果とFREE部門の上位選手の囲みインタビューをお伝えする。
PS5/PS4版「MLB The Show 23」(英語版),日本国内に向けて3月28日に発売。メジャーリーガー体験ができるシリーズ最新作

SIEは本日,「MLB The Show 23」(英語版)のPS5/PS4版を,日本国内に向けて3月28日に発売すると発表し,予約受付を開始した。本作は,誰でもメジャーリーガー体験ができる「The Show」シリーズの最新作。お気に入りの選手達でドリームチームを作成することもできる。
ヒーローチームを率いてヴィランから街を奪い返す戦略ADV「Capes」が2023年発売へ。Steam NEXTフェスで体験版が公開中

Daedalic Entertainmentは2023年2月7日,オーストラリアのSpitfire Interactiveによる新作タイトル「Capes」を2023年内にリリースすると発表し,アナウンストレイラーを公開した。本作は,スーパーヒーローを雇用してチームを組み,街を支配するヴィランたちと戦う,ターンベースの“戦略アドベンチャー”だ。
シャドバの大学生大会「Shadowverse University League 22-23 GRAND FINALS」レポート。京都大学が2連覇を達成

Cygamesが2023年2月4日に開催した「Shadowverse University League 22-23 GRAND FINALS」の大会レポートをお届けする。BO9の最終戦までもつれ込む激戦を制し,優勝を果たした京都大学チームは2連覇を成し遂げた。
パブ運営シム「Brewpub Simulator」の体験版がSteamで公開に。自分なりのクラフトビール造りを楽しもう

Star DriftersとMovie Gamesは,パブの運営シム「Brewpub Simulator」のプレイアブルデモを,Steam Next Festの開催に合わせて公開した。本作は,祖父から引き継いだビール工場を改良し,クラフトビール造りを行いながらパブのデザインや運営も行うという経営シミュレータだ。
PC(Steam)版「ソニックカラーズ アルティメット」本日配信。ソニックタイトルが最大75%オフになるセールも実施中

セガは本日,3Dハイスピードアクション「ソニックカラーズ アルティメット」のPC(Steam)版の配信を開始した。本作は,2010年に発売された「ソニック カラーズ」に高解像度化や新要素の追加などを施してパワーアップさせたタイトルだ。配信記念で「ソニック」タイトルが最大75%オフになるセールも実施中だ。
この1年間で討伐された巨人は約13億体。まもなく1周年を迎える「進撃の巨人 Brave Order」で記念ムービーが公開に

enishは本日(2023年2月7日),スマホアプリ「進撃の巨人 Brave Order」が2023年2月11日にサービス1周年を迎えるにあたって,“1周年記念ティザームービー”を公開した。今回の映像では,全団員の巨人討伐数が約13億体,何の成果を得られなかった戦いが約1460万回など,この1年間で記録したさまざまなデータが明らかにされている。
“BLAZBLUE”のキャラクターが戦うローグライクアクション「Blazblue Entropy Effect」,Steamストアページを公開。日本語にも対応

91Actは2023年2月6日,アークシステムワークスが展開する「BLAZBLUE」シリーズのキャラクターが登場する新作タイトル「Blazblue Entropy Effect」(原題,苍翼:混沌效应)のSteamストアページを公開した。対応言語には日本語も含まれている。※アークシステムワークスよりコメント内容の訂正があったため,記事を修正しました。
グラップリングを駆使するメトロイドヴァニア「Rusted Moss」,レベルエディタも試せる体験版が“Steam Next Fest”で配信中

PLAYISMは,Steamで2023年2月13日3:00まで開催中の「Steam Next Fest」に参加し,PC向けメトロイドヴァニア「Rusted Moss」の体験版を出展している。本作は,360度全方向を狙えるグラップリングフックで移動しながら戦っていくアクションゲームだ。今回の体験版では,レベルエディタも試せる。
全年齢向けに再構築された「ARK: Dinosaur Discovery」の発売が決定。Switch版「ARK: Survival Evolved」の予約受付もスタート

スパイク・チュンソフトは2023年2月7日,「ARK: Survival Evolved」を全年齢向けに再構成したというスピンオフ作品「ARK: Dinosaur Discovery」を,ニンテンドーeショップでリリースすると発表した。価格は1430円(税込)。
新作パズルゲーム「PUZZUP:AMITOI」の映像を公開。3マッチパズルに,ブロックの進行方向を変えられる“方向キー”要素が追加された作品

NCSOFTは本日,新作モバイルパズルゲーム「PUZZUP:AMITOI」の映像を公開した。本作は,3マッチパズルに,ブロックの進行方向を変えられる「方向キー」要素が追加されたタイトル。映像では,特殊ブロックやパズルのギミックを使ったゲームプレイやキャラクターが確認できる。
独自の光学式キースイッチを採用したCorsair製10キーレスキーボードに白色モデルが登場

2023年2月7日,アスクは,Corsair製ゲーマー向け日本語10キーレスキーボード「K60 PRO TKL RGB Tenkeyless Optical-Mechanical Gaming Keyboard」のホワイトモデルを2月8日に発売すると発表した。Corsair独自の光学式キースイッチの採用に加えて,8000HzのUSBレポートレートに対応したのが特徴だ。税込の想定売価は1万8280円前後となる。
“Steam Next Fest”にて「アフターイメージ」体験版の配信を開始。神秘的な古代都市を探索しながら未知なる強敵と戦う横スクロールアクションRPG

Aurogon Shanghaiは本日,PCゲームのデジタル配信サービス「Steam」のイベント“Steam Next Fest”にて「アフターイメージ」の体験版の配信を開始した。本作は,神秘的な古代都市を探索しながら未知なる強敵と戦う横スクロールアクションRPGだ。
グラミー賞に新設されたビデオゲームサウンドトラック部門を受賞したのは「アサシン クリード ヴァルハラ:ラグナロクの始まり」

「アサシン クリード ヴァルハラ:ラグナロクの始まり」のオリジナルサウンドトラック(作曲:Steph Economou氏)が,第65回グラミー賞の“Best Score Soundtrack for Video Games and Other Interactive Media”を受賞した。
「ソフトでハードな物語 for PC-9801」,プロジェクトEGGの月額会員向けにリリース。80年代のソフト開発を体験できる業界モノADV

D4エンタープライズは2023年2月7日,同社が運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」の月額サービス登録者向けタイトルとして,新規コンテンツ「ソフトでハードな物語 for PC-9801」の配信を開始した。
協力型STG「グリッチバスターズ:スタックオンユー」体験版をSteamで配信。序盤のステージでオフラインの画面分割4人協力プレイを楽しめる

トイロジックとSkybound Gamesは本日,「Steam Next Fest」にて,新作ソフト「グリッチバスターズ:スタックオンユー」の体験版を配信した。本作は,仲間と協力し,コンピュータウイルスの脅威からバーチャルワールドを救う協力型STGだ。体験版では,オフラインで画面分割4人プレイを試せる。
「MISTROGUE ミストと生けるダンジョン」の体験版を“Steam Next Fest"にて配信開始。公式アンバサダー・望月 英さんによる実況プレイ動画も公開に

Polyscapeは本日,「Steam」のイベント“Steam Next Fest"にて,PC向け新作ゲーム「MISTROGUE ミストと生けるダンジョン」の体験版の配信を開始した。これにあわせて,公式アンバサダー・望月 英さんによる実況プレイ動画も公開されている。
声デカゲーマーが静かになる? 大声に反応してPCを強制ミュートする「迷惑ゲーマー殲滅ガジェット」が登場

2023年2月7日,cooyou.orgは,大きな音に反応して,PCの音を強制的にミュートにする「クレイジースモール声デカすぎ注意報」のクラウドファンディングキャンペーンを開始した。販売価格は税込4000円となっている。
任天堂が2023年3月期 第3四半期の決算短信を発表。Switch生産数の減少は大きく影響。ハード,ソフトの年間販売予想数量も見直し

任天堂は本日,2023年3月期 第3四半期の決算短信を発表した。2022年4月1日〜12月31日の連結成績は,売上高が1兆2951億円(前年同期比1.9%減),営業利益が4105億円(同13.1%減),経常利益が4825億円(同6.1%減)となっている。Switch全体の販売台数も1491万台(同21.3%減)と前年を下回った。
テレビ大阪「音楽爆弾」,2月8日放送回はゲーム音楽の裏側を徹底追求。ゲーム作曲家の長谷川憲人氏と,ゲーム音効担当の唐仁原優基氏が出演

テレビ大阪で毎週水曜日深夜に放送されている「音楽爆弾」の2月8日放送回に,ゲーム音楽作曲家の長谷川憲人氏と,効果音などゲーム音効担当の唐仁原優基氏が出演する。番組では,ゲーム内で流れる音楽や音はどのようにして作られるのかなど,ゲーム音楽の裏側を徹底追求していくという。
円卓の騎士と共に“聖杯”の秘密に迫る。新作MMORPG「アーサーの伝説-Excalibur-」,事前登録受付を開始

X-LEGEND ENTERTAINMENTは本日,新作MMORPG「アーサーの伝説-Excalibur-」を発表し,事前登録受付を開始した。本作は,“アーサー王伝説”をモチーフにしたファンタジーMMORPGだ。プレイヤーは「選ばれし者」となり,大賢者「マーリン」や円卓の騎士と共に聖杯の秘密に迫る。
アクションADV「Darksiders」シリーズなど24タイトルが対象に。“THQ Nordic早春セール”がSteamで開催

THQ Nordicは本日,PC向けタイトルを対象にした「THQ Nordic早春セール」をSteamで開始した。期間は2月14日まで。期間中は,アクションアドベンチャー「Darksiders Warmastered Edition」や「Darksiders II Deathinitive Edition」など全24タイトルが最大81%オフで購入できる。
「龍が如く」シリーズを盛り上げる“公認ストリーマー”募集開始。期間は2月14日23:59まで

セガは本日,龍が如くスタジオ公認の動画配信者「龍が如く公認ストリーマー」の募集を開始した。締め切りは2月14日23:59。応募資格は,「龍が如く」シリーズの動画配信,もしくは投稿実績が10本以上で,シリーズの配信を月5本以上継続して投稿できる人とされている。
初心者向けメトロイドヴァニア「ザ・ラムジー」,日本語対応の体験版を公開。多機能武器“コットンガン”を使いこなして冒険しよう

IKINAGAMESは2023年2月7日,Steamで開催中の“Steam Next Fest”に参加し,4月中にリリースを予定している新作タイトル「ザ・ラムジー」の体験版を公開した。対応言語には日本語も含まれている。
「ロトのつるぎ 伝説のパフェ」がARTNIAに登場。「ドラゴンクエストIII」35周年記念の新メニュー

スクウェア・エニックスは,オフィシャルショップ「ARTNIA」の新メニュー情報を公開した。2月10日から新たに「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」35周年記念の“ロトの伝説”をイメージした特別なパフェが登場するという。
「ブレイブリーデフォルト」より“イデア・リー”がPOP UP PARADEシリーズのフィギュアになって7月発売に。予約受付がスタート

スクウェア・エニックスは2023年2月7日,RPG「ブレイブリーデフォルト」の最新グッズとして,フィギュアブランド“POP UP PARADE”より「イデア・リー」を7月にリリースすると発表し,予約受付を開始した。
「囚われのパルマ」シリーズのSwitch用DL版が半額で買える。追加コンテンツもお買い得なバレンタインセールを開催中

カプコンは,体感恋愛アドベンチャーゲーム「囚われのパルマ」シリーズのNintendo Switch用DL版などを対象としたバレンタインセールを,ニンテンドーeショップで開催中だ。ゲーム本編や追加コンテンツなどをお買い得な価格で購入できる。
クリック感のあり/なしを切り替えられるAcer製ゲーマー向け英語フルキーボードの一般販売がスタート

2023年2月7日,Acer,ゲーマー向け英語配列フルキーボード「Predator Aethon 700」を2月9日に一般発売すると発表した。本製品は,軽い打ち心地のリニアモードと,クリック感のあるタクタイルモードという2種類の打鍵感を切り替えられるのが特徴だ。税込の想定売価は4万円前後となる。
「週刊プロゲーマーファイル」File.171:Nanokuni選手【PUBG mobile】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「PUBG mobile」のプロシーンで活躍するNanokuni選手です。
今夜の「RADIO 4Gamer Tap(仮)」では,Switch版「ARK: Survival Evolved」を取り上げます

本日22:00より,文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」と,YouTubeチャンネル「4GamerSP」にて,「RADIO 4Gamer Tap(仮)」第213回のライブ配信を行います。今回は,スパイク・チュンソフトが2月24日に発売するSwitch版「ARK: Survival Evolved」を紹介します。ぜひご視聴ください。
2023/02/06の記事
[プレイレポ]「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」乱戦バトルは新たな試みだが,下地はしっかりDQらしいソロ用RPG
![[プレイレポ]「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」乱戦バトルは新たな試みだが,下地はしっかりDQらしいソロ用RPG](/games/678/G067846/20230206016/TN/040.jpg)
スクウェア・エニックスの新作スマホゲーム「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」を,クローズドβテストでプレイした。乱戦コマンドRPGということでサバイバルな対人要素が目立つが,遊びの下地はDQらしいRPGそのものだ。
[プレイレポ]「Meet Your Maker」は,基地建築と襲撃を同時に楽しめるビルド&レイドゲーム。襲撃者を罠で”おもてなし”しよう
![[プレイレポ]「Meet Your Maker」は,基地建築と襲撃を同時に楽しめるビルド&レイドゲーム。襲撃者を罠で”おもてなし”しよう](/games/647/G064782/20230206039/TN/029.jpg)
Behaviour Interactiveは本日,「Meet Your Maker」のオープンβテストを開始した。非対称型対戦ゲーム「Dead by Daylight」のBehaviour Interactiveが開発する本作は,文明崩壊後の近未来を舞台とした基地建築+FPSという一風変わった取り合わせが特徴だ。本稿ではその内容を詳しく紹介しよう。
「鉄拳8」“サイレント・アサシン”ニーナ・ウィリアムズが参戦決定。35分にわたる“新バトルシステム紹介映像”を公開

バンダイナムコエンターテインメントは本日,3D対戦格闘ゲーム「鉄拳8」に「ニーナ・ウィリアムズ」の参戦が決定したと発表し,「TEKKEN 8 - ニーナ ゲームプレイトレイラー」を公開した。さらに,新要素「ヒートシステム」などを解説する「新バトルシステム紹介映像」も配信されている。
「セガを殺せ」「創造せよ、明るい未来を。」世界中が“セガ”に染まる? スマホ向け新プロジェクトのティザーサイト公開。正式発表は2月10日

セガは本日,スマートフォン向け「新プロジェクト」のティザーサイトとティザー動画,および公式Twitterアカウントを公開した。ティザー動画では,世界中が“セガ”に染まりゆく様子が不気味に描かれている。なお新プロジェクトは,2023年2月10日20:00に発表されるようだ。
「龍が如く 維新!極」,バトルに大きな影響を及ぼす“隊士能力”&“編成システム”の情報を公開。隊士の能力の組み合わせで戦況が大きく変化する

セガは本日,「龍が如く 維新! 極」の最新情報として,バトルに大きな影響を及ぼすという「隊士能力」と「編成システム」の情報を公開した。本作では,仲間となった新選組隊士を戦闘に参加させることができ,編成した隊士の能力の組み合わせによって戦況が大きく変化する。
「ライザのアトリエ3」,各地で発生する“ワールドクエスト”をはじめ,アトリエの建築や料理など新要素を公開。キャラクター相関図も紹介

コーエーテクモデームスは本日,「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」の最新情報を公開した。今回は,ライザたちの住むクーケン島の各地方で発生する「ワールドクエスト」や,新機能「アトリエの建築」「料理」,そして「ぷに」の育成などの詳細情報が明らかにされている。
「Wo Long: Fallen Dynasty」セーブデータを引き継げる“最終体験版”を2月24日より期間限定で配信。オンラインマルチプレイにも対応

コーエーテクモゲームスは本日,同社が3月3日に発売を予定している「Wo Long: Fallen Dynasty」の最終体験版を,2月24日より期間限定で配信すると発表した。期間は3月27日まで。この体験版は,全プラットフォームにて配信されるもので,物語序盤の2つのステージをプレイできるという。
「大航海時代 Origin」をいち早く楽しめるチャンス。2月7日にスタートするSteam Next Fest 2023に参加し,体験版を公開

LINE Gamesは本日(2023年2月6日),新作タイトル「大航海時代 Origin」を,Valveが運営するプラットフォーム「Steam」の公式イベント「Steam Next Fest 2023」に出展すると発表した。開催期間は日本時間2月7日3:00から2月14日3:00までで,グローバルでのサービス開始に先駆けて体験版をプレイ可能とのことだ。
「EVERSPACE 2」,PC版を4月6日に正式リリース。PS5/Xbox Series X|S版は今夏に発売へ

ROCKFISH Gamesは本日,早期アクセス中のオープンワールド宇宙シューティング「EVERSPACE 2」のPC版を2023年4月6日に正式リリースし,PS5/Xbox Series X|S版を今夏に発売することを発表した。また,2月20日にPC版の価格を引き上げることも明らかにされている。
クトゥルフ・釣りアドベンチャー「DREDGE」,日本語対応で3月30日に発売。不穏な空気で満ちる海域へ船を繰り出せ!

Team 17は,クトゥルフ・釣りアドベンチャー「DREDGE」を3月30日にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。プレイヤーは,小型船を使って釣りを商売にする漁師となり,貯めた資金で徐々に釣り具をアップデートし,大きな獲物がいる不穏な空気が漂う海域へと繰り出していくことになる。
「スプラトゥーン3」初の公式全国大会“スプラトゥーン甲子園2023”を4月より5都市で地区大会を順次開催。決勝大会は12月16日,17日

任天堂は本日,Switch用TPS「スプラトゥーン3」で初となる公式全国大会「スプラトゥーン甲子園2023」の公式サイトを公開した。公式サイトでは,2023年4月から全5都市で実施される地区大会とオンライン大会のスケジュールや大会ルール,各大会の応募受付開始日が発表されている。
「アヴァベル ランキング シーズン」,正式サービスを本日開始。シーズン制でランキング上位を目指すスマホ&PC対応の新作オンラインRPG

アソビモは本日(2023年2月6日),スマホ&PCに対応する「アヴァベル ランキング シーズン」の正式サービス開始を発表した。本作は,自分だけの戦い方で,さまざまなランキングの上位を目指すオンラインRPG。スマホ版とPC版のクロスプレイとゲームデータの共有もサポートされる。
魔女が淹れるコーヒー店「アフォガート」のメインストーリー体験版が登場。開発裏話インタビューの映像も

Befun Studioが開発し,Spiral Upが配信を予定している新作ゲーム「アフォガート」の最新体験版,新規デモムービー,開発インタビュー動画が公開されている。体験版は2023年2月28日までの期間限定配信となるのでお早めに。
“愛の祭”にちなんだエリーゼ,レオンら4名が参戦。「ファイアーエムブレム ヒーローズ」で超英雄召喚イベントが2月7日に開始へ

任天堂は2023年2月5日,スマホアプリ「ファイアーエムブレム ヒーローズ」で,超英雄召喚イベント「特別な贈り物」を2月7日16:00から3月7日15:59まで開催すると発表した。今回は,「ファイアーエムブレムif」から,“愛の祭”を祝う比翼英雄のエリーゼ,レオンら4名が参戦する。
わしゃがなTVの最新動画では,マフィア梶田さんが買ってきた“北海道のお菓子”を紹介する模様をお届け

本日(2023年2月6日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新回が更新された。今回は,マフィア梶田さんが買ってきてくれた“北海道のお菓子”を紹介する模様をお届け。パッケージを見ただけで「絶対美味しいじゃん」と言わしめるお菓子の数々だが,果たしてお味は?
「トワツガイ」の事前登録者数が25万人を突破。2月16日のサービス開始時にガチャ20回分相当のジェム6000個や★4武器など報酬を配布へ

スクウェア・エニックスは本日(2023年2月6日),スマホアプリ「トワツガイ」の事前登録者数が25万人を突破したことを発表した。当初の目標に加えて追加ステージをクリアしたことで,2月16日の正式サービス開始時には,最大でガチャ20回分に相当する「ジェム」6000個や最高レアリティとなる「★4武器」などが配布される。
デジモンのファンに向けたオンラインイベント「DIGIMON CON2023」を2月12日に開催。WiennersさんやAiMさん,太田美知彦さんのライブも

バンダイは本日,デジモンファンに向けたオンラインイベント「DIGIMON CON2023」を,2023年2月12日に開催すると発表した。YouTube「バンダイ公式チャンネル」での配信で,オープニングライブを務めるのは,デジモンゴーストゲームの主題歌を歌うWiennersさんだ。
愛しい人を失った老年の童話作家と小さな少女の物語。ビジュアルノベル「FAKE HEART」の体験版が日本語に対応

BLANBEEは本日,インタラクティブ・ビジュアルノベル「FAKE HEART」の体験版をアップデートした。過去に愛し人を失った童話作家のジェイドと,孫娘であるサラの物語が描かれる本作。アップデートで日本語に対応したほか,新しいチャプターが収録される。
東亜プランの名作STGが新要素を追加して復活。「BATSUGUN サターントリビュート Boosted」5月25日に発売

シティコネクションは本日,STG「BATSUGUN サターントリビュート Boosted」を5月25日に発売すると発表し,PS4/Switch向けパッケージ版の予約受付を開始した。本作は,1996年に登場したセガサターン版の移植をベースに,新機能や追加要素を強化した新規ブランドの第1弾タイトルとなる。
Switch「スペードの国のアリス 〜Wonderful Black World〜」8月3日に発売。予約特典はドラマCD“最後に笑うのは誰だ”

アイディアファクトリーの女性向けゲームブランド「オトメイト」は本日,Nintendo Switch向け恋愛ADV「スペードの国のアリス 〜Wonderful Black World〜」を8月3日に発売すると発表し,予約受付を開始した。予約特典は,6名のキャラクターたちの掛け合いが楽しめるドラマCD「最後に笑うのは誰だ」だ。
「プロセカ」コラボゾーンを展開。セガの「ジャパン アミューズメント エキスポ2023」出展情報が公開に

セガは本日,2月10日から11日まで千葉県・幕張メッセで開催される「ジャパン アミューズメント エキスポ2023(JAEPO2023)」のブース出展情報とステージイベントの詳細情報を公開した。会場では,「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」とのコラボゾーンが設置される。
F2P型新作対戦アクション「THE FINALS」のメイキング映像を公開。近日中のβテスト実施もアナウンス

Embark Studiosは,基本プレイ料金の新作対戦アクション「THE FINALS」のメイキング映像を公開するとともに,近日中にβテストを実施することをアナウンスした。本作は,バーチャルワールドを舞台に,爆破物やロケット弾で建物を木っ端みじんにしながら戦っていくシューティングアクションだ。
スタイリッシュなアートが目を惹くストラテジーゲーム「Songs of Silence」の開発をアナウンス。BGMの作曲には崎元 仁氏が参加

Chimera Entertainmentは,新作ストラテジーゲーム「Songs of Silence」の開発をアナウンスするとともに,その最新トレイラーを公開した。静寂に包み込まれるファンタジーワールドを舞台に,ヒーローが立ち上がる姿を描いた本作。BGMの作曲には,「FF」シリーズで知られる崎元 仁氏が参加している。
「鉄拳7」のオフライン大会“TEKKEN World Tour2023”が開催決定。マスター大会は「EVO Japan 2023」で実施

バンダイナムコエンターテインメントは本日,対戦格闘ゲーム「鉄拳7」の「TEKKEN World Tour2023(TWT2023)」を開催すると発表した。TWTは,コミュニティベースの大会(Dojo)を含めた,オフライン大会のみを対象とする世界大会。2019年より4年ぶりにグローバルリーダーボードが復活となる。
海外で最も収益力があるモバイルIPゲームは「ポケモン」。Sensor Towerが海外市場における日本のモバイルIPゲームにフォーカスしたレポートを公開

さまざまなデータ分析を行うSensor Towerは2023年2月6日,「2022年海外市場における日本のモバイルIPゲームインサイトレポート」と題したレポートを同社サイトで公開した。今回は,レポート名にあるとおり,日本のモバイルIPゲームにフォーカスしており,収益やダウンロード数,人気のIPなどが掲載されている。
D&D第5版の新作アドベンチャー「ウィッチライトの彼方へ」が3月24日に発売決定。予約受付を2月7日に開始

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは,テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」の新作アドベンチャーブック「ウィッチライトの彼方へ」を,2023年3月24日に発売すると発表した。妖精の次元界・フェイワイルドを舞台に,冒険者達の新たな物語が紡がれるという。
「ゴブリンスレイヤーTRPG 冒険者ギルド初心者セット」,3月28日に発売。復刻メタルフィギュアと,書き下ろしシナリオを収録

SBクリエイティブのテーブルトークRPG「ゴブリンスレイヤーTRPG」の基本ルールブックとサプリメントがセットになったバンドル製品「ゴブリンスレイヤー TRPG 冒険者ギルド初心者セット」が,2023年3月28日に発売されることが明らかとなった。価格は5720円(税込)だ。
[台北2023]台北ゲームショウ2023の公式レポートが公開に。4日間の累計来場者数は30万人を突破
![[台北2023]台北ゲームショウ2023の公式レポートが公開に。4日間の累計来場者数は30万人を突破](/games/999/G999905/20230206056/TN/016.jpg)
台北市コンピュータ協会は本日,2月2日〜5日に開催した「台北ゲームショウ2023」の公式レポートを公開した。4日間の累計来場者数は30万人を突破したという。最終日の「神魔之塔」ブースでは,イメージキャラクターと100人のダンサーが,来場者とともに踊り,グランドフィナーレを飾った。
「ダライアスバースト」の戦闘機“レジェンドシルバーホークバースト”のプラモデルがリニューアル再生産決定。5月発売予定で先行予約受付を実施中

ホビーブランドPLUMPMOAは2023年2月4日,「ダライアスバースト」に登場する戦闘機のプラモデル「レジェンドシルバーホークバースト」「レジェンドシルバーホークバースト(2PカラーVer.)」「バーストパーツ」のリニューアル再生産が決定したと発表した。5月発売予定で,先行予約受付を実施中だ。
「デレマス」佐久間まゆのバレンタインの様子を描いた新作フィギュア登場。日常の1シーンを切り取って立体化する“off stage”シリーズ第5弾

壽屋は本日,「アイドルマスター シンデレラガールズ」に登場する佐久間まゆのフィギュアを,2023年7月に発売すると発表した。同社が展開する「off stage」シリーズの第5弾で,バレンタインの様子を描いた「[想いプレゼント]佐久間まゆ」をイメージして立体化したものだ。
カービィが“金ピカのトロフィー”になっちゃった。「星のカービィ 30th記念 トロフィー」の受注受付中

エンスカイは本日,「星のカービィ 30th記念 トロフィー」を販売すると発表した。「星のカービィ」シリーズの30周年記念して制作されるトロフィーは亜鉛合金製で,華やかな光沢と重厚感があり,全高約14cm,重さ約330gとなっている。受注を行っており,3月下旬より順次受け渡しとなる。
「マリオカート」を「The Last of Us」風に実写化したパロディ映像が公開に。マリオをドラマ版ジョエル役のペドロ・パスカルさんが熱演

任天堂のレースゲーム「マリオカート」をドラマ「The Last of Us」風に実写で再現したパロディ動画が公開された。ドラマ版の主人公ジョエルを演じているペドロ・パスカルさんがマリオを熱演しており,“大真面目に作られたマリカとラスアスのパロディ映像”は必見だ。
誰でも参加できるオリジナルデザインの“ファミコンカセットのラベル”展示会「わたしのファミカセ展 2023」,4月29日より開催

METEORは,企画展示会「わたしのファミカセ展 2023」を,2023年4月29日から5月30日まで開催すると発表した。入場料は無料。この展示会は,オリジナルデザインの“ファミコンカセットのラベル”を展示するイベントだ。誰でもエントリーすることができ,作品募集は3月1日より実施される(先着250点)。
田中"hally"治久氏&糸田 屯氏・著「ゲーム音楽家は何を聴いてきたのか──作曲家インタヴュー集」が2023年3月29日に発売

ele-king booksから,書籍「ゲーム音楽家は何を聴いてきたのか──作曲家インタヴュー集」が2023年3月29日に発売される。著者は,ゲーム音楽史とゲーム史の研究家である田中"hally"治久氏と,ゲーム音楽ディガーでライターとしても活躍する糸田 屯氏だ。
Access Accepted第749回:ビッグパブリッシャによるビッグプロジェクトの行方

今年も1月から,大手パブリッシャのアナウンスが相次いだ。世界同時不況や国際紛争などへの懸念から不穏に感じる今日この頃だが,ゲーム産業もいろいろと先手を打ち始めているのかも知れない。今回は,そうした大手パブリッシャによる,ビッグプロジェクトの行方についてまとめておこう。
「乙女チック4Gamer」第375回:「比翼の禽 -ひよくのとり-」を特集。京都を舞台に,探偵たちが怪しい事件に挑む

「乙女チック4Gamer」第375回は,『比翼の禽』製作委員会が2023年2月23日に発売を予定しているPC/Nintendo Switch用ソフト「比翼の禽 -ひよくのとり-」を特集します。本作は,京都を舞台にしたオカルティック探偵ノベルゲームで,常識では理解できない怪しげな事件に探偵たちが挑みます。
2023/02/04〜02/05(土日)の注目記事
[台北2023]「Wo Long: Fallen Dynasty」体験版の反響は,9割近くが好評。安田文彦氏&山際眞晃氏にインタビュー
![[台北2023]「Wo Long: Fallen Dynasty」体験版の反響は,9割近くが好評。安田文彦氏&山際眞晃氏にインタビュー](/games/637/G063793/20230204017/TN/006.jpg)
台北ゲームショウ2023のコーエーテクモゲームスブースに,「Wo Long: Fallen Dynasty」がプレイアブル出展されている。東京ゲームショウや体験版とは異なるマップで,巨大猪とのボス戦が楽しめた。安田文彦氏と山際眞晃氏へのインタビューをまじえてブースをレポートしよう。
[台北2023]「ライザのアトリエ3」は,これまでのシリーズの面白さから一歩進めた自信作。発売直前の心境を細井P&トリダモノ氏に聞いた
![[台北2023]「ライザのアトリエ3」は,これまでのシリーズの面白さから一歩進めた自信作。発売直前の心境を細井P&トリダモノ氏に聞いた](/games/654/G065488/20230204003/TN/001.jpg)
コーエーテクモデームスは,2023年3月23日の発売を予定しているRPG「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」を,台北ゲームショウ2023に出展している。ブースの様子や,プロデューサーの細井順三氏と,キャラクターデザインのトリダモノ氏に聞いた発売直前の心境などをお伝えしたい。
[台北2023]「ロマサガRS」のキャンディの灯籠も。旧正月の華やかさを演出した「ロマンシング サガ」ブースをレポート
![[台北2023]「ロマサガRS」のキャンディの灯籠も。旧正月の華やかさを演出した「ロマンシング サガ」ブースをレポート](/games/434/G043482/20230204006/TN/001.jpg)
台北ゲームショウ2023では,ゲームファンで賑わう日本のタイトル出展も少なくない。「ロマンシング サガ」ブースもその1つで,「ロマンシング サガ リ・ユニバース」の人気キャラ,キャンディの灯籠やイラストの展示,ステージイベント,試遊コーナーなどに多くの人が集まり,台湾での人気を見ることができる。
[台北2023]KOMOE GAMEブースをレポート。FGOやウマ娘,コードギアス ロスストなど,日本のゲームがブースの中心に
![[台北2023]KOMOE GAMEブースをレポート。FGOやウマ娘,コードギアス ロスストなど,日本のゲームがブースの中心に](/games/266/G026651/20230204001/TN/001.jpg)
繁体字圏でさまざまな日本のゲームのパブリッシングを担当するKOMOE GAMEブースの中心は,「Fate/Grand Order」「ウマ娘 プリティーダービー」「コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ」など日本のゲームタイトル。国内では1つに集まることがないタイトルが揃ったブースをレポートしよう。
2023/02/03の注目記事
[台北2023]「違う冬のぼくら」プレイレポート。2人で違う画面を見ながら不気味な世界を進んでいくパズルアドベンチャー
![[台北2023]「違う冬のぼくら」プレイレポート。2人で違う画面を見ながら不気味な世界を進んでいくパズルアドベンチャー](/games/633/G063319/20230203079/TN/013.jpg)
台北ゲームショウ2023のB2Bフロアに,講談社ゲームクリエイターズラボが「違う冬のぼくら」をプレイアブル出展していた。本作は,2023年2月14日にSteamでアーリーアクセス版の配信を予定している,2人プレイ専用のパズルアドベンチャーだ。今回,配信前にこちらを試遊したので,レポートをお届けしよう。
[台北2023]「Atomic Heart」のブースをレポート。“レトロな未来”な世界観が魅力の本作らしい,個性的で少し怪しげな空間でゲームを楽しめる
![[台北2023]「Atomic Heart」のブースをレポート。“レトロな未来”な世界観が魅力の本作らしい,個性的で少し怪しげな空間でゲームを楽しめる](/games/524/G052405/20230203031/TN/015.jpg)
台北ゲームショウ2023に,「Atomic Heart」が出展されている。本作は,現実よりはるかに,そして奇妙な形で進化した科学力を持つ1950年代のソ連を舞台に,暴走する労働ロボットやアンドロイド,凶悪なミュータントと戦いながら科学大国の闇に迫る。また,PS5/PS4版の日本語ボイス実装も発表された。
[台北2023]台北ゲームショウは,アジアへの情報発信の場になる。コーエーテクモ鯉沼社長に聞く,初出展の理由
![[台北2023]台北ゲームショウは,アジアへの情報発信の場になる。コーエーテクモ鯉沼社長に聞く,初出展の理由](/games/638/G063850/20230203065/TN/010.jpg)
2023年2月2日から5日まで,台湾・台北で開催されている「台北ゲームショウ2023」にて,コーエーテクモゲームスがブースを初出展している。かなり気合の入ったブースを展開していた同社だが,その意図はどこにあるのか。台北ゲームショウの印象も含め,代表取締役社長の鯉沼久史氏に話を聞いた。
[台北2023]「台北大空襲」試遊レポート。それぞれ異なる表現で戦争の恐ろしさと悲しさを描く,アドベンチャーパートとアクションパートを体験
![[台北2023]「台北大空襲」試遊レポート。それぞれ異なる表現で戦争の恐ろしさと悲しさを描く,アドベンチャーパートとアクションパートを体験](/games/636/G063641/20230203006/TN/022.jpg)
台北ゲームショウ2023にて開催されているインディーズゲームイベント「Indie House」に,第二次世界大戦末期の台北を舞台としたADVゲーム「台北大空襲 Raid on Taihoku」が出展されている。空襲のさなかに記憶を失った少女を主人公に,空襲の悲惨さ,戦渦を生きる人々の苦しさを描いた本作を試遊してきた。
- 最新読者レビュー
-
- 200時間以上プレイして全コンテンツ制覇&星の数(敵強化)15個まで周回した結果(CODE VEIN)65
- 今だに忘れられないゲーム(三國志 Online)85
- FPSの金字塔らしい。(マイクロソフト ヘイロー コンバット エボルヴ)85
- プレイ時間水増し(ペルソナ3 ポータブル)60
- 拠点拡張最優先のパズルゲーム(エンパイア&パズル)65
- 一言で言ってしまえば記念作品?としか感じられない(ファイアーエムブレム エンゲージ)5
- ガワは良し!肝心のアクションパートの出来が赤点です(Asterigos: Curse of the Stars)45
- もう少し快適だったなら化けたかもしれないタイトル(リベンジ・オブ・ジャスティス)60
- テンポが最悪!!(ファイアーエムブレム エンゲージ)15
- 一度ハマれば熱中度は高い(アークナイツ)90