- Tweet Ranking 集計期間:直近300記事
-
- 11661575「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる
- 6511720[インタビュー]「Trickstar」キャストに聞く,4年ぶりのライブ公演「『あんさんぶるスターズ!THE STAGE』-Party Live-」に向ける想いとは
- 418640常夏の島で子犬と触れ合うシミュレーション「LITTLE FRIENDS 〜PUPPY ISLAND〜」,2023年夏に発売
- 205659[GDC 2023]「グランツーリスモ7」でリアルな雲を表現したリアルタイム雲生成の秘密
- 333508「テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-」の「レモン詰めごはん」を美味しくしたい。俺のコラボカフェ:Menu 050
-
[GDC 2023]ビジュアルもシステムも“ただものではない”。「超探偵事件簿 レインコード」の世界初公開デモを小高和剛氏と一緒に見る
![[GDC 2023]ビジュアルもシステムも“ただものではない”。「超探偵事件簿 レインコード」の世界初公開デモを小高和剛氏と一緒に見る](/games/607/G060702/20230323123/TN/022.jpg)
「ダンガンロンパ」シリーズでおなじみのメンバーとスパイク・チュンソフトが制作中の「超探偵事件簿 レインコード」。その世界初公開となるデモを,開発の中心人物である小高和剛氏に解説してもらえるという貴重な機会を得たので,その模様をお届けしたい。
[インタビュー]萩原一至氏はハクスラRPG「QUESTER」にどう向き合ったのか。そのゲーム遍歴と作り込みに,クリエイターの魂を見た
![[インタビュー]萩原一至氏はハクスラRPG「QUESTER」にどう向き合ったのか。そのゲーム遍歴と作り込みに,クリエイターの魂を見た](/games/657/G065774/20230317124/TN/021.jpg)
2022年3月15日に発売されたサウザンドゲームズのハクスラRPG「QUESTER 〜失われた世界の真実を探究する物語〜」。漫画家・萩原一至氏が原案とキャラクターデザインを務め話題を呼んだ本作だが,一体どんな経緯で生まれたプロジェクトなのか。生みの親である萩原氏に,想いの丈を語ってもらった。
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のクイズ大会「全国一斉テスト 知の試練」,4月7日から3日間にわたって開催。ハイラルでの冒険の記憶が攻略のポイント

任天堂は,「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をテーマにしたクイズ大会「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 全国一斉テスト 知の試練」を2023年4月7日から3日間にわたって開催すると発表した。参加者は,ゲームに関連した30問のクイズに,30分以内で解答しなければならない。
[GDC 2023]新作で描かれているのは作家だけではなかった。「Layers of Fear」のプレイアブルデモをEpic Gamesブースでチェック
![[GDC 2023]新作で描かれているのは作家だけではなかった。「Layers of Fear」のプレイアブルデモをEpic Gamesブースでチェック](/games/636/G063661/20230325012/TN/001.jpg)
GDC 2023のEpic Gamesのブースで,The Bloober Teamの新作「Layers of Fear」のデモが公開されていた。「Layers of Fear」と「Layers of Fear 2」,そしてすべてのDLCをリマスターし,さらに新章を加えた豪華完全版となる本作。発表されていた作家の物語だけでなく,過去に戻るチャプターも用意されていた。
[GDC 2023]ストーリーのクオリティを上げる10か条をCD Projekt REDのクエストディレクターが語る
![[GDC 2023]ストーリーのクオリティを上げる10か条をCD Projekt REDのクエストディレクターが語る](/games/528/G052814/20230325029/TN/007.jpg)
CD Projekt REDのクエストディレクターを務めるパヴェル・サスコ氏が,「ウィッチャー3とサイバーパンク 2077から学んだクエストデザイン10のレッスン」という講義をGDC 2023で披露した。批判を恐れず,プレイヤーの興味をかきたて続けるクエストデザインの根底には,どのような試行錯誤があったのだろうか。
[GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する
![[GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する](/games/999/G999902/20230325015/TN/031.jpg)
GDC 2023において,AMDは「Ryzen」や「Radeon」などの自社製品や関連技術を紹介するセッションを数多く行っていたが,なぜかMicrosoftのストレージ高速化技術「DirectStorage」の効果を検証する講演があったので,その内容をレポートしたい。
[GDC 2023]インディーズ開発者の表彰イベントで大賞を受賞した「Betrayal at Club Low」は,サイコロで勝負していく奇妙なRPG
![[GDC 2023]インディーズ開発者の表彰イベントで大賞を受賞した「Betrayal at Club Low」は,サイコロで勝負していく奇妙なRPG](/games/695/G069575/20230325013/TN/001.jpg)
GDCでは毎年,インディーズ開発者を表彰するイベントIndependent Game Festivalが開催されている。本年度の大賞となるシーマス・マクナリー賞などを獲得したのはCosmo D Studiosの「Betrayal at Club Low」。ナイトクラブに潜入するエージェントとして,ボディガードやシェフなどとサイコロで勝負していくという変わったRPGだ。
[GDC 2023]より優れたPCゲームをデザインするために,TRPGから「盗む」べきものは何か?
![[GDC 2023]より優れたPCゲームをデザインするために,TRPGから「盗む」べきものは何か?](/games/999/G999905/20230325008/TN/029.jpg)
世界的に大きな盛り上がりを見せているアナログゲームは,コロナ禍によって産業として大きなダメージを受けたが,デジタルまで含めたゲーム市場全体から見ると,その存在感を増している。では果たして,PCゲームのデザインという領域において,TRPGから「盗める」ものは何があるのだろうか? GDCにおける講演の模様をレポートする。
[GDC 2023]GPT-3でNPCの会話を生成。Nuverseが「アース:リバイバル」でチャレンジする,新テクノロジーによるゲーム開発の“新たな一歩”
![[GDC 2023]GPT-3でNPCの会話を生成。Nuverseが「アース:リバイバル」でチャレンジする,新テクノロジーによるゲーム開発の“新たな一歩”](/games/651/G065105/20230325007/TN/017.jpg)
2023年4月20日のリリースが近づくNuverseの新作「アース:リバイバル」で,新しいテクノロジーによるチャレンジが行われている。GDC 2023で行われた同社のセッションで,「GPT-3」を使ったNPCのセリフと表情,仕草の生成で,“NPCに命を宿す役割”を任せるというテクノロジーが紹介された。
[GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート
![[GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート](/games/999/G999905/20230325030/TN/024.jpg)
開発に投入される予算や人員が増え続けるなど,良くも悪くも変化しているインディーズゲームだが,ユーザーはどんな人々で,インディーズゲームに何を期待し,どうやって購入しているのだろうか? GDCでの講演の模様を紹介しよう。
[GDC 2023]独創的なコントローラを使ったゲームが展示されたalt.ctrl.GDCと,それらの作品の背景が語られた講演の模様を,あわせて紹介
![[GDC 2023]独創的なコントローラを使ったゲームが展示されたalt.ctrl.GDCと,それらの作品の背景が語られた講演の模様を,あわせて紹介](/games/999/G999905/20230325025/TN/001.jpg)
ゲームのコントローラは,種類が限られているように感じられるが,実はバラエティに富んでいる。では,その可能性をもっと深めたら,どんなゲームが生まれるのか? 独創的なゲームコントローラを使ったゲームの祭典,alt.ctrl.GDCの模様と,その背景を解説した講演の模様をお伝えしたい。
[GDC 2023]「ハリー・ポッター:魔法の覚醒」の手描き風アートはどのように作られたのか。リードアーティストが語るスタイル確立から制作まで
![[GDC 2023]「ハリー・ポッター:魔法の覚醒」の手描き風アートはどのように作られたのか。リードアーティストが語るスタイル確立から制作まで](/games/509/G050907/20230325023/TN/030.jpg)
NetEase Gamesがサービスを予定しているカードバトルRPG「ハリー・ポッター:魔法の覚醒」の魅力は,手描き風のアートスタイルだ。そのスタイルがどのようにして確立され,作り上げられたのか。リードアーティストによる解説セッションが,GDC 2023で行われていた。
[GDC 2023]Unityブースは裸眼立体視機能を搭載したノートPCの展示などで大盛況
![[GDC 2023]Unityブースは裸眼立体視機能を搭載したノートPCの展示などで大盛況](/games/210/G021014/20230325019/TN/018.jpg)
GDCの展示会場スペースにおいて,近年はゲームエンジンUnityの開発元であるUnity Technologiesが大きめなブース展開をしている。GDC 2023においても大盛況だったUnityブースをレポートしよう。今回は「Universal Render Pipeline」押しのコーナーや,3D立体視技術開発企業のDIMENCOの展示コーナーなどが用意されていた。
[GDC 2023]文化としてのヒップホップをいかにしてゲーム内部で“語る”のか。「パラッパラッパー」「Undertale」の話も出た講演をレポート
![[GDC 2023]文化としてのヒップホップをいかにしてゲーム内部で“語る”のか。「パラッパラッパー」「Undertale」の話も出た講演をレポート](/games/999/G999905/20230324117/TN/019.jpg)
ゲームと音楽の関係はとても密接なもので,GDCでも音楽に関する講演がいくつも行われている。今回,音楽よりも文化として定義されることの多いヒップホップを,より的確にゲームで表現するための技法が語られたので,簡単にレポートしたい。
[AnimeJapan]「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!」,4月15日にリリース決定
![[AnimeJapan]「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!」,4月15日にリリース決定](/games/660/G066056/20230325022/TN/002.jpg)
AnimeJapan 2023内で本日実施された「ラブライブ!シリーズ合同スペシャルステージ」にて,新作ゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!」のリリース日が,4月15日であることが発表された。本作は,「ラブライブ!」シリーズの全楽曲が遊べるリズムゲームだ。(※3月25日21:15,プレスリリースを追加しました)
テーマは魔女の復活。リゼロ10周年記念作品となるアプリ「Re:ゼロから始める異世界生活 Witch's Re:surrection」の制作が発表に

KADOKAWAは本日(2023年3月25日),スマホ向け新作アプリ「Re:ゼロから始める異世界生活 Witch's Re:surrection」の制作を発表した。リリース時期は未定。本作は,ライトノベル「Re:ゼロから始める異世界生活」の刊行10周年記念作品となるRPG。原作者の長月達平氏監修のもと,魔女の復活をテーマにした物語が描かれるという。
[GDC 2023]1000人を超える講演者と330以上の出展者が集ったGDC 2023の会期が終了。GDC 2024は3月18日から22日までの開催
![[GDC 2023]1000人を超える講演者と330以上の出展者が集ったGDC 2023の会期が終了。GDC 2024は3月18日から22日までの開催](/games/999/G999905/20230325003/TN/001.jpg)
サンフランシスコで開催されたゲーム開発者会議「Game Developers Conference 2023」が,現地時間の2023年3月24日に終了した。ゲームや技術,サービスなどに関する多くの講演と出展が行われ,講演者数は1000人以上,出展社数は330を超えたという。また,GDC 2024開催の発表も行われている。
「フォーメーションZ」から発展したゲームシステムや演出に注目。「Project : FZ」試遊レポート

本日,ベルサール秋葉原で開催されたイベント「ハピネットゲームフェス!〜2023 春の陣〜」に,シティコネクションとグランゼーラが共同で開発中の「Project : FZ」(仮称)の試遊台が出展されていた。関東で初試遊となった今回は,月面のステージ2も追加されていた。
[AnimeJapan]「結合男子」,Switch向けDL専用ソフトの配信日は6月29日,スマホ版の配信時期は夏ごろを予定
![[AnimeJapan]「結合男子」,Switch向けDL専用ソフトの配信日は6月29日,スマホ版の配信時期は夏ごろを予定](/games/656/G065680/20230325010/TN/002.jpg)
スクウェア・エニックスは本日,AnimeJapan 2023内で実施した「『結合男子』AnimeJapan スペシャルステージ」にて,Nintendo Switch向けダウンロード専用ソフト「結合男子」の配信を,6月29日に開始すると発表した。さらに,スマホ版の配信時期が夏ごろであることもアナウンスされた。(※19:30,プレスリリースを追加しました)
「ハピネット ゲームフェス!〜2023春の陣〜」,フクロモモンガとして弱肉強食の掟を体感する「AWAY(アウェイ)」のインプレッションをお届け

2023年3月25日に行われたゲームイベント「ハピネット ゲームフェス!〜2023春の陣〜」の会場で「AWAY(アウェイ)」がプレイアブル出展されていたので,さっそく遊んでみた。フクロモモンガとなったプレイヤーが厳しい大自然の中,弱肉強食の掟を体感しつつ生き延びていくという異色のゲームなのだ。
映画「デジモンアドベンチャー02 THE BEGINNING」,ティザービジュアルと特報映像を公開。劇場公開は10月27日に決定

東映アニメーションは本日,新作映画「デジモンアドベンチャー02 THE BEGINNING」のティザービジュアルと特報映像を公開し,映画の公開日が10月27日に決定したことを明らかにした。合わせて,監督とキャストのコメントが届いているほか,夏の祭典「デジフェス 2023」の開催告知も行われている。
30以上の新作をひと足先にプレイできる「ハピネット ゲームフェス!〜2023春の陣〜」は本日18時まで開催中

ハピネットのゲームイベント「ハピネット ゲームフェス!〜2023春の陣〜」が,東京のベルサール秋葉原にて本日(2023年3月25日)18時まで開催されている。会場には未発売や新作を中心に30タイトル以上のゲームがプレイアブル出展されており,グッズ類の販売も行われている。
「ムーアの法則」でも知られるIntel共同創業者のゴードン・ムーア氏,94歳で逝去

半導体技術者で実業家のゴードン・ムーア氏が,アメリカ時間2023年3月24日,ハワイの自宅で逝去した。94歳だった。1965年に発表した「集積可能なトランジスタの数は,1年ごとに2倍に増える」という「ムーアの法則」で有名な人物で,Intel創業者の1人として1979年から1987年まで,同社のCEOを務めた。
[AnimeJapan]アニメ「Fate/strange Fake -Whispers of Dawn-」,ワールドプレミアイベントをロサンゼルスで今夏開催。7月2日のテレビ放送も決定
![[AnimeJapan]アニメ「Fate/strange Fake -Whispers of Dawn-」,ワールドプレミアイベントをロサンゼルスで今夏開催。7月2日のテレビ放送も決定](/games/266/G026651/20230325009/TN/005.jpg)
アニプレックスは本日,「AnimeJapan2023」の同社ブースステージで実施された新情報解禁番組にて,TVスペシャルアニメ「Fate/strange Fake -Whispers of Dawn-」の“World Premiere in L.A.”を今夏に開催し,2023年7月2日にテレビ放送を実施すると発表した。予告映像も公開されている。
「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」の制作発表。「16bitセンセーション」を原作に完全オリジナルストーリーのテレビアニメとして展開

アニプレックスは本日,テレビアニメ「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」の制作を発表し,ティザービジュアルと,原作者の1人である若木民喜氏のコメントを公開した。1990年代の秋葉原を舞台に,美少女ゲーム制作現場と周辺のカルチャーの移り変わりを,主人公上原メイ子の目を通して描くという。
[AnimeJapan]アニメ「ヒプマイ」の第2期「『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima+」,制作決定
![[AnimeJapan]アニメ「ヒプマイ」の第2期「『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima+」,制作決定](/games/432/G043265/20230325014/TN/002.jpg)
東京ビッグサイトで開催中の「AnimeJapan2023」で,TVアニメ「ヒプノシスマイク」の第2期「『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima+」の制作が,本日(2023年3月25日)発表された。なお,詳細は4月15日と16日に開催されるライブ公演で公開される予定だ。
eスポーツの教育現場における活用事例を紹介。「第4回NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」,3月31日に配信予定

NPO法人のNASEF JAPANは,「第4回NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」を2023年3月31日17:00から配信すると発表した。このイベントは,教員や学校関係者を主な対象に,教育現場でのeスポーツ活用事例や,eスポーツが生徒にもたらす影響などを紹介するものだ。
「テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-」の「レモン詰めごはん」を美味しくしたい。俺のコラボカフェ:Menu 050

毎月第4土曜日に掲載している連載「俺のコラボカフェ」は,現役シェフである大西哲也氏が,さまざまなゲームと勝手にコラボし,そのゲームからイメージした料理のレシピを紹介するというコーナーだ。今回は,「テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-」に出てきた「レモン詰めごはん」を,美味しくしたいと思います。
2023/03/24の記事
「魔界戦記ディスガイア7」は丁寧に作られた優等生。やり込みSRPGが気になるなら遊んでおくべき

日本一ソフトウェアのSRPG「魔界戦記ディスガイア7」は,2月24日のアップデートでやり込みボスが実装され,一通りのコンテンツが出揃った。,前作で大きく遊び方が変わったこともあり,発売前には不安の声もあったが,実際のところ面白かったのだろうか。遊び終えたタイミングで総括してみたい。いや,「良かったよ」って話をしたいだけなんだけど。
[プレイレポ]萩原一至氏が原案とキャラデザを担当する「QUESTER」は,1980年代のPCゲームを思い出させる“ハクスラRPG”だ
![[プレイレポ]萩原一至氏が原案とキャラデザを担当する「QUESTER」は,1980年代のPCゲームを思い出させる“ハクスラRPG”だ](/games/657/G065774/20230323126/TN/036.jpg)
漫画「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」などの作者・萩原一至氏が原案・キャラクターデザインを担当する“ハクスラRPG”の「QUESTER」。1980年代のPCゲームを思わせるゲームデザインとサウンドを持つ本作のプレイレポートをお届けする。
「崩壊:スターレイル」,2023年4月26日に配信決定。PS版も発表

HoYoverseは本日(2023年3月24日),新作スペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」を,4月26日に配信すると発表した。「原神」や「崩壊」シリーズでおなじみの同社が送る,未来SFの“銀河鉄道の旅”が幕を開ける。※2023年3月24日22:35にプレスリリースを追加しました
【PR】「インサージェンシー: サンドストーム」,仲間と協力して任務を遂行する本作の魅力を紹介。リアリティあふれる戦場へ

オーイズミ・アミュージオからFPS「インサージェンシー: サンドストーム」のPS4向け日本語版が3月30日に発売される。FPSと言っても種類はさまざまだが,本作はいわゆる「リアルな現代戦」をテーマにした作品で,手に汗握る,緊張感あふれる戦いが描かれる。今回はそんな本作の魅力を紹介していこう。
【PR】「異夢迷都 果てなき螺旋」はオールド上海風の近未来都市を舞台にしたミステリーRPG。2人の主人公が,謎めいた大都市の闇に迫る!

PLAIONから発売中の「異夢迷都 果てなき螺旋」は,ポストアポカリプスな世界観を持つミステリーRPGだ。プレイヤーは若き私立探偵と謎のエクソシストの2人のプレイヤーを操作し,物語の謎を追っていく。退廃的なビジュアルや謎めいた展開など,独特の作風を放つ本作の魅力を紹介したい。
【PR】「エースレーサー」がついに日本上陸。ドリフト・ニトロ・超個性的スキルを駆使して勝利を目指す,新感覚のレースゲーム

NetEase Gamesが配信中の「エースレーサー」は,マシンが持つ個性的なスキルを駆使しながら競い合うスマートフォン向けのレースゲームだ。グローバルローンチ直前の段階で事前登録者数が100万人を超えるなど,世界中から注目を集めている本作。“ただのレースゲーム”にはとどまらないその魅力を紹介していこう。
【PR】SFガジェットを駆使し,異星生物を駆逐せよ! 「アース:リバイバル」は洗練されたメカニックデザインも魅力の“超本格SFサバイバルRPG”

Nuverseが2023年4月20日に配信を予定している「アース:リバイバル」は,本格バトルと探索,洗練されたメカニックデザインが魅力の“超本格SFサバイバルRPG”だ。メカやパワードスーツのデザインの一部を河森正治氏が担当。さまざまなSFガジェットを駆使して,荒廃した地球に人類の文明を取り戻すため戦おう。
[GDC 2023]このゲームのキャラクターは呼吸音からして違う! 「The Last of Us」シリーズの“息づかい専用のオーディオシステム”についてスタッフが解説
![[GDC 2023]このゲームのキャラクターは呼吸音からして違う! 「The Last of Us」シリーズの“息づかい専用のオーディオシステム”についてスタッフが解説](/games/364/G036471/20230324050/TN/001.jpg)
「GDC 2023」にて,「The Last of Us: Part I and IIに命を吹き込む」というセッションが行われた。セッションでは,キャラクターの吐息をメモリー内で処理し,それぞれのキャラクターに“脈拍”の隠しパラメータを加えて,ジョエルやエリーらに状況に応じて異なる呼吸をさせていたことなどが明かされた。
[GDC 2023]世界的ヒット作となったインディーズゲーム「Unpacking」は引き算から生まれた。制作者が登壇したGDCの講演レポート
![[GDC 2023]世界的ヒット作となったインディーズゲーム「Unpacking」は引き算から生まれた。制作者が登壇したGDCの講演レポート](/games/693/G069354/20230324031/TN/001.jpg)
「Unpacking」が2022年を代表するインディーズゲームの1つであるのは論を待たない。凝りに凝ったドット絵と効果音,シンプルなゲームシステム,そして,密やかに感じられる物語は,多くのゲーマーを虜にした。そんな作品は,どういう発想で何を目指したのか,制作者が語った講演の模様をお届けしたい。
[GDC 2023]ポーランドの著名アーティストが手がける「Unholy」は,マニアックなほどのこだわりを感じるサイコロジカルホラー
![[GDC 2023]ポーランドの著名アーティストが手がける「Unholy」は,マニアックなほどのこだわりを感じるサイコロジカルホラー](/games/657/G065798/20230324101/TN/001.jpg)
GDC 2023の会期中,HOOKがパブリッシングを担当するサイコロジカルホラー「Unholy」のプレイアブルデモをチェックしてきたので紹介したい。開発を行うDuality Gamesは,H.R.ギーガー風のアートで有名なアーティスト,トーマシュ・ストラウコフスキー氏が自分のビジョンの実現するために設立したメーカーだ。
[GDC 2023]ブロックチェーンのためのゲームではなく,ゲームのためのブロックチェーンを。NFTゲームプラットフォーム大手・Mythical GamesのCEOにインタビュー
![[GDC 2023]ブロックチェーンのためのゲームではなく,ゲームのためのブロックチェーンを。NFTゲームプラットフォーム大手・Mythical GamesのCEOにインタビュー](/games/164/G016445/20230324092/TN/005.jpg)
ブロックチェーンゲーム業界大手で,Web3ゲーム展開を推し進めるNFTゲームプラットフォーマーのMythical Games。GDC 2023にて,同社ののCEO / FounderのJohn Linden氏にインタビューをする機会を得たので,Web3ゲームの新作や日本での事業展開の考えなどを聞いてきた。
[GDC 2023]パキスタンがGDCにパビリオンを初出展。同国初のPS5タイトルを作ったFRAG Gamesに話を聞いた
![[GDC 2023]パキスタンがGDCにパビリオンを初出展。同国初のPS5タイトルを作ったFRAG Gamesに話を聞いた](/games/682/G068287/20230324082/TN/001.jpg)
規模の大きなゲームイベントでは,産業振興としてゲーム開発の支援を行う国や地域が,「パビリオン」と呼ばれるブースを出展することが多い。パキスタンのパビリオンもその1つで,「海外出展そのものが初めて」だという。そこで,ラホールに本拠を置くFRAG Gamesを訪ねて,いろいろと話を聞いた。
ヨコオタロウ流シナリオ作りの背骨は「自分へのダメ出し」。濃密なゲーム制作の知見が展開された「GFF AWARD 2023」トークショーレポート

2023年3月11日に開催された「GFF AWARD 2023」内のイベントとして,ヨコオタロウ氏と松山 洋氏によるトークショー「宇宙で2番目にダメなゲームの作り方 2023ver.」が実施された。ヨコオ氏のシナリオ作りにおけるさまざまな知見が語られたイベントの模様をレポートする。
「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる

D4エンタープライズは本日,Switch向けレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発が始まったことを発表した。Switch版プロジェクトEGGでは,現在PC向けにサービス中の「プロジェクトEGG」で配信しているタイトルを,可能な限り配信していくという。
「ソニックオリジンズ・プラス」が6月23日に発売決定。新DLCでは“エミー”が使用可能になり,ゲームギア版の12タイトルも追加

セガは本日,「ソニックオリジンズ・プラス」を6月23日に発売することを発表した。本作は,2Dアクション「ソニックオリジンズ」に,新たなDLC「プラス・コンテンツパック」と,配信中のDLC2種がセットになったものだ。「エミー」がプレイアブルキャラとして登場し,ゲームギア版の12タイトルも追加される。
「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」,戦闘システムの改善や新たなギアオプションを追加するアップデートを4月20日に実施

Techlandは本日実施された,「The Future Games Shos Spring Showcase」にて,ゾンビサバイバルアクション「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」の戦闘システムの改善や新たなギアオプションを追加するアップデートを4月20日に実施すると発表した。
第二次世界大戦をテーマにしたRTS「Men of War II」,最新映像を公開。マルチプレイテストを3月27日まで実施

Fulqrum Publishingは本日実施された,「The Future Games Shos Spring Showcase」にて,第二次世界大戦をテーマにしたRTS「Men of War II」の最新映像を公開した。また,マルチプレイの技術テストを3月23日から27日にかけて実施するとのことだ。
オープンワールド型ローグライトアクション「Ravenbound」,Steamで3月30日に配信。ローンチトレイラーを公開

本日配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,Systemic Reactionの「Ravenbound」が,Steamにて2023年3月30日に配信されることが発表された。本作は,ファンタジー世界のアヴァルト島を舞台にした,ローグライトとオープンワールドを組み合わせたアクションゲームだ。
オリジナルのプロレスラーを育ててレスリングがすべての世界を旅しよう。「Wrestle Story」のアナウンストレイラーが公開に

Tic Toc Gamesは本日(2023年3月24日)配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,同社が開発中の新作RPG「Wrestle Story」のアナウンストレイラーを公開した。
[プレイレポ]「重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED」は約30年前のゲームを遊びやすくするオプションもあり,希少な資料もいろいろあり
![[プレイレポ]「重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED」は約30年前のゲームを遊びやすくするオプションもあり,希少な資料もいろいろあり](/games/680/G068029/20230314016/TN/031.jpg)
Rainmaker Productionsから2023年3月30日に発売されるNintendo Switch用ソフト「重装機兵ヴァルケン DE
“どうぶつの森”に影響を受けたタウンシム「Go-Go Town!」が発表に。市長となって擬人化された動物やエイリアンが住む街を発展させよう

Prideful Slothは,本日配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」で,タウンシム「Go-Go Town!」を発表した。「どうぶつの森」シリーズに影響を受けた作品のようで,プレイヤーは,擬人化された動物やエイリアンが住む街の市長として活動する。
16vs.16の対戦型マルチプレイFPS「Combat Champions」が発表に。プライベートαのテスター募集も本日スタート

C77 Entertainmentの新作FPS「Combat Champions」のトレイラーが,本日(2023年3月24日)配信されたデジタルイベント「Future Games Show Spring Showcase 2023」で公開された。発売は2024年内が予定されている。
魔法使いの少女がほうきに乗って荷物を届けるアクションADV「Mika and The Witch's Mountain」,最新トレイラーを公開

本日配信されたデジタルイベント「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,アクションアドベンチャーゲーム「Mika and The Witch's Mountain」の最新トレイラーが公開された。本作は魔法使いの女の子ミカが,魔法のほうきを使って人々に荷物を運ぶことになる。
バトルアリーナシューティング「AK-xolotl」,アナウンストレイラーが公開に。新バージョンのデモも配信

本日配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,トップダウン形式のバトルアリーナシューティングゲーム「AK-xolotl」のアナウンストレイラーが公開された。また,Steamにて,新バージョンのデモが公開されている。
悪夢のような怪物たちを弓矢で狩るオープンワールドホラー「The Axis Unseen」の最新映像が公開に

Just Purkey Gamesは本日(2023年3月24日)配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,同社が開発中のオープンワールドホラーゲーム「The Axis Unseen」の最新映像を公開した。
「ArcRunner」の発売日が2023年4月27日に決定。マルチプレイの共闘も楽しめるアクションゲーム

Trickjump GamesとPQubeは,本日配信されたオンラインゲームイベント「Future Games Show Spring Showcase 2023」で,「ArcRunner」を2023年4月27日に発売すると発表した。宇宙ステーションを舞台に,メタウイルスに感染したAIやロボットと戦うアクションゲームだ。
無重力空間で戦うマルチプレイSF FPS「HYENAS」,ゲームプレイトレイラーを公開

Creative Assemblyは本日実施された,「The Future Games Shos Spring Showcase」にて,SFFPS「HYENAS」のゲームプレイトレイラーを公開した。HYENASと呼ばれる特殊な能力を持つキャラクターを選んで戦うヒーローシューター型のタイトルで,ライバルチームや治安部隊を出し抜いて,アーティファクトを盗み出し,そして脱出することを目指すことになるようだ。
「東亰ザナドゥ eX+ for Nintendo Switch」サブキャラクターの情報が公開に。主人公コウの幼馴染みや謎の少女“レム”も登場

日本ファルコムは本日,6月29日に発売を予定している「東亰ザナドゥeX+ for Nintendo Switch」の公式サイトを更新し,サブキャラクターの情報を公開した。今回は,主人公の幼馴染である「栞(シオリ)」や,コウの従姉にあたる「永遠(トワ)」などの情報が明らかにされている。
「ディアブロ IV」のオープンベータが日本時間の3月25日から実施に。ネクロマンサーやドルイドなど5クラスを使用可能

Activision Blizzard Japanは本日(2023年3月24日),6月6日に発売を予定しているアクションRPG「ディアブロ IV」のオープンベータを,日本時間の3月25日午前1時から,3月27日午前4時まで実施すると発表した。プレイ時間やプラットフォームの制限はなく,誰でも好きなだけ遊べるそうだ。
海洋ADV「デイヴ・ザ・ダイバー」の正式版が6月にリリース。ブルーホールの謎が明らかになる残りのチャプターや新ボスを追加

ネクソンは本日,PC向け海洋ADV「デイヴ・ザ・ダイバー」の正式版を,6月にリリースすると発表した。本作は,“ブルーホール”と呼ばれる海中の巨大な陥没坑を探索して,さまざまな海洋生物を手に入れ,捕獲した新鮮な魚介類で寿司店を経営するという,海洋ADVと経営シムのハイブリッドゲームとなる。
写真で世界を改変。PC/PS5用パズルアドベンチャー「Viewfinder」の最新トレイラー公開。2023年内の発売に

Sad Owl Studiosは本日(3月24日),情報番組「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,カメラで撮影したり,写真を使ったりして世界を改変しながら進むPC/PS5用パズルアドベンチャー「Viewfinder」の最新トレイラーを公開した。本作は,2023年内の発売予定となるようだ。
暗く荒れ果てた火星の基地を探索するSFスリラー「Fort Solis」はPC/PS5向けに今夏リリース。最新トレイラーの公開も

Dear Villagersは本日(2023年3月24日)配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,SFスリラー「Fort Solis」を,PC/PS5向けに今夏リリースすると発表し,その最新トレイラーを公開した。
新作SFローグライトFPS「Battle Shapers」のワールドプレミア動画が公開に。2023年第3四半期のリリース予定

Metric Empireは本日(3月24日),情報番組「Future Games Show Spring Showcase 2023」で,新作SFローグライトFPS「Battle Shapers」をワールドプレミア動画で公開した。プレイヤーは壊れたロボットの大群を倒しながら,オーバーロードと呼ばれる敵から奪った強力な武器や能力などを駆使して戦う。本作は2023第3四半期のリリース予定だ。
無人島サバイバルゲーム「Survival: Fountain of Youth」が2023年4月19日に発売。16世紀のカリブ海が舞台

Twin Sails InteractiveとOdinsoftは,本日配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」で,「Survival: Fountain of Youth」を2023年4月19日に発売すると発表した。本作は,16世紀のカリブ海を舞台にしたサバイバルアクションだ。
巨大な城を建設し敵の大群から守るシミュレーションゲーム「QubiQuest: Castle Craft」は2023年リリース

Twin Earthは本日(2023年3月24日)配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,同社が開発中のシミュレーションゲーム「QubiQuest: Castle Craft」を,2023年にリリースすると発表した。
新作FPS「Witchfire」の最新動画が公開に。アーリーアクセスも間もなく開始予定か

The Astronautsは本日(3月24日),情報番組「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,新作FPS「Witchfire」のワールドプレミア動画を公開した。2023年前半に発売日が延期された本作だが,予定されていたアーリーアクセスも近々開始されると思われるので,Epic Games Storeと続報をチェックしよう。
Private Division新作「After Us」の発売日が2023年5月23日に決定。最新トレイラーも公開に

Private Divisionの新作アクションアドベンチャー「After Us」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)の発売日が,2023年5月23日に決定したことが明らかとなった。また合わせて,最新トレイラーが公開されている。
基本プレイ無料のマルチプレイシューター「SYNCED(シンクド)」は今夏配信。PS5/Xbox Series X|Sへの対応も明らかに

Level Infiniteは本日,マルチプレイシューター「SYNCED」を,今夏配信すると発表し,PlayStation 5 / Xbox Series X|Sでの配信が決定したことも明らかにした。発表に合わせてアナウンストレイラーが公開されているほか,最大1万円分のAmazonギフト券が当たるTwitterキャンペーンも実施されている。
「Bloodstained: Curse of the Moon」シリーズ2タイトルをまとめたパッケージ版,7月13日に発売決定

インティクリエイツは本日,「Bloodstained: Curse of the Moon」シリーズ2タイトルをまとめたパッケージ「Bloodstained: Curse of the Moon Chronicles」を7月13日に発売すると発表した。価格は通常版が4180円,限定版が9980円(ともに税込)となっている。
[GDC 2023]「サイバーパンク2077」,NVIDIAの次世代グラフィックス技術「パストレーシング」を対応したテクノロジプレビューを4月11日に公開
![[GDC 2023]「サイバーパンク2077」,NVIDIAの次世代グラフィックス技術「パストレーシング」を対応したテクノロジプレビューを4月11日に公開](/games/189/G018964/20230324052/TN/003.jpg)
NVIDIAとCD PROJEKT REDは,開催中のGDC 2023で講演を行い,NVIDIAの最新グラフィックス技術である「パストレーシング」に対応した「サイバーパンク2077」のテクノロジープレビューを,2023年4月11日に公開すると発表した。ネオンきらめくナイトシティが,かつてないリアリティで描かれるようだ。
「バイオハザード RE:4」本日発売。大統領令嬢救出に挑むレオンの活躍を描く。無料DLC“ザ・マーセナリーズ”4月7日に配信決定

カプコンは本日,サバイバルホラー「バイオハザード RE:4」をリリースした。本作は,2005年に発表された「バイオハザード4」のフルリメイク作品だ。現代機のスペックに合わせ,グラフィックスやプレイアビリティなど,あらゆる部分が進化,再構築されている。
【PR】出会いの季節に4Gamerがおすすめしたいタイトルを一挙紹介。「春のゲーム特集 2023」特設コーナーオープン

春は出会いの季節。新しいゲームを始める絶好の機会です。「春のゲーム特集 2023」特設コーナーでは,4Gamerが自信を持っておすすめする10タイトルを紹介しています。きっとハマれるゲームがあるはず。ぜひチェックしてください!
「パズルボブル エブリバブル!」最大4人で無限に遊べる“すかるタワー”の情報を公開。初の試遊体験会を3月31日からのEVO Japan 2023で開催

タイトーは本日,2023年5月24日発売予定のSwitch用ソフト「パズルボブル エブリバブル!」の新情報とオープニングムービーを公開した。今回公開されたのは,エンドレスステージが最大4人で遊べるエリア「すかるタワー」の情報だ。さらに,3月31日から開催の「EVO Japan 2023」で試遊体験会が開催となる。
残された映像から恐怖を追体験するホラーゲーム「Paranormal Tales」。騒音に悩まされる男に何が起こったのか

Digital Cybercherriesは本日実施された,「The Future Games Shos Spring Showcase」にて,ホラーゲーム「Paranormal Tales」の映像を公開した。映像では,夜中に何かを叩くような騒音に悩まされる男が,その正体を探す様子が映されている。
[プレイレポート]「ミステリーレコード」先行プレイのインプレッションをお届け。ワイワイおしゃべりしながらの協力プレイがとにかく楽しい!
![[プレイレポート]「ミステリーレコード」先行プレイのインプレッションをお届け。ワイワイおしゃべりしながらの協力プレイがとにかく楽しい!](/games/686/G068655/20230323078/TN/010.jpg)
最大4人のプレイヤーがチームを組み,謎解きとバトルに挑む,MIXIの新作スマホゲーム「ミステリーレコード」。「モンスターストライク」シリーズの最新作として,2023年3月下旬のサービス開始が予定される本作を先行プレイする機会を得たので,そのインプレッションをお届けしよう。
“パラライ”を原作とするTVアニメ「Paradox Live THE ANIMATION」,2023年10月よりTOKYO MXほかにて放送決定。ティザービジュアル&キャスト情報も公開に

エイベックス・グループとジークレストによるHIPHOPメディアミックスプロジェクト「Paradox Live」を原作とするTVアニメ「Paradox Live THE ANIMATION」の放送が,2023年10月よりTOKYO MXほかにて開始されることが発表された。これにあわせて,ティザービジュアル&キャスト情報が公開されている。
[インタビュー]「Trickstar」キャストに聞く,4年ぶりのライブ公演「『あんさんぶるスターズ!THE STAGE』-Party Live-」に向ける想いとは
![[インタビュー]「Trickstar」キャストに聞く,4年ぶりのライブ公演「『あんさんぶるスターズ!THE STAGE』-Party Live-」に向ける想いとは](/games/440/G044054/20230306019/TN/001.jpg)
Happy Elementsの「あんさんぶるスターズ!」を原作とした舞台シリーズのライブ公演「『あんさんぶるスターズ!THE STAGE』-Party Live-」が,2023年3月25日と26日に開催される。本公演に出演するアイドルユニット「Trickstar」の舞台版キャストである山本一慶さん,竹中凌平さん,松村泰一郎さん,谷水 力さんへのインタビューをお届けしよう。
TVアニメ「ポケットモンスター」新シリーズの最新映像が公開に。新OPテーマ“ドキメキダイアリー asmi feat.Chinozo”を収録

小学館集英社プロダクションは本日,4月14日からスタートする「ポケットモンスター」新シリーズの最新映像を公開した。映像では,リコとポケモン「ニャオハ」の出会いや,リコと関係があるというペンダント,そして新オープニングテーマ「ドキメキダイアリー asmi feat.Chinozo」などが収録されている。
ゲームワールドが作れるサンドボックスゲーム「テラビット」,PCユーザー向け“ワールドビルド先行プレイ”を開始

サイバーステップは2023年3月23日に,サンドボックスゲーム「テラビット」の,PCユーザー向け「ワールドビルド先行プレイ」を開始した。期間中に制作したワールドは正式サービス時に引き継ぎ可能で,「Create to Earn」のワールドとして公開できるという。
錦織 圭さんと国枝慎吾さんが「スプラトゥーン3」で激突! コラボTシャツ「スプラトゥーン3 UT」発売記念イベントをレポート

ユニクロは本日,「スプラトゥーン3」とのコラボTシャツ「スプラトゥーン3 UT」の発売記念イベントを,東京・ユニクロ原宿店で開催。プロテニス選手の錦織 圭さんと,元プロ車いすテニス選手の国枝慎吾さんが,一般公募で選ばれた親子とチームを組んで,「スプラトゥーン3」でバトルを展開した。
「聖剣学院の魔剣使い」を題材にした新作HTML5ゲーム「聖剣学院の魔剣使い メメントメモリア」が配信決定。事前登録の受け付けを開始

CTWは本日,新作HTML5ゲーム「聖剣学院の魔剣使い メメントメモリア」を発表し,事前登録の受け付けを開始した。本作は,テレビアニメの放送が決定しているライトノベル「聖剣学院の魔剣使い」を題材にしたRPGだ。
戦闘犬ポチが主人公のシューティングACT「メタルドッグス」,Steam版を正式リリース。ハードコアモードを追加

24Frameは本日,「メタルドッグス(METAL DOGS)」のPC(Steam)版を正式リリースした。本作は,メタルマックスシリーズ初のスピンオフタイトル。シリーズお馴染みの登場キャラクター「ポチ」をはじめとする犬たちが,所狭しと暴れ回る見下ろし視点型のシューティングアクションゲームだ。
「超探偵事件簿 レインコード」予約特典は書き下ろし小説。ゲームの前日譚を描く小高和剛氏監修の作品

スパイク・チュンソフトは本日(2023年3月24日)推理アクションゲーム「超探偵事件簿 レインコード」の予約特典の内容を公開した。特典はオリジナル書き下ろし小説「超探偵のなり方 ヤコウ=フーリオの場合」で,本作のシナリオを手掛ける小高和剛氏監修の作品だ。ゲームのプレイ前に読んでも問題ない作品だという。
25周年のポケモンセンターで「ピカッと ピカピカ ピカチュウキャンペーン」が4月22日より開催。“ぬいぐるみ My PIKACHU”登場

ポケモンは本日,オフィシャルショップ「ポケモンセンター」にて,「ピカッと ピカピカ ピカチュウキャンペーン」を4月22日から6月30日まで開催すると発表した。本キャンペーンは,ポケモンセンター25周年に合わせて開催されるもので,ピカチュウに関連したさまざまな施策が実施される。
「アズレン」,イベント“星霜海嵐”が4月6日まで開催中。期間限定建造ではクルスクら新規艦船を獲得できるチャンスもあり

Yostarが配信するスマホアプリ「アズールレーン」で,期間限定イベント「星霜海嵐」が2023年3月23日にスタートした。終了予定日は4月6日のメンテナンスまでだ。本イベントでは,特別ステージに挑みポイントを溜めることで,装備や設計図といった報酬を獲得できるというもの。さらに,SSR「クルスク」ら3名の新規艦船を先行実装した期間限定建造も登場している。
作って,探検して,レースに挑戦。2KとLEGOグループの提携タイトル第1弾「レゴ 2K ドライブ」5月19日にリリース

2KとLEGO Groupは本日,ドライビング・アドベンチャーゲーム「レゴ 2K ドライブ」を5月19日にリリースすると発表した。本作は,2KとLEGO Groupとの提携により開発されるゲームシリーズの第1弾だ。プレイヤーは,オープンワールドのフィールドを旅しながら,魅力的なライバルたちと競い合う。
「ヘブンバーンズレッド」,新衣装のSS[亡国の純心] 菅原千恵と,SS[終末なにする?] 命吹雪が登場するピックアッププラチナガチャ,本日開始
![「ヘブンバーンズレッド」,新衣装のSS[亡国の純心] 菅原千恵と,SS[終末なにする?] 命吹雪が登場するピックアッププラチナガチャ,本日開始](/games/487/G048777/20230324054/TN/014.jpg)
WFSは,RPG「ヘブンバーンズレッド」にて,新衣装のSS[亡国の純心] 菅原千恵と,SS[終末なにする?] 命吹雪が登場するピックアッププラチナガチャを本日開始した。期間は2023年4月7日10:59まで。また,ログインボーナスやステップアップガチャなど,さまざまなキャンペーンなども実施されている。
コスメブランドLUSHと「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」がコラボ。バスボムや主要キャラをフィーチャーしたアイテムが4月14日に発売

ラッシュジャパンは本日(2023年3月24日),英国発のナチュラルコスメブランドLUSHと新作映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」がコラボした製品,「Lush x The Super Mario Bros. Movie」を4月14日に発売すると発表した。本コラボでは,マリオやピーチ姫ら主要キャラクターをフィーチャーした全12種の商品が展開される。
KONAMI,新たなeスポーツスクールブランド「KONAMI eスポーツ学院」を設立。2024年度の生徒募集を開始

コナミデジタルエンタテインメントは,高校生のeスポーツ人材を育てる新ブランド「KONAMI eスポーツ学院」を2023年4月1日に設立する。これまで「esports 銀座 school」として提供していた従来の講義プログラムをさらに進化させたものになるようだ。
「ハースストーン」の4月に実施されるコアアップデート情報が公開。キーワード“交換可”の恒常化や,新キーワードの登場も

Activision Blizzard Japanは本日(2023年3月24日),デジタルカードゲーム「ハースストーン」の,4月に実施されるコアアップデートの詳細を発表した。4月のコアセットアップデートでは,キーワード「交換可」が恒常化されるほか,「超電磁」が復活,さらに新キーワード「過回復」が登場するそうだ。
「FFTCG」,全世界累計出荷2000万パックを達成。最新作“悪夢より来たる”は本日発売

スクウェア・エニックスは本日,「ファイナルファンタジー・トレーディングカードゲーム」(FFTCG)の全世界累計出荷2000万パックを達成したと発表した。FFTCGは,FFシリーズの新旧さまざまなタイトルを収録した2人対戦用TGCだ。本日,最新作「悪夢より来たる」が発売されている。
常夏の島で子犬と触れ合うシミュレーション「LITTLE FRIENDS 〜PUPPY ISLAND〜」,2023年夏に発売

イマジニアは2023年夏,Fireshine Gamesが開発する育成シミュレーション「LITTLE FRIENDS 〜PUPPY ISLAND〜」を発売する。本作は,自然あふれる常夏のような島で,子犬とふれあい,お世話しながら冒険を楽しむゲームだ。Twitterキャンペーンも開催されている。
RTX 40シリーズ搭載のゲームノートPC「Legion Pro 7i」などが国内発売。カジュアルゲーマー向けの新ブランド「LOQ」も公開に

2023年3月24日,Lenovoは,ゲーマー向けPCブランド「Legion」の新型ノートPCとデスクトップPCを国内発売した。注目すべきはノートPCの3製品で,いずれもGPUにノートPC向け「GeForce RTX 40」シリーズを搭載するほか,16インチサイズでアスペクト比16:10の液晶パネルを採用したのがポイントだ。
[GDC 2023]スマートフォンでリアルタイムレイトレーシングを実現するArm製GPU「Immortalis-G715」の実力は?
![[GDC 2023]スマートフォンでリアルタイムレイトレーシングを実現するArm製GPU「Immortalis-G715」の実力は?](/games/137/G013737/20230323135/TN/001.jpg)
半導体設計大手のArmは,GDC 2023に出展して,同社初のスマートフォン向けリアルタイムレイトレーシング対応GPU「Immortalis-G715」のデモを披露した。2023年中にも搭載スマートフォンが登場する本製品によって,スマートフォン向けゲームにも,いよいよレイトレーシング技術がやってくるだろう。
ゲーム事業の売り上げは約3.3兆円。Tencentが,2022年第4四半期および年度業績報告を公開

ゲームだけでなく,クラウドサービスやSNSツール「Wechat」など,多方面に事業展開しているTencentの,昨年度の売り上げは約10.64兆円。そのうち31%はゲームによる売り上げだ。中国国内のゲーム市場は低迷していたが,Tencentの海外進出は好調だ。
NFTゲームの世界:第1回は「ブレイブ フロンティア ヒーローズ」を紹介。大型アップデートで“ブレヒロ2.0”となり,遊びやすい機能も充実

新連載「NFTゲームの世界」では,最近の流行であるブロックチェーン技術を使ったゲームを紹介していく。今回は,2023年3月9日に大型アップデートが実施された「ブレイブ フロンティア ヒーローズ」を取り扱う。「HOME Verse」への対応や,ユニットのアート変更機能が特徴のオートバトルRPGだ。
箱庭ダンジョンメーカー「BQM ブロッククエスト・メーカーRemastered」4月15日に配信。デモ版を配信中

ワンダーランドカザキリは本日(2023年3月24日),自分でつくったダンジョンをインターネットに公開して遊べる箱庭ダンジョンメーカー「BQM ブロッククエスト・メーカーRemastered」の配信を4月15日にリリースすると発表し,無料デモ版の配信を開始した。
「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R」,有料DLC第3弾「虹村形兆」の配信開始。参戦記念キャンペーンも開催中

バンダイナムコエンターテインメントは本日,販売中の対戦格闘ゲーム「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R」の有料DLC第3弾となる「虹村形兆」の配信を開始したと発表し,最新トレイラーを公開した。虹村形兆の参戦を記念して,缶バッジセットがもらえるTwitterキャンペーンも始まっている。
「一つの指輪:指輪物語TRPG スターターセット」はホビージャパンより3月末発売。クトゥルフの呼び声TRPGシナリオ第2弾“蛇祖神イグ”も登場

ホビージャパンは本日(2023年3月24日),「一つの指輪:指輪物語TRPG スターターセット」と,「蛇祖神イグ サンディ・ピーターセンの暗黒神話体系クトゥルフの呼び声TRPGキャンペーン・シナリオ」の出荷を発表した。
「Amazon 新生活セール」は3月31日スタート。関口メンディーさんらが出演する“理想のゲーミングルーム”動画の公開も

Amazonは本日(2023年3月24日),新年度前最後のセール「Amazon 新生活セール」を,3月31日9時から4月2日23時59分まで開催すると発表した。また,本セールの開催に合わせて,関口メンディーさんらが出演する「理想のゲーミングルーム」を作るオリジナルムービーが公開されるとのことだ。
「ファイナルファンタジーXIV」,イベント“エッグハント”を3月27日から開催。“エオルゼアカフェ”でも同名イベントを4月4日から実施

スクウェア・エニックスは本日,「ファイナルファンタジーXIV」のイベント「エッグハント」を3月27日から開催すると発表した。イベントクエストをクリアすると,トンベリになりきれる装備品などの報酬を獲得できる。また,「エオルゼアカフェ」の秋葉原店・大阪店でも,4月4日から同名イベントが実施される。
「パズル&ドラゴンズ」,全世界における累計収益が67億ドルを突破。Sensor Towerのブログ最新エントリーでレポートを公開

さまざまなデータ分析などを行うSensor Towerは本日,リリースから11周年を迎えたガンホーのパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」の収益に関するレポートを公開した。それによると,リリースから2023年2月までの全世界における累計収益が,67億ドル(約8734億円)を突破したとのことだ。
「いっき団結」の大型アップデート実施。それほど難しくない条件をクリアすることで真のラスボスが待つ「裏面」への突入が可能に

サンソフト(サン電子株式会社)は本日,販売中のアクションゲーム「いっき団結」の大型アップデートを実施したと発表した。今回のアップデートにより,一定の条件をクリアすることで「裏面」への突入が可能になったという。アップデートを記念したキャンペーンと,Steamでのセールも始まっている。
「OCTOPATH TRAVELER」5周年記念朗読劇のキャストはゲームと同じ8名。公演各日の昼夜2回公演も決定

HIKEは本日,同社が制作を担当する朗読劇「OCTOPATH TRAVELER 〜5th Anniversary Reading Live Stage〜」の公演日時と出演者を公開した。本朗読劇は「OCTOPATH TRAVELER」の発売5周年を記念して開催される。チケット抽選予約の応募受付は,3月31日にスタートする。
VTuber“来音こくり”が主役の新作ノベルゲーム「おいでませ、こくりさん」の“豪華特典付き - 限定ボックス”の予約受付が本日より開始に

サイバーステップは,VTuberの来音こくりさんが主演を務める新作ノベルゲーム「おいでませ、こくりさん」のPCおよびNintendo Switch版“豪華特典付き - 限定ボックス”の予約受付を本日(2023年3月24日)より開始した。
「フォートナイト」,ZETA DIVISIONと本田技研工業がコラボしたオリジナルゲームマップ公開。マップコードを打ち込めば,誰でも使用可能に

GANYMEDEは,運営するZETA DIVISIONと本田技研工業がコラボした,「フォートナイト」のオリジナルゲームマップを公開した。未来の架空都市「Honda City」を舞台に,さまざまなステージをクリアしていくというアクションゲームで,マップには「CIVIC TYPE R」や「CRF250R」などが登場するという。
「Winning Post 10」,公式生放送を3月31日20:30より配信。ドバイワールドカップのシミュレーション映像も公開

コーエーテクモゲームスは本日,2023年3月30日に発売予定の競馬シミュレーション「Winning Post 10」の公式生放送を,3月31日20:30より配信すると発表した。また,3月25日にドバイで行われる「ドバイワールドカップ」をシミュレーションするゲームレース映像が公開されている。
「太鼓の達人」の音楽ブランド“WADIVE RECORD”が始動。第1弾楽曲「スキに理由はいらないじゃん!」も公開に

バンダイナムコエンターテインメントは本日,サウンドレーベル「Bandai Namco Game Music」内で「太鼓の達人」の音楽ブランド「WADIVE RECORD」が始動することを発表した。第1弾楽曲として,「スキに理由はいらないじゃん!」(オミコシスターズ feat. Ponchi♪ / WADIVE RECORD)が公開になっている。
「バーチャレーシング」「3D スペハリ」など,セガの復刻タイトルから計74曲収録。CD“SEGA Archives - M2 Music Memorial -”4月27日発売

ウェーブマスターは本日,音楽CD「SEGA Archives - M2 Music Memorial -」を,2023年4月27日に発売すると発表した。収録曲は,「SEGA AGES ONLINE」「セガ3D復刻プロジェクト」「SEGA AGES」シリーズタイトルから,計74曲だ。
Steam版「マブラヴ オルタネイティヴ」,DLC“MUV-LUV REGENERATIVE Vol.01”本日リリース

aNCHORは本日,Steam版「マブラヴ オルタネイティヴ」のDLC“MUV-LUV REGENERATIVE Vol.01”の配信を開始した。“マブラヴ月刊誌”に位置づけされるもので,キャラクターの秘密や戦術機をはじめとする各種メカの解説,世界を深掘りする情報などが掲載されている。
松本人志さんと,「クラフトピア」を手がける溝部拓郎氏が“企画会議”での悩みを明かす。“お茶とおっさん”#12は3月25日23:15より放送

ダウンタウンの松本人志さん,放送作家の高須光聖氏,「ビリギャル」著者の坪田信貴氏が出演するBSよしもとの番組「お茶とおっさん」の#12が,2023年3月25日に放送される。今回も前回に引き続き,「クラフトピア」などのタイトルで知られる,ポケットペアの代表取締役社長・溝部拓郎氏が出演する。
野田ゲーがまさかのVR化。おなじみ「つり革」や新作「アテンド速すぎくん」などを楽しめる“VR野田ゲーランド in バーチャルやぶ”,本日オープン

吉本興業は,兵庫県養父市地方創生メタバースプロジェクト「バーチャルやぶ」内に,野田クリスタルさんが制作する“野田ゲー”とコラボした「VR野田ゲーランド」を本日オープンした。VR用にアレンジされた「つり革」などのほか,今回のために制作された「アテンド速すぎくん」をプレイできる。
SteelSeries製ゲーマー向け周辺機器が10%引きとなるセールがAmazonでスタート。3月30日まで

2023年3月24日,SteelSeriesの日本法人であるスティールシリーズジャパンは,ゲーマー向けヘッドセットやマウス,キーボードといった周辺機器計29製品を対象としたセール「SteelSeriesの新生活応援キャンペーン」をAmazon.co.jpで開始した。セール期間は3月30日までで,対象製品を10%引きで購入できるという。
中国最大のコスプレイベント「コスプレスーパーリーグ」,ChinaJoy 2023の会場にて開催決定

2023年7月28日から7月31日まで,中国の上海新国际博览中心にて開催予定の中国最大のゲームショウ「ChinaJoy 2023」。その期間中,同じ会場で「ChinaJoy Cosplay Super League(コスプレスーパーリーグ)」が開催される。これは,中国のゲーム&アニメファンのためのイベントだ。
ハロー!Steam広場 第360回:美少女陰陽師が妖怪だらけの屋敷からの脱出を目指す和風ローグライト「四のの目」

「四のの目」(しののめ)は,江戸時代のお化け屋敷をコンセプトに作られた,見下ろし視点のローグライトゲームだ。妖怪がうろつく屋敷からの脱出を目指すゲーム内容で,所持品やマップ内の仕掛けに見合った攻略法を臨機応変に考えるのが面白い。和風+ホラーの雰囲気がたっぷり感じられる世界に映える,美少女陰陽師も印象に残る一作である。
「ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ」が60%オフ! 交通整理シム「Urban Flow 完全版」は250円! 「今週のすべり込みセール情報」

セール終了間際のタイトルから,名作や特にお買い得なタイトルを厳選して紹介する連載「今週のすべり込みセール情報」。今週は「ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ」がPS Storeで60%オフ,「Urban Flow 完全版」がMy Nintendo Storeで86%オフと,お買い得になっています!
ミュージック フロム ゲームワールド:Track 269 「beatmania IIDX 30 RESIDENT」「FINAL FANTASY Series ACOUSTIC ARRANGEMENTS」

オススメのゲームミュージックCDを紹介する「ミュージック フロム ゲームワールド」。第269回は,「BEMANI」シリーズ最新作「beatmania IIDX 30 RESIDENT」のサントラと,「ファイナルファンタジー」シリーズの楽曲をアコースティックアレンジで収録したアルバムの2作品を取り上げます。
2023/03/23の注目記事
[GDC 2023]Epic Gamesが「Unreal Engine 5.2」を発表。「フォートナイト」を魔改造できる「Unreal Editor For Fortnite」もリリースへ
![[GDC 2023]Epic Gamesが「Unreal Engine 5.2」を発表。「フォートナイト」を魔改造できる「Unreal Editor For Fortnite」もリリースへ](/games/210/G021013/20230323088/TN/001.jpg)
Unreal Engineの開発元であるEpic Gamesは,「GDC 2023」の3日めとなる北米時間2023年3月22日,「State of Unreal」を開催した。イベントでは,最新版の「Unreal Engine 5.2」が提供する新機能や新ツール,さらに「フォートナイト」を自由に改造できる「Unreal Editor For Fortnite」のお披露目などが行われた。
[GDC 2023]ソニーはPS5ゲームのPC版移植に本気!? PC版「Marvel's Spider-Man」のウルトラワイド対応について振り返る
![[GDC 2023]ソニーはPS5ゲームのPC版移植に本気!? PC版「Marvel's Spider-Man」のウルトラワイド対応について振り返る](/games/634/G063498/20230322123/TN/015.jpg)
「Marvel's Spider-Man Remastered」のPC移植を手掛けたエンジニアによるセッションが,GDC 2023で行われた。本稿では,PS5版とPC版の違いのうち,「ウルトラワイドゲーミングディスプレイ製品への対応」についてのパートを紹介しよう。
[GDC 2023]「ファークライ6」はどのように革命を描いたのか。AAAタイトルにおけるナラティブ・デザインを解き明かす講演をレポート
![[GDC 2023]「ファークライ6」はどのように革命を描いたのか。AAAタイトルにおけるナラティブ・デザインを解き明かす講演をレポート](/games/519/G051906/20230323044/TN/017.jpg)
大手ゲーム開発会社が大予算を投じて作る,いわゆるAAAタイトルは,グラフィックスから音楽まで最先端の技術を投入して作られており,GDCのような場における注目度も高い。本稿では,UBIトロントのチームによる,AAAタイトルの物語体験デザインについて語られた講演の模様をお届けする。
【PR】「Grim Guardians: Demon Purge」のPS5/Switch向けパッケージ版が本日発売。悪魔ハンター姉妹が魔城と化した学校で大冒険!

インティ・クリエイツから本日,横スクロールアクション「Grim Guardians: Demon Purge」のPlayStation 5,Nintendo Switch向けパッケージ版が発売された。「ぎゃる☆がん」シリーズでおなじみの悪魔ハンター姉妹が,悪魔の城となった学校を元に戻すために戦う本作の魅力をお届けしよう。
【PR】「アルビオン・オンライン」にアジア向け新サーバー登場。中世ファンタジーの世界で自分だけの冒険を楽しもう

Sandbox Interactiveが運営するMMORPG「アルビオン・オンライン」で,アジア太平洋地域向け新サーバー「アルビオン・イースト」が2023年3月20日にオープンした。自分で固有のストーリーを描いていける,自由度の高いゲームプレイを満喫できる本作の魅力を紹介しよう。
【PR】「バッカニヤ」で3人のヒロイン&たくさんの猫とともに大海原を冒険! 行く手を阻むのはライバルと海賊,魔物,そして神々…

サクセスが,2023年4月20日に発売を予定している「バッカニヤ」は,海洋世界を冒険する大海戦タワーオフェンスゲームだ。舞台となるのは,「青き海の世紀」と呼ばれる時代。父が残した船を操り,海底に眠るエネルギー資源「ブルー・クリスタル」を求めて大海原を探索していこう。
【PR】直感&戦略でステージを颯爽と駆け抜ける「スピードラッシュランナーズ」,「PUI PUI モルカー」とのコラボが3月30日まで開催中

人気アプリ「モンスターストライク」のスピンオフ作品「スピードラッシュランナーズ」は,サーキット型のステージを進みながらエネミーやトラップを乗り越え,ゴール前にいるボスの撃破を目指すアクションゲームだ。最大4人でのマルチプレイも楽しめる。
[GDC 2023]Raw Furyの新作ライフシム「Moonstone Island」,友達同士のバトルに特化したFPS「Friends vs Friends」の2本をプレイしてきた
![[GDC 2023]Raw Furyの新作ライフシム「Moonstone Island」,友達同士のバトルに特化したFPS「Friends vs Friends」の2本をプレイしてきた](/games/695/G069500/20230323124/TN/001.jpg)
GDC 2023会場で,Raw Furyのラインナップに加わった,新たな2本のインディーズゲームをプレイしてきた。「Moonstone Island」は,島をめぐって冒険したり,ペットとなるクリーチャーを集めたりするライフシム。また,「Friends vs Friends」は,友達とワイワイ楽しめそうな対戦ゲームだ。
[GDC 2023]細部まで作り込まれた本格派ターン制ストラテジー「Miasma Chronicles」の最新デモをチェックしてきた
![[GDC 2023]細部まで作り込まれた本格派ターン制ストラテジー「Miasma Chronicles」の最新デモをチェックしてきた](/games/632/G063208/20230323114/TN/009.jpg)
GDC 2023の会場近くにあるホテルに用意された505 Gamesのデモルームにて,The Bearded Ladiesが開発するターン制ストラテジー「Miasma Chronicles」の最新デモをチェックしてきた。近未来の地球を引き裂いた「ミアズマ」と呼ばれる魔力をコントロールできる青年とロボットの兄弟が主人公になる。
[GDC 2023]「MARVEL SNAP」のゲームデザインはピザ作り。クリエイターのベン・ブロード氏が語るゲームデザイン
![[GDC 2023]「MARVEL SNAP」のゲームデザインはピザ作り。クリエイターのベン・ブロード氏が語るゲームデザイン](/games/632/G063282/20230323101/TN/001.jpg)
「MARVEL SNAP」の開発と運営を行うSecond Dinnerのベン・ブロード氏が,GDC 2023でデザインについてのトークセッションを行った。「ハースストーン」のヒットを支えた立役者としても知られる彼は,「ゲームデザインは成功事例をしっかりと見極めることが重要である」と説いた。
[GDC 2023]協力型FPS「Deep Rock Galactic」はどのようにプレイヤーの声をゲームに組み込んだのか? 開発サイクルが示された講演をレポート
![[GDC 2023]協力型FPS「Deep Rock Galactic」はどのようにプレイヤーの声をゲームに組み込んだのか? 開発サイクルが示された講演をレポート](/games/617/G061700/20230323052/TN/017.jpg)
「コミュニティの意見を取り入れる」という指針は,最近のゲーム産業では珍しくないどころか,むしろ一般的な姿勢だ。GDC 2023で,「Deep Rock Galactic」がどのようにコミュニティの意見をゲームに反映させるサイクルを作ったかが具体的に語られたので,その模様をレポートしたい。
[GDC 2023]「メイプルストーリー」が“楽しさを継続させる”ために行ってきたこと。それを拡張する新プロジェクト「MapleStory Universe」
![[GDC 2023]「メイプルストーリー」が“楽しさを継続させる”ために行ってきたこと。それを拡張する新プロジェクト「MapleStory Universe」](/games/011/G001163/20230323053/TN/021.jpg)
「メイプルストーリー」のライブサービスで得た知見から導き出された“答え”を伝え,それをブロックチェーンによりさらに拡張させた新たなプロジェクト「MapleStory Universe」(メイプルストーリー ユニバース)を紹介する,ネクソンのセッションをレポートしよう。
[GDC 2023]Steamにおける「低評価」レビューを事前に食い止めるには。フォーラムの活用法を示唆する講演をレポート
![[GDC 2023]Steamにおける「低評価」レビューを事前に食い止めるには。フォーラムの活用法を示唆する講演をレポート](/games/999/G999905/20230323039/TN/019.jpg)
PCゲームのDL販売サイトとして,いまだにSteamは強い存在感を示している。これはつまり,Steamにおけるユーザー評価は,そのゲームの売上に影響を与え得るということだ。開発者としては「低評価」レビューをできるだけ減らしたいもの。そのカギを握るのが「フォーラム」だという。
[GDC 2023]「ELDEN RING」,Game Developers Choice AwardsでGame of the Yearを含む三冠に輝く
![[GDC 2023]「ELDEN RING」,Game Developers Choice AwardsでGame of the Yearを含む三冠に輝く](/games/463/G046388/20230323029/TN/001.jpg)
Game Developers Coference 2023で,「Game Developers Choice Awards」の授賞式が開催され,フロム・ソフトウェアのアクションRPG「ELDEN RING」がGame of the Yearに選出された。「ELDEN RING」はさらに,Best Design賞とBest Visual Arts賞も受賞したとのこと。
[GDC 2023]海外における乙女ゲームのシナリオ制作技法とは。SurviosのRobertson氏による圧倒的な熱量を持った講演をレポート
![[GDC 2023]海外における乙女ゲームのシナリオ制作技法とは。SurviosのRobertson氏による圧倒的な熱量を持った講演をレポート](/games/999/G999905/20230322099/TN/016.jpg)
「恋愛ゲームは日本独自の文化」といった印象を持つ人もいるかもしれないが,海外でも恋愛アドベンチャーゲームはモバイルを中心に大きな人気を博している。GDC 2023では,恋愛ゲームのシナリオ制作技法についての講演が行われたので,その内容をお届けしたい。
[GDC 2023]脚本執筆の補助を行うAIツール「Ghostwriter」で,NPCのセリフが豊かになる?
![[GDC 2023]脚本執筆の補助を行うAIツール「Ghostwriter」で,NPCのセリフが豊かになる?](/games/999/G999905/20230322116/TN/001.jpg)
Ubisoft EntertainmentのR&D部門Ubisoft La Forgeが,GDC 2023のAIサミットで行われたセッションに合わせて,脚本執筆の補助を行うAIツール「Ghostwriter」を開発したことをアナウンスした。NPCたちの会話のバリエーションを生成系AIの力を借りて増やすことで,ナラティブデザイナーたちの煩雑な作業を軽減することを目指すという。
[GDC 2023]「グランツーリスモ7」でリアルな雲を表現したリアルタイム雲生成の秘密
![[GDC 2023]「グランツーリスモ7」でリアルな雲を表現したリアルタイム雲生成の秘密](/games/512/G051215/20230322092/TN/001.jpg)
「グランツーリスモ7」のポリフォニーデジタルは,同作で実装した空の表現について解説する講演を,GDC 2023で行った。本稿ではその中から,とくにリアルタイムの雲表現に用いた技術について,その概要を説明しよう。
[GDC 2023]「Remnant 2」では,3人のアーキタイプから1人を選んでプレイ可能に。進化を遂げたアクションRPGの最新プレイアブルデモをチェックした
![[GDC 2023]「Remnant 2」では,3人のアーキタイプから1人を選んでプレイ可能に。進化を遂げたアクションRPGの最新プレイアブルデモをチェックした](/games/674/G067401/20230323019/TN/001.jpg)
Gearbox Publishingがこの夏のリリースを予定しているアクションRPG「Remnant 2」の最新プレイアブルデモを,GDC 2023会場でプレイした。前作のフィードバックにより,主人公キャラクターを3つのアーキタイプに分け,それぞれに異なる特徴と成長の選択を与えた本作。プレイの幅が大きく広がった印象だ。
[GDC 2023]「ELDEN RING」がGDC AwardsでGOTYなど3部門を受賞! IGFでは「RPGタイム!」がアート部門の受賞作品に。Game Developers Choice Awards,IGF 2023のノミネート/受賞作品まとめ
![[GDC 2023]「ELDEN RING」がGDC AwardsでGOTYなど3部門を受賞! IGFでは「RPGタイム!」がアート部門の受賞作品に。Game Developers Choice Awards,IGF 2023のノミネート/受賞作品まとめ](/games/463/G046388/20230323033/TN/001.jpg)
GDC 2023の3日目に行われた,ゲーム関係者の投票で作品を選ぶ「Game Developers Choice Awards」とインディーズゲームの祭典「Independent Games Festival Awards」のノミネート/受賞作品をまとめた。「ELDEN RING」がGDC AwardsでGOTYなど3部門を受賞, IGFでは「RPGタイム!」がアート部門で受賞した。
[GDC 2023]近日リリース予定の注目インディーズ作品も多数。「ID@Xbox」のショーケースに登場した全8タイトルをチェック
![[GDC 2023]近日リリース予定の注目インディーズ作品も多数。「ID@Xbox」のショーケースに登場した全8タイトルをチェック](/games/693/G069339/20230323025/TN/013.jpg)
アメリカ・サンフランシスコで開催中の「GDC 2023」では,セッション以外にもさまざまな企画が実施されている。Microsoftによるインディーズゲーム支援プログラム「ID@Xbox」のショーケースイベントも行われていたので,全8タイトルのデモをチェックしてきた。
2023/03/22の注目記事
[GDC 2023]「Dead by Daylight」のコミュニティマネージャーが明かす“三つ目ウマ”に関するミーム・マーケティングの極意
![[GDC 2023]「Dead by Daylight」のコミュニティマネージャーが明かす“三つ目ウマ”に関するミーム・マーケティングの極意](/games/333/G033338/20230322081/TN/012.jpg)
根強い人気を誇る非対称型アクションゲーム「Dead by Daylight」だが,2022年夏に米国を中心に話題となった“三つ目ウマ”のモーリスをご存じだろうか。モーリスはある日,突然その姿を消し,驚くような形で再会することになるのだが,その陰にはコミュニティを楽しませようと苦心した,マーケティングチームの巧みな計算があったようだ。
[GDC 2023]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」セッション。ゲーム内イベントが“プレイヤーにとってエモーショナルなもの”であることの意味
![[GDC 2023]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」セッション。ゲーム内イベントが“プレイヤーにとってエモーショナルなもの”であることの意味](/games/394/G039457/20230322034/TN/017.jpg)
ゲーム開発者カンファレンス「GDC 2023」にて,thatgamecompanyのTim Nixon氏による「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のセッションが行われた。ライブサービスをテーマに,初期の失敗やそこから学んだことが話されたその内容をレポートする。
[GDC 2023]メタバース時代の現実と倫理を,法の専門家が語る。失敗を繰り返す前に考えておくべきこと
![[GDC 2023]メタバース時代の現実と倫理を,法の専門家が語る。失敗を繰り返す前に考えておくべきこと](/games/999/G999905/20230322057/TN/001.jpg)
技術の発展とともに「メタバース」というバズワードが飛び交う中,過去の失敗を繰り返さないためにも,グローバルな共通倫理についての議論や法整備の対応が必要だ。しかし,「メタバース」の定義さえ定まっていないのが実情であり,課題は山積みである。この現状を海外の専門家はどう見るのか。
【PR】恐竜サバイバルアクションの名作「ARK: Survival Evolved」を,Switchで気軽に楽しもう。大ボリュームの追加コンテンツも大きな魅力

「ARK: Survival Evolved」は,恐竜や古代生物が生息する広大なフィールドで自由度の高いゲームプレイが楽しめる“オープンワールド恐竜サバイバルアクション”。そんなサバイバルアクションゲームの名作が手軽にいつでもどこでも楽しめる,Switch向け日本語版がスパイク・チュンソフトより販売中だ。
【PR】スマホRPG「サマナーズウォー: Sky Arena」の魅力を紹介。「アサシン クリード」コラボでスタートダッシュを決めろ!

Com2uS Japanがサービス中の「サマナーズウォー: Sky Arena」は,召喚士となって育成したモンスターで,PvEやPvPに挑むRPG作品だ。本稿では,2014年にリリースされて以降,今なお人気を博しているその魅力をお伝えするとともに,開催中の「アサシン クリード」コラボについて紹介していく。
【PR】Switch版「棄海:忘れられた深海都市」の魅力を紹介。ロマンあふれるメトロイドヴァニアは未来を泳ぐ足場のない海中アクション

Nintendo Switch用ソフト「棄海:忘れられた深海都市」が,ハピネットのインディーズゲームレーベル“Happinet Indie Collection”から2023年3月7日に発売された。海底都市を守るガーディアンとなり,メカジキ型の相棒ロボと広大な海の世界を旅する2D探索型アクションゲームだ。
[プレイレポ]吸血鬼オープンワールドFPS「Redfall」はソロでもじっくり楽しめる。科学の力で吸血鬼どもを消し炭にしていく爽快さが魅力
![[プレイレポ]吸血鬼オープンワールドFPS「Redfall」はソロでもじっくり楽しめる。科学の力で吸血鬼どもを消し炭にしていく爽快さが魅力](/games/577/G057750/20230320061/TN/019.jpg)
「Prey」や「Dishonored」を手掛けたArkane Austinの新作タイトル「Redfall」が,Bethesda Softworksから5月2日に発売される。今回の舞台は,吸血鬼に支配された小さな島だ。本稿では,さまざまな武器やガジェットを用いて,強力な吸血鬼に対抗するオープンワールドFPSのハンズオンレポートをお届けする。
[GDC 2023]「Vampire Survivors」の口コミはどのように広がっていったのか。コミュニティ・マネージャーがSNS活用で学んだ“シンプルだけど大事なこと”
![[GDC 2023]「Vampire Survivors」の口コミはどのように広がっていったのか。コミュニティ・マネージャーがSNS活用で学んだ“シンプルだけど大事なこと”](/games/618/G061824/20230322088/TN/025.jpg)
話題のインディーゲーム「Vampire Survivors」は,どのようにして注目を集める作品になったのか。それを知る上で欠かせない一面であるコミュニティ構築とSNSの活用をテーマにしたセッションが,GDC 2023の初日に開催された。コミュニティ・マネージャーが語る,“シンプルだけど大事なこと”とは。
[GDC 2023]舞台はちょっとレトロな1980年代のアメリカ。横スクロール型ストラテジー新作「Kingdom Eighties」の最新デモ版をチェック
![[GDC 2023]舞台はちょっとレトロな1980年代のアメリカ。横スクロール型ストラテジー新作「Kingdom Eighties」の最新デモ版をチェック](/games/631/G063125/20230322106/TN/001.jpg)
GDC 2023の期間中,2023年内のリリースがアナウンスされているFury Studiosの新作「Kingdom Eighties」をチェックしてきたのでお伝えしよう。「バトルフィールド」シリーズのプロデューサー経験を持つゴードン・ヴァン・ダイク氏が,よりパーソナルなストーリーで挑む,1980年代の古き良きアメリカを舞台とする最新作だ。
[GDC 2023]生成系AIの進化は止まらない!? 「Roblox」でもプラットフォーム内ゲーム開発のサポートにジェネレーティブAIが活躍
![[GDC 2023]生成系AIの進化は止まらない!? 「Roblox」でもプラットフォーム内ゲーム開発のサポートにジェネレーティブAIが活躍](/games/612/G061218/20230322078/TN/010.jpg)
GDC 2023のAIサミットにおいて,Robloxの副社長として開発用スイート「Roblox Studio」を統括するステファノ・コラッツァ氏が,「生成系AIを用いたコンテンツ制作の進化」というタイトルのセッションに登壇した。ユーザーが制作する無数のゲームを楽しめるという「Roblox」だが,ゲーム開発の補助機能およびテクスチャーの生成に生成系AIが利用され始めている。
[GDC 2023]ゲーム開発者向けイベント「Game Developers Conference 2023」開催中。イベントの模様を現地からお届け
![[GDC 2023]ゲーム開発者向けイベント「Game Developers Conference 2023」開催中。イベントの模様を現地からお届け](/games/999/G999905/20230322003/TN/015.jpg)
ゲーム開発者向けイベント「Game Developers Conference 2023」が,アメリカのサンフランシスコにて北米時間2023年3月20日に開幕した。3月24日まで実施される今年のGDCは,前年と同じくセッションの一部がオンラインで配信される。4Gamerでは,イベントの模様を現地からお届けしていく予定だ。
台湾の課金者はガチャ以外にも払いたい!? Switchがガスコンロとセット販売!? 台湾のゲームメディア「Bahamut」に聞く近年のゲーム事情

2月に台北ゲームショウ2023の取材で台湾を訪れた際,台湾最大のゲームメディアである「Bahamut」(巴哈姆特:バハムート)のオフィスに足を運び,インタビューを行った。4Gamerとして約5年ぶりに,ここ数年の台湾ゲーム事情を聞いてみた。
- 最新読者レビュー
-
- 150時間ほどプレイして全コンテンツ制覇した結果(零 〜月蝕の仮面〜)55
- まだ悪い点しかない(元素騎士Online -META WORLD-)20
- わかった、これ、自制のゲームだ(MX vs ATV Legends)75
- 色々不便もあるが、まぁ良作(ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ)90
- ガチャ重視のバランスでありながら渋い。最近はさらに渋くなった。(ドラゴンクエストウォーク)20
- PS版はお勧めしません 評価以前の操作感(Everreach: Project Eden)30
- 150時間以上プレイしてコンテンツ完全制覇した結果(OCTOPATH TRAVELER II)90
- 期待値を超えなかった。(Wo Long: Fallen Dynasty)65
- 作業&作業&作業(ONI - 空と風の哀歌)20
- ちょっと物足りない。絶望が足りない。(魔界戦記ディスガイア7)65