「オブリビオン」リマスター版が正式発表&本日発売。対応機種はPC,PS5,Xbox Series X|SでXbox Game Passにも対応

本日,Bethesda Softworks公式チャンネルの番組を通じて,リマスター版「The Elder Scrolls IV: Oblivion」が正式に発表された。対応機種はPC,PS5,Xbox Series X|SでXbox Game Passにも対応し,各ストアページで購入可能となっている。
[プレイレポ]「鬼武者2」リマスターでは,魅力的なキャラクターと尖った一閃システムが織りなす「愛と哀しみのバッサリ感」が時を越えて輝く
![[プレイレポ]「鬼武者2」リマスターでは,魅力的なキャラクターと尖った一閃システムが織りなす「愛と哀しみのバッサリ感」が時を越えて輝く](/games/879/G087953/20250423001/TN/001.jpg)
カプコンが5月23日に発売する「鬼武者2」は,2002年にリリースされた同名作品を現代向けにリマスターしたタイトルだ。今回,発売に先駆けて本作を遊ぶ機会を得たのでプレイレポートをお届けする。23年ぶりに復活した本作を遊ぶことで,キャラクターの魅力やアクションゲームとしての面白さを再認識できた。
[インタビュー]「鬼武者2」リマスターは,オリジナル版のディレクターと学生時代に遊んだプロデューサーの思い入れとリスペクトが制作の鍵に
![[インタビュー]「鬼武者2」リマスターは,オリジナル版のディレクターと学生時代に遊んだプロデューサーの思い入れとリスペクトが制作の鍵に](/games/879/G087953/20250422026/TN/001.jpg)
戦国サバイバルアクション「鬼武者2」が23年ぶりにリマスターされ復活する。発売を5月23日に控えた本作について,プロデューサーである田中浩介氏と,ディレクターである江城元秀氏を対象とした合同インタビューが行われた。思い入れも深い2人によるリマスター,その舞台裏では何が起こっていたのだろうか?
Switch 2の予約店舗一覧。明日4月24日に抽選販売の受付スタート!

任天堂が2025年6月5日に発売する,家庭用ゲーム機「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」の抽選予約販売の受付が,多くのショップで2025年4月24日に始まる。4Gamerでも(だいたいの)受付店舗を一覧にまとめた。
「オブリビオン」はリマスターで何が変わったのか。主な変更点を紹介

2025年4月23日,予告なく突如として発表&配信された「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」は,Unreal Engine 5の採用,現代的な操作性の実装,システムの刷新など,オリジナルからの進化は多岐にわたる。約20年の時を経て蘇ったシロディールを見てみよう。
「メタファー:リファンタジオ」を届けたその先で――橋野 桂氏が語る,“異端の王道”ファンタジーとその先にあるもの

“王道にして異端”なファンタジーRPG「メタファー:リファンタジオ」でアトラスが描いたこと,挑戦したこととは? 発売から半年経った今,本作を手がけたスタジオ・ゼロの中心人物である橋野 桂氏に話を聞いた。
存在しない46番目の部屋を求めて。「Blue Prince」は,謎解きとストーリー表現を見事に融合させた唯一無二の作品だ

ハードコアなミステリー系作品の界隈で最近話題になっている新作「Blue Prince」をプレイ。“ストラテジーパズルアドベンチャー”を謳う本作は,本格的なミステリーゲームでありながら,システムの根本にパズルや資源管理要素が取り入れられているという。その魅力とは,一体どこにあるのだろうか。
中世の宴で騒いだり,城や要塞に行ったり。チェコで「キングダムカム・デリバランスII」の舞台を巡ってきた

2025年3月に,オープンワールドRPG「キングダムカム・デリバランスII」のプロモーション活動の一環で,ゲームメディア向けのプレスツアーが行われた。チェコ共和国内のゲームの舞台になっているさまざまな場所を巡ってきたので,写真多めでレポートしていこう。
[プレイレポ]「黒い砂漠」でPvE性能の大規模なクラス調整が進行中。調整された一部キャラの手触りを確認した
![[プレイレポ]「黒い砂漠」でPvE性能の大規模なクラス調整が進行中。調整された一部キャラの手触りを確認した](/games/183/G018339/20250418036/TN/018.jpg)
MMORPG「黒い砂漠」では,2025年3月から大幅なクラスバランス調整が進行しており,クラスの操作感やアイデンティティが大きく変っていることが今回の特徴だ。そこで,大きく調整が行われたクラスを中心に,黒い砂漠にどのような変化が起きているのかを紹介しよう。
「キングダムカム・デリバランス」2作だけで250人のスタジオに成長したチェコのWarhorse Studiosを訪問。新DLCの情報とインタビューもお届け

2025年3月に,Warhorse StudiosのオープンワールドRPG「キングダムカム・デリバランスII」のプロモーション活動として,チェコ政府観光局によるゲームメディア向けのプレスツアーが行われた。プラハのWarhorse Studiosにも訪問したので,社内の様子やDLCの情報,インタビューをお届けする。
総勢30名のアイドルが夢の共演! 「ひみつのアイプリ×プリパラ」パワフル&ハートフルなライブをレポート

「ひみつのアイプリ」「アイドルタイムプリパラ」「アイドルランドプリパラ」のキャラクターが集結した合同ライブ「プリ♡プリライブ」。30名超のキャストが出演し,歌唱やダンス,寸劇など多彩な演出で観客を魅了した昼公演の模様をレポートする。
「モンスターハンターワイルズ」イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」を開始。今後配信予定の「歴戦王」イベントクエストも告知

カプコンは本日(2025年4月23日),「モンスターハンターワイルズ」のゲーム内イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」を開始した。大集会所が春の装いとなり,季節限定イベントクエストや,春をテーマにしたさまざまなコンテンツが配信されている。また,今後配信予定のイベントクエストも告知された。
「Shadowverse: Worlds Beyond」,事前登録者数が目標の30万人を突破。50万人突破で100万円キャンペーンを開催することを決定

Cygamesは本日,同社が6月17日にグローバルリリースを予定している「Shadowverse: Worlds Beyond」の事前登録者数が30万人を突破したと発表した。これにより,カードパックチケット10枚の配布が決定した。また,50万人突破でリリース後に100万円キャンペーンを開催することなどが,追加報酬として発表された。
「V Rising」,新エリア「オークヴェイルの森」や城内アリーナなどを追加する大型アップデートを4月28日に無料公開

Stunlock Studiosは本日(2025年4月23日),サバイバルARPG「V Rising」で,4月28日に無料配信する大型アップデート「バージョン1.1『オークヴェイルの侵略者』」の内容を公開した。本アップデートでは,新エリア「オークヴェイルの森」が登場するほか,城内にカスタム闘技場を設置し,演習形式のバトルを楽しめる。
アーケード版「GUILTY GEAR -STRIVE-」,ヴェノムの参戦を含む最新アップデートを4月25日に実施

アークシステムワークスは本日(2025年4月23日),アーケード版「GUILTY GEAR -STRIVE-」で,アップデートVer1.18を4月25日に実施すると発表した。本アップデートにより,ビリヤードのキューで戦う「ヴェノム」(CV:諏訪部順一)が参戦する。さらに,家庭用版Ver.1.45の変更も反映されるとのこと
「マーベル・ライバルズ」,新モード 「ビッグヘッドバトル」 を4月25日から開催。制作秘話を語る動画「アートビジョン」も公開に

Marvel GamesとNetEase Gamesは本日(2025年4月23日),オンラインTPS「マーベル・ライバルズ」の新モード 「ビッグヘッドバトル」 を4月25日から開催すると発表した。ビッグヘッドバトルは,12人のプレイヤーが対戦する新しい期間限定モードで,プレイすることでエモートや称号報酬を獲得できる。
「鬼武者2」,新トレイラー「鬼武者1+2 紹介映像」を公開。前作「鬼武者」では,新難度“修羅”を追加する無料アップデートを実施

カプコンは本日,同社が5月23日に発売を予定しているリマスター版「鬼武者2」の新トレイラー「鬼武者1+2 紹介映像」を公開した。本映像は,シリーズの原点となる前作「鬼武者」と本作「鬼武者2」の魅力を紹介したもので,剣戟アクションやゲームシステム,「幻魔」との戦いの物語について紹介されている。
名作RPG「イース」シリーズ4作品を収録するPC向けパッケージが2026年に発売決定。当時のマニュアルの復刻版も同梱

D4エンタープライズは2025年4月22日,PC向けパッケージソフト「イースCollection(仮)」を2026年に発売すると発表し,予約受付を開始した。本商品は,プロジェクトEGGで配信中の名作RPG「イース」シリーズから4作品を1つのパッケージに収録したものだ。当時のマニュアルの復刻版も同梱される。
もう1ターンモードがいよいよ登場。「Sid Meier's Civilization VII」,最新アップデート「1.2.0」配信開始

Firaxis Gamesは,ターン制ストラテジー「Sid Meier's Civilization VII」の最新アップデートとなる「1.2.0」の配信を開始した。ランダムな資源生成システムの導入や,コメ,マンゴー,石灰石,リャマなど10種類の資源が追加される。また,セッション終了後の「もう1ターン」モードも実装された。
「原神」,Ver.5.6予告番組「背理」を4月25日21:00から配信。キービジュアルには,ジンやウェンティなどモンドにゆかりのあるキャラクターが登場

HoYoverseは本日(2025年4月23日),オープンワールドRPG「原神」のVer.5.6予告番組「背理」を,4月25日21:00から公式YouTubeおよび公式Xで配信すると発表した。本番組には,エスコフィエ役の佐藤聡美さん,イファ役の寺島淳太さん,カクーク役の小松昌平さんが出演し,Ver.5.6の最新情報が発表される。
人類最後の希望となるべく,無機質な巨大構造物の中を進め! ステルスアクション「Steel Seed」配信開始

ESDigital Gamesは,ステルスアクション「Steel Seed」の配信を開始し,ローンチトレイラーを公開した。記憶を持たないまま強化外骨格で肉体改造されたゾーイが,アンドロイドやドローンに管理された巨大な地下構造物の中を進み,壊滅した人類の希望を求めて答えを探していく。
ローグライクFPS「Soulslinger: Envoy of Death」,Steamで正式リリース。強力な4体の敵が登場する新領域「トラウマ」を追加

HeadupとBeep Japanは2025年4月17日,PCゲーム「Soulslinger: Envoy of Death」を正式リリースした。本作は,Elder Gamesが開発し,2023年12月からアーリーアクセスを実施していたローグライクFPSだ。プレイヤーは,煉獄に迷い込んだガンスリンガーとなり,魂を集める組織「カルテル」と戦っていく。
「Steam」,アクセシビリティサポート情報をストアページに表示する新機能を実装予定。開発者の対応期間を設けたあと導入へ

Valveは本日(2025年4月23日),「Steam」でアクセシビリティサポートを備えたゲームを見つけやすくなる新機能をまもなく実装すると発表した。難度の調整機能やメニューのナレーション機能,色覚調整機能,チャット読み上げ機能などを備えたゲームを簡単に確認,絞り込み検索できるようになる。
テンセントゲームズ,「SPARK 2025」で46タイトルの情報を公開。「Honor of Kings」のアニメシリーズ「Honor of Kings-Destiny」を発表

テンセントゲームズは2025年4月22日,同社の年次カンファレンス「SPARK 2025」で,46タイトルの情報を公開した。「Honor of Kings」については,アニメシリーズ「Honor of Kings-Destiny」が発表された。また,今年のKing Pro League決勝大会は,モバイルeスポーツの大会として初めて,北京国家体育場で開催される。
「カオスコード -ネメシスエクスペリメント-」,ロケテストを4月24日から30日まで東京,大阪で開催

exA-Arcadiaは本日(2025年4月23日),今夏の稼働開始を予定しているアーケード向け対戦格闘ゲーム「カオスコード -ネメシスエクスペリメント-」について,ロケテストを4月24日から4月30日まで中野TRF,ゲームセンターコーハツで開催すると発表した。また,システム情報や一部キャラのPVも公開された。
語学アプリ「Duolingo」,「チェス」コースを実装予定。戦略やロジックを学べるけど,対戦相手の口はちょっと悪そう

Duolingoは2025年4月22日,語学アプリ「Duolingo」(iOS / Android)に「チェス」コースがもうすぐ登場することをアナウンスした。戦略やロジックに加え,ちょっと口の悪いキャラクターのセリフなどを楽しめる。英語圏のiOS版でβテストを実施しており,近日中に正式リリースされる予定だ。
「一番くじ 崩壊:スターレイル」,本日17:00に再販。景元,鏡流のタペストリーや“ゴミ箱”マグカップなどのグッズが手に入る

BANDAI SPIRITSは,「一番くじ 崩壊:スターレイル」の再販を本日(2025年4月23日)17:00に開始する。価格は1回780円(税込)。A賞〜C賞には,景元「夜明け前」,鏡流「この身は剣なり」,丹恒・飲月「陽光より輝くもの」の光円錐イラストをデザインしたタペストリーが登場する。
サバイバルライフシム「Dinkum」,Steamで正式リリース。オーストラリアの大自然にインスパイアされた島で,自分だけの町を作れる

KRAFTONは本日,PCゲーム「Dinkum」を正式リリースした。本作は,オーストラリアのJames Bendon氏が1人で開発し,2022年7月に早期アクセスを開始したサバイバルライフシミュレーションゲームだ。正式リリースにあわせて,クリエイティブモードや,ゲストハウスのレンタルシステムなどが追加された。
死にきれない思いを抱えた魂たちと電話で会話をするADV「シュレディンガーズ・コール」,体験版をSteamで配信開始。30分程度プレイできる

集英社ゲームズは本日,Acrobatic Chirimenjakoが開発したPC用ソフト「シュレディンガーズ・コール」の体験版の配信をSteamで開始した。本作は,死にきれない魂と繋がる不思議な電話を使い,彼らを苦しみから救うアドベンチャーゲームだ。体験版では,30分程度プレイできる。
「ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄」がセール初登場。計16作品が対象の日本一ソフトウェアGolden Weekセールを開催中

日本一ソフトウェアは本日,PS StoreとMy Nintendo Storeで配信中の対象タイトルが最大70%オフになる「Golden Weekセール」を開始した。期間は2025年5月7日まで。「ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄」がセールに初登場したほか,「魔界戦記ディスガイア6」など計16作品が割引価格で購入できる。
ダンジョン探索ローグライク「Escape the Mad Empire」,日本語もサポートする早期アクセス版をSteamでリリース

Paradox ArcとXperimentalZ Gamesは本日(2025年4月23日),PC向け新作タイトル「Escape the Mad Empire」の早期アクセス版をSteamで公開した。価格は2000円(税込)。本作は,自身のパーティを編成してアポカリプスを生き抜く“ダンジョン探索ローグライクゲーム”だ。
「ゼンゼロ」,Ver.1.7「涙と過去を埋めて」をリリース。新エージェント“ビビアン(異常・エーテル)”が期間限定で登場

HoYoverseは本日,アクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」にアップデートを実施し,Ver.1.7「涙と過去を埋めて」の配信を開始した。本アップデートにより,新たなプレイアブルキャラクターとして,新S級エージェント「ビビアン」の実装など,さまざまな新要素が登場している。
SFサバイバルシム「The Alters」,ローグライク要素の解説動画を公開。過酷な環境で生き延びるため,日々の計画はしっかりと

11 bit studiosは,2025年6月13日に発売を予定している新作SFサバイバルシム「The Alters」のローグライク要素の解説動画を公開した。過酷な環境の惑星に不時着した主人公が,過去の経験が異なる自分の複製を作り,失敗を繰り返しながら生き延びていく。
クラシックなターン制SLG「Apes Warfare」,デモ版をSteamで公開。製品版は2025年内にリリース予定

STOIC ENTERTAINMENTは2025年4月21日,GigaQuestsと共同開発するPC向け新作タイトル「Apes Warfare」のデモをSteamで公開した。製品版のリリースは2025年内を予定している。本作は,「大戦略」シリーズに代表されるクラシックなターン制シミュレーションゲームだ。プレイヤーは歩兵や戦車などのユニットを指揮して勝利を目指す。
このパズルは1000ピースあるが,よいな。「MOTHER2 ギーグの逆襲」のイベント「ムのしゅぎょう」をモチーフにしたジグソーパズルが発売決定

ほぼ日は本日(2025年4月23日),「MOTHER2 ギーグの逆襲」のイベント「ムのしゅぎょう」をモチーフにしたジグソーパズルを,4月24日11:00にほぼ日MOTHERプロジェクトの「MOTHERのおみせ」で発売すると発表した。価格は2970円(税込)。
「真・三國無双 ORIGINS」,スクリーンショットを撮影できる「フォトモード」を実装。累計出荷本数100万本突破を記念した装束「獅龍鎧装」も追加

コーエーテクモゲームスは本日,「真・三國無双 ORIGINS」のアップデートを配信し,ゲーム内でスクリーンショットを撮影できる「フォトモード」と,全世界累計出荷本数100万本突破を記念した装束「獅龍鎧装」を追加した。実装を記念して,本日から5月9日まで「スクリーンショットコンテスト」が開催される。
「Pokémon Sleep」“スプリングフェス2025”キャンペーンを5月5日より開催。ピンプク,ラッキー,ハピナスが新登場

ポケモンは本日(2025年4月23日),睡眠アプリ「Pokémon Sleep」のゲーム内で「スプリングフェス2025」キャンペーンを5月5日4:00より開催すると発表した。期間は5月12日3:59まで。また,ノーマルタイプのポケモンであるピンプク,ラッキー,ハピナスが5月5日15:00から登場する。
「SympathyKiss」や「天獄ストラグル -strayside-」など,オトメイトのSwitch用ソフトを対象にしたGWセールを開催。最大30%オフ

アイディアファクトリーは本日,同社の女性向けゲームブランド「オトメイト」のSwitch用ソフトのダウンロード版を対象にした「GW SALE(ゴールデンウィークセール)」を開始した。セール期間は5月6日まで。対象となるのは,初セールとなる「SympathyKiss」など,計8作品。
ファンメイドMOD「Skyblivion」開発チーム全員に,Bethesdaからリマスター版「オブリビオン」のゲームキーが送られる

Bethesda Softworksは本日(2025年4月23日),「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」を発表と同時にリリースした。有志のファンによって長年開発が続けられているファンメイドMOD「Skyblivion」の開発チームに,Oblivion RemasteredのゲームキーがBethesdaから送られたそうだ。
薄型モデルの「ROG Zephyrus G14」などGeForce RTX 5070 Ti搭載のゲーマー向けノートPC計4製品がASUSから登場

2025年4月23日,ASUSは,搭載GPUにNVIDIAの「GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」を採用したゲーマー向け新型ノートPCを発表した。性能重視の「ROG Strix G」シリーズや薄型モデルの「ROG Zephyrus G14」など計4製品をラインナップする。
農機の操縦が楽しくなる? 「Farming Simulator 25」対応の農機操作用ジョイスティックが4月25日発売

2025年4月23日,ゲートは,農業シミュレーション「Farming Simulator 25」向けのPCおよびXbox対応ジョイスティック「Thrustmaster SimTask FarmStick X」を4月25日に発売すると発表した。税込の予想実売価格は,2万6450円前後である。
「週刊VTuberファイル」File.069:カルロ・ピノ【どっとライブ】

「週刊VTuberファイル」では,ゲームの実況配信をはじめとした,さまざまなシーンで活躍するVTuberを毎回1人フィーチャーし,10の質問を通してその魅力を紹介していきます。今回取り上げるのはどっとライブ所属のカルロ・ピノさんです。
2025/04/22の記事
ついにリマスター版「TESIV: Oblivion」が出るのか? 4月23日0時にBethesdaが何かを発表

米国時間2025年4月21日,Bethesda SoftworksおよびThe Elder Scrolls公式Xは,「IV」という文字と日時が書かれた画像を投稿した。日本時間4月23日0時に,噂されていた「The Elder Scrolls IV: Oblivion」のリマスターに関する何らかの発表があるのかもしれない。
スマホ版「Delta Force」,正式配信を開始。新たなオペレーター「ノーネーム」が参戦するシーズン「エクリプスビジル」も開催中

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年4月22日),スマホアプリ版「Delta Force」の正式配信を開始した。スマホ版は24対24の大規模な戦闘を楽しめるほか,PC版とのクロスプログレッションに対応する。さらに,新シーズン「エクリプスビジル」も開幕し,新オペレーター「ノーネーム」が参戦する。
「信長の野望 天下への道」いきなり城主でらくらく発展! 仲間と天下を目指せ! 事前登録開始のMMO歴史戦略シミュレーションを体験【PR】

グラビティゲームアライズが,コーエーテクモゲームスの正式ライセンスを受け,MMO歴史戦略シミュレーションゲーム「信長の野望 天下への道」を展開する。2025年2月に行われたβテストに参加し,ゲームを実際に体験できたので紹介しよう。
この世界観は確かにデビルマンだ。4月25日発売の新作マダミス「デビルマン アーマゲドン序章」先行体験会レポート

viviONが2025年4月25日に発売する新作マーダーミステリー「デビルマン アーマゲドン序章」の先行プレイレポートをお届けする。プレイ人数は6名固定で融通が効かない側面はあるものの,“デビルマン”の世界観を濃密に体験できる一作だ。
「ディアブロ IV」「ディアブロ イモータル」,漫画「ベルセルク」コラボの詳細が明らかに。コスメティックの獲得にボス戦も楽しめる

Blizzard Entertainmentは本日(2025年4月22日),アクションRPG「ディアブロ IV」ならびに「ディアブロ イモータル」で開催が決定している漫画「ベルセルク」とのコラボの実施内容を発表した。本コラボでは,ベルセルクをテーマにしたコスメティックやボスなど,さまざまなコンテンツが用意されるとのこと。
「HIT : The World」日本最強を決める「Guild ChampionShip FINAL」国内トーナメントのシーズン1で「聖物占領戦」を制したのは?

ネクソンは2025年4月19日,パンダスタジオお台場で,「HIT : The World」の日本最強ギルドを決める「Guild ChampionShip FINAL」を開催した。事前の予選ブロックで勝ち抜いたギルドの頂点が決まった決勝戦や,大会の表彰式など,現地の模様をお届けしよう。
Nintendo Switch 2抽選販売申し込み専用ページをイトーヨーカドーが公開。7iDを持っており,二要素認証用電話番号を設定していれば応募可能

イトーヨーカドーは,2025年6月5日に発売するNintendo Switch 2とNintendo Switch 2マリオカート ワールドセットの抽選販売申し込み専用ページを公開した。抽選申込期間は4月24日10:00から4月28日14:59まで。
「信長の野望 天下への道」,事前登録受付がスタート。SSR武将「前田利益」やゲーム内通貨などの特典をもらえるキャンペーンも実施

グラビティゲームアライズは本日,新作スマホアプリ「信長の野望 天下への道」の事前登録受付を開始した。本作は,「信長の野望・天道」の正式ライセンスを受けて開発中のMMO歴史戦略シムだ。正式サービス開始時に,SSR武将「前田利益」などさまざまな特典をもらえる事前登録キャンペーンも行われる。
「ハイスクールD×D Operation paradise infinity」,本日リリース。女の子たちとの絆を深めながら,最強のハーレムパーティの育成を目指す

CTWは本日(2025年4月22日),新作ブラウザゲーム「ハイスクールD×D Operation paradise infinity」を,HTML5ゲームプラットフォーム「G123」でリリースした。本作は,TVアニメ「ハイスクールD×D」シリーズを題材にしたRPGだ。事前登録報酬として,「高級契約書 ×15」と「桐生藍華」が配布される。
「ゼンレスゾーンゼロ」,新エージェント「ビビアン」(CV:水野 朔)にフォーカスを当てたアニメーション動画を公開

HoYoverseは本日(2025年4月22日),アクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」で4月23日に実装されるVer.1.7の新エージェント,「ビビアン」(CV:水野 朔)のアニメーション動画「花束のように愛慕して」を公開した。
「モンスターハンターワイルズ」4月23日に「交わりの祭事【花舞の儀】」を開始。限定イベントや特別な食事を配信

カプコンは,「モンスターハンターワイルズ」にて2025年4月23日から「交わりの祭事【花舞の儀】」を期間限定で開催する。開催期間は5月7日8:59まで。期間中は,大集会所が春の装いとなり,歌姫が捧げる歌も変化する。ログインボーナスなどで得られるお食事券で,期間限定の食事が可能だ。
心理学者となり,狂気が渦巻く極寒の基地を探索。サバイバルホラーFPS「Displacement」が発表に

Obelisk Studioは本日(2025年4月22日),PC向け新作タイトル「Displacement」を発表し,そのトレイラーおよびSteamストアページを公開した。本作は,心理学者となって狂気が渦巻く極寒の基地を探索する,一人称視点のサバイバルホラーだ。
「勝利の女神:NIKKE」のエキゾチックに所属する「バイパー」がねんどろいどに。10月に発売,予約受付を開始

グッドスマイルカンパニーは本日,ガンガールRPG「勝利の女神:NIKKE」のフィギュア「ねんどろいど バイパー」を2025年10月に発売すると発表し,予約受付を開始した。グッドスマイルカンパニーの公式ショップで本商品を購入すると,特典として「ロリポップ持ち手パーツ」が付属する。
「金曜ロードショー」の初代オープニングがプラキットに。今年で40周年を迎えるおなじみの映画番組

グッドスマイルカンパニーは本日(2025年4月22日),プラキット「金曜ロードショー」の予約受付を開始した。受付期間は5月21日まで。価格は2200円(税込)。本商品は,2025年に放送開始から40周年を迎える「金曜ロードショー」の,初代オープニング映像をプラキット化したものだ。
映画「マインクラフト/ザ・ムービー」TOHOシネマズ限定のフィギュアセットが登場。映画版とゲーム版のメタルフィギュア2種

Evoleteは本日,映画「マインクラフト/ザ・ムービー」の公開に合わせて,「マインクラフト ナノメタルフィグ」をTOHOシネマズ限定で,4月25日から販売すると発表した。本商品は,「マインクラフト/ザ・ムービー」の登場キャラクターと,ゲームのキャラクターを立体化したメタル製のフィギュアだ。
「刀剣乱舞ONLINE」,新たな刀剣男士「面影」(CV:寺島拓篤)を実装。期間限定で鍛刀に登場

EXNOAは本日,刀剣育成シミュレーション「刀剣乱舞ONLINE」の鍛刀に新たな刀剣男士「面影」(CV:寺島拓篤)を期間限定で追加すると発表した。開催期間は,本日のメンテナンス後から5月7日12:59まで。実装される面影は,来国行作の太刀だ。
「バトルフィールド」最新作の破壊システムを紹介する動画を公開。瓦礫が積み重なって戦場に残り,ゲームプレイに直結する変化を生み出す

Electronic Artsは,開発中のFPS「バトルフィールド」最新作の「破壊」システムについて紹介する動画を公開した。これまでも攻撃で建物が破壊される要素はあったが,今作では,崩れ落ちた瓦礫はその場に残り,それを利用して上のフロアへ移動したり,遮蔽物にして身を隠したりできるようになる。
脱出系アクションRPGの新作「Mistfall Hunter」,BETA2テストをSteamで開始。最大3人パーティでPvPvEバトルに挑む

BELLRING GAMESは本日(2025年4月22日),開発中のアクションRPG「Mistfall Hunter」のBETA2テストをSteamで開始した。本作のプレイヤーは最大3人のパーティを組んで戦場に赴き,PvPvEのバトルを繰り広げつつ,アイテムの回収を目指す。
「Rise of Rebellion〜地罰上らば竜の降る〜」,本日発売。「世界一面白いアクションRPGを作る」を人生のメインクエストとするHytacka氏が制作

講談社は本日(2025年4月22日),同社が運営する講談社ゲームクリエイターズラボから,PCゲーム「Rise of Rebellion〜地罰上らば竜の降る〜」をSteamで発売した。本作は,剣による近接戦闘をメインとした3DアクションRPGで,スタミナというリソースをいかに管理するかが重要になるそうだ。
「Warlander」,タイトル名を「Warlander Reforge (仮題) 」に変えてリブートへ。システムなどを一新し,8月にオープンβテストを実施

トイロジックは2025年4月19日,サービス中のタイトル「Warlander」について,「Warlander Reforge (仮題) 」と名前を変えてリブートし,8月にオープンβテストを実施すると発表した。プロモーション映像も公開され,グラフィックスの一新や新システムの導入などが紹介されている。
強制残業から逃れるため,異変だらけのオフィスを脱出しよう。「Office After Hours」,6月3日にSteamにてリリース決定

gameandcodeは本日,新作タイトル「Office After Hours」を,日本時間の6月3日にリリースすると発表した。本作は,上司に残業を強制され,オフィスに閉じ込められてしまった主人公が,帰るための手がかりを見つけるためにオフィスを探索する“間違い探し型アノマリーゲーム”だ。
日常侵蝕ADV「人の交換日記」の再販がスタート。「彼女たちは人殺しです。」という不穏な商品説明で出品された交換日記に潜む謎とは

第四境界は本日,「人の財布」シリーズ最新作,「人の交換日記」の販売を再開した。本作は,不穏な商品説明でフリマサイトに出品されていた使用済み交換日記の内容を紐解き,出品者とやり取りしながらある事件の真実に迫る,日常侵蝕型アドベンチャーゲームだ。
「どうぶつの森」の日常シーンを「春」「夏」の2種類の季節で表現した「ペーパーシアター どうぶつの森」,本日発売

エンスカイは本日,「どうぶつの森」の新商品として,「ペーパーシアター どうぶつの森 春のタヌキ商店」「ペーパーシアター どうぶつの森 夏の案内所」を発売した。ペーパーシアターは,レーザーで精密にカットされた色紙や木を重ね合わせて,キャラクターの名シーンを作り上げるペーパークラフトキットだ。
セガ,ユニバーサル・ピクチャーズと映画「アウトラン」の企画開発を開始。監督はマイケル・ベイ氏,脚本はジェイソン・ロスウェル氏を起用

セガは,ユニバーサル・ピクチャーズと「アウトラン」を題材にした映画の企画開発を開始したことを発表した。監督はマイケル・ベイ氏,脚本はジェイソン・ロスウェル氏を起用。シドニー・スウィーニー氏,セガの中原 徹氏がプロデューサーを務める。セガ代表取締役COOの内海州史氏も製作総指揮で参加する。
目覚めると体のすべてが「手」になっていた。衝撃的なビジュアルのカードRPG「萬手一体」,本日リリース

Lightning Gamesは本日(2025年4月22日),Game Riverが開発するPC用ゲーム「萬手一体」をSteamでリリースした。価格は2000円(税込)で,5月6日まで15%オフのセール価格1700円(税込)で販売中。さまざまなものを実写の手で表現した,衝撃的なビジュアルのカードRPGだ。
「魔王カリンちゃんRPG 〜恋姫建国奔走記〜」,本日リリース。かわいいキャラクターたちと,リアルタイム召喚バトルを楽しめる

EXNOAは本日(2025年4月22日),「魔王カリンちゃんRPG 〜恋姫建国奔走記〜」をDMM GAMESで正式サービスを開始した。基本プレイ無料で,PC(ブラウザ / DMM GAME PLAYER),Android(DMM GAMESストア)から遊べる。事前登録者数20万人突破記念の各種プレゼントも実施する。
巨大メカや運転できるドラゴン,クトゥルフ系モンスターが登場。ぶっ飛んだ内容に昇華した「DOOM: The Dark Ages」,最新トレイラーを公開

Bethesda Softworksは,2025年5月15日に発売を予定しているFPS「DOOM: The Dark Ages」の最新トレイラーを公開した。映像では,巨大メカ同士の戦いがあるほか,アクセルペダルの付いたサイバードラゴンでの高速移動,そしてクトゥルフ系モンスターの登場など,ぶっ飛んだ内容に昇華したことが分かる。
「Gジェネ エターナル」,ゲーム最新情報を公開する生配信を4月24日20:00に実施。強敵襲来イベント「赤いガンダム」も本日スタート

バンダイナムコエンターテインメントは本日,「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」で,4月24日20:00にプロデューサーによる生配信を公式YouTubeで実施すると発表した。本配信では,「イベント最新情報」「ゲーム内コンテンツ情報」「ゲーム外コラボ情報」などの最新情報が運営チームより公開される。
ゲーム版「怪獣8号」の情報がいよいよ明らかに。「怪獣8号 アニメ×ゲーム公式特番」4月25日20:00より配信

アカツキゲームスは本日(2025年4月22日),配信番組「怪獣8号 アニメ×ゲーム公式特番」を4月25日20:00より怪獣8号の公式Xならびに,YouTubeのTOHO animationチャンネルで実施すると発表した。今回はアニメ版に加えて,スマホ&PC向け新作タイトル「怪獣8号 THE GAME」の情報が明らかにされるとのこと。
終末世界農業シミュレーション「Doloc Town」,早期アクセス版のリリースが5月8日に決定

RedSaw Games Studioは本日,PC向け新作タイトル「Doloc Town」の早期アクセスを,Steamにて5月8日にスタートすると発表した。本作は,終末後の世界で農場を作りながら未知の領域を探索し,忘れ去られた土地の物語を探っていく農場シミュレーションゲームだ。
双眼鏡で隣人を観察していた大学生を恐怖が襲う。ホラーADV「Crime Detective: Red Flags」2025年第3四半期にSteamでリリース

Wizard Teamは2025年4月21日,PC向けアドベンチャーゲーム「Crime Detective: Red Flags」を2025年第3四半期にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。本作は,一人称視点で描かれるタイトルで,実際の犯罪事件から着想を得たゲームシリーズ「Crime Detective」の第1弾となる。
ほのぼの(?)ホラーゲーム「タピるお茶屋」,Steamで配信開始。タピオカミルクティーのお店を経営していくなかで,なにかが起きる?

Mike Tenは2025年4月21日,PC用ソフト「タピるお茶屋」の配信をSteamで開始した。本作は,タピオカミルクティーのお店を経営する,ほのぼのホラーゲームだ。タピオカミルクティーの材料は,ミルクティーとタピオカだけ。それらを入れて,カップに蓋をし,ストローを添えるだけで完成する。
「オーバーウォッチ 2」,シーズン16で実装される「スタジアム」や「ヒーローBAN」,新ヒーロー「フレイヤ」などをまとめて紹介する記事を公開

Blizzard Entertainmentは本日(2025年4月22日),「オーバーウォッチ 2」で明日開始するシーズン16の新要素を紹介する記事を公式ブログで公開した。新常設モード「スタジアム」や投票式の「ヒーローBAN」,新ヒーロー「フレイヤ」,魔法少女風なスキンシリーズ「ドキドキ・ウォッチ」などが登場予定だ。
PS5版「大戦略 SSB」,7月17日に発売。定番マップ「アイランドキャンペーン」を遊べる体験版も4月24日に登場

システムソフト・ベータは本日(2025年4月22日),「大戦略 SSB」のPS5版を7月17日に発売すると発表した。価格は7678円(税込)。大戦略 SSBは,ヘックス(六角形のパネル)で構成されたマップを舞台に,戦車や戦闘機などの兵器を指揮して戦うシミュレーションゲームだ。
PlayStation 5 Proを開発者が分解。各パーツに凝縮された最新技術とこだわりの工夫をPS Blogで公開。分解タイムラプス映像も

SIEは2025年4月21日,PS5 Proの開発者が本体を分解しながら,技術や設計思想について紹介する記事をPS Blogで公開した。記事には,PS5 Proメカ設計リーダーの土田真也氏とPS5 Pro電気設計リーダーの廣光信也氏が登場し,PS5 Proの各パーツについて,画像を交えて解説している。
「みんなと街コロ」,Steam Remote Play Togetherに対応。ゲーム未購入の人を招待して最大4人でオンラインマルチプレイを楽しめる

グランディングは本日,デジタルボードゲーム「みんなと街コロ」のPC版がSteamのRemote Play Togetherに対応したと発表した。ホストとなるプレイヤーが対応ゲームを所有していれば,招待された人はゲームを購入することなく,最大4人で本作のマルチプレイを楽しめる。
フィギュア選手も育成できる。スケート場経営シム「銀盤スケートリンク物語」Switch版を5月1日にリリース。公式トレイラーを公開

カイロソフトは本日,経営シミュレーションゲーム「銀盤スケートリンク物語」のNintendo Switch版を,5月1日にリリースすると発表した。本作は,スマホで展開中の同名タイトルの移植作だ。スケートリンクを中心に,さまざまなオブジェクトを配置して,自分だけのアイススケート場を作成する。
呪物であるゲームをプレイして,解呪する。リズム×シューティング×ADV「Depth:Origin」,Steamストアページを公開

四季GameStudioは本日,PC用ソフト「Depth:Origin」のSteamストアページを公開した。リリース予定日は第4四半期となっている。本作は,アルヴァ中央刑事局の特殊行動部第6課に所属する主人公となり,都市に出没する呪物の鎮圧および取り締まりを行う“リズム×シューティング×ADVゲーム”だ。
「ダブルイーグル(PC-9801)」,プロジェクトEGGで配信開始。ゴルファーとしての人生を体験できるゴルフゲーム

D4エンタープライズは本日,プロジェクトEGGの新規コンテンツ「ダブルイーグル(PC-9801)」の配信を開始した。「ダブルイーグル」は,1989年に発売されたゴルフゲームだ。全12コースを舞台に,純粋にゴルフを楽しめる「PLAY GOLF」と,ゴルファー人生を体験する「GOLF LIFE」をプレイできる。
「Witch the Showdown」,ゲームのリリースに先駆けて,5月5日に開催される「東京ゲーム音楽ショー2025」でサウンドトラックを先行販売

Citales Gamesは本日,開発中のPCゲーム「Witch the Showdown」について,5月5日に開催される「東京ゲーム音楽ショー2025」でサウンドトラックを先行販売すると発表した。ゲームをプレイする前にサウンドトラックを聴くという,通常とは真逆の体験で,ゲームやキャラクターの姿を想像してほしいとのこと。
「ディアブロ IV」,シーズン8「ベリアル再来」を日本時間4月30日に開始。漫画「ベルセルク」とのコラボイベントも5月7日から実施

Blizzard Entertainmentは本日(2025年4月22日),アクションRPG「ディアブロ IV」で,シーズン8「ベリアル再来」を日本時間4月30日に開始すると発表した。シーズン8は,欺瞞の帝王「ベリアル」を中心に展開される新シーズンで,「欺瞞の帝王」クエストに挑戦できる。
「パラッパラッパー」とブランド「WIND AND SEA」がコラボ。4月25日に渋谷PARCOでスタートするポップアップにて先行販売を実施

frankyは本日(2025年4月22日),同社が運営するアパレルブランド「WIND AND SEA(ウィンダンシー)」と,ゲーム「パラッパラッパー」のコラボコレクションを,4月25日から5月6日まで渋谷PARCOにて開催されるポップアップイベントで先行リリースすると発表した。
「刀剣乱舞ONLINE」,夏季特別展「時をかける名刀」コラボを記念し「ガーデンレストラン徳川園」で特別なコースを提供

アダストリアは本日(2025年4月22日),6月14日から徳川美術館で開催される徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念夏季特別展「時をかける名刀」と,「刀剣乱舞ONLINE」のコラボレーションを記念し,「ガーデンレストラン徳川園」で特別なコースを提供すると発表した。
八角形の判定枠を採用したリズムゲーム「Estella」,Steamストアページを公開。惑星を巡る彗星として,音楽の旅に出発する

Imanityは本日,PC用ソフト「Estella」のSteamストアページを公開した。リリース予定日は「発表予定」となっている。本作は,宇宙を舞台にしたリズムゲームだ。八角形の判定枠を採用しており,マウスとキーボードを駆使して,リズムゲームに挑む。
「Patrick's Parabox」や「Baba Is You」など,倉庫番系パズルが勢揃い! 「Steam箱押しゲームフェス」が本日スタート

Valveは本日(2025年4月22日),同社が運営するPCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて,イベント「Steam箱押しゲームフェス」を開始した。本イベントでは,いわゆる「倉庫番」系ゲームと呼ばれる「物を押してパズルを解くゲーム」が特集され,その多くがセール対象となっている。
セガ,大阪・関西万博で4月26日から開催される「Japan Expo Paris in Osaka 2025」にブースを出展。来場者ノベルティはソニックサンバイザー

セガは本日,大阪・関西万博で4月26日と27日に開催される「Japan Expo Paris in Osaka 2025」に協賛し,EXPOメッセにセガブースを出展することを発表した。2025年に40周年を迎えるUFOキャッチャーの無料体験,「龍が如く」グッズの自動販売機の設置,ソニックとのグリーティングを実施するという。
「ドラゴンボール Sparking! ZERO」,小さな孫悟空とベジータやグロリオ,魔人クウ,パンジが登場。DAIMAキャラパック1を4月25日に配信開始

バンダイナムコは本日,対戦アクション「ドラゴンボール Sparking! ZERO」の追加コンテンツ「DLC2『ドラゴンボールDAIMA』キャラクターパック1」を,2025年4月25日に配信すると発表した。孫悟空(ミニ)やベジータ(ミニ),グロリオ,魔人クウ,パンジがプレイアブルキャラで登場する。
MLB東京シリーズの影響で,「eBaseball: MLB PRO SPIRIT」のダウンロード数が急増。Sensor Towerが分析レポートを公開

Sensor Towerは本日,MLB東京シリーズが「eBaseball: MLB PRO SPIRIT」に与えた影響について分析したレポートを公開した。データによると,期間中は日本とアメリカでダウンロード数が急増し,アメリカではプレシーズンゲーム初日の3月15日に,日本では開幕戦2日目の3月19日にピークとなった。
「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」,ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Onlineで配信開始。エンゲージの楽曲も登場

任天堂は本日,「Nintendo Switch Online」に加入することで遊べる「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」用のタイトルとして,「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の配信を開始した。また,Nintendo Musicで「ファイアーエムブレム エンゲージ」の楽曲が配信されている。
TVアニメ「アズールレーン びそくぜんしんっ!にっ!!」のティザービジュアル&PVが公開に。公式サイトもオープン

Yostarは2025年4月21日,TVアニメ「アズールレーン びそくぜんしんっ!」の第2期タイトルが,「アズールレーン びそくぜんしんっ!にっ!!」に決定したと発表した。これに合わせて,ティザービジュアルならびにプロモーションムービーが公開されたほか,アニメ公式サイトも開設されている。
「刀剣乱舞無双」,ダウンロード版が50%オフになるセールを開始。衣装やBGMなどのダウンロードコンテンツもセール対象

EXNOAは本日,アクションゲーム「刀剣乱舞無双」のダウンロード版が50%オフになるゴールデンウィークセールを開始した。今回のセールは,原案ゲームである「刀剣乱舞ONLINE」に本作に登場するキャラクター「面影」(CV:寺島拓篤)が登場したことを記念して行われるものだ。
「スプラトゥーン3」“パラシェルター”をモデルにした水鉄砲の予約を受付中。傘を盾にして攻防が楽しめる

サンアートは,「スプラトゥーン3」に登場するブキ「パラシェルター」をモデルにした水鉄砲の予約受付を開始した。発売時期は2025年5月。価格は3278円(税込)。この水鉄砲は,ゲーム内のように飛んできた水を傘で防ぎ,なおかつ水を発射することができる。
ゾンビSTG「ZOMBIE GOLD RUSH」と「MULTIVERSEPOOL」が50%オフの250円。アメージング,GWセールを4月24日に開始

アメージングは本日,ニンテンドーeショップで配信中のSwitch向けタイトルを対象にした「アメージングゴールデンウィークセール」を,4月24日から5月7日まで開催すると発表した。期間中は,「ZOMBIE GOLD RUSH」と「MULTIVERSEPOOL」をそれぞれ50%オフの250円(税込)で購入できる。
「週刊プロゲーマーファイル」File.280:マツバ選手【鉄拳】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「鉄拳」シリーズのプロシーンで活躍するマツバ選手です。
「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」の発売100分前生放送は4月23日に配信。忘れずに見たい「今週の公式配信番組」ピックアップ

「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」の発売100分前生配信は4月23日に実施。今回もこの1週間で予定されている,ゲームに関連した公式配信番組を中心に,いくつかをピックアップして紹介しよう。
2025/04/21の注目記事
「須田さんと同じくらい頭おかしくなりたいです」――自分が本当に好きものだけを,好きなように,好きなだけ形にする,suda51+「昭和米国物語の羅」が語る,ゲームを作るということ

昨今のゲームは,さまざまな要因や理由で作られるようになっている。マーケットの規模が拡大し,それに伴ってゲームに与えられるビジネス的側面も増しているからだ。でもそんな時代に,「作りたいものを作るだけ」をひたすらに貫くクリエイターも,まだいる。
[プレイレポ]エンディングは100種類!「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」は,予測不可能な展開と尖ったシミュレーションパートが魅力
![[プレイレポ]エンディングは100種類!「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」は,予測不可能な展開と尖ったシミュレーションパートが魅力](/games/811/G081143/20250415059/TN/065.jpg)
TooKyo Gamesとメディア・ビジョンが開発する「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」が,2025年4月24日にアニプレックスから発売される。「ダンガンロンパ」と「極限脱出」のスタッフが手掛けたシナリオと,尖ったシミュレーションパートが楽しめる本作のプレイレポートをお届けする。
スマホアプリ版「METRO QUESTER」,配信開始。PCや家庭用ゲーム機向けに登場したダンジョン探索RPGをいつでもどこでも楽しめる

ケムコは本日(2025年4月21日),スマホアプリ版「METRO QUESTER」をリリースした。価格は各1500円(税込)。本作は,漫画家の萩原一至氏やグループSNEの加藤ヒロノリ氏ら,著名なクリエイターたちが制作に参加したダンジョン探索RPGだ。アプリ版は操作性やUIがスマホ向けに最適化され,いつでもどこでも手軽に楽しめるという。
「餓狼伝説 City of the Wolves」,これまでのシリーズを振り返るストーリー紹介映像を公開。アーリーアクセスも本日開始

SNKは2025年4月20日,対戦格闘ゲーム「餓狼伝説 City of the Wolves」のストーリー紹介映像を公開した。本映像では,これまでの「餓狼伝説」シリーズで繰り広げられてきた物語を約5分で確認できる。ネットミームとして有名な“落下ギース”のシーンも,映像に収録されている。
2025/04/19〜04/20(土日)の注目記事
「スーパーロボット大戦Y」の発売が8月28日に決定。新たなタイトルを含む参戦作品も一挙公開

バンダイナムコエンターテインメントは本日,情報番組「スパロボシリーズ情報局」の配信を行い,「スーパーロボット大戦」シリーズの最新作となる「スーパーロボット大戦Y」を2025年8月28日にリリースすると発表した。本作で新たに登場する作品を含めた参戦作品も一挙に公開されている。
「STAR WARS ゼロ・カンパニー」正式発表。クローン戦争末期を舞台に,個性豊かな傭兵たちを編成してミッションに挑むターン制ストラテジー

Electronic Artsは,Bit Reactorが開発し,Respawn EntertainmentとLucasfilm Gamesが協力する新作タイトル「STAR WARS ゼロ・カンパニー」を正式発表し,トレイラーを公開した。クローン戦争時代を舞台に,ジェダイやトルーパーで部隊を編成し,困難なミッションに挑戦するというターン制ストラテジーだ。
「アークナイツ」の次回イベント「幕開く者たち」,4月24日にスタート。限定★6荒蕪ラップランドら新キャラも参戦

Yostarは2025年4月19日,「アークナイツ」の生放送を実施し,次回のゲーム宇内イベント「幕開く者たち」を4月24日16:00に開始すると発表した。今回は,限定★6「荒蕪ラップランド」をはじめとした新オペレーターが登場するほか,★6「クラウンスレイヤー」を迎えられるチャンスだ。
ありがたき哉 日本語化:開始10分でクラフト沼な宇宙船いじりゲー。爆速,高積載,美しい,ダサい,どんな船も組める「Cosmoteer」をご紹介

自作の宇宙船で広大な宇宙を飛び回ったり戦ったりする,PC向けサンドボックス型宇宙船建造ゲーム「Cosmoteer: 宇宙を駆ける艦隊 偉大なる建造者そして偉大なる指揮官に」に,日本語が正式実装されました。ありがたき哉。ゲームを進めるよりもクラフトし続けたいという人にうってつけの本作を紹介しましょう。
「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」が3日間で全世界200万DLを突破。「SP化チップ」200個を配布する記念キャンペーンが開催

バンダイナムコエンターテインメントは2025年4月18日,スマートフォンアプリ「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」が,サービス開始から3日間で世界累計ダウンロード数が200万件を突破したことを発表した。それを記念して,「SP化チップ」200個をプレイヤー全員に配布するキャンペーンがスタートしている。