- Tweet Ranking 集計期間:直近300記事
-
- 13966787AIがプレイヤーの偽物として紛れ込む4人協力型サバイバル「MIMESIS」,誰でも遊べる体験版をSteamでリリース
- 6482418冒険者が正しくクエストを遂行したかチェックする「ガルバテイン:冒険者ギルド事務所」,デモ版をSteam Nextフェスに合わせて公開
- 8251494「FGO」と「ラムセス大王展」のコラボ第2弾が決定。オジマンディアス役の子安武人さんが,6月21日からマルチメディアガイドのナビゲーターに
- 2431045長編を遊ぶ時間と体力がなくても楽しめる。RPGとローグライクが融合した「Dungeon Picnic」,Steamストアページを公開
- 369839「Mecha BREAK」,チュートリアル終了後に12機体を無料開放。キャラメイク調整の無料化や,一部モードでの部品無効化などを発表
「シャインポスト Be Your アイドル!」は,アイドルの“夢と現実”をどうリアルに描き出したのか――キーパーソンが語る情熱と葛藤のゲーム開発

KONAMIのSwitch 2用新作「シャインポスト Be Your アイドル!」は,光と影のどちらにも目を向けながらアイドルという存在のリアルを描く,情熱にあふれた作品だ。長い開発のなかで積み重ねた思考と試行錯誤,そして“信じて待ってくれた人たち”への感謝の思いをキーパーソンたちに話してもらった。
[インタビュー]「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」は,ファンが安心できる王道の仕上がりに。その背景に込められた意図やこだわりとは
![[インタビュー]「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」は,ファンが安心できる王道の仕上がりに。その背景に込められた意図やこだわりとは](/games/841/G084183/20250512044/TN/031.jpg)
コーエーテクモゲームスが2025年9月26日にリリースを予定している「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」は,「レスレリアーナのアトリエ」と同じ世界を舞台にしたRPGだ。制作発表から約7か月,久々に新情報が発表されたので,開発陣へのインタビューを行った。
[プレイレポ]「プリコネR」にローグライク風バトルコンテンツ「黎明界ラビリンス」β版が登場。仲間と強化アイテム「迷宮遺物」を集めてダンジョンを踏破しよう
![[プレイレポ]「プリコネR」にローグライク風バトルコンテンツ「黎明界ラビリンス」β版が登場。仲間と強化アイテム「迷宮遺物」を集めてダンジョンを踏破しよう](/games/387/G038749/20250610059/TN/045.jpg)
Cygamesが2025年6月16日に予定している,アニメRPG「プリンセスコネクト!Re:Dive」のアップデートで,新コンテンツ「黎明界ラビリンス」β版が実装される。ローグライク風のバトルを楽しめる本コンテンツの試遊レポートをお届けする。
[プレイレポ]アクションRPG「デュエットナイトアビス」がさらに進化。一皮むけた美麗ビジュアルと爽快アクションに注目だ
![[プレイレポ]アクションRPG「デュエットナイトアビス」がさらに進化。一皮むけた美麗ビジュアルと爽快アクションに注目だ](/games/747/G074787/20250613029/TN/038.jpg)
Hong Kong Spiral Risingの新作アクションRPG「デュエットナイトアビス」の第2回クローズドβテストが6月12日に開始された。爽快なアクションとアニメ調グラフィックスが特徴のタイトルだが,前回のCBTからどのように変化したのか。先行プレイを行ってきたので,注目ポイントを紹介しよう。
写真で見るAndroid携帯ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」。質感の良いレトロゲーム向けのポケットサイズゲーム機だ

多種多様な携帯型ゲームPCや携帯ゲーム機を手がけるAYANEOから,新しいAndroid搭載携帯ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」が登場した。ポケットサイズのレトロゲーム向けゲーム機である。クラウドファンディングキャンペーンで入手した実機が届いたので,写真で紹介しよう。
「バックパック・バトル」正式版1.0の配信を開始。新クラス「メイジ」「アドベンチャラー」でのプレイも楽しめる

松竹は本日(2025年6月14日),PC向けタイトル「バックパック・バトル」の正式版にあたるバージョン1.0の配信をSteamで開始した。価格は1900円(税込)。正式版では,2種の新クラス「メイジ」「アドベンチャラー」が追加されたほか,既存クラスに向けて新たなクラス固有アイテムや新衣装が実装されている。
「R-Type Delta」が復活。グラフィックスのHD化に加え,便利機能とアレンジBGMを追加した「R-Type Delta: HD Boosted」が2025年内発売へ

シティコネクションは本日(2025年6月14日),シューティングゲームメーカーによるイベント「シュー大祭 〜シューティングゲーム大感謝祭〜 2025」で,「R-Type Delta: HD Boosted」を2025年内にリリースすると発表した。
「G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE 2」,6月19日発売決定。「激弾娘 あかね & あおい」「エクセリオンDX」も復刻登場

ジー・モードは,フィーチャーフォン向けにリリースされたタイトルの移植版となる,「G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE 2」を2025年6月19日に発売すると発表した。また,「激弾娘 あかね & あおい」と「エクセリオンDX」が,G-MODEアーカイブスでリリースされることが決定した。
マルチエンディングかつ生存エンドなし。極限状態に陥った人の狂気とやさしさを描く「氷点下30度の絶望」のSteamストアページが公開に

みつどもえ工房は2025年6月13日,極限状態での人間の狂気とやさしさを描いたというビジュアルノベル「氷点下30度の絶望」のSteamストアページを公開した。配信日は未確定だが,現状では「8月か11月頭」と発表されており,具体的な日程は7月中に発表を予定しているとのこと。
「ホロアース ときのそら降臨祭」が6月25日に開催。「ホロアース」内にときのそらさん本人が登場する

カバーは2025年6月13日,メタバースプロジェクト「ホロアース」にて,「ホロアース ときのそら降臨祭」を2025年6月25日に開催すると発表した。本イベントでは,VTuberのときのそらさんがアバターではなく,本人の姿でホロアースに登場する。
「蓬萊学園の揺動!」Episode02:いずれ学園の危機を救うことになるヒロインは授業に出席した!(その1)

生徒数20万人の巨大学園「蓬萊学園」を舞台とした小説連載「蓬萊学園の揺動!」,そのEpisode02をお届けする。筆を執るのは,もちろん本作の“グランドマスター”として知られる新城カズマ氏だ。PBMに端を発する伝説のシリーズがここに復活。2020年代の学園を舞台に,とある新入生が新たな騒動を巻き起こす。
週刊Steam広場 第111号:PC版「Stellar Blade」や,SFサバイバル「The Alters」が発売に

今週発売されたSteamの注目タイトルやセール情報をお届けする「週刊Steam広場」。今週は,日本語音声に対応してビジュアルも強化されたアクションアドベンチャー「Stellar Blade」のPC版や,死の惑星を舞台とするSFサバイバルアドベンチャー「The Alters」がリリースされた。
結のほえほえゲーム演説:第242回「イングリッド古参ヲタクが『ストリートファイター6』参戦までの23年を振り返ってみた」

「ストリートファイター6」の新規参戦キャラクターの発表を見て予想外のことがあったという結さん。そう,そのなかにあのキャラクターがいたからです。今回の連載は,初めて見てから二十数年のファンであるというその新規参戦キャラ・イングリッドについて語ります。
ワンニャンといつでも一緒に暮らせる幸せ。ペットとコミュニケーションを楽しめる「with My Buddy」(今日から始めろApple Arcade #38)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第38回は,ペット育成シミュレーション「with My Buddy」を紹介する。
再開「キネマ51」:第2回上映作品は「Iké Boys イケボーイズ」

グラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一氏がオーナーを務める架空の映画館「キネマ51」では,新作映画を中心としたさまざまな映像作品が上映される。再開第2回の上映作品は,アメリカの特撮映画「Iké Boys イケボーイズ」だ。
2025/06/13の記事
[プレイレポ]「Chrono Odyssey」は“ソウルライク×オンラインRPG”な新作。荒削りな部分もあるが,コンセプトには光るものを感じさせる
![[プレイレポ]「Chrono Odyssey」は“ソウルライク×オンラインRPG”な新作。荒削りな部分もあるが,コンセプトには光るものを感じさせる](/games/541/G054159/20250613052/TN/039.jpg)
Kakao GamesとChrono Studioが手掛ける新作タイトル「Chrono Odyssey」のメディア向け先行テストが開催された。Unreal Engine 5を用いた美しいグラフィックスや,荘厳な世界観が特徴的な本作は,実際にはどんな手触りなのか。今回はゲーム序盤を実際に遊んでみてのプレイレポートをお届けする。
「マジック:ザ・ギャザリング」はキャラゲーです。MTG×FFコラボから見る“カードゲームを通じた世界とキャラクターの表現”を語ってみる

近年,TCG「マジック:ザ・ギャザリング」では著名なIPとのコラボがたびたび展開されている。2025年6月13日に発売された「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」で,MTGはどのようにキャラクターを表現しているのか。今回は“キャラゲーとしてのMTG”の魅力を掘り下げてお伝えしよう。
「視覚的な不完全さ」が恐怖心を刺激する。今遊びたい,傑作ローポリホラーゲーム特集

ローポリゴンといえば,ゲームにおけるレトロな表現技法の1つとしてお馴染みだが,昨今では“ローポリホラー”なる作品が続々と生まれている。多くを語らないからこそ生まれる不気味さ,想像がかき立てられることによって生まれる独特の恐怖感。ローポリだからこそ味わえる珠玉のホラー作品を,一挙に紹介しよう。
「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」,ステルスやサバイバル要素を駆使した対戦モード「FOX HUNT」の搭載を決定

KONAMIは,「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」に,オンライン対戦モード「FOX HUNT」を搭載することを,2025年6月12日に配信した公式番組内で発表した。これは,ステルスやサバイバル要素を駆使した対戦モードになる。また,Xbox版で楽しめる「ボム蛇合戦」や,本作で復活する「シークレットシアター」の情報も公開された。
「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」,9月26日発売決定。パッケージ版の予約受付を本日開始

コーエーテクモゲームスは本日(2025年6月13日),「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」(PC / PS5 / Switch / PS4)を2025年9月26日にリリースすると発表し,パッケージ版の予約受付を開始した。2人の主人公をはじめとしたキャラクター情報や,ゲームサイクルなどの情報も公開された。
初心者こそ見てほしい,「レイヴン2」序盤の楽しみ方。気軽に共闘気分を味わえる「亀裂ボス」「フィールドボス」のプレイ方法も紹介【PR】

モバイルとPCの両方でプレイできる“究極の本格MMORPG”「レイヴン2」の正式サービスが2025年5月28日にスタートした。今回は初心者にこそ見てもらいたい「効率の良い序盤の進め方」や,気軽に共闘気分を楽しめる「亀裂ボス」「フィールドボス」の楽しみ方を紹介していこう。
「トリッカル・もちもちほっペ大作戦」,日本語ボイスで楽しめるAndroid向けクローズドβテスト「もちほっぺテスト」がスタート【PR】

bilibiliは本日,スマホ向けRPG「トリッカル・もちもちほっペ大作戦」のAndroid向けクローズドβテストを開始した。テスト期間中は,毎日ログインやゲーム内の各種イベント,コンテンツの参加を通じて,合計ガチャ200回分以上の特典を獲得できるという。今回のテストでは,日本語ボイスが実装されている。
機械化された猟犬が戦場を走り回る。「Warhammer 40,000: Darktide」に実装されるArbitesとは

アメリカのロサンゼルスで開催されたSummer Game Fest: Play Daysで「Warhammer 40,000: Darktide」の新クラス「Arbites」について,開発元であるFatsharkのVictor Magnuson氏に話を聞いた。同作初となる有料DLCクラスはいかなるものか。
西川善司の3DGE:AI高画質化技術「FSR Redstone」とニューラルレンダリング技術に対するAMDの取り組み

2025年5月下旬に行われたCOMPUTEX 2025に合わせて,AMDは,「FSR Redstone」と称する新プロジェクトを発表した。AMDの関連イベントに合わせて,同社スタッフにインタビューを行えたので,FSR Redstoneとニューラルレンダリング技術についての取り組みをレポートしたい。
真島ヒロ氏原作のアクションRPG「EDENS ZERO」体験版の配信を開始。ストーリーモードの序盤と探索モードの一部をプレイ可能

KONAMIは2025年6月12日,同社が7月15日に発売を予定している「EDENS ZERO」の体験版の配信を開始した。体験版では,シキとレベッカを操作し,ストーリーモードの序盤である第1章「グランベル編」と第2章「ブルーガーデン編」に加え,探索モードの一部をプレイ可能だ。
シリーズ初のモバイルゲーム「幻想水滸伝 STAR LEAP」,PC版の配信が決定。Steamストアページを公開し,ウィッシュリストの登録を開始

KONAMIは本日,新作モバイルゲーム「幻想水滸伝 STAR LEAP」のグローバル配信が決定したと発表した。合わせて,PC(Steam)版の配信も明らかにし,Steamストアページを公開した。本作は,「幻想水滸伝」シリーズ初となるモバイルゲームだ。真の紋章「変化の紋章」がキーとなる,新たな108星の物語が描かれる。
初代「SILENT HILL」のリメイクが発表に。開発は「2」のリメイクを手掛けたBloober Team

KONAMIは2025年6月12日,同社の最新情報を紹介する番組「KONAMI PRESS START」で,サイコロジカルホラー「SILENT HILL」のリメイクを制作中であることを発表した。発表によると,続編にあたる「SILENT HILL 2」のリメイクを手掛けたBloober Teamが制作に参加しているとのこと。
「Shadowverse: Worlds Beyond」公式番組情報まとめ。第1弾カードパックの収録カードやPV,ランクマッチの仕様などの情報をチェック

Cygamesは2025年6月12日,同社が6月17日にグローバルリリースを予定している「Shadowverse: Worlds Beyond」の公式番組「しゃどばすチャンネルビヨンド リリース記念直前スペシャル」を実施し,多数の新情報を公開した。
「Minecraft」,背中に乗って空を飛べる“ハッピーガスト”の追加などを行う大型アップデートを6月18日に配信

マインクラフト日本公式は本日(2025年6月13日),「Minecraft」の大型アップデート「Chase the Skies(チェイス・ザ・スカイ)」の最新トレイラーを公開し,配信日が6月18日に決定したことを明かした。本アップデートにより,背中に乗れる友好的なガスト,「ハッピーガスト」が実装される。
PC版「Two Point Hospital」が6月20日0:00まで無料に。Epic Games Store,今週の無料ゲームを更新

Epic Gamesは本日(2025年6月13日),PCゲーム販売プラットフォーム「Epic Games Store」にて,「Two Point Hospital」の無料配布を開始した。本作は,魅力的な病院を作るため,小さな町病院から巨大な病院へと成長させていく,病院運営シミュレーションだ。
「原神」「崩壊:スターレイル」「ゼンレスゾーンゼロ」の「POP UP TOUR 2025」が6都市で開催に。福岡,神奈川会場の物販抽選予約受付を開始

HoYoverseは本日(2025年6月13日),「ゼンレスゾーンゼロ」「崩壊:スターレイル」「原神」の「POP UP TOUR 2025」の開催情報を発表した。福岡,神奈川,宮城,静岡,兵庫,広島の6都市で開催し,福岡会場と神奈川会場における物販の予約抽選受付を開始している。
「ハースストーン」,次期拡張版「ウンゴロ最後の秘境」のハンター用カード4枚を4Gamer独占公開。クエスト「食物連鎖」が登場

Blizzard Entertainmentは,デジタルカードゲーム「ハースストーン」の次期拡張版「ウンゴロ最後の秘境」を7月9日にリリースする。続々と新カードが公開される中,4Gamerにもハンター用カード4枚の情報が届いたので紹介しよう。クエスト「食物連鎖」はデッキ構築に工夫が求められそうだ。
「グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ」シリーズ初の「ストーリーモード」の詳細が明らかに。主人公・閃道カケルのMVを公開

タイトーは本日,同社が今夏に発売を予定している「グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ」の最新情報を公開した。今回は,ストーリーモードの世界観や登場キャラクターなどが明らかにされている。これに合わせて,世界観紹介動画やキャラクター紹介動画なども公開された。
超現実大都市オープンワールドRPG「NTE: Neverness to Everness」,「#NTE収容テスト スペシャル予告番組」を6月21日20:30から配信

Perfect World Gamesは本日(2025年6月13日),開発中の「NTE: Neverness to Everness」(PC / iOS / Android)について,「#NTE収容テスト スペシャル予告番組」を6月21日20:30から配信すると発表した。NTE収容テストとは,PC向けのクローズドβテストのことで,参加申込を受付中だ。
「Steam」,アクセシビリティサポート情報を確認,検索できる機能を実装。より幅広い層のプレイヤーがゲームを楽しみやすく

Valveは本日(2025年6月13日),「Steam」でアクセシビリティ機能を備えたゲームに関する情報について確認したり,検索する機能を実装した。デベロッパや障がいを持つプレイヤーのフィードバックをもとに,さまざまな項目が設定され,現在5000本を超えるゲームにタグが追加されている。
「ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ」,ネットワークテストを開催中。期間は6月16日14:59まで。新たなサブルール「サガシロ」を実装

バンダイナムコは,「ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ」のネットワークテストを開催している。本作は,「ドラゴンボール」のキャラを使用し,4対4で戦うチーム対戦型ACTだ。今回のテストでは,OBTに登場した10体のキャラに加えて,フリーザ:第一形態,スーパーウーブなど新たに6体を使用できる。
最大4人の協力プレイに対応したほっこりADV「Humblets」,Steamストアページを公開中。クラフトやテントのシェア,カードバトルなどが楽しめる

HypeTrain Digitalは,Berry Biteが開発する日本語対応のPCゲーム「Humblets」のSteamストアページを公開している。本作は,「Humblet」という小さな冒険者となり,魔法のカードの力を借りて自動生成された世界を旅するアドベンチャーゲームだ。
街角の小さなカフェを経営しながら,アパートで暮らしていくSLG「バリスタになろう!」,Steamストアページを公開

DogHockGamesは本日,PC用ソフト「バリスタになろう!」のSteamストアページを公開した。本作は,カフェ経営シミュレーションと生活シミュレーションを組み合わせたゲームだ。カフェでは,エスプレッソからまろやかラテまで,お客さんの好みにぴったりな1杯を準備して提供していこう。
「シヴィライゼーション: 時代と盟友」,事前登録者数が200万人を突破。ゴールド1000点など11種類のゲーム内アイテムをプレゼント

2Kは本日(2025年6月13日),同社が6月19日に配信を予定しているスマホアプリ「シヴィライゼーション: 時代と盟友」の事前登録者数が200万人を突破したと発表した。これを受けて,英傑の採用などに使用する「ゴールド」1000点を始めとしたゲーム内アイテムが配布される。
ドリフト現象を抑えるTMRスティック採用のスマートフォン&タブレット向けゲームパッド「Razer Kishi V3」シリーズが6月20日に発売

2025年6月13日,Razerは,スマートフォンやタブレットに装着して使う新型ゲームパッド「Razer Kishi V3」シリーズを6月20日に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。スタンダードモデルに加えて,振動による触覚フィードバック機能に対応した上位モデルをラインナップする。
「転生したら剣でした ブレイブラッシュ」,G123でサービス決定。事前登録の受付もスタート

CTWは2025年6月13日,「転生したら剣でした ブレイブラッシュ」をゲームサービス「G123」でリリースすると発表した。本作は,アニメ「転生したら剣でした」を原作とするRPGだ。ゲーム内では黒猫族の少女「フラン」と魔剣「師匠」が共に戦い,成長していく様が描かれるという。また,事前登録の受付もスタートしている。
「DetonatioN FocusMe」の“格ゲー部門最強決定戦”が6月18日19:00に開催へ。加入直後のGO1選手,ストリーマー部門のなるお選手も参戦

プロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」は本日(2025年6月13日),同チームにおける格闘ゲーム部門の選手が対決する「格ゲー部門最強決定戦」を,6月18日19:00から配信する「DFMはこおし」の第57回で実施すると発表した。
「Slay the Spire 2」のイベントマスは,より豪華で悩ましいものに変化。新情報を伝える公式ニュース「ネオーレター」6月号が公開に

Mega Crit Gamesは本日(2025年6月13日),同社が2025年内に発売を予定しているローグライクデッキ構築カードゲーム「Slay the Spire 2」の新情報を紹介する「ネオーレター」6月号を,Steamのニュースページで公開した。
最大4人で助け合い山の頂上を目指す協力型クライミングゲーム「PEAK」,Steamで6月17日にリリース決定

Aggro CrabとLandfallは本日(2025年6月13日),PC向け新作タイトル「PEAK」を発表し,6月17日にSteamでリリースすると明かした。本作は,わずかなミスが命取りになるオンライン協力型のクライミングゲームだ。最大4人のマルチプレイに対応しており,フレンドと協力しあいながら困難な登頂に挑戦できる。
ピカチュウがドロバンコに乗り,砂漠を駆け巡る「Run Run ! Desert」のグッズが発売決定。ウエスタンハットやシャツは2サイズ展開

ポケモンは本日,ピカチュウがドロバンコに乗り,砂漠を駆け巡る様子を描いた「Run Run ! Desert」のグッズをポケモンセンターで発売すると発表した。発売日はポケモンセンターオンラインが6月19日10:00,ポケモンセンター各店舗が6月21日となっている。
「デビル メイ クライ 5」,累計販売本数1000万本を突破。リピートタイトルとして長期的に販売を拡大

カプコンは本日(2025年6月13日),「デビル メイ クライ 5」(PC / PS4 / Xbox One)の累計販売本数が1000万本を突破したと発表した。2019年3月に発売されたスタイリッシュアクションゲームで,リピートタイトルとして長期的に販売を拡大している。
「THE FINALS」シーズン7「THE DIVIDE」が開幕。新アリーナ「NOZOMI/CITADEL」や新規プレイヤーの指導役となる新プログラムを実装

ネクソンは2025年6月12日,チームシューター「THE FINALS」の新シーズン「シーズン7:THE DIVIDE」を開始した。シーズン7では,無政府ハッカー集団「CNS」とセキュリティ企業「VAIIYA」との対立をテーマに,新アリーナや新ガジェット,新プログラムなど,さまざまな新要素が追加されている。
「弟切草」のトークイベントが8月8日ROCK CAFE LOFT is your roomで開催。麻野一哉氏ら4名が思い出話をする

サウンドノベル「弟切草」のトークイベントが2025年8月8日,ROCK CAFE LOFT is your roomで開催される。本イベントは,「弟切草」の関係者が思い出話をするというものだ。開発担当の麻野一哉氏,営業担当の中西一彦氏,シナリオ担当の山﨑 修氏,都築孝史氏が出演する。
主人公とプレイヤーが協力して未来を切り開いていく。学園物ノベルADV「ハッピールートを終わらせて」,10月2日に発売決定

ケムコは本日,「ハッピールートを終わらせて」をPS5/Switch/PS4向けに2025年10月2日に発売すると発表した。本作は,正しい世界に戻るため,主人公とプレイヤーが協力する学園物ノベルADVだ。プレイヤーは,チャートシステムを駆使して,主人公の未来を切り開いていく。
「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」,累計販売本数100万本を突破

レベルファイブは本日(2025年6月13日),「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」の累計販売本数が100万本を突破したと発表した。5月22日のリリースから2日間で50万本を突破し,約3週間で100万本という大台に乗った。公式Xでは,本作のパッケージ版などが当たる記念キャンペーンを実施中だ。
バディと協力してトラウマを倒し,悪夢からの脱出を目指す。「パーリィナイトメア」,Switch版を6月26日に配信開始

Phoenixxは本日,「パーリィナイトメア」のSwitch版を2025年6月26日に発売すると発表した。本作は,悪夢に囚われた主人公の「タマシイ」と,その相棒でもう1人の自分でもある「ホンノウちゃん」が力をあわせて,悪夢(ナイトメア)からの脱出を目指す“パリィ&バディアクション”ゲームだ。
ホラーADV「呪いの穢れ唄 鳴海龍也の回奇録」,Steamでリリース。記憶喪失の主人公が,謎の少女と共に,呪われた家と不気味な唄声の真相に迫る

BogeymanGamesは本日,PCゲーム「呪いの穢れ唄 鳴海龍也の回奇録」をリリースした。本作は,記憶喪失の主人公が,謎の少女と共に,呪われた家と不気味な唄声の真相に迫る,一人称視点の探索型ホラーADVだ。プレイヤーは,気になるポイントを調べて情報やアイテムを集め,見知らぬ日本家屋からの脱出を目指していく。
Switch版「天穂のサクナヒメ」が半額! マーベラスの4タイトル&各種DLCがお得な「マーベラス 6月オススメセール」がスタート

マーベラスは本日(2025年6月13日),同社がNintendo Switch向けに配信中のダウンロード版タイトルを対象とした「マーベラス 6月オススメセール」を開始した。今回は「天穂のサクナヒメ」や「ルーンファクトリー3スペシャル」など,全4タイトルをお得な価格で購入できる。
「ペルソナ5: The Phantom X」,最新映像「学生ライフムービー」を公開。高校生としての自由な日常生活や,友人たちとの交流といった要素を紹介

セガは本日,同社が6月26日にリリースを予定しているRPG「ペルソナ5: The Phantom X」の最新映像「学生ライフムービー」を公開した。本映像では,高校生としての自由な日常生活や,友人たちとの交流など,本作で楽しめる学生ライフが紹介されている。ナレーションは,田村ゆかりさんが担当している。
陰謀渦巻く刑務所からの脱獄をテーマとした「Back to the Dawn 〜ブレイク・ザ・アニマル・プリズン〜」,7月18日に正式リリース決定

Spiral Up Gamesは2025年6月12日,現在Steamでアーリーアクセスを実施中の「Back to the Dawn 〜ブレイク・ザ・アニマル・プリズン〜」を,7月18日に正式リリースすると発表した。本作は,動物の囚人たちが生活を送る刑務所が舞台の,犯罪と陰謀,そして罠が入り交じる脱獄をテーマとしたRPGだ。
「inZOI」が10%オフ,「Dinkum」が20%オフ。17タイトルを対象とした「KRAFTONパブリッシャーセール」がSteamで開幕

KRAFTONは本日,同社がSteamで配信するPCゲーム17タイトルを対象とした,初の「KRAFTONパブリッシャーセール」を開始した。3月に早期アクセスを開始したライフシム「inZOI」を10%オフの4032円,4月に正式リリースしたライフシム「Dinkum」を20%オフの1840円で購入できる。
伝説の問題作「POSTAL 2」のリメイクタイトルが制作決定。「POSTAL 2 Redux」,Kickstarterキャンペーンを今夏開始予定

Running With Scissorsは2025年6月12日,同社が開発し,2003年に発売されたFPS「POSTAL 2」を“徹底的に”作り直したリメイクタイトル「POSTAL 2 Redux」を発表し,Kickstarterキャンペーンのページを公開した。キャンペーンはまだ開始されていないが,今夏スタートを予定しているようだ。
「牧場物語 Let's!風のグランドバザール」,風の力を使った要素「グライダー」「風車」の概要が公開に

マーベラスは2025年6月13日,「牧場物語 Let's!風のグランドバザール」について,風が関わる2大要素「グライダー」「風車」の情報を公開した。グライダーは空を飛べるシリーズ初の移動方法,風車は作物や副産物などを加工して,バターや香水などを入手できる施設になる。
異能スキルが使えるエンタメ麻雀モードを収録した「雀エボライブ 麻雀 - 声優×VTuber対局」,Steamストアページを公開

enishは本日,PC版「雀エボライブ 麻雀 - 声優×VTuber対局」のSteamストアページを公開した。本作は,異能スキルや突発的なハプニングによって,普通とは違う麻雀が楽しめる「エンタメ麻雀モード」を収録したゲームだ。独自のルールを設定できるオンライン麻雀大会も開催できるようだ。
アクションRPGの面白さが盛り込まれた秀作「トリトーン」,MSX版がEGGコンソールで6月19日に配信

My Nintendo Storeに,「EGGコンソール トリトーン MSX」のストアページが登場している。配信予定日は2025年6月19日。「トリトーン」のMSX版は,1986年に発売されたアクションRPGだ。プレイヤーは勇士トリトーンを操作して,モンスターと戦いながらルワンダ島に平和を取り戻すため冒険する。
「ケムコRPGセレクション Vol.11」,Switch向けに9月25日発売決定。「アルファディア ネオ」「キングズディセント」など4作品を収録

ケムコは本日,パッケージソフト「ケムコRPGセレクション Vol.11」をSwitch向けに2025年9月25日に発売すると発表した。本作には,「アルファディア ネオ」「キングズディセント」「エンシェントハンター」「異世界輪舞」の4作品が収録される。DL版をそれぞれ購入するよりもお得にそろえられる。
「信長の野望 天下への道」,公式生番組をリリース直前の6月17日に配信。ゲームの魅力や遊び方,最新情報などを紹介

グラビティゲームアライズは本日,同社が6月18日にリリース予定の新作スマホアプリ「信長の野望 天下への道」について,番組「『信長の野望 天下への道』公式生放送〜武士よ集え!〜」をYouTubeとXで6月17日に配信すると発表した。本作の魅力や遊び方,最新情報などを分かりやすく紹介するという。
「The ZVENGERS -INFINITY DEFENSE-」,PC版を6月19日にリリース。スタンプ「Today's Meme」のキャラが登場するディフェンスゲーム

CFKは2025年6月12日,「The ZVENGERS -INFINITY DEFENSE-」を6月19日にSteamで配信すると発表した。価格は220円(税込)。リリースに伴い,6月19日から7月3日までは10%オフのセールも実施されるとのこと。本作は,スタンプ「Today's Meme」のキャラクターたちが登場するディフェンスゲームだ。
サイキックアクションRPG「CLOSERS」,HappyTuk IDへのアカウントデータの移管申請受付を開始。早期移管キャンペーンも実施中

HappyTukは,サイキックアクションRPG「CLOSERS」の運営サービスをNADDIC JAPANから移管したことに伴い,HappyTuk IDへのアカウントデータの移管申請の受付を開始した。早期に移管申請を行うと,特別なアイテムをもらえる。また,2025年6月19日にアップデートが予定されている。
個性豊かな“ネコ”たちと絆を深められる「ネコぱら セカイコネクト」,App StoreとGoogle Playで事前登録の受付を開始

グッドスマイルカンパニーは本日(2025年6月13日),新作タイトル「ネコぱら セカイコネクト」について,スマホ版の事前登録受付をApp StoreとGoogle Playで開始した。また,6月14日より順次開催される「スマイルフェス2025」では,新規PVの上映や,新作フィギュアの原型展示なども予定されている。
「推して参る! 戦国BASARAくじ」本日発売。伊達政宗のデザインの「推して参る!ペンライト」などが登場

カプコンは本日(2025年6月13日),同社のオンラインくじサービス「カプくじオンライン」で,「推して参る! 戦国BASARAくじ」を発売した。くじでは,推し活バッグやポーチ付きアクリルスタンドなど,普段の“推し活”に使用できるアイテムが当たる。
古代祐三氏が手掛けるレトロ2DSTG「アーシオン」,ダウンロード版の発売日が7月31日に決定

SUPERDELUXE GAMESは本日(2025年6月13日),新作タイトル「アーシオン」のダウンロード版を7月31日にリリースすると発表し,ローンチトレイラーを公開した。本作は,コンポーザーやゲームクリエイターとして活躍する古代祐三氏が率いるエインシャントが開発する,本格レトロ2Dシューティングだ。
脇見運転もオッケー! 三重県をバイクで自由に旅しよう。旅ADV「風雨来記5」,1日の過ごし方を詳しく紹介

日本一ソフトウェアは本日,2025年7月31日に発売を予定している旅ADV「風雨来記5」のゲームシステムの詳細を公開した。本作では,三重県をバイクで巡り,100か所以上の探索スポットで取材をして,メディア対抗記事コンペのための記事を作っていく。1か月のあいだ,どのように旅するかはプレイヤーの自由だ。
ボーイスカウト,小学生向けプログラム「めざせ!ポケモントレーナー」を今夏から開催。ポケモンと一緒に楽しく,野外活動を体験できる

ボーイスカウト日本連盟は本日,ポケモンの「My First Pokémon プロジェクト」と協力し,体験型プログラム「めざせ!ポケモントレーナー」を今夏から全国約400か所で実施すると発表した。本プログラムは,小学生を主な対象としており,ボーイスカウトの野外活動を,ポケモンと一緒に楽しく体験できる。
俺たちの満足はこれからだ! アニメ「遊☆戯☆王5D's」,POP UP SHOPを東京,愛知,大阪で7月12日から順次開催

アニメ「遊☆戯☆王5D's」のPOP UP SHOPが東京都秋葉原,愛知県大須,大阪府なんばで2025年7月12日から順次開催となる。今回のPOP UP SHOPでは,「決闘(デュエル)の準備」をテーマに不動遊星やジャック・アトラス,クロウ・ホーガン,鬼柳京介が描き下ろしイラストで登場する。
マンガ「ソニックと勇気のつるぎ」月刊コロコロコミック7月号にて連載開始。第1話は別冊60ページの“永久保存版”

小学館は,本日(2025年6月13日)発売の月刊コロコロコミック7月号にて「ソニックと勇気のつるぎ」の新連載を開始した。作者は,漫画「漆黒のハリネズミ シャドウ・ザ・ヘッジホッグ」を手掛けた今田ユウキ氏。第1話は別冊60ページの“永久保存版”とされている。
「ゆうゆう機空団」,TVアニメ「魔神英雄伝ワタル」コラボを7月1日から開催。「戦部ワタル」ら人気キャラが登場し,最大27体を無料で獲得できる

Yi Dian Information Technologyは本日(2025年6月13日),同社が6月26日にリリース予定の新作ゲーム「ゆうゆう機空団」(iOS / Android)で,TVアニメ「魔神英雄伝ワタル」とのコラボイベントを7月1日から開催すると発表した。無料で最大27体のコラボキャラクターを獲得可能になる予定だ。
ライフシム「inZOI」誰でも手軽にMODを作成できる公式ツール「inZOI ModKit」を配信開始。チュートリアル映像を公開

KRAFTON JAPANは本日,ライフシミュレーションゲーム「inZOI」の公式ツール「inZOI ModKit」の配信をEpic Games Storeで開始した。inZOI ModKitは,誰でも手軽にMODを作成して共有できるツールだ。また,ModKitのティザートレイラーとチュートリアル動画(7種)が公開されている。
「ソニックレーシング クロスワールド」,初音ミクやジョーカー,ドンペン,2BRO.などの特典がついてくるパッケージ版店舗特典情報を発表

セガは本日(2025年6月13日),開発中の「ソニックレーシング クロスワールド」のPS5,Switch,PS4向けパッケージ版の店舗特典情報を公開した。イオンやセブンネットショッピング,ドン・キホーテなどで,それぞれ「ジョーカー」「初音ミク」「ドンペン×ソニック」のマグネットステッカーなどが付いてくる。
VRパズルゲーム「DADA ZUBAAAN!」,Meta Quest版をリリース。パネルをスライドし,スタートからゴールまでラインをつなげよう

アイディスは本日,VRゲーム「DADA ZUBAAAN!」のMeta Quest版をリリースした。本作は,さまざまな形のラインが描かれたパネルを,空きスペースを使って「15パズル」のようにスライドし,制限時間内にスタートからゴールまでラインをつなげるパズルゲームだ。
4K/160Hz表示とフルHD/320Hz表示を切り替えられる31.5インチサイズのゲーマー向け液晶ディスプレイがMSIから登場

2025年6月13日,MSIは,31.5インチサイズの液晶パネルを採用したゲーマー向けディスプレイ「MAG 322URDF E16」を発売した。2種類の画面解像度とリフレッシュレートを切り替えられる「デュアルモード」に対応するのが見どころだ。税込の想定売価は,9万9800円前後となる。
「ツーポイントミュージアム」無料アップデート3.0をPC向けに配信。「行方不明者展」をテーマとした新しいアイテムが登場

セガは2025年6月11日,「ツーポイントミュージアム」の無料アップデート3.0の配信を,PC向けに開始した。アップデートでは,「行方不明者展」をテーマとした新しいアイテムや,新展示物「行方不明者の記念碑」が登場している。また,夏に関連した装飾品などを追加する「サマーアップデート」も順次実施される。
ゲーム実況番組「モンスターハンターワイルズに挑戦!人気声優の一狩りいこうぜ!」,6月21日19:00からニコニコ生放送で配信決定

ドワンゴは本日,ゲーム実況番組「モンスターハンターワイルズに挑戦!人気声優の一狩りいこうぜ! presented by Legion Lenovo」を6月21日19:00からニコニコ生放送で配信すると発表した。本番組では,声優の小野坂昌也さん,植田佳奈さん,小清水亜美さん,安元洋貴さんが実況プレイに挑戦する。
「Minecraft」メガネフレームやサングラス,メガネケースなどを発売。大人用と子供用をそれぞれ展開

パリミキは本日(2025年6月13日),「Minecraft」のライセンシーであるMICのもと開発したアイウェアを発売した。今回,同作の世界観を落とし込んだ,メガネフレームやサングラスなどが販売される。
「スペースインベーダー」のトークセッションが6月16日に国立新美術館で開催。西角友宏氏らが登壇し,同作の流行の全貌を語る

文化庁は,2025年6月14日から6月22日まで国立新美術館で開催する「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展 in Tokyo 2025」で,トークセッションとして「Happy Birthday,SPACE INVADERS!」を実施する。
VTuber事務所「Million Production」(ミリプロ),MIXIやバンダイナムコエンターテインメントなどから総額約1.8億円の資金調達を実施

Million Production(ミリプロ)は本日(2025年6月13日),MIXIやバンダイナムコエンターテインメント,個人投資家などを引受先として,総額約1.8億円の資金調達を実施したと発表した。2023年4月に創設されたVTuberプロダクションで,資金調達により,タレントの長期的なサポートやメディア展開を進めていく。
「勝利の女神:NIKKE」に登場する「レッドフード」がねんどろいどになって登場。12月に発売,予約受付を開始

グッドスマイルカンパニーは本日,ガンガールRPG「勝利の女神:NIKKE」のフィギュア「ねんどろいど レッドフード」を12月に発売すると発表し,予約受付を開始した。本商品は,赤い長髪にマフラー,コートが特徴的なニケ「レッドフード」をデフォルメフィギュア「ねんどろいど」にしたものだ。
「プロスピA」松井秀喜さんが選んだ12名のOB選手が登場するスカウト「松井秀喜セレクション」が開催に。選定理由を語る映像を公開

KONAMIは本日,スマートフォンアプリ「プロ野球スピリッツA」で,松井秀喜さんが選んだ12名のOB選手が登場するスカウト「松井秀喜セレクション」を開始した。これに合わせて,松井さんやイチローさんが出演する映像「2025OB松井秀喜セレクション選手発表」が公開されている。
320Hz表示対応で3万円台半ばからの24.5型ゲーマー向けディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2025年6月13日,JAPANNEXTは,ゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-IPS245G320F」を発売した。24.5インチサイズで,解像度1920×1080ドット,垂直最大リフレッシュレート320HzのIPS液晶パネルを採用するのが見どころだ。税込のメーカー想定売価は,3万3980円となる。
PC版「不思議のダンジョン 風来のシレン5plus」が596円! スパイク・チュンソフトのセールは6月16日まで!「今週のすべり込みセール情報」

セール終了間際のタイトルから,名作や特にお買い得なタイトルを厳選して紹介する連載「今週のすべり込みセール情報」。今週は「不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス」がSteamで596円,「リサーチアンドデストロイ」がSteamで217円と,お買い得になっています!
2025/06/12の注目記事
[プレイレポ]「バイオハザード レクイエム」は原点回帰の究極形態か? 廃病院からの脱出で味わった恐怖体験
![[プレイレポ]「バイオハザード レクイエム」は原点回帰の究極形態か? 廃病院からの脱出で味わった恐怖体験](/games/917/G091773/20250611027/TN/018.jpg)
カプコンがSummer Game Fest 2025で発表した「バイオハザード レクイエム」が,アメリカのSummer Game Fest: Play Daysに出展されていた。シリーズ本編第9作となるバイオハザードを,会場でプレイできたので,その内容をお伝えしよう。
[プレイレポ]カプコンの新作「プラグマタ」を初試遊。ハッキングパズルが生み出す,これまでにない戦闘アクションの緊張感
![[プレイレポ]カプコンの新作「プラグマタ」を初試遊。ハッキングパズルが生み出す,これまでにない戦闘アクションの緊張感](/games/512/G051239/20250609103/TN/019.jpg)
2020年の初公開から幾度もの延期を経て,ついに2026年の発売を発表したカプコンの新作「プラグマタ」が,アメリカのロサンゼルスで開催されていたSummer Game Fest: Play Daysに出展されていた。メディア向けに公開された試遊版をプレイする機会を得たので,その感想をお伝えしよう。
新作和風ローグライトアクション「トワと神樹の祈り子たち」プレイレポ&インタビュー。不老の祈り子たちが,出会いと別れを繰り返しつつ,時代を越えて戦う

バンダイナムコエンターテインメントは,新作「トワと神樹の祈り子たち」を2025年9月18日に発売する。本作は和風の世界を舞台にしたローグライトアクションだ。本稿では,発表に先駆けて行われたメディア向けのプレゼンテーションとインタビューをお伝えしよう。
[プレイレポ]銃×カンフーのフリーロールアクションが熱い――キプロスのNekkiがおくる「Spine」
![[プレイレポ]銃×カンフーのフリーロールアクションが熱い――キプロスのNekkiがおくる「Spine」](/games/919/G091996/20250611030/TN/016.png)
キプロスに拠点をおくゲームスタジオNekkiが開発中の新作アクションゲーム「Spine」が,2025年6月7日から9日までアメリカのロサンゼルスで行われたSummer Game Fest: Play Daysに出展されていた。会場ではNekkiのDmitry Pimenov氏による案内で,アルファ版をプレイする機会を得たので紹介しよう。
登場する幻獣は900種以上! 11周年を迎える「幻獣物語2」は,気軽に遊べる放置系ながら奥深くてハマる幻獣育成が魅力の作品だ【PR】

ライフメイカーがサービス中の放置育成型RPG「幻獣物語2」が,6月12日にサービス11周年を迎えた。パートナーの幻獣を育成して,探索に送り出す放置型ゲームである本作だが,11年もプレイヤーに愛される魅力はどこにあるのか,実際に遊んで探ってみた。
[インタビュー]異界の京都,語りかける篭手,鬼の力の二刀流――完全新作「鬼武者 Way of the Sword」が示す“シリーズの新たな始まり”
![[インタビュー]異界の京都,語りかける篭手,鬼の力の二刀流――完全新作「鬼武者 Way of the Sword」が示す“シリーズの新たな始まり”](/games/865/G086595/20250610055/TN/018.jpg)
異界と化した京都を舞台に,鬼の篭手を手にした宮本武蔵が戦うカプコンのアクションゲーム「鬼武者 Way of the Sword」。SGF 2025の現地プロデューサーの門脇章人氏とディレクターの二瓶 賢氏のインタビューを,プレビューイベントで視聴したプレイ映像の印象とともにお届けしよう。
2025/06/11の注目記事
「Stellar Blade」×「NIKKE」コラボはいかにして生まれたか。吉田修平氏をゲストに,SHIFT UP開発陣が語った合同インタビューを掲載

「Stellar Blade」と「勝利の女神:NIKKE」のコラボが6月12日にスタートする。これに先駆け豪華ゲストを交えた特別対談動画も公開されているが,本稿ではその収録後に行われた合同インタビューをお届けする。キム・ヒョンテ氏とユ・ヒョンソク氏,元SIEの吉田修平氏がコラボの制作秘話を語り合った。
「NINJA GAIDEN 4」試遊&インタビューで分かった,2つのアクション制作チームが13年ぶりのナンバリング新作に懸けた思い

コーエーテクモゲームスのTeam NINJAとプラチナゲームズの共同開発によるシリーズ最新作「NINJA GAIDEN 4」では,多くの名作アクションを生んだ2つのスタジオがどのような思いで作品に向き合っているのか。本作の試遊とインタビューでそれに迫った。
「CODE VEIN II」は前作「CODE VEIN」の完全な再構築。Summer Game Festで行われたプレゼンテーションレポート

バンダイナムコエンターテインメントが2026年に発売を予定している「CODE VEIN II」のプレゼンテーションが,アメリカのロサンゼルスにおいて開催されたSummer Game Fest: Play Daysで行われた。プレゼンテーションの内容をもとに,本作の概要を紹介しよう。
[プレイレポ]Dota 2の人気MODがスタンドアロンのゲームに。「Roshpit Champions 2」はレベル上げの苦行から解放された新世代ハクスラ
![[プレイレポ]Dota 2の人気MODがスタンドアロンのゲームに。「Roshpit Champions 2」はレベル上げの苦行から解放された新世代ハクスラ](/games/919/G091970/20250610062/TN/015.jpg)
現地時間2025年6月7日から9日までアメリカのロサンゼルスで開催されたSummer Game Fest: Play Daysに,「Dota 2」のMODとして人気を博した「Roshpit Champions」の続編,「Roshpit Champions 2」がプレイアブル出展されていた。実際に遊んできたので,感想を交えながら紹介しよう。
「Gears of War Reloaded」プレゼン&試遊レポート。リマスターで蘇る“始まりのギアーズ”は,マルチプラットフォーム対応で現代的に進化

カバーアクションを世に広めた,Xboxの名作TPSシリーズの原点が2025年8月27日,リマスター作品「Gears of War Reloaded」として最新技術でよみがえる。シリーズ20周年を前に登場する本作は,一体どのあたりが“Reloaded”されたのか。開発の中心人物たちによるプレゼンテーションをとおしてそれを紐解いてみよう。