- Tweet Ranking 集計期間:直近300記事
-
- 182420353DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」販売サービスは明日9:00に終了。メーカー各社のファイナルセール開催中
- 11751599「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる
- 6641807[インタビュー]「Trickstar」キャストに聞く,4年ぶりのライブ公演「『あんさんぶるスターズ!THE STAGE』-Party Live-」に向ける想いとは
- 314801「ハピネット ゲームフェス!〜2023春の陣〜」,フクロモモンガとして弱肉強食の掟を体感する「AWAY(アウェイ)」のインプレッションをお届け
- 421643常夏の島で子犬と触れ合うシミュレーション「LITTLE FRIENDS 〜PUPPY ISLAND〜」,2023年夏に発売
-
[プレイレポ]“Mafia”シリーズのクリエイターによる新作「Crime Boss: Rockay City」は,90年代オマージュに溢れるクライムアクションFPSだ
![[プレイレポ]“Mafia”シリーズのクリエイターによる新作「Crime Boss: Rockay City」は,90年代オマージュに溢れるクライムアクションFPSだ](/games/674/G067412/20230324124/TN/009.jpg)
新作FPS「Crime Boss: Rockay City」が,3月29日にEpic Games Storeで発売される。1990年代のフロリダを舞台にした,Co-op型のクライムアクションFPSで,同時代の映画オマージュ的な演出や雰囲気をベースに構築された世界観が楽しめる作品だ。ゲームの舞台は過激だが,初心者でもプレイしやすそうなカジュアルさになっている。
「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」,プロデューサーの青沼英二氏によるプレイ映像が3月28日23:00より公開に

任天堂は2023年3月27日,Nintendo Switch用ソフト「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のプロデューサー・青沼英二氏によるプレイ映像を,3月28日23:00より公開すると発表した。映像は約10分間で,青沼氏が本作をプレイしながらゲームの紹介をしていくそうだ。
[GDC 2023]“日本発ゲーム特化型ブロックチェーン”の「Oasys」がGDCに出展。代表・松原 亮氏に出展への考えや今後の事業展開を聞いた
![[GDC 2023]“日本発ゲーム特化型ブロックチェーン”の「Oasys」がGDCに出展。代表・松原 亮氏に出展への考えや今後の事業展開を聞いた](/games/999/G999905/20230325011/TN/013.jpg)
GDC 2023で開催されていたEXPOのエリアで目立っていたのが,ブロックチェーン事業に関するブースだ。その中に“日本発ゲーム特化型ブロックチェーン”である「Oasys」のブースがあったので,代表の松原 亮氏に,GDC出展への考えや今後の事業展開について聞いた。
[GDC 2023]Blizzard Entertainment創設者アレン・アドハム氏が語る,同社30年の歴史が生み出したゲームデザイン“12の原則”
![[GDC 2023]Blizzard Entertainment創設者アレン・アドハム氏が語る,同社30年の歴史が生み出したゲームデザイン“12の原則”](/games/006/G000612/20230328019/TN/013.jpg)
GDC 2023にて,Blizzard Entertainmentの共同創設者であり初代CEO,そして現在はチーフ・デザインオフィサーとして活動するアレン・アドハム氏が,「Blizzardの中核となるデザイン原則を応用して,ジャンルを超えたゲームを作る」というタイトルでの講義を行った。
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」のアンバサダーに西野七瀬さん,HIKAKINさん,SEIKINさんが就任。USJでのイベントをレポート

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで3月28日,任天堂とイルミネーションによる長編アニメ映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の公開1か月前となるスペシャルイベント「1month to go! セレブレーション」が開催された。本稿では,そのイベントの模様をお届けしよう。
「MLB The Show 23」(英語版),日本国内向けに本日発売。大谷翔平選手やダルビッシュ有選手などWBC参加選手もゲーム内に登場

SIEは本日,「MLB The Show 23」の英語版を日本国内に向けて発売した。本作は,誰でもメジャーリーガー体験ができる「The Show」シリーズの最新作だ。「Diamond Dynasty」モードでは,WBC参加選手を使ってプレイでき,大谷翔平選手やダルビッシュ有選手が代表ユニフォームでゲーム内に登場する。
「KINGDOM HEARTS 」シリーズの名曲がブラスバンド演奏で披露された「KINGDOM HEARTS Concert - Second Breath -」レポート

スクウェア・エニックスは,20周年を迎えた「KINGDOM HEARTS」シリーズの楽曲を,ブラスバンドの生演奏で鑑賞できるオフィシャルコンサート「KINGDOM HEARTS Concert - Second Breath -」を,2023年3月18日,19日に東京のBunkamuraオーチャードホールで開催した。作曲家の下村陽子氏もゲスト出演した公演の模様をレポートした。
「第71回プライズフェア」フォトレポート。「ウマ娘 プリティーダービー」や「カービィ」の新作アイテムも

ジャパン アミューズメント エキスポ 2023内で実施された,「第71回プライズフェア」のフォトレポートをお届けする。主に,2023年7月から9月にリリースされるもので,ゲーム作品からは「ウマ娘」や「星のカービィ」のアイテムも登場する。
「溶鉄のマルフーシャ」のコンシューマ版,4月6日に配信決定。KOKIAさんの主題歌を収録したアニメMVを新たに追加

アクティブゲーミングメディアは本日,同社のインディーゲームパブリッシングブランド“PLAYISM”にて,ハイテンポシューティングゲーム「溶鉄のマルフーシャ」のコンシューマ版を,4月6日に配信すると発表した。本作は,個人ゲーム開発者のhinyari9氏が手掛けるタイトルだ。
「超探偵事件簿 レインコード」,“世界探偵機構”所属の探偵を紹介するトレイラーと新キャラクター“ナンバー1”のイラストを公開

スパイク・チュンソフトは本日(2023年3月28日),推理アクションゲーム「超探偵事件簿 レインコード」のキャラクタートレイラー第2弾と,新キャラクター「ナンバー1」のイラストを公開した。トレイラーは「世界探偵機構」に所属する探偵を紹介する内容となっている。
南條愛乃さん「(ホイッスル!の)風祭もがんばってるし」――ジャンプチ 5周年CMの収録現場に行ってきて

声優・南條愛乃さんは青空を見上げて「ホイッスル!」の風祭 将を思い出す――LINEのスマホゲーム「ジャンプチ ヒーローズ」のサービス5周年WebCM。そのナレーションに起用された南條さんに,収録現場でインタビューしてきた。
ゲーム実況者のポッキーさん&赤髪のともさんもビックリ。PS VR2の初体験スペシャルトレイラー第2弾が公開に

SIEは本日,PlayStation VR2のスペシャルトレイラーの第2弾「【PS VR2】初体験トレーラー ポッキー×赤髪のとも×Players Ver.」を公開した。今回公開された映像では,ゲーム実況者のポッキーさんと赤髪のともさん,そして2月に実施された先行体験会参加者の感想が収録されている。
[AnimeJapan]TVアニメと現実がリンクする「UniteUp!」の初ライブ開催は2023年7月。ソニーミュージックが贈る多次元アイドルプロジェクト
![[AnimeJapan]TVアニメと現実がリンクする「UniteUp!」の初ライブ開催は2023年7月。ソニーミュージックが贈る多次元アイドルプロジェクト](/games/999/G999905/20230327036/TN/009.jpg)
「AnimeJapan 2023」2日目のRED STAGEで「TVアニメ『UniteUp!』スペシャルステージ」が開催された。出演キャスト10人が登壇し,TVアニメを振り返るトークや,パフォーマンスを届けた本ステージの模様をお届けしよう。
「Sifu」の最新アップデート“Arenas”は本日23:00配信予定。Steam版とXbox版も本日リリース

フランスに拠点を置くSloclapは,アクションアドベンチャーゲーム「Sifu」の最新アップデート“Arenas”を,本日(2023年3月28日)の23:00に配信開始すると発表した。Xbox版,およびPC版のSteam向け配信も同時に開始され,アップデートも反映される。
[AnimeJapan]「FGO」ブース&ステージ。過去の配布サーヴァントの再会企画,GW時期の新キャラ“ラーヴァ/ティアマト”も発表
![[AnimeJapan]「FGO」ブース&ステージ。過去の配布サーヴァントの再会企画,GW時期の新キャラ“ラーヴァ/ティアマト”も発表](/games/266/G026651/20230327071/TN/011.jpg)
AnimeJapan 2023に出展された「Fate/Grand Order」のブース,ならびにステージイベントのレポートをお届けする。宝具の展示やキャスト陣のにぎやかトーク,ゲーム関連でも新サーヴァント&新機能の発表など目白押しだ。
スマホ版「信長の野望・烈風伝」など3作品がお買い得に。“信長の野望の日”を記念したセールが4月9日まで開催中

コーエーテクモゲームスは本日(2023年3月28日),スマホアプリ版「信長の野望」シリーズを対象としたセールを開始したことを発表した。終了予定日は4月9日。本セールは3月30日が「信長の野望の日」であることを記念したもの。対象作品は「信長の野望・烈風伝」「信長の野望・武将風雲録」「信長の野望・全国版」の3作品だ。
「Forza Horizon 5」仕様のThrustmaster製PC&Xbox用ゲームパッドが4月30日に国内発売

フランス時間2023年3月27日,Thrustmasterは,PCとXboxシリーズ対応ゲームパッド「eSwap XR Pro Controller Forza Horizon 5 Edition」を4月30日に発売すると発表した。左右のアナログスティックやD-Padをモジュール化しており,位置を交換できるのが特徴だ。税込価格は3万8000円前後となる。
“おちたニンゲンに なまえをつけてください”。RPG「UNDERTALE」の主人公をモデルにした“ねんどろいど ニンゲン”の予約受付を本日開始

Fangamer Japanは本日,Toby Fox氏が手がけるRPG「UNDERTALE」に登場する「ニンゲン」をモデルにしたフィギュア「ねんどろいど ニンゲン」を発表し,予約受付を開始した。UNDERTALEの主人公「ニンゲン」を立体化した本商品には,表情パーツ「無表情顔」や3種類のオプションパーツが付属する。
[AnimeJapan]パラライへの思いを込めたリリックを披露! 「Paradox Live 〜Anime Japan Show 2023〜」レポート
![[AnimeJapan]パラライへの思いを込めたリリックを披露! 「Paradox Live 〜Anime Japan Show 2023〜」レポート](/games/559/G055951/20230327069/TN/005.jpg)
AnimeJapan 2023最終日,HIPHOPメディアミックスプロジェクト「Paradox Live」のスペシャルトークステージ「Paradox Live 〜Anime Japan Show 2023〜」が開催された。トーナメントバトルを争う8つのチームから,各チームリーダーを担うキャスト8人が登壇したイベントの模様をお届けしよう。
「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」の累計販売本数が40万本を突破。EVO Japan 2023の開催を記念した,DL版の40%オフセールもスタート

Project LUMINAは2023年3月28日,2D対戦格闘ゲーム「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」の累計販売本数が40万本を突破したと発表した。3月31日から4月2日にかけて開催されるeスポーツイベント“EVO Japan 2023”の開催を記念した,ダウンロード版の40%オフセールもスタートしている。
「スカルガールズ 2ndアンコール」,新キャラクター“ブラック・ダリア”をSteam/PS4で3月29日,海外向けSwitchで3月31日に正式実装

パブリッシャのAutumn GamesとデベロッパのHidden Variable Studiosは2023年3月28日,2D対戦格闘ゲーム「スカルガールズ 2ndアンコール」に登場する新キャラクター“ブラック・ダリア”(Black Dahlia)の正式実装を,Steam(PC)版とPS4版で3月29日,海外向けSwitch版で3月31日に行うと発表した。
「イース(X1版)」,レトロゲーム配信サービス“プロジェクトEGG”で本日発売。1987年にリリースされたシリーズ第1作

D4エンタープライズは本日,レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」の新規コンテンツとして「イース(X1版)」をリリースした。本作は,1987年にオリジナル版が発売されたアクションRPGだ。プレイヤーは赤毛の冒険家「アドル・クリスティン」となって,6冊のイースの本を求めて奔走することになる。
「PSO2 ニュージェネシス」の公式番組“NGS ヘッドライン”,3月28日21:00より配信。新クラス“スレイヤー”の続報をお届け

セガは本日,サービス中のオンラインRPG「PSO2 ニュージェネシス」の公式番組「NGS ヘッドライン」を3月28日21:00より配信すると発表した。今回は,「ガンスラッシュ」を使用する新クラス「スレイヤー」の続報を含む,4月配信予定のアップデート情報などを特集する予定となっている。
「Paragon: The Overprime」,新サポートヒーロー“マコ”を実装。セラスとクァンのスキン5種類をお得に買えるセールもスタート

ネットマーブルは本日(2023年3月28日),同社がサービス中の「Paragon: The Overprime」に,新たなヒーロー“マコ”などの新要素を追加するアップデートを配信した。マコは本作のオリジナルキャラクターで,未知の島ティンダルに存在するという国を代表してやってきたサポートヒーローだ。
オンライン対戦型花札ゲーム「えとはなっ!〜干支っ娘・花札バトル〜」,DMM GAMES/iOS/Android向けに配信開始

UNBALANCEは本日,「えとはなっ!〜干支っ娘・花札バトル〜」の配信を,PC(DMM GAMES)および,iOS/Android向けに開始した。本作は,全国のプレイヤーとリアルタイムにオンライン対戦できる花札ゲーム。花札のルールは「こいこい」を採用し,十二支に「ネコ」を加えた,13人の干支っ娘が登場する。
「レイディアントシルバーガン」や「虫姫さま」などSwitch向けシューティング4作品が対象に。Live Wire スプリングセールが本日スタート

Live Wireは本日,Nintendo Switch向けに配信中のシューティングタイトルを対象にした「Live Wire スプリングセール」を開始した。期間は4月16日まで。期間中は,「虫姫さま」「エスプガルーダII」「怒首領蜂大復活」「レイディアントシルバーガン」が最大30%オフで購入可能となる
「プリティーリズム・レインボーライブ」10周年プロジェクトがスタート。思い出を振り返れるコラボレーションカフェを4月18日より開催

タカラトミーアーツは本日,「プリティーリズム・レインボーライブ」の10周年プロジェクトを開始し,TVアニメのキャラクターデザインを手がけた松浦麻衣氏による描き下ろしキービジュアルを公開した。コラボカフェを4月18日より東京と大阪で開催することも明らかになっている。
KDDI,ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」にバリデータとして参画。ゲーム・エンタメ領域でのより幅広い連携の可能性を模索

Oasysは本日,ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」に,バリデータとしてKDDIが参画することを発表した。KDDIは,メタバース・Web3サービス「αU 」を提供しており,これまで通信インフラを構築してきた実績も活かし,ゲーム・エンタメ領域でのより幅広い連携の可能性を模索していくという。
「ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!」の事前登録者数が50万人を突破。鳥羽先生がゲストキャラとして登場決定

enishは本日,今春にリリースを予定している「ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!」の事前登録者数が50万人を突破したことを発表した。これを記念して,鳥羽先生がゲストキャラクターとしてゲーム内に登場し,プレイヤーにキャンプミッションを与えることが決定したという。
「サンバDEアミーゴ : パーティーセントラル」に「ソニック」シリーズの楽曲とステージが登場決定。アミーゴと一緒にソニックがダンス

セガは本日,同社が今夏に発売予定のNintendo Switch用リズムアクション「サンバDEアミーゴ : パーティーセントラル」に,「ソニック」シリーズの楽曲とステージが登場することを発表した。「ソニックアドベンチャー2」の「City Escape」をモチーフにしたステージでは,ソニックのダンスを楽しめる。
「週刊プロゲーマーファイル」File.177:飛車ちゅう選手【ぷよぷよ】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「ぷよぷよeスポーツ」のプロシーンで活躍する飛車ちゅう選手です。
2023/03/27の記事
[GDC 2023]元Naughty Dogのテクニカルアーティストが語る,生成系AIと共に生きるクリエイティブな未来とは
![[GDC 2023]元Naughty Dogのテクニカルアーティストが語る,生成系AIと共に生きるクリエイティブな未来とは](/games/999/G999905/20230327047/TN/001.jpg)
GDC 2023のビジュアルアーツ・サミットにて,元Naughty Dogのテクニカルアーティストで,2018年にPromethean AIを立ち上げたアンドリュー・マキシモフ氏が登壇し,「人工知能と共に生きるクリエイティブな未来」というセッションを行った。若きゲーム業界の重鎮は生成系AIをどのように見るのだろうか?
[GDC 2023]トルコ産MMORPG「Evil Stone Online」は1画面で4000体のクリーチャーの表示を目指す
![[GDC 2023]トルコ産MMORPG「Evil Stone Online」は1画面で4000体のクリーチャーの表示を目指す](/games/695/G069591/20230327037/TN/001.jpg)
GDC 2023のエキスポに出展されていたトルコのパビリオンに,MMORPG「Evil Stone Online」のテクノロジーデモが公開されていたので話を聞いた。独自のゲームエンジンにこだわり,1画面に2000体ほどのキャラクターを表示,最終的には4000体の表示を目標に開発を続けているという。
「ガンダムカンファレンス SPRING 2023」レポート。メタバース空間“ガンプラコロニー”のオープン時期やリアルイベントの新情報が発表に

バンダイナムコグループ・ガンダムプロジェクトは本日,「ガンダムカンファレンス SPRING 2023」をオンラインにて開催した。カンファレンスでは「GUNDAM NEXT FUTURE -ROAD TO 2025-」の三本柱の1つとなる「ガンダムメタバース」プロジェクトを中心に,映像展開やリアルイベントに関する最新情報などが発表された。
懐かしいタイトルをシティコネクションが続々リメイク! 「サイキック5 エターナル」&「ワイズマンズワールド リトライ」試遊レポート

2023年3月25日〜26日に開催された「ハピネットゲームフェス!〜2023 春の陣〜」にて,シティコネクションが発売を予定している名作のリメイクタイトルが出展されていた。本稿ではアクションゲーム「サイキック5 エターナル」と,RPG「ワイズマンズワールド リトライ」の試遊レポートをお届けする。
「ハースストーン」,“集え!レジェンド・フェス”のハンター用カード4枚を4Gamer独占公開。キング・ムクラがギターを手に取りミュージシャンに

Blizzard Entertainmentは,デジタルカードゲーム「ハースストーン」の次期拡張版「集え!レジェンド・フェス」を4月中にリリースする。今回は,レジェンドミュージシャン「ミスター・ムクラ」を含むハンター用カード4枚の情報が,4Gamer独占で届いたので紹介しよう。
「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」の最新WebCM“あの頃のネットバトラーたち 漫画篇/アニメ篇”が公開に

カプコンは本日,同社が4月14日に発売を予定している「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」の最新WebCM「あの頃のネットバトラーたち 漫画篇/アニメ篇」を公開した。今回公開された2本の映像は「ロックマンエグゼ」を夢中でプレイしていた,当時の少年たちをフィーチャーした内容となっている。
「ブルーロック BLAZE BATTLE」制作決定。人気サッカーアニメのキャラクターを3Dで再現し,2023年にリリース予定

BAELは本日,TVアニメ「ブルーロック」を題材とする完全新作スマホゲーム「ブルーロック BLAZE BATTLE」の制作が決定したと告知した。ジャンルは“3Dサッカー対戦”で,2023年にリリース予定とのことだ。公開中のティザー動画では,3Dとなってフィールドを駆け回る選手たちの姿が確認できる。
3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」販売サービスは明日9:00に終了。メーカー各社のファイナルセール開催中

任天堂は,ニンテンドー3DSおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」におけるダウンロードソフト販売などのサービスを,明日(2023年3月28日)9:00に終了する。現在,各社はファイナルセールを開催しており,数百円で購入できるものも多い。
「勝利の女神:NIKKE」にサクラ,ニヒリスターらSSRニケが登場決定。3月30日に予定しているアップデートの詳細が公開に

Level Infiniteは本日(2023年3月27日),サービス中のタイトル「勝利の女神:NIKKE」で,アップデートを3月30日に実施すると発表し,その内容を公開した。本アップデートでSSRニケ「サクラ」「ニヒリスター」が登場する。そして,ストーリーイベント「CHERRY BLOSSOM」ログインボーナスなども開催される。
「ファイナルファンタジーXIV」,最大96時間無料でプレイできるキャンペーンがスタート。期間限定イベント“エッグハント”も開催中

スクウェア・エニックスは本日,オンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」にて,無料ログインキャンペーンを開始した。期間は2023年5月8日23:59頃まで。対象者は最大96時間,無料で本作をプレイできる。また,期間限定イベント「エッグハント」も4月10日まで開催中だ。
「ChatGPT」を利用したブラウザゲーム「AIバトラー」が公開に。能力を自由に入力して作ったキャラクター同士の勝敗をAIが判定

アプリ開発者のだら氏は2023年3月26日,AIサービス「ChatGPT」を利用したブラウザゲーム「AIバトラー」を公開した。本作は,ステータスを設定してキャラクターを作成し,マッチングした相手との勝敗をAIが決めてくれる対戦ゲームだ。能力を自由に入力できる点が特徴となっている。
「Wo Long: Fallen Dynasty」の不具合修正や機能追加を行う“ver1.05 パッチ”は近日配信予定。メディアの評価を盛り込んだトレイラー公開

コーエーテクモゲームスは本日,アクションRPG「Wo Long: Fallen Dynasty」のアコレードトレイラーを公開した。映像では,世界各国のゲームメディアより寄せられた評価やコメントが紹介されている。また,不具合修正や機能追加などを行う「ver1.05 パッチ」を近日中に配信する予定とのことだ。
[AnimeJapan]キャスト陣5名による生セリフやOP映像の公開など盛り沢山の内容に。「『結合男子』AnimeJapanスペシャルステージ」をレポート
![[AnimeJapan]キャスト陣5名による生セリフやOP映像の公開など盛り沢山の内容に。「『結合男子』AnimeJapanスペシャルステージ」をレポート](/games/656/G065680/20230327034/TN/017.jpg)
2023年3月25日,スクウェア・エニックスが手がける友情結合シミュレーションアドベンチャー「結合男子」のステージイベント,「『結合男子』AnimeJapanスペシャルステージ」が,「AnimeJapan 2023」のGREEN STAGEで開催された。本稿ではCVを担当するキャスト陣が登壇したステージの模様をお伝えしよう。
目指すは“夢のテーマパーク”。ドイツのLimbic Entertainmentが手掛ける「Park Beyond」,6月16日に発売決定

バンダイナムコエンターテインメントは本日,テーマパーク運営ゲーム「Park Beyond」を6月16日に発売すると発表し,プレオーダーを開始した。本作は,ドイツのLimbic Entertainmentが手掛けるタイトル。プレイヤーは,テーマパークの経営者となり,楽しさと収益性を両立させながらビジネスの成功を目指す
「Shadowverse」×初音ミクコラボが本日開始に。限定エンブレムやスリーブを獲得できるログインボーナスを始めとした各種キャンペーンを実施

Cygamesが配信するデジタルTCG「Shadowverse」で,バーチャル・シンガー「初音ミク」とのコラボキャンペーンが,本日(2023年3月27日)から4月27日4:59まで開催されている。今回の取り組みでは,コラボエンブレムとスリーブを獲得できる「特別ログインボーナス」が実施されるほか,鏡音リンらコラボリーダースキンも販売される。
「FGO」奏章のメインビジュアルとプロモーション映像を公開。過去の配布サーヴァントが手に入る“巡霊の祝祭”も開催予定

FGO PROJECTは2023年3月26日,スマホ向けゲーム「Fate/Grand Order」奏章のメインビジュアルとプロモーション映像を公開した。このほか,ゲーム内イベント「巡霊の祝祭 第1弾」や「Fate/Grand Order Arcade」コラボイベントの情報などが公開された。
ガンダムのメタバース空間「ガンプラコロニー」は10月にテストオープン。リアルイベント“GUNDAM NEXT FUTURE 2023”開催決定

バンダイナムコグループの新プロジェクト「ガンダムプロジェクト」は本日,「ガンダムカンファレンス SPRING 2023」を開催した。カンファレンスでは,ガンダム事業統括者である藤原孝史氏が登壇し,「ガンダムメタバースプロジェクト」を中心にさまざまな最新情報が発表された。
わしゃがなTVの最新動画では,「METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー」を開封する模様の後編をお届け

本日(2023年3月27日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新回が更新された。今回は,「METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー」を開封する模様の後編をお届け。フィギュアのあちこちに用意されたギミックを,「折れそうで怖い!」と叫びながら展開していく。
年老いた童話作家ジェイドの悲しみと思い出を描くノベルゲーム「FAKE HEART」早期アクセスを開始

BLANBEEは2023年3月25日,ビジュアルノベルゲーム「FAKE HEART」の早期アクセスをSteamにて開始した。価格は1400円(税込)で,10%オフのセールを1週間実施する。本作は年老いた童話作家ジェイドの悲しみと思い出を白黒の世界で描くノベルゲームだ。
[AnimeJapan]声優陣がシリーズを振り返り,アニメの期待を語った「祝!『ライザのアトリエ3』発売記念 AJスペシャルステージ」をレポート
![[AnimeJapan]声優陣がシリーズを振り返り,アニメの期待を語った「祝!『ライザのアトリエ3』発売記念 AJスペシャルステージ」をレポート](/games/654/G065488/20230327050/TN/007.jpg)
東京ビッグサイトにて開催されたAnimeJapan 2023で,ステージイベント「祝!『ライザのアトリエ3』発売記念 AJスペシャルステージ」が行われた。新作RPG「ライザのアトリエ3」の声優陣が登壇し,ボイス収録時のエピソードや,夏に放映されるアニメ「ライザのアトリエ」にかける意気込みなどが披露さたステージの模様をレポートしよう。
「takt op. 運命は真紅き旋律の街を」,事前登録者数が100万人を突破。報酬の内容は“takt op.情報局#04”で明らかに

DeNAとバンダイナムコフィルムワークスは本日(2023年3月27日),スマホアプリ「takt op. 運命は真紅き旋律の街を」の事前登録者数が100万人を突破したことを発表した。今回の目標達成を受けて,事前登録キャンペーンの報酬追加が決定した。こちらの詳細は「takt op.情報局#04」で案内される予定とのことだ。
新作MMORPG「NIGHT CROWS」,移動手段を紹介する最新トレイラー公開。地上の乗り物に加えて,立体的な攻撃が可能なグライダーも登場

韓国Wemadeは2023年3月24日,新作MMORPG「NIGHT CROWS」の移動手段を紹介する最新トレイラーを公開した。本作には,地上を移動する「地上乗り物」と,空中を自由に移動できる「グライダー」が登場する。グライダーでは,静止飛行や突進飛行,下降攻撃でより立体的な攻撃が可能になるという。
「ポケモンと考える アート・環境教育展」,多摩美術大学にて4月8日まで開催。20数体のポケモンを身のまわりにあるモノで制作して展示中

多摩美術大学は,企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」を多摩美術大学TUBで開催している。期間は2023年4月8日まで。この企画展では,同校の学生たちが,身のまわりにあるさまざまなモノを材料に制作した,ピカチュウやリザードン,ホウオウ,コリンクなど20数体のポケモンが展示されている。
[AnimeJapan]世界中のファンの熱気がモチベーションに!花江夏樹さん,鬼頭明里さんらが登壇したアニメ「鬼滅の刃」ステージレポート
![[AnimeJapan]世界中のファンの熱気がモチベーションに!花江夏樹さん,鬼頭明里さんらが登壇したアニメ「鬼滅の刃」ステージレポート](/games/999/G999905/20230327008/TN/013.jpg)
東京ビッグサイトで,2023年3月25日に開催された「AnimeJapan 2023」RED STAGEで,4月9日に新シリーズ「刀鍛冶の里編」の放送がスタートするアニメ「鬼滅の刃」ステージイベントが行われた。本稿では花江夏樹さん,鬼頭明里さん,河西健吾さん,花澤香菜さんが登壇したステージの模様を紹介する。
“薄桜鬼”15周年記念のファンディスク「薄桜鬼 真改 万葉ノ抄」公式サイトをオープン

アイディアファクトリーの女性向けブランド「オトメイト」は本日(2023年3月27日),恋愛アドベンチャーゲーム「薄桜鬼 真改 万葉ノ抄」の公式サイトを公開した。本作は,「薄桜鬼」15周年を記念したファンディスクで,公式サイトでは,本作の物語や登場人物が公開されている。
「人形の傷跡」,Steamで配信開始。RPGツクール95で制作され,高い評価を得たサイコホラーADVのフルリメイク作品

Child-Dreamは2023年3月25日,サイコホラーADV「人形の傷跡:姉の謎を追うサイコホラー」のPC(Steam)版の配信を開始した。本作は,1990年に「RPGツクール95」で制作された「人形の傷跡」のリメイク作品だ。プレイヤーは連絡が途絶えた姉を探しに上京した妹として,事態の真相を究明していく。
[AnimeJapan]アニメ「七つの大罪 黙示録の四騎士」が2023年10月より放送。新キャストも発表されたスペシャルステージをレポート
![[AnimeJapan]アニメ「七つの大罪 黙示録の四騎士」が2023年10月より放送。新キャストも発表されたスペシャルステージをレポート](/games/999/G999905/20230327045/TN/011.jpg)
2023年3月26日,東京ビッグサイトで開催された「AnimeJapan 2023」にて,ステージイベント「TVアニメ『七つの大罪 黙示録の四騎士』スペシャルステージ」が行われた。このイベントには,2023年10月より放映予定のアニメ「七つの大罪 黙示録の四騎士」の声優陣が登壇し,同タイトルの最新情報を披露した。
[AnimeJapan]AnimeJapan 2023の総来場者数は10万人を突破。次回は2024年3月23日・24日に開催予定
![[AnimeJapan]AnimeJapan 2023の総来場者数は10万人を突破。次回は2024年3月23日・24日に開催予定](/games/999/G999905/20230327033/TN/004.jpg)
アニメジャパンは本日,3月25日と26日に東京ビッグサイトにて開催されたアニメイベント「AnimeJapan 2023」の総来場者数が10万人を突破したと発表した。過去3年間はコロナ禍により制限されての開催であったが,今回は通常通りの開催となり,総来場者数は10万51人を記録した。
自動化工場シム「moorestech」,2024年初頭にSteamでリリース。水車・風車から核融合炉まで人類の技術進化を辿る工業ゲーム

sakastudioは本日,PC向け自動化工場シム「moorestech」を2024年初頭にSteamでリリースすることを発表した。本作は,“人類の技術進化を辿る工業ゲーム”をコンセプトに開発されている。最初は木や石を用いて水車や風車をクラフトし,最終的には核融合炉や宇宙エレベーターの作成を目指していく。
[AnimeJapan]「PLUTO」のアニメ化が決定。「大奥」「ヤキトリ」「陰陽師」のアニメ化も発表されたNetflixアニメスペシャルステージ
![[AnimeJapan]「PLUTO」のアニメ化が決定。「大奥」「ヤキトリ」「陰陽師」のアニメ化も発表されたNetflixアニメスペシャルステージ](/games/999/G999905/20230326006/TN/016.jpg)
Netflix Japanは,東京ビッグサイトで2023年3月25日と26日に開催された「AnimeJapan 2023」のスペシャルステージで,「PLUTO」「大奥」「ヤキトリ」「陰陽師」のアニメ化を発表した。本稿ではNetflixアニメスペシャルステージで発表された4作品の情報をお伝えしていく。
「ソニックウィングス」の“真尾まお”新曲試聴動画が公開に。東京ゲーム音楽ショー 2023にて販売予定

ゲーム音楽を手掛けるクリエイターの細井そうし氏は本日(2023年3月27日),「ソニックウィングス」シリーズの登場キャラクター“真尾まお”の新曲の試聴動画を公開した。本楽曲は,4月15日に開催される,東京ゲーム音楽ショー 2023にて,8cmシングルCD形式で販売されるとのこと。
「PUBG: BATTLEGROUNDS」6年間の軌跡を公開。累積登録アカウント数は1億5073万を突破し,総プレイ時間は163億時間超え

KRAFTONは本日,バトルロイヤルゲーム「PUBG: BATTLEGROUNDS」の6年間の軌跡を公開した。PUBGは,6年連続「Steam最もプレイされたゲームおよび売上上位ゲーム」に選出され,今年2月時点の累積登録アカウント数は1億5073万を突破している。
印影に“ピカチュウ”をデザインした全5種類のスタンプ登場。「ポケットモンスター日付印」,“郵便局のネットショップ”で受注開始

日本郵便は本日,同社のECサイト「郵便局のネットショップ」で「ポケットモンスター日付印」の受注を開始した。全5種類で,すべて印影に「ピカチュウ」がデザインされている。本日から4月9日までは1回目受注期間となり,同期間に購入した商品は6月14日から順次配送される。
「英雄クロニクル」「バースセイバー」など,サクセスのゲームミュージック音源が音楽配信サービスで配信を開始。音源の紹介サイトも開設

サクセスは本日,同社のゲームミュージック音源を各音楽配信サービスで配信を開始するとともに,配信音源の紹介サイトをオープンした。配信第1弾では,「英雄クロニクル」「バースセイバー」「オペレーション・ダークネス」「サイヴァリア」の音源が配信されている。
ピカチュウをモチーフにしたスイーツが登場。「ピカチュウ アフタヌーンティー」6月1日より期間限定で東京と名古屋にて販売

ベストブライダルは本日(2023年3月27日),同社が運営するストリングスホテル 名古屋とザ ストリングス 表参道にて,“ピカチュウ”をモチーフにしたアフタヌーンティー「ピカチュウ アフタヌーンティー」を期間限定で販売すると発表した。期間は6月1日から8月31日まで。
GeForce NOW,今週は「Tchia」「Chess Ultra」「Amberial Dreams」「Symphony of War」「No One Survived」を追加

ソフトバンクは本日,運営中のクラウドゲームサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」の「今週のGFN」を公開した。今週は,アクションADV「Tchia」や「Chess Ultra」「Amberial Dreams」「Symphony of War: The Nephilim Saga」「No One Survived」が追加される。
「乙女チック4Gamer」第382回:「恋花幕明録」を特集。戊辰戦争後の明治時代を舞台に,歴史上の武士たちとの恋物語を描く

「乙女チック4Gamer」第382回は,サイバードとアニメイトから2023年春に配信予定の「恋花幕明録」を特集します。本作は,イケメンシリーズの派生レーベル「+ONE by イケメンシリーズ」の第1弾タイトル。戊辰戦争後の明治時代を舞台に,あなたと歴史上の武士たちの恋物語が楽しめる作品です。
2023/03/25〜03/26(土日)の注目記事
[GDC 2023]ビジュアルもシステムも“ただものではない”。「超探偵事件簿 レインコード」の世界初公開デモを小高和剛氏と一緒に見る
![[GDC 2023]ビジュアルもシステムも“ただものではない”。「超探偵事件簿 レインコード」の世界初公開デモを小高和剛氏と一緒に見る](/games/607/G060702/20230323123/TN/022.jpg)
「ダンガンロンパ」シリーズでおなじみのメンバーとスパイク・チュンソフトが制作中の「超探偵事件簿 レインコード」。その世界初公開となるデモを,開発の中心人物である小高和剛氏に解説してもらえるという貴重な機会を得たので,その模様をお届けしたい。
[インタビュー]萩原一至氏はハクスラRPG「QUESTER」にどう向き合ったのか。そのゲーム遍歴と作り込みに,クリエイターの魂を見た
![[インタビュー]萩原一至氏はハクスラRPG「QUESTER」にどう向き合ったのか。そのゲーム遍歴と作り込みに,クリエイターの魂を見た](/games/657/G065774/20230317124/TN/021.jpg)
2023年3月15日に発売されたサウザンドゲームズのハクスラRPG「QUESTER 〜失われた世界の真実を探究する物語〜」。漫画家・萩原一至氏が原案とキャラクターデザインを務め話題を呼んだ本作だが,一体どんな経緯で生まれたプロジェクトなのか。生みの親である萩原氏に,想いの丈を語ってもらった。
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のクイズ大会「全国一斉テスト 知の試練」,4月7日から3日間にわたって開催。ハイラルでの冒険の記憶が攻略のポイント

任天堂は,「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をテーマにしたクイズ大会「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 全国一斉テスト 知の試練」を2023年4月7日から3日間にわたって開催すると発表した。参加者は,ゲームに関連した30問のクイズに,30分以内で解答しなければならない。
[GDC 2023]新作で描かれているのは作家だけではなかった。「Layers of Fear」のプレイアブルデモをEpic Gamesブースでチェック
![[GDC 2023]新作で描かれているのは作家だけではなかった。「Layers of Fear」のプレイアブルデモをEpic Gamesブースでチェック](/games/636/G063661/20230325012/TN/001.jpg)
GDC 2023のEpic Gamesのブースで,The Bloober Teamの新作「Layers of Fear」のデモが公開されていた。「Layers of Fear」と「Layers of Fear 2」,そしてすべてのDLCをリマスターし,さらに新章を加えた豪華完全版となる本作。発表されていた作家の物語だけでなく,過去に戻るチャプターも用意されていた。
[GDC 2023]ストーリーのクオリティを上げる10か条をCD Projekt REDのクエストディレクターが語る
![[GDC 2023]ストーリーのクオリティを上げる10か条をCD Projekt REDのクエストディレクターが語る](/games/528/G052814/20230325029/TN/007.jpg)
CD Projekt REDのクエストディレクターを務めるパヴェル・サスコ氏が,「ウィッチャー3とサイバーパンク 2077から学んだクエストデザイン10のレッスン」という講義をGDC 2023で披露した。批判を恐れず,プレイヤーの興味をかきたて続けるクエストデザインの根底には,どのような試行錯誤があったのだろうか。
[GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する
![[GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する](/games/999/G999902/20230325015/TN/031.jpg)
GDC 2023において,AMDは「Ryzen」や「Radeon」などの自社製品や関連技術を紹介するセッションを数多く行っていたが,なぜかMicrosoftのストレージ高速化技術「DirectStorage」の効果を検証する講演があったので,その内容をレポートしたい。
[GDC 2023]インディーズ開発者の表彰イベントで大賞を受賞した「Betrayal at Club Low」は,サイコロで勝負していく奇妙なRPG
![[GDC 2023]インディーズ開発者の表彰イベントで大賞を受賞した「Betrayal at Club Low」は,サイコロで勝負していく奇妙なRPG](/games/695/G069575/20230325013/TN/001.jpg)
GDCでは毎年,インディーズ開発者を表彰するイベントIndependent Game Festivalが開催されている。本年度の大賞となるシーマス・マクナリー賞などを獲得したのはCosmo D Studiosの「Betrayal at Club Low」。ナイトクラブに潜入するエージェントとして,ボディガードやシェフなどとサイコロで勝負していくという変わったRPGだ。
[GDC 2023]より優れたPCゲームをデザインするために,TRPGから「盗む」べきものは何か?
![[GDC 2023]より優れたPCゲームをデザインするために,TRPGから「盗む」べきものは何か?](/games/999/G999905/20230325008/TN/029.jpg)
世界的に大きな盛り上がりを見せているアナログゲームは,コロナ禍によって産業として大きなダメージを受けたが,デジタルまで含めたゲーム市場全体から見ると,その存在感を増している。では果たして,PCゲームのデザインという領域において,TRPGから「盗める」ものは何があるのだろうか? GDCにおける講演の模様をレポートする。
[GDC 2023]GPT-3でNPCの会話を生成。Nuverseが「アース:リバイバル」でチャレンジする,新テクノロジーによるゲーム開発の“新たな一歩”
![[GDC 2023]GPT-3でNPCの会話を生成。Nuverseが「アース:リバイバル」でチャレンジする,新テクノロジーによるゲーム開発の“新たな一歩”](/games/651/G065105/20230325007/TN/017.jpg)
2023年4月20日のリリースが近づくNuverseの新作「アース:リバイバル」で,新しいテクノロジーによるチャレンジが行われている。GDC 2023で行われた同社のセッションで,「GPT-3」を使ったNPCのセリフと表情,仕草の生成で,“NPCに命を宿す役割”を任せるというテクノロジーが紹介された。
[GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート
![[GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート](/games/999/G999905/20230325030/TN/024.jpg)
開発に投入される予算や人員が増え続けるなど,良くも悪くも変化しているインディーズゲームだが,ユーザーはどんな人々で,インディーズゲームに何を期待し,どうやって購入しているのだろうか? GDCでの講演の模様を紹介しよう。
[GDC 2023]独創的なコントローラを使ったゲームが展示されたalt.ctrl.GDCと,それらの作品の背景が語られた講演の模様を,あわせて紹介
![[GDC 2023]独創的なコントローラを使ったゲームが展示されたalt.ctrl.GDCと,それらの作品の背景が語られた講演の模様を,あわせて紹介](/games/999/G999905/20230325025/TN/001.jpg)
ゲームのコントローラは,種類が限られているように感じられるが,実はバラエティに富んでいる。では,その可能性をもっと深めたら,どんなゲームが生まれるのか? 独創的なゲームコントローラを使ったゲームの祭典,alt.ctrl.GDCの模様と,その背景を解説した講演の模様をお伝えしたい。
[GDC 2023]「ハリー・ポッター:魔法の覚醒」の手描き風アートはどのように作られたのか。リードアーティストが語るスタイル確立から制作まで
![[GDC 2023]「ハリー・ポッター:魔法の覚醒」の手描き風アートはどのように作られたのか。リードアーティストが語るスタイル確立から制作まで](/games/509/G050907/20230325023/TN/030.jpg)
NetEase Gamesがサービスを予定しているカードバトルRPG「ハリー・ポッター:魔法の覚醒」の魅力は,手描き風のアートスタイルだ。そのスタイルがどのようにして確立され,作り上げられたのか。リードアーティストによる解説セッションが,GDC 2023で行われていた。
[GDC 2023]Unityブースは裸眼立体視機能を搭載したノートPCの展示などで大盛況
![[GDC 2023]Unityブースは裸眼立体視機能を搭載したノートPCの展示などで大盛況](/games/210/G021014/20230325019/TN/018.jpg)
GDCの展示会場スペースにおいて,近年はゲームエンジンUnityの開発元であるUnity Technologiesが大きめなブース展開をしている。GDC 2023においても大盛況だったUnityブースをレポートしよう。今回は「Universal Render Pipeline」押しのコーナーや,3D立体視技術開発企業のDIMENCOの展示コーナーなどが用意されていた。
[GDC 2023]文化としてのヒップホップをいかにしてゲーム内部で“語る”のか。「パラッパラッパー」「Undertale」の話も出た講演をレポート
![[GDC 2023]文化としてのヒップホップをいかにしてゲーム内部で“語る”のか。「パラッパラッパー」「Undertale」の話も出た講演をレポート](/games/999/G999905/20230324117/TN/019.jpg)
ゲームと音楽の関係はとても密接なもので,GDCでも音楽に関する講演がいくつも行われている。今回,音楽よりも文化として定義されることの多いヒップホップを,より的確にゲームで表現するための技法が語られたので,簡単にレポートしたい。
[GDC 2023]PowerVRを提供してきたImagination Technologiesが,GDCにブース出展。同社の現状を聞いてきた
![[GDC 2023]PowerVRを提供してきたImagination Technologiesが,GDCにブース出展。同社の現状を聞いてきた](/games/144/G014402/20230326004/TN/014.jpg)
PowerVRと呼ばれるGPUを提供する英国企業,Imagination TechnologiesがGDC 2023でブース出展を行っていた。AppleがPowerVRの採用を継続しないと発表して以来,業績の悪化が指摘されていた同社だが,現状はどうなのか。長きにわたって取材を続けてきた筆者がいろいろと聞いてきた。
2023/03/24の注目記事
「魔界戦記ディスガイア7」は丁寧に作られた優等生。やり込みSRPGが気になるなら遊んでおくべき

日本一ソフトウェアのSRPG「魔界戦記ディスガイア7」は,2月24日のアップデートでやり込みボスが実装され,一通りのコンテンツが出揃った。,前作で大きく遊び方が変わったこともあり,発売前には不安の声もあったが,実際のところ面白かったのだろうか。遊び終えたタイミングで総括してみたい。いや,「良かったよ」って話をしたいだけなんだけど。
[プレイレポ]萩原一至氏が原案とキャラデザを担当する「QUESTER」は,1980年代のPCゲームを思い出させる“ハクスラRPG”だ
![[プレイレポ]萩原一至氏が原案とキャラデザを担当する「QUESTER」は,1980年代のPCゲームを思い出させる“ハクスラRPG”だ](/games/657/G065774/20230323126/TN/036.jpg)
漫画「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」などの作者・萩原一至氏が原案・キャラクターデザインを担当する“ハクスラRPG”の「QUESTER」。1980年代のPCゲームを思わせるゲームデザインとサウンドを持つ本作のプレイレポートをお届けする。
「崩壊:スターレイル」,2023年4月26日に配信決定。PS版も発表

HoYoverseは本日(2023年3月24日),新作スペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」を,4月26日に配信すると発表した。「原神」や「崩壊」シリーズでおなじみの同社が送る,未来SFの“銀河鉄道の旅”が幕を開ける。※2023年3月24日22:35にプレスリリースを追加しました
【PR】「インサージェンシー: サンドストーム」,仲間と協力して任務を遂行する本作の魅力を紹介。リアリティあふれる戦場へ

オーイズミ・アミュージオからFPS「インサージェンシー: サンドストーム」のPS4向け日本語版が3月30日に発売される。FPSと言っても種類はさまざまだが,本作はいわゆる「リアルな現代戦」をテーマにした作品で,手に汗握る,緊張感あふれる戦いが描かれる。今回はそんな本作の魅力を紹介していこう。
【PR】「異夢迷都 果てなき螺旋」はオールド上海風の近未来都市を舞台にしたミステリーRPG。2人の主人公が,謎めいた大都市の闇に迫る!

PLAIONから発売中の「異夢迷都 果てなき螺旋」は,ポストアポカリプスな世界観を持つミステリーRPGだ。プレイヤーは若き私立探偵と謎のエクソシストの2人のプレイヤーを操作し,物語の謎を追っていく。退廃的なビジュアルや謎めいた展開など,独特の作風を放つ本作の魅力を紹介したい。
【PR】「エースレーサー」がついに日本上陸。ドリフト・ニトロ・超個性的スキルを駆使して勝利を目指す,新感覚のレースゲーム

NetEase Gamesが配信中の「エースレーサー」は,マシンが持つ個性的なスキルを駆使しながら競い合うスマートフォン向けのレースゲームだ。グローバルローンチ直前の段階で事前登録者数が100万人を超えるなど,世界中から注目を集めている本作。“ただのレースゲーム”にはとどまらないその魅力を紹介していこう。
【PR】SFガジェットを駆使し,異星生物を駆逐せよ! 「アース:リバイバル」は洗練されたメカニックデザインも魅力の“超本格SFサバイバルRPG”

Nuverseが2023年4月20日に配信を予定している「アース:リバイバル」は,本格バトルと探索,洗練されたメカニックデザインが魅力の“超本格SFサバイバルRPG”だ。メカやパワードスーツのデザインの一部を河森正治氏が担当。さまざまなSFガジェットを駆使して,荒廃した地球に人類の文明を取り戻すため戦おう。
[GDC 2023]このゲームのキャラクターは呼吸音からして違う! 「The Last of Us」シリーズの“息づかい専用のオーディオシステム”についてスタッフが解説
![[GDC 2023]このゲームのキャラクターは呼吸音からして違う! 「The Last of Us」シリーズの“息づかい専用のオーディオシステム”についてスタッフが解説](/games/364/G036471/20230324050/TN/001.jpg)
「GDC 2023」にて,「The Last of Us: Part I and IIに命を吹き込む」というセッションが行われた。セッションでは,キャラクターの吐息をメモリー内で処理し,それぞれのキャラクターに“脈拍”の隠しパラメータを加えて,ジョエルやエリーらに状況に応じて異なる呼吸をさせていたことなどが明かされた。
[GDC 2023]世界的ヒット作となったインディーズゲーム「Unpacking」は引き算から生まれた。制作者が登壇したGDCの講演レポート
![[GDC 2023]世界的ヒット作となったインディーズゲーム「Unpacking」は引き算から生まれた。制作者が登壇したGDCの講演レポート](/games/693/G069354/20230324031/TN/001.jpg)
「Unpacking」が2022年を代表するインディーズゲームの1つであるのは論を待たない。凝りに凝ったドット絵と効果音,シンプルなゲームシステム,そして,密やかに感じられる物語は,多くのゲーマーを虜にした。そんな作品は,どういう発想で何を目指したのか,制作者が語った講演の模様をお届けしたい。
[GDC 2023]ポーランドの著名アーティストが手がける「Unholy」は,マニアックなほどのこだわりを感じるサイコロジカルホラー
![[GDC 2023]ポーランドの著名アーティストが手がける「Unholy」は,マニアックなほどのこだわりを感じるサイコロジカルホラー](/games/657/G065798/20230324101/TN/001.jpg)
GDC 2023の会期中,HOOKがパブリッシングを担当するサイコロジカルホラー「Unholy」のプレイアブルデモをチェックしてきたので紹介したい。開発を行うDuality Gamesは,H.R.ギーガー風のアートで有名なアーティスト,トーマシュ・ストラウコフスキー氏が自分のビジョンの実現するために設立したメーカーだ。
[GDC 2023]ブロックチェーンのためのゲームではなく,ゲームのためのブロックチェーンを。NFTゲームプラットフォーム大手・Mythical GamesのCEOにインタビュー
![[GDC 2023]ブロックチェーンのためのゲームではなく,ゲームのためのブロックチェーンを。NFTゲームプラットフォーム大手・Mythical GamesのCEOにインタビュー](/games/164/G016445/20230324092/TN/005.jpg)
ブロックチェーンゲーム業界大手で,Web3ゲーム展開を推し進めるNFTゲームプラットフォーマーのMythical Games。GDC 2023にて,同社ののCEO / FounderのJohn Linden氏にインタビューをする機会を得たので,Web3ゲームの新作や日本での事業展開の考えなどを聞いてきた。
[GDC 2023]パキスタンがGDCにパビリオンを初出展。同国初のPS5タイトルを作ったFRAG Gamesに話を聞いた
![[GDC 2023]パキスタンがGDCにパビリオンを初出展。同国初のPS5タイトルを作ったFRAG Gamesに話を聞いた](/games/682/G068287/20230324082/TN/001.jpg)
規模の大きなゲームイベントでは,産業振興としてゲーム開発の支援を行う国や地域が,「パビリオン」と呼ばれるブースを出展することが多い。パキスタンのパビリオンもその1つで,「海外出展そのものが初めて」だという。そこで,ラホールに本拠を置くFRAG Gamesを訪ねて,いろいろと話を聞いた。
ヨコオタロウ流シナリオ作りの背骨は「自分へのダメ出し」。濃密なゲーム制作の知見が展開された「GFF AWARD 2023」トークショーレポート

2023年3月11日に開催された「GFF AWARD 2023」内のイベントとして,ヨコオタロウ氏と松山 洋氏によるトークショー「宇宙で2番目にダメなゲームの作り方 2023ver.」が実施された。ヨコオ氏のシナリオ作りにおけるさまざまな知見が語られたイベントの模様をレポートする。
「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる

D4エンタープライズは本日,Switch向けレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発が始まったことを発表した。Switch版プロジェクトEGGでは,現在PC向けにサービス中の「プロジェクトEGG」で配信しているタイトルを,可能な限り配信していくという。
「ソニックオリジンズ・プラス」が6月23日に発売決定。新DLCでは“エミー”が使用可能になり,ゲームギア版の12タイトルも追加

セガは本日,「ソニックオリジンズ・プラス」を6月23日に発売することを発表した。本作は,2Dアクション「ソニックオリジンズ」に,新たなDLC「プラス・コンテンツパック」と,配信中のDLC2種がセットになったものだ。「エミー」がプレイアブルキャラとして登場し,ゲームギア版の12タイトルも追加される。
「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」,戦闘システムの改善や新たなギアオプションを追加するアップデートを4月20日に実施

Techlandは本日実施された,「The Future Games Shos Spring Showcase」にて,ゾンビサバイバルアクション「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」の戦闘システムの改善や新たなギアオプションを追加するアップデートを4月20日に実施すると発表した。
第二次世界大戦をテーマにしたRTS「Men of War II」,最新映像を公開。マルチプレイテストを3月27日まで実施

Fulqrum Publishingは本日実施された,「The Future Games Shos Spring Showcase」にて,第二次世界大戦をテーマにしたRTS「Men of War II」の最新映像を公開した。また,マルチプレイの技術テストを3月23日から27日にかけて実施するとのことだ。
オープンワールド型ローグライトアクション「Ravenbound」,Steamで3月30日に配信。ローンチトレイラーを公開

本日配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,Systemic Reactionの「Ravenbound」が,Steamにて2023年3月30日に配信されることが発表された。本作は,ファンタジー世界のアヴァルト島を舞台にした,ローグライトとオープンワールドを組み合わせたアクションゲームだ。
オリジナルのプロレスラーを育ててレスリングがすべての世界を旅しよう。「Wrestle Story」のアナウンストレイラーが公開に

Tic Toc Gamesは本日(2023年3月24日)配信された「Future Games Show Spring Showcase 2023」にて,同社が開発中の新作RPG「Wrestle Story」のアナウンストレイラーを公開した。
[プレイレポ]「重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED」は約30年前のゲームを遊びやすくするオプションもあり,希少な資料もいろいろあり
![[プレイレポ]「重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED」は約30年前のゲームを遊びやすくするオプションもあり,希少な資料もいろいろあり](/games/680/G068029/20230314016/TN/031.jpg)
Rainmaker Productionsから2023年3月30日に発売されるNintendo Switch用ソフト「重装機兵ヴァルケン DE
【PR】出会いの季節に4Gamerがおすすめしたいタイトルを一挙紹介。「春のゲーム特集 2023」特設コーナーオープン

春は出会いの季節。新しいゲームを始める絶好の機会です。「春のゲーム特集 2023」特設コーナーでは,4Gamerが自信を持っておすすめする10タイトルを紹介しています。きっとハマれるゲームがあるはず。ぜひチェックしてください!
- 最新読者レビュー
-
- このゲームは酷過ぎませんかね(GUNDAM EVOLUTION)20
- 待ちに待った現行機種でのペルソナ3 月光館学園に再入学(ペルソナ3 ポータブル)90
- 結構しっかり作られているかも(HUMANKIND)70
- ハンド・オブ・グローリー(ファイアーエムブレムif 暗夜王国)60
- 謎解き系のシンプルなパズル/ラストはちょっとビックリ(The Pedestrian)75
- ハチのことがすきになりました・・・(Bee Simulator)65
- サ終……かなぁ(トワツガイ)50
- とってもかわいい。ちょっぴりせつなく、最後はガン泣き(Stray)85
- ほのぼのかと思いきやハラハラ・・・グラフィックは本当にきれいです!(ABZÛ)55
- 500時間ほどプレイして99%(未取得の称号がまだ1つあるため)コンテンツ制覇した結果(ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン)70