- Tweet Ranking 集計期間:直近300記事
-
- 824466「FFXIV」,パッチ 6.3“天の祝祭,地の鳴動”特設サイトを更新。ルビカンテ討滅戦のアレンジBGMは前山田健一さん,時田貴司氏が担当
- 306394【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介
- 328290【山本一郎】無知を騙す仕組みになっちゃった「NFTゲーム」界隈の行方
- 206211伝説の脱出アドベンチャーゲーム「慟哭 そして…」,PC版のダウンロード販売を開始
- 208185リメイク版「Dead Space」,日本国内ではPCに向けて本日リリース。その恐怖体験で脚光を浴びたSFサバイバルホラーの名作が再登場
-
リメイク版「Dead Space」,日本国内ではPCに向けて本日リリース。その恐怖体験で脚光を浴びたSFサバイバルホラーの名作が再登場

EAは,SFサバイバルホラーの名作として知られる「Dead Space」のリメイク版を,日本時間の本日リリースする。日本国内ではPC向けの展開となっている。2008年のオリジナル版で高い評価を得た“恐怖”体験を中心に据え,これを最新エンジンや新仕様,新システムで進化させたタイトルだ。
【山本一郎】無知を騙す仕組みになっちゃった「NFTゲーム」界隈の行方

テクノロジーの最新動向を追っている人でなくても,最近ちょくちょく耳にするであろうマジックワード「NFT」。大手の会社含めてどこもかしこも最近はNFTにまみれていますが,実はこれ,なかなか厄介な代物なのです。
「ウマ娘」公式生放送,発表情報まとめ。三女神AIが登場の新育成シナリオは2月下旬に実装予定。2月14日にはバレンタインキャンペーンも

Cygamesは2023年1月28日,クロスメディアコンテンツ「ウマ娘 プリティーダービー」の公式生放送“ぱかライブTV Vol.25”を配信し,最新情報を公開した。新たに登場するウマ娘や新育成シナリオ,新たなコラボなど,発表された情報をまとめてお届けしていく。
心に残るあたたかい余韻,「スタマイ」の新たな魅力。OVA「スタンドマイヒーローズ WARMTH OF MEMORIES」先行上映会&キャストトークショーレポート

2023年1月28日,東京・新宿ピカデリーにて,colyのスマホ向けアプリ「スタンドマイヒーローズ」を原作としたOVA「スタンドマイヒーローズ WARMTH OF MEMORIES」の先行上映会が開催された。オリジナルボイスドラマの公開と,キャストトークショーが行われた本イベントをレポートする。
「零 〜月蝕の仮面〜」,シリーズ誕生21周年を記念した「最恐の霊は誰?」キャンペーンの結果発表。第1位に選ばれたのは,あの霊

コーエーテクモゲームスが実施していた,「最恐の霊は誰?」キャンペーンの結果が発表された。これは,「零 〜月蝕の仮面〜」の発売が予定されている霊シリーズ誕生21周年を記念して,過去作に登場した霊のうち,どれが最も恐ろしかったを投票で選ぶもの。果たして,第1位はどの霊が獲得したのだろうか。
「They Speak From The Abyss」,最新デモをitch.ioで公開。「真・女神転生」など,初期のPSタイトルにインスパイアされたホラーゲーム

ゲームクリエイターのNikki Kalpa氏が開発中のホラーゲーム,「They Speak From The Abyss」のデモ版がitch.ioで公開されている。悪夢のような世界に迷い込んだ女性を主人公とした一人称視点の作品で,「真・女神転生」や「眠る繭」など,初期のPSタイトルにインスパイアされているという。
「ウマ娘 プリティーダービー」のCDシリーズ第10弾“WINNING LIVE 10”の収録楽曲が公開に。舞台のテーマ曲“Overrunner!”などを収録

バンダイナムコミュージックライブは本日,Cygamesの「ウマ娘 プリティーダービー」のCDシリーズ第10弾「WINNING LIVE 10」の収録楽曲を公開した。CDには,舞台のテーマ曲「Overrunner!」や,タニノギムレット,シンボリクリスエス,ツルマルツヨシのソロ曲などが収録される。
「不思議の国のアリス」の世界で大暴れ。PC版「Alice Escaped!」(アリス・エスケイプト!)をSteamで本日リリース

Sekai Projectは本日,「不思議の国のアリス」をモチーフにした2Dのアクションゲーム「Alice Escaped!」をSteamでリリースした。物語の世界に閉じ込められてしまった2人の少女が,本当の主人公「アリス」を探して冒険するという本作。2人を連係させてコンボを狙う「ツープラトン・バトルアクション」が楽しそうだ。
PC版「ナポレオン少女 不可能という文字のない少女」の販売スタート。ナポレオンを名乗る少女をめぐるテキストアドベンチャー

Moesoftは2023年1月27日,PC版「ナポレオン少女 不可能という文字のない少女」の販売を開始した。偉人の運命という「託宣」を神から受けた少女達が,「天啓」という能力を使って戦う異世界を舞台に,ナポレオン・ボナパルトを名乗る1人の少女と主人公の物語を描く,テキストアドベンチャーだ。
レトロンバーガー Order 89:タイトーの「ライディングファイト」,やべーゲームですね。「アーケードメモリーズVOL.1」買いました編

「EGRET II mini」は花形タイトルをプリインストールし,特殊コンパネ系は「パドル&トラックボールゲーム拡張セット」でリリースされたため,2022年12月22日に発売された「アーケードメモリーズVOL.1」は個性派カルトゲーム揃いな雰囲気です。
「シャーロットのテーブル」に出てくる料理をプロ目線で解説。俺のコラボカフェMenu 048

毎月第4土曜日に掲載している連載「俺のコラボカフェ」は,現役シェフである大西哲也氏が,さまざまなゲームと勝手にコラボし,そのゲームからイメージした料理のレシピを紹介するというコーナーだ。今回はいつもと趣向を変え,「シャーロットのテーブル」に出てくる料理を,プロ目線で解説していきます。
2023/01/27の記事
[プレイレポ]EAとω-Forceによる「WILD HEARTS」の序盤インプレッション。攻守両面で役立つ「からくり」は考える前に使え!
![[プレイレポ]EAとω-Forceによる「WILD HEARTS」の序盤インプレッション。攻守両面で役立つ「からくり」は考える前に使え!](/games/661/G066107/20230122004/TN/015.jpg)
EAとコーエーテクモゲームスのω-Forceによるハンティングアクション「WILD HEARTS」の製品版と同等のビルドをプレイする機会を得られたので,インプレッションをお届けする。ハンティングアクションとしての基本的な部分はしっかり押さえつつ,「からくり」やステルス要素がアクセントになっている印象だ。
【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記第2回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜ちょっとの油断と慢心が不幸を招く〜

おじさんの絵しか書くことのできないおじさんこと吉田輝和による「EVE Online」絵日記連載の第2回をお届け。開幕から死を体験する展開に戸惑いを隠せない吉田輝和氏だったが,苦難を乗り越え,この世界のイロハを学ぶためのミッションへと挑戦していく。そしてまたゲームに慣れ,慢心した彼に不運が襲い掛かる……。
「ディアブロ IV」,開発者がThe Game Awardsで公開されたトレイラーの説明を行う新たな映像を公開

Blizzard Entertainmentは,「ディアブロ IV」の最新映像を公開した。2022年12月の「The Game Awards 2022」で公開されたトレイラーを,開発者達が解説するという内容。「サンクチュアリ」という安全地帯を作り出した大天使イナリウスと憎悪の娘リリスの姿を,もう一度チェックしておこう。
EA×ω-Forceの「WILD HEARTS」,荒れ狂う獣“アラガネ”と3人の獣狩との激闘を収録した最新映像を公開

コーエーテクモゲームスのスタジオ・ω-Forceが開発し,EA Originalsレーベルが販売を行うハンティングアクションゲーム「WILD HEARTS」の最新映像「WILD HEARTS | ゲームプレイ:アラガネ」が,本日公開された。荒れ狂う獣「アラガネ」と3人の獣狩との激闘を収録したものだ。
「Winning Post 10」,馬と人との信頼度が重要となる“ウマーソナリティ”,さまざまな効果を発揮する“史実調教”の詳細を公開

コーエーテクモゲームスは本日,2023年3月30日に発売を予定している競馬シミュレーションゲーム「Winning Post 10」の,搭載システム「ウマーソナリティ」と「史実調教」の詳細を公開した。相互に影響のある,いずれも競走馬を育成するうえで重要となるシステムだ。
PlayStation VR2発売前イベントで“Horizon Call of the Mountain”などを体験できる。2月18日と19日に開催,事前応募の受付を本日開始

SIEは本日,PlayStation VR2の発売前体験会「TRY!PS VR2」を,都内某所で2023年2月18日と19日に開催すると発表した。合わせて参加応募受付を開始。イベントでは,「Horizon Call of the Mountain」や「バイオハザード ヴィレッジ」VRモード,「グランツーリスモ7」VRモードを体験できるという。
ダークファンタジーSLG「リデンプションリーパーズ」,2月23日の発売が決定。最新トレイラーを公開

Binary Haze Interactiveは,開発中の「リデンプションリーパーズ」を2023年2月23日に発売すると発表し,プレイの模様を収録した最新トレイラーを公開した。異形の軍団「モース」に対抗する「灰鷹旅団」の死闘を描く完全新作のダークファンタジーSLGで,パッケージ版の発売も予定されている。
「Grim Guardians: Demon Purge」,テーマソングを収録するオープニングムービーを公開。店頭体験会(東京・大阪)の情報も到着

インティ・クリエイツは本日,新作2Dアクションゲーム「Grim Guardians: Demon Purge」のオープニングムービーを公開した。神園しのぶと神園真夜が歌うノリの良いビートのテーマソングに合わせて,アメコミ風の映像を楽しめる。また,店頭体験会が東京と大阪で実施されることも明らかになった。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版,新章“ネクロム”は日本時間6月6日に登場。特典付きの早期予約受付を実施中

DMM GAMESは,「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版に向けた新章「ネクロム」を,日本時間2023年6月6日より配信する。DMM GAMES PCゲームフロアとDMM GAME PLAYERで,早期予約受付が実施されている。早期予約特典,そして“超早期予約特典”もあるようだ。
「The Pathless」,Xbox版とSwitch版の海外リリースが2月2日に決定。最新トレイラー公開

Annapurna Interactiveは,Giant Squidが開発した「The Pathless」のXbox Series X版とXbox One版,そしてSwitch版の海外販売を,2023年2月2日に開始すると発表し,最新トレイラーを公開した。本作は,弓の達人である主人公が,相棒の鷲と共に広大な島を冒険するアクションアドベンチャーだ。
10年ぶりのリメイクとなる戦略アクション「Desktop Dungeons: Rewind」のデモを公開。毎日異なるチャレンジにアップデート

Prismatikaは,QCF Designが10年ぶりにリメイクするストラテジックACT「Desktop Dungeons: Rewind」のデモを公開した。自分の王国を建設するために,ダンジョンに潜入して財宝を盗み出していくローグライクな本作。“デイリーデモ”と銘打っており,毎日異なるチャレンジにアップデートされるという。
「シヴィライゼーション VI」,リーダーパス DLCパック第3弾“中国の統治者”配信開始。永楽帝,武則天,始皇帝が指導者として登場

2Kは本日,「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」のリーダーパス DLCパック第3弾「中国の統治者」の配信を開始した。今回は,中国史の重要人物である「永楽帝」「武則天」「始皇帝」が指導者として登場する。あわせて,各指導者の来歴やゲーム内能力の紹介映像も公開中だ。
スクエニ新作「トワツガイ」の事前登録者数は20万人を突破。キャンペーンの全ステージ達成により“ジェム3000個配布”のボーナスステージを追加

スクウェア・エニックスは本日,2023年2月16日に正式サービスを開始する新作タイトル「トワツガイ」の事前登録者数が,20万人を突破したことを発表した。これで事前登録キャンペーンのすべてのステージが達成となったことから,ジェム3000個を全員に配布するボーナスステージが追加されている。
PS4専用「A列車で行こうExp.+DX」,4月27日発売決定。「A列車で行こうExp.」のゲーム本編に加え,追加コンテンツを網羅した完全版

アートディンクは,「A列車で行こう」シリーズの最新作となるPS4専用タイトル「A列車で行こうExp.+DX」を2023年4月27日に発売すると発表した。2017年にリリースされた「A列車で行こうExp.」のゲーム本体に加え,追加コンテンツをすべて網羅した完全版で,収録車両はついに300を超えたたという。
「ディズニー ドリームライトバレー」,2023年初頭のロードマップを公開。新たな領域やマルチプレイモードなど断続的にアップデートを計画

ゲームロフトは,現在アーリーアクセス中の「ディズニー ドリームライトバレー」の2023年初頭のコンテンツロードマップを公式サイトで公開した。新たな領域やマルチプレイモードなどの実装のほか,2月には“ディズニー100周年”のゲーム内イベントも予定されているようだ。
「マーベル ミッドナイト・サンズ」,DLC第1弾“善人と悪人とアンデッド”配信開始。新たなヒーローとして“デッドプール”が登場

2KとMarvel Entertainmentは本日,「マーベル ミッドナイト・サンズ」のDLC第1弾「善人と悪人とアンデッド」の配信を開始した。本DLCでは新ヒーローとして「デッドプール」が登場する。10種類のユニークヒーローアビリティを持ったアタッカーで,守ってあげることで強力に成長させられるという。また,敵を倒すたびに特別な「エン・フエゴ」メーターが溜まっていく。
eスポーツをチャリティに役立て,ゲーム機を児童養護施設に寄付する。「FDC(フレンドドリームカップ)チャリティ」記者会見レポート

本日,eスポーツをチャリティに役立てる「FDC(フレンドドリームカップ)チャリティ」の記者会見が行われた。本イベントは,2023年2月25日から29時間の配信を行い,寄付金やスーパーチャットを用いて児童養護施設にゲーム機を送るという取り組みだ。本稿では,記者会見の模様をお伝えする。
「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」,第1弾トレイラーと店舗別特典情報を公開。公式情報番組“グランゼーラの集い3”を本日21:00から配信

グランゼーラは本日,3月23日に発売を予定しているPS5専用サイドビューSTG「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」の第1弾トレイラーを公開した。今回のトレイラーは,本作の世界観やゲームプレイの様子を収録した1分弱の映像となっている。本日21:00からは,公式情報番組「グランゼーラの集い3」も配信される。
「ガルパ6周年記念ファンフェスタ in 秋葉原」では声優陣が出演するステージやポップアップストアを実施。イベントに関する続報が公開に

Craft Eggとブシロードは2023年3月18日,19日にベルサール秋葉原で開催するリアルイベント「ガルパ6周年記念ファンフェスタ in 秋葉原」の続報を公開した。今回は,2日間にわたって開催するステージプログラムのタイムスケジュールや,会場に出店するポップアップストアの情報などが明らかにされた。
“ワリオランド”にインスパイアされ制作された2Dプラットフォーマー。ハイペースで展開する「Pizza Tower」の配信がSteamでスタート

Tour de Pizzaは,ハイペースで展開する,ピクセルアートのPC向け2Dプラットフォーマー「Pizza Tower」の配信を,Steamで2023年1月26日に開始した(日本時間の本日リリース)。「ワリオランド」シリーズにインスパイアされ制作されたタイトルで,本稿執筆時点で「圧倒的に好評」を獲得している。
新作アクションADV「Strayed Lights」の最新トレイラーが公開に。小さな“光の申し子”の物語を描く本作は4月リリース予定

フランスを拠点にするEmbersは,処女作となる新作アクションADV「Strayed Lights」の最新トレイラーを公開すると共に,2023年4月にリリースすることをアナウンスした。はぐれてしまった小さな“光の申し子”が,闇のクリーチャーと戦いながら徐々に覚醒していくというストーリーが展開する。
SteelSeries初のスピーカーセット「Arena」シリーズを写真でチェック。定評あるヘッドセット譲りの技術を盛り込んだ製品だ

2023年1月26日,SteelSeriesは,同社初となるゲーマー向けスピーカーセット「Arena」シリーズを国内発表した。スピーカーやサブウーファーの組み合わせが異なる計3製品をラインナップする。本稿では,製品発表会での実機展示をもとに,Arenaシリーズの特徴を紹介しよう。
ホラーADV「In Sound Mind」のトレイラー第3弾が公開に。“人が恐怖する瞬間”を楽しむ謎の存在による語りや,作中の印象的なシーンを収録

オーイズミ・アミュージオは本日,2月16日に発売を予定しているホラーADV「In Sound Mind」のトレイラー第3弾を公開した。今回のトレイラーでは,冒頭に物語のカギを握る「猫」が登場。“人が恐怖する瞬間”を楽しむ謎の存在による語りが入ったのち,作中の印象的なシーンが紹介される構成になっている。
宮崎だいすきポケモン“ナッシー”が新宿に出現。「ナッシーリゾート in 新宿みやざき館KONNE」が2月4日,5日に開催に

宮崎県は本日,アンテナショップ「新宿みやざき館KONNE」にて,「ナッシーリゾート in 宮崎」との初のコラボイベント「ナッシーリゾート in 新宿みやざき館KONNE」を,2月4日,5日に開催すると発表した。イベントでは,“宮崎だいすきポケモン”の「ナッシー」がグリーティングを実施する。
夫の裏切りを知った妻が考えた計画とは? PC向けアドベンチャー「Loretta(ロレッタ)」,2月16日にSteamにてリリース

DANGEN Entertainmentは本日,PC向けアドベンチャーゲーム「Loretta(ロレッタ)」を,2月16日にSteamにて発売すると発表した。本作は,個人制作者のYakov Butuzov氏とDaria Vodyanaya氏が手掛けるタイトル。1940年代アメリカの小さな町を舞台に,夫の不倫を知った女性の姿が描かれる。
「シアトリズム ファイナルバーライン」,シーズンパス第1弾に含まれるDLC情報を紹介。SaGaやNieR,LIVE A LIVEの人気楽曲を収録予定

スクウェア・エニックスが2月16日の発売を予定しているリズムゲーム「シアトリズム ファイナルバーライン」の,シーズンパス第1弾に収録される追加コンテンツの詳細を紹介する。シーズンパスには全5種類の楽曲パックが含まれる予定で,各楽曲パックには「SaGa」シリーズや「NieR」シリーズといった,人気タイトルの楽曲が収録される。
「Engage Kill」,事前登録者数30万人達成でスカウト10回分のゲーム内通貨を配布。システムページでは戦闘に関する内容が明らかに

スクウェア・エニックスは本日(2023年1月27日),スマホアプリ「Engage Kill」で実施中の事前登録について,登録者数が30万人を突破した際の報酬が,ゲーム内通貨「オルゴニウム」3000個(スカウト10回分)に決定したことを発表した。また,ゲーム公式サイトの「システムページ」が更新され,戦闘に関する内容が掲載されている。
「マドリカ不動産2 -新物件の間取り謎-」のSteamストアページがオープン。印刷した紙の間取り図にメモを取りながらプレイする謎解きゲーム

ギフトテンインダストリは2023年1月26日,「マドリカ不動産2 -新物件の間取り謎-」のSteamストアページを公開した。本作は,印刷した紙の間取り図にメモを取りながらプレイする“アナログ×デジタル謎解きゲーム”だ。時にはゲームをクリアするために,間取り図を折ったり,切ったり,丸めたりすることもある。
amazarashi×ヨコオタロウ氏のコラボMV“仮説人形劇 アンチノミー”2月3日に公開。アニメ「NieR:Automata Ver1.1a」ED曲を人形劇に

ソニー・ミュージックエンタテインメントは本日,アーティストのamazarashiと「NieR」シリーズのディレクター・ヨコオタロウ氏がコラボレーションしたミュージックビデオ「仮説人形劇 アンチノミー」を,2月3日に公開するとし,それに先駆けて最新トレイラーを公開した。
“ジョジョ”アニメ声優が「ラスサバ」でスタンドバトル対決。リアルイベント“声優ラストサバイバー”のチケット一般販売は1月28日10時開始

アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ出演声優が「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」でスタンドバトル対決を行うリアルイベント「声優ラストサバイバー」が,東京ビッグサイトで2023年2月19日に開催される。会場チケットと配信チケットの一般販売は,明日(1月28日)10:00開始だ。
「ヘブンバーンズレッド」,初の公式人気投票が2月19日まで開催中。投票するとゲーム内アイテム“クォーツ”を100個もらえる

WFSは,スマホとPC向けに配信中のRPG「ヘブンバーンズレッド」が1周年を迎えることを記念して,初の公式人気投票を2023年1月26日から2月19日23:59まで開催している。部門は「キャラクター部門」「スタイル部門」の2つがあり,投票者にはゲーム内アイテム「クォーツ」100個が配布される。
アドベンチャーゲーム「Tokyo Stories」Steamストアページを公開。ピクセルアートと3Dを融合させたグラフィックスが特徴的

ドリコムは本日(2023年1月27日),アドベンチャーゲーム「Tokyo Stories」のSteamストアページを公開し,ウィッシュリスト登録を開始した。これを記念して,オリジナルポストカードセットが当たるキャンペーンも開催中だ。また,「台北ゲームショウ2023」に本作のプレイアブルデモを出展するという。
「アズールレーン」と「ライザのアトリエ2」「ライザのアトリエ3」「DOAXVV」のコラボグッズが販売開始

コーエーテクモゲームスの通販サイトである「ガストショップ」および「KOEI TECMO SPOT Online Shop」で本日,「アズールレーン」と「ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜」「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」のコラボグッズの取り扱いが開始された。
「Final Factory」,2023年第3四半期に販売開始。宇宙を舞台に宇宙規模の巨大工場を建設して自動化を進めていこう

Never Gamesは,PC向けの新作ソフト「Final Factory」を2023年第3四半期に発売すると発表し,Steamのストアページをオープンした。プレイヤーは,宇宙ステーションを建造してそれらを接続し,オリジナルの生産ラインを作ってさまざまなモノを作り出し,さらに工場を拡大させていくという。
1995年にリリースされた名作アクションSTG「Terminal Velocity」が“Boosted Edition”になって登場

アクションシューティング「Terminal Velocity: Boosted Edition」のストアページがSteamにて公開された。本作は,「Microsoft Flight Simulator」の元リードプログラマーが手掛けた「Terminal Velocity」のリマスタータイトルだ。
ゾンビサバイバルMMO「The Day Before」の発売日が11月10日へ延期される。商標問題を解決する必要があると開発元がツイートで報告

2023年3月1日にリリース予定となっていたPC向けオープンワールド型ゾンビサバイバルMMO「The Day Before」の発売日が,11月10日へ延期となった。開発元は1月25日,商標の問題を解決する必要があるとして,ツイートで発売延期を報告。今月末に予定していたゲームプレイ映像の公開も延期するようだ。
「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」のクマがダイキャスト製彩色メタルフィギュアで登場。“ブライトアーツギャラリー クマ”6月にリリース

スクウェア・エニックスは本日,アトラスの「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」関連の新商品「ブライトアーツギャラリー クマ」を6月に発売すると発表し,スクウェア・エニックス e-STOREで予約受付を開始した。クマは,「ペルソナ4」シリーズに登場するキャラクターで,主人公パーティのマスコット的な存在だ。
TVアニメ「NieR:Automata Ver1.1a」のトートバッグとTシャツが3月25日に発売へ。スクウェア・エニックス e-STOREで予約受付中

スクウェア・エニックスは本日,TVアニメ「NieR:Automata Ver1.1a」の新作グッズとしてトートバッグとTシャツを3月25日に発売することを発表し,スクウェア・エニックス e-STOREで予約受付を開始した。本アニメは,アクションRPG「NieR:Automata」を原作とし,1月7日から放送されている。
「Night Walker」,韓国でサービス開始。強烈な打撃感と洗練された操作感により,豪快なプレイを体験できるPC向けMORPG

NEXON Koreaは,PC向けMORPG「Night Walker」のサービスを,2023年1月26日に韓国で開始した。 本作は,アクション性を前面に出し,強烈な打撃感と洗練された操作感により,豪快なプレイを体験できるのが特徴だ。「PVPモード」や「タイムアタック」などさまざまなコンテンツが用意される。
「パズル&サバイバル」,日本の収益がアメリカを抜いて世界最大に。Sensor Tower発表

Sensor Towerが公式サイトをアップデートし,2020年12月に日本でサービスが始まった「パズル&サバイバル」に関するレポートを掲載した。2022年の収益は,アメリカを抜いて日本市場が世界最大になり,スマホ向けパズルRPGジャンルの収益成長量でも,上位に入ったという。
アニメ「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」,第4〜7話の場面カット公開。かつてサトシと冒険を共にしたゼニガメやラプラスの姿も

小学館集英社プロダクションは本日(2023年1月27日),テレビアニメ「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」の第4話から第7話のサブタイトルと場面カットを公開した。ツンベアーやホエルコなどに加えて,かつてサトシと冒険を共にしたゼニガメやラプラスといったポケモンが登場するとのことだ。
「POWER DoLLS 2」や「ガングリフォン」などをプラモデル化。PLUMが新展開「5inch Mechanism」(ファイブインチメカニズム)を発表

ホビーブランドのPLUMが,新展開「5inch Mechanism」(ファイブインチメカニズム)を発表した。「POWER DoLLS 2」や「ガングリフォン」「ウルフファング 空牙2001」といったラインナップが発表されており,集めて楽しんでもらうことをコンセプトにした,全高5インチ(130mm前後)のプラモデルだという。
伝説の脱出アドベンチャーゲーム「慟哭 そして…」,PC版のダウンロード販売を開始

El Diaは本日,脱出アドベンチャーゲーム「慟哭 そして…」のPC版のダウンロード販売を開始した。価格は6380円(税込)。本作は2018年にPlayStation 4,PlayStation Vitaで発売されたデジタルリマスター版「慟哭 そして…」をPCに移植したものだ。
「VALORANT」の大会“VALORANT Challengers Japan 2023 Split 1 Main Stage”,1月28日に開幕。初戦は11:00に配信開始

ライアットゲームズとRAGEは,タクティカルFPS「VALORANT」の大会「VALORANT Challengers Japan 2023 Split 1 Main Stage」を,2023年1月28日より開催する。初戦となるREJECTとSengoku Gamingの試合は,1月28日11:00から配信予定だ。
RPG「蒼き翼のシュバリエ」「新釈・剣の街の異邦人」,ダウンロード版の予約受付を開始。3月30日まで15%オフ

エクスペリエンスは本日(2023年1月27日),RPG「蒼き翼のシュバリエ」と「新釈・剣の街の異邦人」のダウンロード版の予約受付を開始した。両作品は3月16日の発売を予定しており,3月30日までの間は15%オフである2700円(税込)で購入できる。公式サイトもそれぞれ公開された。
「OMORI」の“バジル”がねんどろいどで7月に登場。表情パーツは微笑み顔/笑顔/絶望顔で,植木鉢とカメラも付属

ホラーRPG「OMORI」に登場するキャラクター「バジル」が,デフォルメフィギュアシリーズ・ねんどろいどとなって登場する。全高約100mmで,表情パーツに微笑み顔/笑顔/絶望顔,オプションパーツに植木鉢とカメラが付属する。発売時期は2023年7月,GOODSMILE ONLINE SHOPで予約受付が実施されている。
ヤマハ,8ch入力装備の実況配信向けオーディオミキサー「AG08」を2月2日発売

2023年1月26日,ヤマハは,実況配信向けオーディオミキサー「AG08」を2月2日に発売すると発表した。8ch入力インタフェースを備える本格的なミキサーで,内蔵の独自DSPでリアルタイムに調整できるボイスチェンジャーを搭載したのが特徴だ。税込価格は9万6800円である。
40種以上のDLC全部入り「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」が30%オフ! 「AIアートインポスター」は416円!「今週のすべり込みセール情報」

セール終了間際のタイトルから,名作や特にお買い得なタイトルを厳選して紹介する連載「今週のすべり込みセール情報」。今週は「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」がSteamで30%オフ,「AIアートインポスター」が20%オフの416円と,お買い得になっています!
ハロー!Steam広場 第356回:戦争の爪痕が残る街の復興を目指すシミュレーションゲーム「WW2 Rebuilder」

今回紹介する「WW2 Rebuilder」は,第二次世界大戦をテーマにしたシミュレーションゲームだ。戦闘ではなく復興に焦点が当てられており,プレイヤーは銃の代わりに工具を持ち,戦車の代わりに重機に乗って,戦争によって破壊されたヨーロッパの各都市を復興させていくのだ。
ミュージック フロム ゲームワールド:Track 265 「.hack」シリーズ20周年アルバム,「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」

オススメのゲームミュージックCDを紹介する「ミュージック フロム ゲームワールド」。第265回は,「.hack」シリーズの20周年をサウンドユニット「LieN −リアン−」の楽曲で振り返るベストアルバムと,「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」のサントラの2作品を取り上げます。
2023/01/26の注目記事
「Minecraft Legends」の発売日が2023年4月18日に決定。マインクラフトの世界でCo-opや対戦マルチプレイが楽しめる

本日(2023年1月26日),XboxとBethesdaが配信した情報番組「Developer_Direct」にて,「Minecraft Legends」の発売日が,2023年4月18日に決定したと発表された。本作は,マインクラフトの世界でCo-opや対戦マルチプレイが楽しめるアクションストラテジーゲーム。配信では,マルチ対戦プレイを楽しむ開発の姿が紹介された。
「Forza Motorsport」では南アフリカのキャラミサーキットなど5つの新ロケーションが登場。シリーズ最新作の概要が明らかに

Turn 10 Studioは本日(1月26日),Microsoftのタイトル情報を紹介する番組“Developer_Direct”にて2023年にリリース予定のレーシングゲーム「Forza Motorsport」の概要を公開した。リブート作となる今作では,発売時に500台以上の車,キャラミサーキットなど5つの新ロケーションを含めた20のコース環境が登場するようだ。
Tango Gameworks新作3Dリズムアクション「Hi-Fi Rush」発表。リリースは本日間もなく

本日(2023年1月26日)配信されたBethesda Softworksの情報番組「Developer_Direct」にて,Tango Gameworksの新作リズムアクション「Hi-Fi Rush」が発表された。プラットフォームはXbox Series X|SとPCで,リリース日は本日。もう間もなくにも配信が行われるという。※11:45,プレスリリースを追加しました。
「Redfall」の発売日が2023年5月2日に決定。吸血鬼の軍勢との戦いが描かれるオープンワールドFPSアクションゲーム

本日(2023年1月26日),XboxとBethesdaが配信した情報番組「Developer_Direct」にて,オープンワールドFPSアクション「Redfall」の発売日が,2023年5月2日に決定したことが明かされた。発表に合わせて,本作のゲーム内容を紹介する最新映像が公開されている。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」,新チャプター“ネクロム”を発表。3つ目の新クラス“アルカニスト”や,新たなエリア“東モロウウィンド”登場

本日(2023年1月26日),XboxとBethesdaが配信した情報番組「Developer_Direct」にて,Zenimax Online Studiosが手掛けるMMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」の新チャプター「ネクロム」を紹介する映像が公開された。PC版が6月5日,6月20日に配信予定とのことだ。
2023/01/25の注目記事
[プレイレポ]「ホグワーツ・レガシー」はハリー・ポッターの世界で魔法使いとなり冒険できる。プレイヤーの数だけ生まれる物語を楽しもう
![[プレイレポ]「ホグワーツ・レガシー」はハリー・ポッターの世界で魔法使いとなり冒険できる。プレイヤーの数だけ生まれる物語を楽しもう](/games/529/G052960/20230125109/TN/001.jpg)
2023年2月10日に発売される「ホグワーツ・レガシー」は,「ハリー・ポッター」シリーズの世界で冒険を,プレイヤーが作ったキャラクターで体験できるオープンワールド型アクションRPGだ。発売前に実施されたメディア向け体験会で,ホグワーツ城の探索や魔法バトルを楽しめたので,その模様をお届けしよう。
[インタビュー]「ホグワーツ・レガシー」は映画や小説では描かれていない1800年代を舞台に,プレイヤー自身の物語を作っていく
![[インタビュー]「ホグワーツ・レガシー」は映画や小説では描かれていない1800年代を舞台に,プレイヤー自身の物語を作っていく](/games/529/G052960/20230125079/TN/001.jpg)
WB Gamesから2023年2月10日に発売となる「ホグワーツ・レガシー」は,「ハリー・ポッター」シリーズの世界を舞台に冒険を楽しめるオープンワールド・アクションRPGだ。ローンチが迫るなか,開発を担当するAvalanche Studiosのテクニカルゲームデザイナー,スティーブン・ドナ氏の合同インタビューが行われたので,その様子をお伝えする。
[インタビュー]「魔界戦記ディスガイア7」は,“5”を越える面白さを目指した。いちファンから,シリーズを受け継ぐ立場となった責任者に聞く開発よもやま話
![[インタビュー]「魔界戦記ディスガイア7」は,“5”を越える面白さを目指した。いちファンから,シリーズを受け継ぐ立場となった責任者に聞く開発よもやま話](/games/650/G065014/20230119129/TN/006.jpg)
日本一ソフトウェアは2023年1月26日,「魔界戦記ディスガイア7」をリリースする。単なるいちファンの立場から,シリーズを受け継ぎ本作のディレクションを手がけることとなった美濃羽俊介氏に,本作が開発された経緯や新たなチャレンジ,ゲームとしての魅力などを聞いた。
シリーズ最新作「Winning Post 10」の紹介PV公開。競走馬の内面を表現する新要素“ウマーソナリティ”など,ゲームの特徴を伝える映像

コーエーテクモゲームスは本日,2023年3月30日に発売を予定している競馬シム「Winning Post 10」の,ゲーム紹介PVを公開した。競走馬の内面を表現する「ウマーソナリティ」,新たな育成要素「史実調教」,大幅追加となる「上位特性・固有特性」,シリーズの人気要素などをざっと把握できる映像だ。
【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

実施中のクラウドファンディングでは,調達額が目標の10倍以上となるなど,多くの期待が寄せられている「X68000 Z」。その「Hacker's Edition」が4Gamer編集部に届いたので,「Oh!X」の(U)こと植木章夫氏によるインプレッションをお届けしよう。
- 最新読者レビュー
-
- 栄光は、その手の中に(ファイアーエムブレムif 白夜王国)40
- 安心して下さい、良ゲーです。(タクティクスオウガ リボーン)80
- 「おはよう」で始まり「おやすみなさい」で終わる悲劇のラブストーリー(7 Days to End with You)45
- 過去最大ボリュームだがもういいわ(地球防衛軍6)25
- 痒いところに手が届かない(ファイアーエムブレム エンゲージ)65
- ファミコンとゼルダが大好きな人が作ったっぽいゲーム(地下ダンジョン)40
- Fate/Grand Orderという読み物(Fate/Grand Order)50
- ゲームの良さを課金誘導で殺す典型的悪手(勝利の女神:NIKKE)55
- どこまでも切なく、それでも前向きな青春ストーリー(A Space For The Unbound 心に咲く花)90
- 今を時めく意欲作!面白い一方、問題解消が必要な面も多数あり(勝利の女神:NIKKE)70