お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

HARDWARE

このページの最終更新日:2025/01/25 01:25


  • この記事のURL:

キーワード

下線

高性能な携帯型ゲーム機「AYANEO 3」,発売に向けたクラウドファンディングをスタート。開始数時間で目標額の1000%を突破

高性能な携帯型ゲーム機「AYANEO 3」,発売に向けたクラウドファンディングをスタート。開始数時間で目標額の1000%を突破

 ハードメーカーのAYANEOは2025年1月24日,YouTubeでライブ配信「AYANEO 3 Officially News Conference」を実施し,クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で,携帯型ゲーム機「AYANEO 3」発売に向けた資金調達を開始した。

[2025/01/25 01:25]

GeForce RTX 50搭載のゲーマー向けPCとグラフィックスカードをASUSが公開。国内イベントでも披露の予定あり

GeForce RTX 50搭載のゲーマー向けPCとグラフィックスカードをASUSが公開。国内イベントでも披露の予定あり

 ASUS)は,2025年1月上旬に行われたCES 2025に出展して,同社製PCやPCパーツ,周辺機器の新製品を多数展示した。本稿では,ゲーマー向け製品ブランド「Republic of Gamers」の注目製品を紹介する。

[2025/01/24 18:40]

サングラス型ディスプレイ用の小型Androidデバイス「XREAL Beam」中古品が8980円のセール中

[2025/01/24 16:25]

2560×1440ドット,480Hz表示対応の26.5型有機ELモデルなどLG製ゲーマー向けディスプレイ計3製品が2月下旬に発売

2560×1440ドット,480Hz表示対応の26.5型有機ELモデルなどLG製ゲーマー向けディスプレイ計3製品が2月下旬に発売

 2025年1月23日,LGは,ゲーマー向けのディスプレイの新製品として,26.5インチサイズの有機ELディスプレイ「27GX790A-B」と「27GS93QE-B」,27インチサイズの液晶ディスプレイ「27G850A-B」を2月下旬に国内発売すると発表した。

[2025/01/24 16:00]

ゲーマー向け有機ELディスプレイの試作機をIOデータが公開。GigaCrystaの10周年を記念したゲーマー向け「押し寿司」も発売

ゲーマー向け有機ELディスプレイの試作機をIOデータが公開。GigaCrystaの10周年を記念したゲーマー向け「押し寿司」も発売

 2025年1月23日,IOデータは,メディア向けイベントを開催し,ゲーマー向けディスプレイブランド「GigaCrysta」で開発している有機ELディスプレイの試作機を展示した。27インチサイズで,解像度2560×1440ドットの有機ELパネルを採用し,競合製品と比べて,手に取りやすい価格で提供したいという。

[2025/01/24 13:11]

ポーリングレート8000Hz対応で約55gのGlorious製ゲーマー向けマウス「Series 2 PRO Wireless」が1月31日発売

ポーリングレート8000Hz対応で約55gのGlorious製ゲーマー向けマウス「Series 2 PRO Wireless」が1月31日発売

 2025年1月24日,アスクは,Glorious製のゲーマー向けワイヤレス&ワイヤードマウス「Series 2 PRO Wireless」を1月31日に国内発売すると発表した。専用のUSBワイヤレスアダプタとの組み合わせによる最大8000Hzの高速通信が特徴だ。税込予想実売価格は2万6980円前後である。

[2025/01/24 12:45]

GeForce RTX 50シリーズの最上位GPU「GeForce RTX 5090」レビュー。ゲーム性能は文句なしに高いが消費電力も非常に高い

GeForce RTX 50シリーズの最上位GPU「GeForce RTX 5090」レビュー。ゲーム性能は文句なしに高いが消費電力も非常に高い

 「GeForce RTX 50」シリーズ最上位の「GeForce RTX 5090」のレビューが解禁となった。搭載カードの国内想定売価が約40万円という高価な製品だが,その実力はいかほどだろうか。NVIDIA純正の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を用いて,ゲームにおける性能を確かめてみたい。

[2025/01/23 23:00]

AIベースの自動コントラスト調整を備えた27型4Kゲーマー向け液晶ディスプレイ「EX271U」がBenQから

AIベースの自動コントラスト調整を備えた27型4Kゲーマー向け液晶ディスプレイ「EX271U」がBenQから

 2025年1月23日,BenQは,ゲーマー向け製品ブランド「MOBIUZ」の新型ディスプレイ「EX271U」を1月30日に発売すると発表した。独自の画像処理エンジン「PixSoul」によるAIベースの自動コントラスト調整機能を利用できるほか,KVM機能も備えている。税込価格は11万円だ。

[2025/01/23 20:06]

コンパクトサイズの携帯型Androidゲーム機「AYANEO Pocket Micro」に限定カラーの「レトロゴールド」が追加

コンパクトサイズの携帯型Androidゲーム機「AYANEO Pocket Micro」に限定カラーの「レトロゴールド」が追加

 2025年1月23日,天空は,AYANEO製携帯型Androidゲーム機「AYANEO Pocket Micro」の新カラーバリエーション「レトロゴールド」を数量限定で発売した。AYANEO Pocket Micro本体に加えて,専用ケースやガラス製保護フィルム,アナログスティック用のキャップがセットで,税込価格は4万9800円となる。

[2025/01/23 12:37]

Snapdragon 8 Elite搭載&AI機能強化の新型スマホ「Galaxy S25」シリーズが2月14日に国内発売

Snapdragon 8 Elite搭載&AI機能強化の新型スマホ「Galaxy S25」シリーズが2月14日に国内発売

 2025年1月23日,Samsungは,「Galaxy」ブランドの新型スマートフォン「Galaxy S25」シリーズを発表した。前世代製品のから,搭載SoCをハイエンドモデルの「Snapdragon 8 Elite」に変更したほか,AI機能「Galaxy AI」をさらに強化したのが見どころだ。

[2025/01/23 09:03]

ゲームグラフィックスにおけるレイトレーシングの基本的な概念

[2025/01/22 20:46]

4K/240HzとフルHD/480Hz表示に対応する31.5型モデルなど,ASRockがゲーマー向けディスプレイを展示

4K/240HzとフルHD/480Hz表示に対応する31.5型モデルなど,ASRockがゲーマー向けディスプレイを展示

 ASRockは,2025年1月上旬に行われた「CES 2025」に合わせて,プライベートブースを構え,ゲーマー向け製品ブランド「Phantom Gaming」のディスプレイやPCパーツの新製品を展示した。ディスプレイについては,2025早期の国内発売を目指すという。

[2025/01/22 16:29]

合計300ドル以上のUnityアセットが1.1ドルで購入できる。「Quick Start Bundle - Only $1」,1月28日まで販売中

合計300ドル以上のUnityアセットが1.1ドルで購入できる。「Quick Start Bundle - Only $1」,1月28日まで販売中

 Unity Technologiesは,Unity AssetStoreで合計300ドル以上のアセットを1.1ドルから購入できる「Quick Start Bundle - Only $1」を2025年1月28日1:00まで,期間限定で販売中だ。国際的ゲームジャム「GGJ2025」開催に合わせて販売され,ゲームを作り始めるときに活躍しそうなものとなっている。

[2025/01/22 13:49]

GeForce RTX 50搭載ゲーマー向けノートPCを豊富にラインナップするMSIブースをレポート

GeForce RTX 50搭載ゲーマー向けノートPCを豊富にラインナップするMSIブースをレポート

 MSIは,2025年1月上旬に行われた「CES 2025」に出展し,同社の新型PCや周辺機器など非常に多くの製品を披露していた。本稿では,最新GPUとCPUを採用したゲーマー向けノートPCや,GeForce RTX 50シリーズ搭載グラフィックスカードを中心に新製品を紹介しよう。

[2025/01/21 20:42]

携帯型ゲームPC「Legion Go」の新製品やRTX 50&Core Ultra 200HX搭載ゲームノートPCをLenovoが展示

携帯型ゲームPC「Legion Go」の新製品やRTX 50&Core Ultra 200HX搭載ゲームノートPCをLenovoが展示

 Lenovoは,2025年1月上旬に行われた「CES 2025」にあわせて,PCや周辺機器をはじめとする同社製新製品を数多く展示した。本稿では,ゲーマー向け製品ブランド「Legion」の携帯型ゲームPCやゲームノートPCといった注目製品を紹介する。

[2025/01/21 12:48]

ネクソン,「The First Berserker: Khazan」で3D体験を実現するMOUをSamsungと締結。ゲーマー向けディスプレイ「Odyssey 3D」を通じて

ネクソン,「The First Berserker: Khazan」で3D体験を実現するMOUをSamsungと締結。ゲーマー向けディスプレイ「Odyssey 3D」を通じて

 ネクソンは2025年1月19日,アクションRPG「The First Berserker: Khazan」において,ゲーマー向けディスプレイ「Odyssey 3D」を通じた3D体験を実現するMOU(基本合意書)を,Samsung Electronicsと締結したと発表した。Odyssey 3Dは,3Dメガネ無しで3D映像を楽しめる製品だ。

[2025/01/21 11:59]

写真で見る「GeForce RTX 5090 Founders Edition」。斬新な冷却構造の採用で2スロットの厚みを実現した新世代GeForce

写真で見る「GeForce RTX 5090 Founders Edition」。斬新な冷却構造の採用で2スロットの厚みを実現した新世代GeForce

 NVIDIAの次世代GPU「GeForce RTX 50」シリーズの最上位モデルとなる「GeForce RTX 5090」搭載のNVIDIA純正カード「GeForce RTX 5090 Founders Edition」が届いた。早速,どのようなカードなのかを見ていこう。

[2025/01/20 23:00]

背もたれから風が出てくるゲーマー向けチェアやRTX 50搭載薄型ノートPCなどをRazerが展示

背もたれから風が出てくるゲーマー向けチェアやRTX 50搭載薄型ノートPCなどをRazerが展示

 Razerは,「CES 2025」に出展し,同社製ゲーマー向け周辺機器の新製品を披露した。展示の目玉は,ゲーマー向けチェアのコンセプトモデル「Project Arielle」や,ゲーマー向けノートPCの「Razer Blade 16」だ。

[2025/01/20 18:33]

サングラス型ディスプレイ「XREAL One」や「XREAL Air 2 Ultra」を使った体験型展示を披露したXREAL

サングラス型ディスプレイ「XREAL One」や「XREAL Air 2 Ultra」を使った体験型展示を披露したXREAL

 XREALは,米国時間1月7日から10日まで行われた「CES 2025」に大規模なブースを出展して,同社製サングラス型ディスプレイ「XREAL Air 2 Ultra」「XREAL One」を使った仮想ディスプレイやハンドトラッキングのデモンストレーションを行っていた。

[2025/01/20 16:25]

「PlayStation 5 Pro」や「iPhone 16 Pro Max」などが当たる! プレゼント企画「2024 Winter Special Present」を実施中

「PlayStation 5 Pro」や「iPhone 16 Pro Max」などが当たる! プレゼント企画「2024 Winter Special Present」を実施中

 4Gamerでは,プレゼント企画「2024 Winter Special Present」を実施中です。アンケートに答えて応募すると,抽選で「PlayStation 5 Pro」「ROG Ally X(2024)」「iPhone 16 Pro MAX」などが当たります。締切は2025年1月27日21:00です。

[2025/01/18 10:00]

200Hz対応で税込約2万5000円の27型フルHD液晶ディスプレイがJAPANNEXTから発売に

200Hz対応で税込約2万5000円の27型フルHD液晶ディスプレイがJAPANNEXTから発売に

 2025年1月17日,JAPANNEXTは,27インチサイズで,解像度1920×1080ドット,垂直最大リフレッシュレート200Hzに対応したIPS液晶パネルを搭載するゲーマー向けディスプレイ「JN-IPS27G200F」を発売した。税込の直販価格は,2万4980円となっている。

[2025/01/17 18:19]

Ryzen AI 9 HX 370を搭載した携帯型ゲームPC「OneXPlayer X1 Pro」の国内予約がはじまる

Ryzen AI 9 HX 370を搭載した携帯型ゲームPC「OneXPlayer X1 Pro」の国内予約がはじまる

 2025年1月17日,テックワンは,ONE-NETBOOK Technology製の携帯型ゲームPC「OneXPlayer X1 Pro」を2月8日に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。搭載CPUにAMDの「Ryzen AI 9 HX 370」を採用するのが特徴だ。税込価格は,24万3000円からとなっている。

[2025/01/17 16:15]

GeForce RTX 5090も搭載可能なゲーマー向けノートPC「OMEN MAX 16」をHPが国内発表

GeForce RTX 5090も搭載可能なゲーマー向けノートPC「OMEN MAX 16」をHPが国内発表

 2025年1月16日,HPは,ゲーマー向け製品ブランド「OMEN」と「HyperX」の新型PCや周辺機器を国内発表した。なかでも注目は,ゲーマー向けノートPCの「OMEN MAX 16」で,NVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 50」シリーズを採用するのが見どころだ。

[2025/01/17 14:56]

USB ACアダプタやUSBハブにもなる小型のビデオキャプチャデバイス「GC313Pro」が1月24日発売。Switchやスマホの録画に適する

USB ACアダプタやUSBハブにもなる小型のビデオキャプチャデバイス「GC313Pro」が1月24日発売。Switchやスマホの録画に適する

 2025年1月17日,AVerMediaは,USB ACアダプタにビデオキャプチャ機能を組み込んだUSBビデオキャプチャデバイス「LIVE GENERATOR Pocket」GC313Pro)を1月24日に発売すると発表した。USB Type-Cで映像を出力するSwitchやスマートフォン,タブレットなどの映像を録画するのに適した製品だ。

[2025/01/17 14:16]

Nintendo Switch 2を一足早く体験できる。4月26日,27日開催「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」の参加申込みを受付中

Nintendo Switch 2を一足早く体験できる。4月26日,27日開催「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」の参加申込みを受付中

 2025年1月16日22:00に正式発表され大きな話題となったNintendo Switch 2にいち早く触れられるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が,4月26日,27日に千葉の幕張メッセで開催される。同イベントの特設サイトでは,2月20日15:00まで参加者の応募を受け付け中だ。

[2025/01/17 12:36]

「GeForce RTX 5090」のダイサイズは約768平方mm? 搭載カードが多数披露されたNVIDIAブースをチェック

「GeForce RTX 5090」のダイサイズは約768平方mm? 搭載カードが多数披露されたNVIDIAブースをチェック

 CES 2025において,NVIDIAは,会場に隣接する高級ホテルで「GeForce RTX 50」シリーズ搭載製品や関連技術の展示を行っていた。NVIDIA純正「GeForce RTX 5090」搭載カードやデモなどの写真を中心にレポートしたい。

[2025/01/17 08:00]

Intel Arc B570はエントリー向けGPUの新たな選択肢となるか? 「Intel Arc B570 Challenger 10GB OC」レビュー

Intel Arc B570はエントリー向けGPUの新たな選択肢となるか? 「Intel Arc B570 Challenger 10GB OC」レビュー

 IntelのXe2ベースのGPU「Intel Arc B580」は,「GeForce RTX 4060」と同等以上の実力を備えていた。では,Arc B580の下位となる「Intel Arc B570」は,どの程度の実力を持つのだろうか。ASRock製「Intel Arc B570 Challenger 10GB OC」を用いて,その潜在能力を調べてみたい。

[2025/01/16 23:00]

任天堂の次世代ゲーム機は「Nintendo Switch 2」に! 基本的なデザインはSwitchを踏襲もやや大型化

任天堂の次世代ゲーム機は「Nintendo Switch 2」に! 基本的なデザインはSwitchを踏襲もやや大型化

 2025年1月16日,任天堂は,開発中の次世代ゲーム機の名称が「Nintendo Switch 2」であることを明らかにするとともに,本体やゲームパッド部分の様子が分かる動画を公開した。2025年の発売を予定しており,さらなる詳細は4月2日予定のNintendo Directで公開するとのことだ。

[2025/01/16 22:16]

「N95規格ではなかった」Razer製ゲーマー向けマスクの返金対応が米国で始まる

「N95規格ではなかった」Razer製ゲーマー向けマスクの返金対応が米国で始まる

 米国連邦取引委員会はこのほど,Razer製ゲーマー向けマスク「Razer Zephyr」の購入者に対する返金対応を開始したと発表した。マスクの購入者は6764人で,返金の総額は100万ドル(約1億5000万円)となっている。

[2025/01/16 18:09]

Snapdragon 8 Elite搭載のゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 10 Pro」の国内予約が1月23日にスタート

Snapdragon 8 Elite搭載のゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 10 Pro」の国内予約が1月23日にスタート

 2025年1月16日,REDMAGICは,ゲーマー向けスマートフォン「REDMAGIC 10 Pro」を2月6日に国内発売すると発表した。搭載SoCにQualcommの「Snapdragon 8 Elite」を採用するのが見どころだ。1月23日12:00に予約の受付を開始する予定で,税込価格は12万2800円からとなる。

[2025/01/16 14:40]

西川善司の3DGE:PS5 Proのスペック詳細と実機でのゲームプレイから見えてきた実情。レイトレの強化はゲーム体験も拡張する?

西川善司の3DGE:PS5 Proのスペック詳細と実機でのゲームプレイから見えてきた実情。レイトレの強化はゲーム体験も拡張する?

 PS5シリーズ初の高性能モデル「PlayStation 5 Pro」。筆者もレビュー機材を使って,さまざまな実験をしている。そこで本稿では,PS5 Pro発表時点には明らかになっていなかった事実を整理しつつ,ゲームを動作させて見えてきたその実情を考察していきたい。

[2025/01/15 08:00]

操作ミスをしにくいという独自キーキャップを採用したゲーマー向け10キーレスキーボードがエレコムから

操作ミスをしにくいという独自キーキャップを採用したゲーマー向け10キーレスキーボードがエレコムから

 2025年1月14日,エレコムは,ゲーマー向け周辺機器ブランド「ELECOM GAMING V custom」の新型キーボード「VK520L」を1月中旬に発売すると発表した。操作ミスをしにくいという独自のキーキャップを採用したのが見どころだ。

[2025/01/14 16:49]

「Intel Arc B570」搭載のSparkle製グラフィックスカード「SPARKLE Intel Arc B570 GUARDIAN OC」が1月16日20時に発売

「Intel Arc B570」搭載のSparkle製グラフィックスカード「SPARKLE Intel Arc B570 GUARDIAN OC」が1月16日20時に発売

 2025年1月10日,CFD販売は,「Intel Arc B570」を搭載するSparkle製グラフィックスカード「SPARKLE Intel Arc B570 GUARDIAN OC」(SB570G-10GOC)を1月16日20時に発売すると発表した。税込予想実売価格は4万5800円前後である。

[2025/01/14 14:34]

Ryzen AI 9 HX 370を搭載した10.1型小型ゲームノートPC「GPD WIN Max 2」2025年モデルが1月中旬に国内発売

Ryzen AI 9 HX 370を搭載した10.1型小型ゲームノートPC「GPD WIN Max 2」2025年モデルが1月中旬に国内発売

 2025年1月10日,リンクスインターナショナルは,Shenzhen GPD Technology製の携帯型ゲームPC「GPD WIN Max 2」2025年モデルを1月中旬に国内発売すると発表した。上位モデルにAMDのノートPC向けCPU「Ryzen AI 9 HX 370」を採用したのが見どころだ。

[2025/01/10 21:05]

ホワイトボディの23.8型ゲーマー向けディスプレイ「Fast IPS Gaming monitor」がEVNIAから登場【PR】

ホワイトボディの23.8型ゲーマー向けディスプレイ「Fast IPS Gaming monitor」がEVNIAから登場【PR】

 2025年1月10日,MMD Singapore Pte. Ltd.日本事務所は,「EVNIA」のゲーマー向け液晶ディスプレイ「Fast IPS Gaming monitor」(24M2N3201A/11)を1月24日に発売すると発表した。ホワイトのボディカラーを採用するのが特徴だ。税込予想実売価格は2万7800円前後である。

[2025/01/10 18:04]

SteamOS搭載の携帯型ゲームPCなど,Lenovoのゲーマー向け製品が一挙に登場

SteamOS搭載の携帯型ゲームPCなど,Lenovoのゲーマー向け製品が一挙に登場

 2025年1月8日,Lenovoは,ゲーマー向け製品ブランド「Legion」の新製品を発表した。一般的なノートPCやデスクトップPCだけでなく,携帯型ゲームPCやゲーマー向けタブレットなど,幅広い製品をラインナップしている。なお,一部の製品を除いて,製品も2025年春以降の国内発売を予定しているという。

[2025/01/10 17:24]

GeForce RTX 50搭載の新フラグシップノートPC「OMEN MAX 16」など,HPがゲーマー向け新型PCを発表

GeForce RTX 50搭載の新フラグシップノートPC「OMEN MAX 16」など,HPがゲーマー向け新型PCを発表

 2025年1月6日,HPは,ゲーマー向け製品ブランド「OMEN」の新製品を発表した。最新GPUとCPUを搭載した上位モデルに加えて,価格を抑えて手に取りやすい廉価モデルもラインナップしている。

[2025/01/10 12:03]

薄型ノートPCの「ROG Zephyrus」など,GeForce RTX 50シリーズを搭載したASUSの最新ゲームPCが発表に

薄型ノートPCの「ROG Zephyrus」など,GeForce RTX 50シリーズを搭載したASUSの最新ゲームPCが発表に

 2025年1月7日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド「Republic of Gamers」の新型PCを発表した。いずれもNVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 50」シリーズと,IntelやAMDの最新CPUを採用したのが特徴だ。日本市場では2025年上半期の発売を予定している

[2025/01/09 17:19]

着脱式キーボードを搭載した携帯型ゲームPC「OneXPlayer G1」のクラウドファンディングが1月10日にスタート

着脱式キーボードを搭載した携帯型ゲームPC「OneXPlayer G1」のクラウドファンディングが1月10日にスタート

 2025年1月9日,ONE-NETBOOKは,着脱可能な物理キーボードを備えた携帯型ゲームPC「OneXPlayer G1」のクラウドファンディングキャンペーンを1月10日2:00から「Indiegogo」にて開始すると発表した。最小構成モデルの価格は899ドルとなっている。

[2025/01/09 13:34]

Wii用の新作ギターコントローラが2025年に登場。動作しない中古品を100ドルで買って苦労してきたファンのためのエントリーレベルの製品

Wii用の新作ギターコントローラが2025年に登場。動作しない中古品を100ドルで買って苦労してきたファンのためのエントリーレベルの製品

 アメリカの周辺機器メーカーであるHyperkinは,Wii用のギターコントローラ「HYPER STRUMMER」予約を受け付けている。初代作を除く「Guitar Hero」,そして「Rock Band」シリーズに対応する。追加の電源は必要なく,Wiiリモコンをギターコントローラ本体に差し込むだけで使用できるという。

[2025/01/09 11:55]

GeForce RTX 50とIntel&AMDの新型CPUを搭載したMSI製ゲーマー向けノートPCが発表

GeForce RTX 50とIntel&AMDの新型CPUを搭載したMSI製ゲーマー向けノートPCが発表

 2025年1月7日,MSIは,ゲーマー向けPCや周辺機器の新製品を発表した。なかでもゲーマー向けPCは,NVIDIAが発表したばかりの新型GPU「GeForce RTX 50」シリーズの搭載が見どころだ。また,ディスプレイでは,量子ドット有機ELパネルを採用した製品を投入する。

[2025/01/08 20:26]

次世代HDMI規格「HDMI 2.2」が発表に。伝送帯域幅は2倍の96Gbpsに到達

次世代HDMI規格「HDMI 2.2」が発表に。伝送帯域幅は2倍の96Gbpsに到達 [2025/01/08 19:17]

西川善司の3DGE:GeForce RTX 50シリーズには,「GeForce RTX 5090」よりも上位モデルが存在する? スペックの謎を解明してみた

西川善司の3DGE:GeForce RTX 50シリーズには,「GeForce RTX 5090」よりも上位モデルが存在する? スペックの謎を解明してみた

 2025年1月6日の基調講演で,NVIDIAは次世代GPU「GeForce RTX 50」シリーズを発表した。前世代最上位モデルと同じ性能を「GeForce RTX 5070」で実現するという触れ込みだが,はたしてどんなスペックと特徴を有するGPUなのか。講演内容と公式情報をもとに解き明かしてみよう。

[2025/01/08 19:00]

温度調整できるチェアやAIを利用したゲームコーチングサービスなどRazerがコンセプト製品を発表

温度調整できるチェアやAIを利用したゲームコーチングサービスなどRazerがコンセプト製品を発表

 2025年1月8日,Razerは,温度調整可能なゲーマー向けチェア「Project Arielle」など同社製周辺機器の新製品やコンセプトモデルを発表した。一部の製品については,日本語の製品情報ページを公開しており,日本市場でも販売されるものと思われる。

[2025/01/08 17:49]

PS5の周辺機器に「ミッドナイト ブラック」カラーが登場。PlayStation Portal リモートプレーヤーなど4種を2月20日に発売

PS5の周辺機器に「ミッドナイト ブラック」カラーが登場。PlayStation Portal リモートプレーヤーなど4種を2月20日に発売

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2025年1月7日,PlayStation 5の周辺機器4種に,銀河をイメージした新たなカラー「ミッドナイト ブラック」を追加すると発表した。周辺機器は2月20日に発売予定で,1月16日から各商品の取り扱い店舗やECサイトにて順次予約受付を開始する。

[2025/01/08 10:35]

GeForce RTX 50シリーズ搭載カードをPalitが発表。定格版とクロックアップ版で計12製品を投入予定

GeForce RTX 50シリーズ搭載カードをPalitが発表。定格版とクロックアップ版で計12製品を投入予定

 2025年1月7日,Palitは,NVIDIAの次世代GPU「GeForce RTX 50」シリーズを採用するグラフィックスカードとして,「GeForce RTX 50 GameRock」シリーズ6製品と,「GeForce RTX 50 GamingPro」シリーズ6製品の計12製品を発表した。価格や発売時期は明らかになっていない。

[2025/01/07 21:00]

GeForce RTX 5090&5080搭載グラフィックスカードをZOTACが発表

GeForce RTX 5090&5080搭載グラフィックスカードをZOTACが発表

 2025年1月7日,ZOTACは,NVIDIAが発表したばかりの新型GPU「GeForce RTX 5090」「GeForce RTX 5080」を搭載したグラフィックスカード計6製品を発表した。いずれも独自クーラーを採用した製品で,動作クロックを引き上げたクロックアップモデルを中心にそろえる。

[2025/01/07 20:56]

トラックボール派ゲーマーに福音!? 10ボタン&ポーリングレート1000Hz対応トラックボール「IST PRO」が1月中旬に発売

トラックボール派ゲーマーに福音!? 10ボタン&ポーリングレート1000Hz対応トラックボール「IST PRO」が1月中旬に発売

 2025年1月7日,エレコムは,同ワイヤレス&ワイヤード接続対応トラックボール「IST PRO」を1月中旬に発売すると発表した。独自方式のワイヤレス接続時に,ゲーマー向けマウス並みのポーリングレート1000Hzでの通信が可能な点が特徴だ。税込の予想実売価格は2万4980円。

[2025/01/07 19:43]

RTX 50シリーズ搭載のゲーマー向けノートPC&デスクトップPCがAcerから登場

RTX 50シリーズ搭載のゲーマー向けノートPC&デスクトップPCがAcerから登場

 米国時間2025年1月6日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」および「Nitro」の新製品を発表した。とくに注目したいのは,PredatorのノートPCとデスクトップPCで,いずれも搭載GPUにNVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 50」シリーズを採用したのが見どころだ。

[2025/01/07 16:39]

ゲームノートPC向けのハイエンドCPU「Core Ultra 200HX」シリーズが発表。デスクトップPC向けCore Ultra 200も11製品を追加

ゲームノートPC向けのハイエンドCPU「Core Ultra 200HX」シリーズが発表。デスクトップPC向けCore Ultra 200も11製品を追加

 米国時間2025年1月6日,Intelは,ゲーマー向けノートPC用の新型CPU「Core Ultra 200HX」および「Core Ultra 200H」シリーズを発表した。ほかにも,デスクトップPC向け「Core Ultra 200」の追加製品や,低消費電力ノートPC向け「Core Ultra 200U」シリーズも登場している。

[2025/01/07 16:14]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ