業界動向
- この記事のURL:
キーワード

PC版「ストリートファイター6」,Steamの同時接続者数が対戦格闘ゲームジャンルでは過去最高を記録

カプコンが2023年6月2日にリリースした「ストリートファイター6」だが,SteamでリリースされたPC版の同時接続者数が,対戦格闘ゲームジャンルとしては過去最高を記録した。リリースから24時間も経過しないうちに,これまで第1位だった「Mortal Kombat 11」を大きく上回り,現在も記録更新中だ。
スマホゲームのセルラン分析(2023年5月18日〜5月24日)。今週の1位は「ウマ娘」。注目作「崩壊:スターレイル」の振り返りも

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルを始めとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週のランキング1位は「ウマ娘 プリティーダービー」である。今回は,サービス開始から1か月が経過した注目作「崩壊:スターレイル」の振り返りも行ってみたい。
「ウィッチャー」シリーズや「サイバーパンク2077」のスタッフが,新会社BLANK.Game Studiosを設立。新作はポストアポカリプスもの

CD PROJEKT REDで「ウィッチャー」シリーズや「サイバーパンク2077」などを手がけたクリエイターたちによるデベロッパ,BLANK.Game Studiosの設立が発表された。開発中の新作は,ポストアポカリプス世界を舞台にした,キャラクター主導の物語を描くものになるという。
日本ゲーム大賞 アマチュア部門,U18部門,2024年度よりNHKエンタープライズ主催の「神ゲー創造主エボリューション」へ継承

NHKエンタープライズは本日(2023年5月30日),コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する日本ゲーム大賞「アマチュア部門」「U18部門」を,2024年度より,同社が主催する「神ゲー創造主エボリューション」に継承することを発表した。
ゲーム特化型ブロックチェーンOasysの基軸通貨「OAS」が5月31日にSBI VCトレードへと上場。国内暗号資産取引所での上場は2件目

Oasysは本日,ゲーム特化型ブロックチェーンOasysの基軸通貨「OAS」を5月31日に,国内暗号資産取引所のSBI VCトレードへと上場することを発表した。また,現在進めているSBI Web3ウォレットへのOasysネットワークの対応が完了すると,NFTを日本円で取引しているようなUXを実現可能だという。
VR空間でTRPGやボードゲームを遊べるサポートシステム「CatsUdon」を提供する新会社“バーチャルパーティー”が設立へ

開発者のアディン・ヨハネ氏は2023年5月27日,VR空間でTRPGやボードゲームを楽しむためのサポートを行う“株式会社バーチャルパーティー”を設立し,営業を開始したと発表した。今後は,独自ツール「CatsUdon」の開発やサポートなどが行われる。
Access Accepted第758回:「Digital Dragons 2023」に見たポーランドのゲーム業界

ポーランドのクラクフで開催された「Digital Dragons 2023」は,カンファレンスやインディーゲームのショーケースを中心にしたB2Bゲームイベントだ。国内外から集まった業界関係者の熱量はなかなか高く,「サイバーパンク2077」をはじめとした傑作を輩出し続ける同国の勢いを感じさせるものだった。
「ドラクエ」シリーズを手掛けた市村龍太郎氏が社長に就任。NetEase Games,エンターテイメントプロデュース会社「ピンクル」を設立

NetEase Gamesは本日,同社が出資するエンターテイメントプロデュース会社「ピンクル」を設立したと発表した。代表取締役社長には,スクウェア・エニックスで「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」などのプロデューサーを務めた市村龍太郎氏が就任している。
スマホゲームのセルラン分析(2023年5月11日〜5月17日)。今週も1位は「崩壊:スターレイル」。前四半期のDAUランキングも紹介

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルを始めとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。ランキング1位は2週連続で「崩壊:スターレイル」である。今回は前四半期におけるDAU(1日あたりのアクティブユーザー数)のランキングも紹介しよう。
「バトルフィールド」シリーズのベテラン開発者たちが新たなスタジオTime To Kill Gamesを設立。「Unreal Engine」を使ったオンラインシューターを開発中

EA DICEで「バトルフィールド」シリーズの開発に携わってきたスタッフたちが集結し,スウェーデンのストックホルムに新たなスタジオ,Time To Kill Gamesを設立した。彼らの新作については明らかになっていないが,「Unreal Engine」を使用した新たなオンラインシューターに取り組んでいるとのことだ。
それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか?

9年前に「ビットコイン大手破綻!」と大々的に報じられた,あの事件。それを引き合いに出しつつ,デジタルデータと,オンラインゲームのプレイヤーには馴染みの深い(?)RMTの話にまで,ちょっと立ち入ってみましょう。今回は,ブロックチェーン的にはちょっと脱線回です。
スマホゲームのセルラン分析(2023年5月4日〜5月10日)。今週の1位は「崩壊:スターレイル」。韓国における四半期ランキングも紹介

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルを始めとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週のランキング1位は「崩壊:スターレイル」である。今回は韓国における前四半期のランキングも紹介するが,「リネージュ」シリーズをはじめRPG系が多く含まれている。
KONAMI,「ウマ娘 プリティーダービー」をめぐりCygamesを提訴。特許権侵害による訴訟提起

サイバーエージェントは本日(2023年5月17日),同社連結子会社のCygamesが手がけるクロスメディアコンテンツ「ウマ娘 プリティーダービー」が特許権を侵害しているとして,コナミデジタルエンタテインメントから3月31日に訴訟を提起されたことを発表した。
Access Accepted第757回:自由な二次創作で「くまのプーさん」がホラーな存在に

「くまのプーさん」を題材にしたホラー映画やゲームに注目が集まっている。くまのプーさんといえば,ほのぼのとしたイメージが強いが,原作小説が2021年末をもってパブリックドメインとなったことで起きた現象だ。今回は二次創作物の商業展開や,今後パブリックドメイン化するキャラクターについて紹介する。
中止が発表されたE3に代わって注目される「Summer Game Fest 2023」,有観客イベントを日本時間6月9日に開催。チケットの販売開始

開催中止が発表された「E3 2023」に代わって,ゲームファンの視線を集める「Summer Game Fest 2023」のライブイベントのチケット販売が始まった。開幕は日本時間2023年6月9日4:00が予定されており,約2時間にわたって新作発表や新情報の公開などが行われ,無料配信も実施されるという。
スクエニHDが2023年3月期の連結決算を公開,各項目いずれも前年を下回る結果に。「FORSPOKEN」などの新作タイトルによる収益が伸び悩む

スクエニHDは本日,2023年3月期の決算を発表した。決算短信の連結業績は,各項目いずれも前年を下回る結果となった。ゲームを中心とするデジタルエンタテインメント事業のHDゲームにおいては,「FORSPOKEN」などを発売したものの,前年と比較して新作タイトルによる収益が減少したという。
癒し系の高圧洗浄シム「パワーウォッシュ シミュレーター」,世界累計プレイヤー数が700万人を突破

イギリスのゲームメーカーFuturLabは本日,販売中の高圧洗浄シム「パワーウォッシュ シミュレーター」(Power Wash Simulator)の全世界累計プレイヤー数が700万人を記録したと発表した。FuturLabでは新たなCFOが就任するなど,好調な本作に続く次のステップも検討されているようだ。
「Wizardry」IPを用いたブロックチェーンゲーム制作に関する共同事業契約を,ドリコムとチューリンガムが締結。Thirdverseとの協業検討は中断

ドリコムは本日,同社が保有する「Wizardry」IPを用いたブロックチェーンゲームの制作・運営を目的とした共同事業契約をチューリンガムと締結したことと,同様のプロジェクトに向けてThirdverseと進めていた協業検討を中断することを発表した。本作は「Wizardry Variants Daphne」とは別のタイトルだ。
スマホゲームのセルラン分析(2023年4月27日〜5月3日)。今週も1位は「Fate/Grand Order」。中国における四半期ランキングも紹介

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルを始めとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週もランキング1位は「Fate/Grand Order」である。今回は,中国における四半期ランキングも紹介しよう。
グリーが2023年6月期 第3四半期の決算短信を公開。売上増も利益は前年同四半期に続き減少

グリーは本日(2023年5月11日),2023年6月期第3四半期の決算短信を公開した。累計期間の連結業績は,経営成績で売上高553億2000万円(前年同期比2.4%増),営業利益75億4000万円(同1.5%減)。インターネット・エンタメ事業が減収,投資・インキュベーション事業が増収増益となっている。
ネクソン,2023年度第1四半期の連結業績を発表。四半期売上収益は過去最高に

ネクソンは本日(2023年5月11日),2023年度第1四半期の連結業績を発表した。連結累計期間(2023年1月1日〜3月31日)での収益は,売上収益1240億8700万円,営業利益562億7500万円,四半期利益532億6600万円で過去最高となる。
コジマプロダクションに,サウジの王子がやってきた――「もし小島監督のゲームに入れたとしたら,僕がやったことの中で一番素敵な経験になると思います」

ある日,サウジアラビアのフェサール王子が言った。「小島監督に会いたい」と。ダメ元でお願いしたら,なんと小島監督自ら,フェサール王子のためにオフィスツアーをやっていただくことに……!
カプコン,2023年3月期の連結業績はすべての利益項目で過去最高を更新

カプコンは本日,2023年3月期の決算短信を発表した。同社の中核事業であるデジタルコンテンツ事業が大きく貢献したことで,連結業績はすべての利益項目で過去最高を更新し,営業利益は10期連続の増益を達成したという。
ソニー,インドを拠点とするゲーム開発会社の支援・育成プログラム「India Hero Project」を発足。作品の募集もスタート

SIEは本日,インドのゲーム開発を加速させるための支援・育成プログラム「India Hero Project」を発足した。インドを拠点とするゲーム開発会社を対象に,本日から作品の応募を受け付けている。本プログラムは,インドの有望な開発者の発掘を目的としており,選ばれた会社はSIEから資金などの支援を受けられる。
「アッシュと魔法の筆」を開発したPixelOpusが6月2日を以て閉鎖に。発表されていた新作の今後については不明

高評価を獲得した「アッシュと魔法の筆」で知られるカリフォルニアのゲームスタジオPixelOpusが閉鎖される。理由は明らかになっていない。ソニー・ピクチャーズ アニメーションとコラボしたPS5向けタイトルの制作を発表していたPixelOpusだが,新作の詳細や今後の予定なども,現段階で不明だ。
西谷 史氏が「デジタル・デビル物語 女神転生」の“残っている権利”を管理下に。PC版移植にも前向きな姿勢を示す

作家の西谷 史氏は本日(2023年5月4日),同氏が手掛けた「デジタル・デビル物語 女神転生」の“残っている権利”を一元管理できる状態になったと明かした。4月に版権を管理していた代理人から権利の返却が行われたとのことで,現在は移植に前向きな姿勢をとっているようだ。
ゲーセンミカド店長,池田 稔氏による新書「ゲーセン戦記: ミカド店長が見たアーケードゲームの半世紀」が6月8日発売へ

東京・高田馬場/池袋のゲームセンター「ゲーセンミカド」は2023年5月3日,店長の池田 稔氏による新書「ゲーセン戦記: ミカド店長が見たアーケードゲームの半世紀」を,6月8日にリリースすると発表した。
スマホゲームのセルラン分析(2023年4月20日〜4月26日)。今週の1位は「Fate/Grand Order」。ヨーロッパにおける四半期ランキングも紹介

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルを始めとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週のランキング1位は「Fate/Grand Order」である。今回は,ヨーロッパにおける前四半期(2023年1月〜3月)のランキングも紹介しよう。
Access Accepted第756回:待ったがかかったマイクロソフトによるActivision Blizzard買収計画。巨額買収劇の行く末は果たして……

MicrosoftによるActivision Blizzardの買収計画に待ったがかかった。イギリスの公正取引委員会である競争・市場庁(CMA)が,クラウドゲーム市場における寡占化の懸念を理由に,買収を承認しないと4月26日に発表したためだ。今週はこの出来事の経緯と今後の展望をまとめていく。
Cygames,新たな海外拠点「Cygames America」と「Cygames Europe」の設立を発表。現地に根ざしたマーケティングとプロモーションを展開

Cygamesは,新たな海外拠点となるアメリカの現地法人「Cygames America」と,イギリスの現地法人「Cygames Europe」を設立したと発表した。世界のゲーム市場の約半分を占めると言われる欧米市場に向けて,現地に根ざしたマーケティングおよびプロモーション活動を行っていくとしている。
ソニーグループ,売上高11兆円を超え過去最高を記録。PS5の販売は順調だったが,ゲーム部門は増収減益

ソニーグループは2023年4月28日,2022年度(2022年4月〜2023年3月)の連結業績を発表した。売上高は11兆5398億円で,営業利益とともに過去最高となった。ゲーム&ネットワークサービス部門はPS5の好調な販売により増収だったが,開発費の増加などから減益を記録したという。
Steamで自分のゲームをリリースする際に知っておくべきことをまとめた「Steam Dev Cheat Sheet」。その日本語版「Steam開発早見表」が公開に

ゲーム開発者でアドバイザーなども務めるマット・ハケット氏が,Steamで自分のゲームをリリースする際に知っておくべきことをまとめた「Steam Dev Cheat Sheet」を発表した。その日本語版となる「Steam開発早見表」が有志により公開されて分かりやすくなったので,内容を簡単に紹介したい。
スマホゲームのセルラン分析(2023年4月13日〜4月19日)。1位は3週連続で「モンスターストライク」。アメリカにおける四半期ランキングも紹介

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルを始めとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今回のランキング1位となったのは,3週連続で「モンスターストライク」である。前四半期(2023年1月〜3月)におけるアメリカのランキングもお届けしよう。
NetEase Gamesが,新スタジオAnchor Point Studiosの設立を発表。率いるのは「Halo」「CONTROL」を手掛けたPaul Ehreth氏

NetEaseは本日(2023年4月26日),同社のゲーム部門であるNetEase Gamesの新スタジオ「Anchor Point Studios」を設立したことを発表した。スタジオを率いるのは,「Halo」シリーズのデザイナー,「CONTROL」のリードデザイナーとしての経験を持つPaul Ehreth氏だ。
英国の監視機関がMicrosoftによるActivision Blizzardの買収を却下。クラウドゲーム市場への懸念を理由に

英国時間2023年4月26日,英国の競争市場庁は,MicrosoftによるActivision Blizzardの買収を却下した。急速に成長するクラウドゲーム市場に対する懸念を払拭できず,同市場における競争を阻害すると判断したとのことだ。
NetEaseがBlizzard Entertainmentを提訴。中国でのゲーム配信契約停止による紛争で,約58億の未払い返還を求めた

「World of Warcraft」「ハースストーン」「オーバーウォッチ」「StarCraft」シリーズなど,中国本土ゲーム配信のライセンス契約に,NetEaseとBlizzard Entertainmentは更新合意に至らなかったの,その後のこと。
SIEがFirewalk Studiosの買収を発表。PlayStation向けAAAマルチプレイヤーゲームを制作中

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日,ProbablyMonstersの傘下であるFirewalk Studiosの買収について,ProbablyMonstersと確定契約を締結したと発表した。同スタジオはすでに,PlayStation向けAAAマルチプレイヤーゲームの制作に取り組んでいるという。
スマホゲームのセルラン分析(2023年4月6日〜4月12日)。今週の1位は「モンスターストライク」。全世界のパブリッシャ別ランキングも紹介

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルを始めとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今回のランキング1位は,2週連続で「モンスターストライク」となった。前四半期(2023年1月〜3月)における,全世界のパブリッシャ別ランキングも紹介しよう。
「Halo」シリーズのベテラン開発者ジョセフ・ステイテン氏がNetflixに参加。オリジナルIPのAAAゲーム開発に着手へ

343 Industriesで「Halo: Infinite」の開発を率いたジョセフ・ステイテン氏が,自身のTwitterアカウントを更新し,Netflixに参加したことを表明した。ステイテン氏は,今後はNetflix直属の専門チームを率いてAAA級マルチプラットフォームタイトルの開発に乗り出す予定だ。
“Day[9]”ことショーン・プロット氏がゲームスタジオを設立。PC用マルチプレイヤーストラテジーゲームの開発に向けて
![“Day[9]”ことショーン・プロット氏がゲームスタジオを設立。PC用マルチプレイヤーストラテジーゲームの開発に向けて](/image/lazy_loading.png)
“Day[9]”として知られるショーン・プロット氏が2023年4月15日,PC用マルチプレイヤーストラテジーゲームの開発に向け,ゲームスタジオを設立したことを発表した。同氏は,「StarCraft」シリーズや「マジック:ザ・ギャザリング」など戦略性の高いタイトルで活躍してきた人物だ。
セガ,「アングリーバード」などを展開するRovio Entertainmentの買収を発表。買収規模は約1000億円

セガは本日,「アングリーバード」などで知られるモバイルゲーム企業であるRovio Entertainmentを買収することを発表した。買収規模は7.06億ユーロ(約1000億円)となっている。セガは,モバイルゲーム領域の強化と,コンシューマ事業のグローバル展開の加速を目指す。
Access Accepted第754回:油田からゲームへ。次世代ゲームハブへと転身を図るサウジアラビア

任天堂の最大の外部株主に浮上したSavvy Games Groupは,サウジアラビアの石油に依存した経済から脱却し,産業の育成を図る“サウジ・ビジョン 2030”の一翼を担う企業だ。今回はサウジアラビアの国家プロジェクトに焦点を当ててみたい。
「ウマ娘 プリティーダービー」の世界累計収益が20億ドル(約2650億円)を突破。2周年記念キャンペーン期間には12日間連続でApp Store首位

Sensor Towerのデータによれば,Cygamesが配信しているモバイル版「ウマ娘 プリティーダービー」の世界累計収益が3月に20億ドル(約2650億円)を突破したとのことだ。2周年記念キャンペーンも好調に推移し,2月24日からの2週間で5500万ドル(約73億円)以上の国内収益を達成した。
オンラインセミナー「ゲーム業界 スフィンクスの謎」をレポート。東洋証券のアナリスト・安田秀樹氏が,ゲーム業界の謎や迷信に迫る

東洋証券は,オンラインセミナー「ゲーム業界 スフィンクスの謎」を,2023年4月7日に開催した。本セミナーは,ゲーム分野を通じて投資に興味を持ってもらうという狙いがあるとのことで,同社のゲーム業界担当アナリスト 安田秀樹氏が,ゲーム業界の謎や迷信について解説した。
スマホゲームのセルラン分析(2023年3月30日〜4月5日)。今週の1位は「モンスターストライク」。全世界における四半期ランキングも紹介

世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルを始めとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週のランキング1位は「モンスターストライク」である。今回は前四半期(2023年1月〜3月)における,全世界のスマホゲームのセルランも紹介しよう。
ネットマーブルがThe Sandboxとパートナーシップ契約を締結。新たなメタバースコンテンツを創出

ネットマーブルは本日,「The Sandbox」とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。The Sandboxは,分散型バーチャルワールド(メタバース)のひとつだ。この新しいパートナーシップにより,The Sandboxのメタバースコンテンツは,同社のブランドや知的財産(IP)で強化されるという。