フライト
- この記事のURL:
キーワード

1995年にリリースされた名作アクションSTG「Terminal Velocity」が“Boosted Edition”になって登場

アクションシューティング「Terminal Velocity: Boosted Edition」のストアページがSteamにて公開された。本作は,「Microsoft Flight Simulator」の元リードプログラマーが手掛けた「Terminal Velocity」のリマスタータイトルだ。
Switch版「ジャンボ空港物語」2月2日に配信決定。世界一の国際空港を目指す経営シミュレーション

カイロソフトは本日,シミュレーションゲーム「ジャンボ空港物語」のNintendo Switch版を2月2日に発売すると発表し,予約受付を開始した。プレイヤーは,開港したばかりの空港の経営者となり,「カフェ」や「本屋」など施設を充実させて,エンタメあふれる世界一の国際空港を目指す。
「DCS World」の「旧正月セール」,公式eショップとSteamで開催。機体やマップなど,多数のモジュールが最大50%オフ

Eagle Dynamicsのコンバットフライトシム「DCS World」の「旧正月セール」(Chinese New Year sale)が,公式eショップとSteamで開催される。機体やマップ,キャンペーンなど,多くのモジュールが最大50%オフで販売されるほか,テーマに沿って機体をまとめたバンドルパックも多数用意されている。
「DCS World」,2023年以降に予定されているアップデート計画を発表し,最新トレイラーを公開

Eagle Dynamicsは,サービス中のコンバットフライトシム「DCS World」について,2023年以降のアップデート計画を発表し,トレイラーを公開した。マルチスレッドやVulkan APIの実装やDLSSの対応のほか,天候やマップ,VR,AIなど,アップデートが予定される項目は多岐にわたっている。
「DCS World」でクリスマスセール開催中。機体やマップ,キャンペーンなど,多数のモジュールが半額に

Eagle Dynamicsは,コンバットフライトシム「DCS World」でクリスマスセールを開催中だ。機体やマップ,キャンペーンなど,多数のモジュールが半額で販売されている。「DCS: F-16C Viper」や「DCS: F/A-18C Hornet」「DCS: Supercarrier」など,初めて50%オフが適用される製品も少なくない。
「Breachway」,日本語対応で2023年内にリリース。宇宙を舞台にしたデッキ構築型の新作ストラテジー

Hooded Horseは,ルーマニアのEdgeflow Studioが開発する「Breachway」を2023年中にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。デッキ構築型のストラテジーで,スペースシップの艦長となったプレイヤーが,次々に襲ってくる敵と戦いながら,船体や武器のアップグレードを行っていくという。
「DCS World」,二重反転式ローターの黒い鮫「DCS: Black Shark 3」をリリース。クライアントのアップデートも実施

「DCS World」で,新たな機体モジュール「DCS: Black Shark 3」がリリースされた。モデルとなったのは,ブラックシャークとして知られるKa-50攻撃ヘリコプターで,「DCS: Black Shark 2」の所有者は9.99ドルでアップグレード可能だ。リリースに合わせて,2022年最後となるクライアントアップデートも実施された。
[インタビュー]「War Thunder」10周年。これまでの歩みと今後の展望を,プロデューサーのブラーニコフ氏に聞いた
![[インタビュー]「War Thunder」10周年。これまでの歩みと今後の展望を,プロデューサーのブラーニコフ氏に聞いた](/image/lazy_loading.png)
DMM GAMESが日本向けサービスを行うGaijin Entertainmentの「War Thunder」が10周年を迎えた。今回,プロデューサーのヴィヤチェスラフ・ブラーニコフ氏にメールインタビューを実施。これまでの歩み,世界的な出来事によって大きな変化があった近年の動向,そして今後の展望を聞いた。
アドレナリン系シューティングゲーム「N2O」,Pixel Games UKがSteamでリリース

ゲームパブリッシャのPixel Games UKが,シューティングゲーム「N2O」の販売をSteamで開始した。オリジナルは1998年にGremlin InteractiveがPS向けにリリースした「N2O: Nitrous Oxide」で,本作はその拡張リマスター版。グラフィックの向上や,Co-opへの対応などが図られているという。
本格派フライトシム「Microsoft Flight Simulator」のバーチャルパイロットが2年で1000万人に到達

40周年記念となる「40th Anniversary Edition」にアップデートされたばかりの「Microsoft Flight Simulator」が,2020年8月のローンチから総計1000万のプレイヤー数を獲得したようだ。同作のエグゼクティブ・プロデューサー,ヨーグ・ニューマン氏が公式ブログの最新エントリーで明らかにした。
ジェフ・ミンター氏の弾幕シューティング「Akka Arrh」,約40年の歳月を経て制作発表。最新トレイラー公開

Atariが新作2Dシューティングゲーム「Akka Arrh」の制作を発表し,トレイラーを公開した。開発を担当するのは,伝説的ゲームクリエイター,ジェフ・ミンター(Jeff Minter)氏の率いるLlamasoftで,約40年前にキャンセルされたアーケード筐体向けのゲームを,自ら再構築するという。
[インタビュー]「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」は今後,どのように進化していくのか。開発のキーマンに聞いた
![[インタビュー]「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」は今後,どのように進化していくのか。開発のキーマンに聞いた](/image/lazy_loading.png)
2022年11月12日にリリースされた「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」。同作の開発を担当するAsobo StudioのCEOであり,エンジニアでもあるセバスチャン・ロック氏にインタビューを実施し,今後の展望を語ってもらった。
「DCS World」,秋の大型セールを開催中。機体モジュールやマップ,キャンペーンなど,多数のアイテムが最大50%オフ

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsが「DCS World Autumn Sale 2022」の開催を発表した。公式ショップのほかSteam版でもセールが行われており,ほとんどの機体モジュールやマップ,キャンペーンが最大50%オフのセール価格で販売されている。
オープンワールドスペースSTG「EVERSPACE 2」,早期アクセスでの最終アップデートを配信。システムの見直しやエンドゲームコンテンツを実装

ROCKFISH Gamesは,“オープンワールド宇宙シューティング”「EVAERSPACE 2」において,早期アクセスでの最終メジャーアップデート「Ancient Rifts」を配信した。まずはSteamとGOGで配信され,後日,Microsoft Storeでもアップデートが行われるとのことだ。
[インタビュー]飛行機のある所に博物館ができた。「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」登場機体の面白い話
![[インタビュー]飛行機のある所に博物館ができた。「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」登場機体の面白い話](/image/lazy_loading.png)
「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」のメディア向け発表会場となったエヴァーグリーン航空宇宙博物館には,かつて1機だけが試作された“スプルース・グース”こと「Hughes H-4 Hercules」が保存されている。今回,その機内のツアーと共に,同館の館長であるジョン・ラスムッセン氏にも話を聞いたので,その様子をご紹介しよう。
[インタビュー]「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」エグゼクティブPが掲げる“デジタル化による文化保存”
![[インタビュー]「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」エグゼクティブPが掲げる“デジタル化による文化保存”](/image/lazy_loading.png)
日本時間の11月12日,Xbox Game Studiosは「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」をリリースした。そのローンチイベントにて,同シリーズの責任者として活動を続けるエグゼクティブ・プロデューサー,ヨーグ・ニューマン氏へインタビューを行ったので,その内容を紹介しよう。
「エースコンバット7 スカイズ・アンノウン」,世界累計出荷本数が400万本を突破。シリーズ累計は1800万本を達成

バンダイナムコエンターテインメントは本日,「エースコンバット7 スカイズ・アンノウン」の世界累計出荷本数が400万本を突破したと発表した。これにより,「エースコンバット」シリーズの世界累計出荷本数は1800万本を達成したという。また,記念壁紙と河野一聡氏のコメントが公開されている。
「ぼくは航空管制官4 成田」,ダウンロード版とパッケージ版を本日リリース。日本最大級の就航数を誇る国際空港を華麗に管制しよう

テクノブレインは本日,PC向けシミュレーションゲーム「ぼくは航空管制官4 成田」のダウンロード版とパッケージ版をリリースした。舞台となるのは,日本有数の就航数を誇る空の玄関口,成田国際空港。多数のギミックが用意された多忙な管制業務を,冷静な判断で華麗にこなしていこう。
Project ICKXのフライトSTG「EFFY one of unreasonable "if」「間違った社員教育」「トリプル・キャノピーの魔女」がSteamでリリース決定

PLAYISMは,Project ICKXによるPC向けフライトシューティング「EFFY one of unreasonable "if」「間違った社員教育 まったく君の会社ではいったいどんな社員教育を(略)」「トリプル・キャノピーの魔女」の3作品を,Steamでリリースすると発表した。各作品は,2023年内にリリースを予定している。価格は未定。
40周年記念「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」,本日リリース。旅客機やヘリコプター登場,マルチスクリーン正式対応も

Xbox Game Studiosは本日,「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」をリリースする。これはシリーズの40周年を記念する無料の大型アップデートで,旅客機やヘリコプター,グライダーの追加をはじめ,さまざまなコンテンツが実装される。
「DCS World」,公式ショップで期間限定のハロウィンセール開催中。最新クライアントとなるバージョン2.8のβ版もリリース

「DCS World」を展開するEagle Dynamicsが,ハロウィンセール「DCS Halloween 2022 Sale」を公式ショップで開催中だ。期間は,日本時間2022年11月7日8:59までで,多数のモジュールが最大50%オフで販売されている。また,最新のクライアントアップデートとなる,バージョン 2.8のβ版もリリースされた。
爆撃機フライトシム「B-17 Flying Fortress The Bloody 100th」,Steamストアページを公開。リマスター版「8th Redux」も登場

MicroProse Softwareは,PC向け爆撃機フライトシミュレータ「B-17 Flying Fortress The Bloody 100th」と「B-17 Flying Fortress : The Mighty 8th Redux」(価格,発売日は未定)のSteamストアページを公開した。また,オリジナル版のセールを実施している。
「DCS World」,長く情報がなかった「DCS: Black Shark 3」の現状を報告。さらに「DCS: BlackShark 2」のバンドルセールを実施中

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsは,開発中の機体モジュール「DCS: Black Shark 3」の現状を報告した。制作発表から長らく情報が出てこなかったブラックシャークことKa-50攻撃ヘリコプターだが,最新テクノロジーと時間をかけて作っているとのことだ。
「DCS World」,最新バージョンとなる2.8の新情報公開。“Dynamic Weather”によるリアルな気象を実現

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsが,次期クライアントとなるバージョン2.8に実装する「Dynamic Weather」の情報を公開した。ゲーム内にリアルな気象を実現するもので,風向と風速に応じて雲が移動するという。また,新たな機体モジュール「DCS: La-7」の制作も発表された。
ぼく管4シリーズ最新作「ぼくは航空管制管4 成田」が11月17日に発売決定。日本最大の空の玄関口“成田国際空港”の管制に挑戦しよう

テクノブレインは本日,「ぼくは航空管制官4」シリーズ最新作となる「ぼくは航空管制管4 成田」を,2022年11月17日に発売すると発表した。本作では,世界各国から多くの航空会社が乗り入れており,旅客機・貨物機共に,日本有数の就航数を誇る日本最大の空の玄関口「成田国際空港」の管制に挑戦する。
「Microsoft Flight Simulator」のワールドアップデート第11弾“World Update XI: Canada”をリリース。ローンチトレイラーを公開

Microsoftは,「Microsoft Flight Simulator」の最新アップデートとなる「World Update XI: Canada」をリリースし,ローンチトレイラーを公開した。モントリオール,トロント,バンクーバーといった11都市の精密化や,5つの地方空港の作り直し,89か所におよぶ観光名所がアップデートされている。
「DCS World」,イタリア戦闘機“G.91R”を新たな機体モジュールとして発表。多数のアイテムが最大50%オフとなるフラッシュセール実施中

コンバットフラシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsが,新たな機体モジュール「DCS: G.91R」の制作を発表した。イタリアのG.91R戦闘機をモチーフとしたもので,4タイプの機体を開発中とのこと。合わせて,多数のアイテムが50%オフになる期間限定セールも開催されている。
「Squad 51 vs. the Flying Saucers」,PC版リリース。1950年代のSF映画を思わせる2D横スクロールシューティング

パブリッシャのWhisperGamesとAssemble Entertainmentは,ブラジルの映画会社Fehorama FilmesとゲームデベロッパLoomiartsが開発した「Squad 51 vs. the Flying Saucers」のPC版をリリースした。1950年代のSF映画を思わせるモノクロの画面が特徴となる,2Dの横スクロールシューティングだ。
「DCS World」,機体モジュール“DCS: Tornado”の制作を発表。AH-64DとMi-24P Hindにマルチプレイでの席替え機能は間もなく搭載

Eagle Dynamicsは,コンバットフライトシム「DCS World」の新たな機体モジュールとなる「DCS: Tornado IDS」の制作をプレイヤー向けのWeekly Newsletterで発表した。また,「DCS: AH-64D」と「DCS: Mi-24P Hind」にマルチプレイでの席替え機能が間もなく搭載されることなども明らかにされている。
[TGS2022]“THQ Nordic”ブースレポート。AEWレスラーによるエキシビションマッチや「Destroy All Humans!」の宇宙人が人気
![[TGS2022]“THQ Nordic”ブースレポート。AEWレスラーによるエキシビションマッチや「Destroy All Humans!」の宇宙人が人気](/image/lazy_loading.png)
TGS 2022に,オーストリアのゲームパブリッシャ“THQ Nordic”のブースが出展されている。「Alone in the Dark」や「Destroy All Humans! 2 - Reprobed」などの試遊ができるほか,AEWエキシビションマッチが楽しめる,本ブースをレポートする。
[TGS2022]シングルプレイ専用のスペースアクション「EVERSPACE 2」の社長に聞く,日本人ゲーマーにプレイしてほしい理由とは
![[TGS2022]シングルプレイ専用のスペースアクション「EVERSPACE 2」の社長に聞く,日本人ゲーマーにプレイしてほしい理由とは](/image/lazy_loading.png)
ドイツのハンブルクに本拠を置くROCKFISH GamesがTGS 2022のドイツパビリオンで,新作ソフト「EVERSPACE 2」を展示している。2023年初めにアーリーアクセス版から製品版に移行する予定らしいが,日本人ゲーマーにプレイしてほしい理由があるという。同社のCEOミヒャエル・シャーデ氏に話を聞いた。
「DCS World」,機体モジュール「DCS: A-1H Skyraider」の制作を発表。巨大なペイロードと長い航続距離を誇る“スパッド”がDCSに参戦

コンバットフライトシム「DCS World」を展開するEagle Dynamicsは,A-1H スカイレーダーをモデルにした新たな機体モジュール「DCS: A-1H Skyraider」の制作を発表した。巨大なペイロードと長い航続距離,頑丈な機体を持ち,さらに実戦経験も豊富なスカイレーダーが「DCS World」に参戦するのだ。
Switch版「ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー 羽田」本日リリース。ニンテンドープリペイドカードが当たるTwitterキャンペーンを実施

ソニックパワードは本日,「ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー 羽田」のNintendo Switch版を発売した。本作は,2010年にリリースされたPSP向けタイトルの移植作。空港の管制官となったプレイヤーが,航空機に指示を出し,円滑な離着陸を図るシミュレーションゲームだ。
フライトシミュレータ「X-Plane 12」アーリーアクセス開始。A330,サイテーションXなど7機の新機体を含む19機の航空機を収録

Laminar Researchは,フライトシミュレータ「X-Plane」シリーズ最新作「X-Plane 12」のアーリーアクセスを開始した。アーリーアクセス版には,A330,サイテーションX,SR22,RV-10,PA-18など新たな7機の機体を含む,19機の航空機を収録される。また,Windows/Mac/Linux用の無料デモも公開されている。
「DCS World」,最新機体モジュールとして戦術輸送機C-130J登場。ロジスティック系への拡張に期待が高まる

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsが,新たな機体モジュールとなる「DCS: C-130J」を発表し,ティザートレイラーを公開した。スーパー・ハーキュリーズの愛称で知られるC-130Jは,4発のターボプロップ輸送機。非武装だが,兵站の主力として活躍してくれそうだ。
「DCS World」,広大なオーストラリア大陸をモデルにした新マップ“DCS: Top End Australia”を発表

コンバットフライトシミュレータ「DCS World」を展開するEagle Dynamicsは,新たなマップモジュール「DCS: Top End Australia」の制作を発表した。開発はサードパーティのCheck Six Simulationsで,広大なオーストラリア大陸の北部地域と西部地域を合わせて1400km×800kmをカバーするという。
「DCS World」,アメリカ空軍のF-100Dをモデルにした機体モジュール“DCS: F-100D Super Sabre”を発表

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsが,新たな機体モジュールとなる「DCS: F-100D Super Sabre」を発表した。アメリカ空軍などが1950年代から1980年代まで使用した超音速ジェット機で,近接航空支援などで活躍した。発売時期や価格などは現段階で発表されていない。
「DCS World」,クフィル戦闘機に続いて,シナイ半島をテーマにした新マップ“DCS: Sinai”の制作を発表

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsが,新マップ「DCS: Sinai」を発表した。開発はサードパーティのOnReTechで,シナイ半島全域とエジプト東部,ナイルデルタ,ガザを含むイスラエル南部,ヨルダン西部,そしてサウジアラビア西部を含む広大なマップを予定しているという。