“悪魔のいけにえ”のゲーム化作品「The Texas Chain Saw Massacre」の正式リリースは8月18日。ゲームの雰囲気が分かる4Kトレイラー公開

非対称型アクション「The Texas Chain Saw Massacre」のトレイラーが公開され,テクニカルテスト開始が5月25日,正式ローンチが8月18日となることも発表となった。本作は,ホラー映画「悪魔のいけにえ」のライセンスを受けたタイトルだ。
サバイバルホラー「Amnesia: The Bunker」の最新トレイラー公開。複雑な掩体壕の闇で主人公を待ち受ける恐怖とは

Fictional Gamesは,2023年5月16日リリース予定のサバイバルホラー「Amnesia: The Bunker」のトレイラーを公開した。掩体壕に取り残された兵士を主人公にした本作だが,映像では,他の兵士の声によって,主人公の置かれた状況が説明されている。
サイコロジカルホラー「Layers of Fear」,11分におよぶゲームプレイ映像公開。シリーズ2作品と新たなチャプター「The Lighthouse」をセットにした豪華決定版

The Bloober Teamは,ホラーゲーム「Layers of Fear」の11分にもおよぶプレイ映像を公開した。本作は,「Layers of Fear」と「Layers of Fear 2」,そして配信されたDLCを最新技術でリマスターしたうえで,新チャプター「The Lighthouse」によって2作品の物語をつなぐという,豪華決定版だ。
仲間たちとともに宇宙船を操り,敵と戦う。Co-op型アクションADV「Void Crew」,2023年中のリリースをアナウンス

Focus Entertainmentは,Co-op型アクションADV「Void Crew」の制作をアナウンスし,2023年中にリリースすることを明らかにした。銀河の侵略者に対し,生き残った異端の集団が,人類の生存を賭けて宇宙船で冒険する。プレイヤーたちは,宇宙船の操縦や攻撃など,役割分担してプレイしていくことになる。
ハイレベルなグラフィックスの新作ホラー「Stray Souls」,2023年内のリリースを発表。MetaHuman技術による表情描写にも注目

Versus Evilは,ポーランドのJukai Studioが開発する「Stray Souls」の最新トレイラーを公開し,2023年内のリリースを発表した。祖母が残した田舎町の邸宅に一人暮らしすることになった青年の恐怖体験を,「UnrealEngine 5」のハイレベルなグラフィックスで描く新作ホラーゲームだ。
アクションRPG「Remnant 2」はこの夏,日本語対応でリリース。コンパニオンとなる犬の勇猛でカワいいトレイラーを公開

Gearbox PublishingとGunfire Gamesは,アクションRPG「Remnant 2」を2023年夏にリリースすると発表し,トレイラーを公開した。音声を含めて日本語にも対応するという。映像では,プレイヤーをサポートする相棒の犬の姿が紹介されている。コンパニオンの登場で,プレイはどのように変化するのだろうか。
無限に変化するオープンワールドを冒険していくアクションRPG「Hyper Light Breaker」,アーリーアクセス版は今秋リリースへ

Gearbox PublishingとHeart Machineは,「Hyper Light Breaker」のゲームプレイトレイラーを公開するとともに,今秋にアーリーアクセス版を配信するとアナウンスした。本作は,無限に変化するオープンワールドを冒険しながら,強大な敵に立ち向かうローグライクなアクションRPGだ。
アクションRPG「Atlas Fallen」の最新トレイラーが公開に。砂上を滑るように進むスピード感が痛快なハードコアアクションに期待

Focus Entertainmentは,新作アクションRPG「Atlas Fallen」の最新トレイラーを公開し,そのゲームプレイについて紹介している。腐敗した神々のせいで砂の大地へと化してしまった世界を再興するために,主人公が巨大なモンスターと戦いながら,悪神を追い詰めていく。舞い上がる砂の描写にも注目だ。
キュートな雰囲気のサンドボックス型サバイバルシム「Miniland Adventure」,発売前にゲームの一部分が楽しめるプロローグ版の配信を開始

Gameparicは,ポーランドのImilkowski Devが開発する「Miniland Adventure」の発売前に,部分的にゲームを体験できるデモ版「Miniland Adventure: Prologue」の配信をSteamで開始した。定期的に空腹を満たす以外に決めごとはなく,自由に家や農場を建てたりしながら,世界を発展させていく。
サバイバルホラー「Shame Legacy」,5月30日に発売へ。狂気に満ちたカルト村で,怒りの感情を制御し,ステルスを駆使して生き延びろ

Destructive Creationsは,サバイバルホラー「Shame Legacy」の制作をアナウンスし,2023年5月30日の発売を告知する最新トレイラーを公開した。カルト教団に支配された19世紀の村を舞台に,怒りの感情コントロールに悩む主人公が,気持ちを落ち着かせステルスを駆使しながら,村からの脱出を目指す。
名作アクションRPGのフルリメイク版,「System Shock」の発売が5月30日に延期

Prime MatterとNightdive Studiosは,リメイク版「System Shock」の発売を2023年5月30日に延期すると発表した。高解像度化のほか,操作性やインタフェースの一新など,大きな改良が施されたリメイク版では,全知全能のAI,「SHODAN」が乗っ取ったシタデル・ステーションでのハードな戦いが体験できる。
「バトルフィールド 2042」Steam版のフリープレイが3月16日まで開催中。プロモーション期間限定の70%オフセールを実施

Electronic Artsは,ミリタリーFPS「バトルフィールド 2042」のSteam版にて,現地時間の3月16日まで無料プレイできるプロモーションを開催中だ。最大128人ものプレイヤーが近未来のバトル楽しめる本作。期間中限定で70%オフで購入できるセールも実施されている。
木星の衛星エウロパの深海で仲間たちとともに生き延びろ。サバイバルホラー「Barotrauma」,正式リリース

Daedalic Entertainmentは,「Barotorauma」を正式リリースするとともに,そのローンチトレイラーを公開した。本作は,木星の衛星エウロパの地表を覆う厚い氷の下に広がる深海を潜水艦で航行し,未知のモンスターと戦いながら,エウロパの深淵に潜む秘密を解き明かしていくサバイバルホラーだ。
過酷なバイクレース「マン島TT」をモチーフにした「TT Isle of Man - Ride on the Edge 3」,スネーフェル山のコースを紹介する最新トレイラー公開

Naconは,RaceWard Studiosのバイクレースゲーム「TT Isle of Man: Ride on the Edge 3」の最新トレイラーを公開した。世界で最も危険だとされる「マン島TT(Tourist Trophy)レース」の公式ライセンスを取得した本作。公開された映像では,最高峰であるスネーフェル山を駆け抜ける様子が紹介されている。
ダークファンタジーアクション「Ravenswatch」のゲームプレイトレイラーが公開に。童話の主人公たちが悪夢と戦うヒーローになる!

NaconとPasstech Gamesは,開発中の「Ravenswatch」のゲームプレイを紹介する新たなトレイラーを公開した。本作は,赤ずきんちゃんやハーメルンの笛吹きなど童話の主人公たちが,悪夢に支配された童話世界を開放するために戦うダークファンタジーアクションだ。
第一次世界大戦の狂気を描く「Ad Infinitum」の最新トレイラー公開。発売は,2023年9月に延期

イベント「Nacon Connect 2023」で,Hekateが開発中の新作ホラー「Ad Infinitum」の最新トレイラーが公開され,発売を2023年9月に延期したことが発表された。第一次世界大戦を生き抜いたドイツ兵が,従軍中の狂気の記憶に翻弄されながら,それを耐え抜いくというシリアスなテーマのゲームだ。
国境警備ゲーム「Contraband Police」,日本語対応でリリース。1980年代の共産主義国家で,出入りする密輸品や密航者を摘発せよ

PlayWayは,ポーランドのCrazy Rocksが開発した新作シミュレーションゲーム「Contraband Police」の販売を開始し,ローンチトレイラーを公開した。プレイヤーは,1980年代の架空の共産主義国家の国境を警備する兵士となり,出入りする車をチェックし,密輸品や密航者などを摘発していくという。
「Zeno Clash」の正統後継作品「Clash: Artifacts of Chaos」のローンチトレイラー公開。コブシで語り合う異形の戦士を描くアクションゲーム

チリのACE Teamは,新作アクション「Clash: Artifacts of Chaos」の販売を開始し,ローンチトレイラーを公開した。プレイヤーは,異世界ゼノゾイクで世捨て人として暮らす格闘の達人スエドとなり,不思議な力を宿したボーイを守るために戦い続けるという,独特のアートワークが魅力的な作品だ。
老朽化したホテルを改装して5つ星獲得を目指す! “リノベーションシム”「Hotel Renovator」,Steamで配信開始

Focus Entertainmentは,Two Horizonsが開発を行う「Hotel Renovator」の配信をSteamで開始し,ローンチトレイラーを公開した。本作は,老朽化したホテルを改装していく“リノベーションシム”だ。顧客の要求を満たすイベントや,ホテルに隠された謎を解明していくストーリーも用意されている。
「CoD: Modern Warfare II/Warzone 2.0」,“ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ”のシュレッダーがオペレーターで参戦

ActivisionとInfinity Wardは,「CoD: Modern Warfare II」と「CoD: Warzone 2.0」の新たなオペレーターとして,「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」でフット団を率いる悪の首領「シュレッダー」が登場することを示唆するティザー映像を「CoD」公式Twitterで公開した。
「Starfield」の発売日が9月6日に決定。米国時間6月11日のショーケースイベントで詳細が明らかになる

Bethesda Softworksは,新作アクションRPG「Starfield」の発売日が2023年9月6日に決定したことをアナウンスするとともに,米国時間6月11日に開催されるショーケースイベントで詳細を発表することを明らかにした。公開されたティザー映像では,非常にスケール感のある作品になっていることが分かる。
1930年代が舞台のタクティカルRPG「The Lamplighters League」発表。2023年内リリースを告げる最新トレイラーが公開に

Paradox Interactiveは,Harebrained Schemesが開発するシングルプレイ専用タクティカルRPG「The Lamplighters League」の制作をアナウンスするとともに,2023年中のリリースを告げる最新トレイラーを公開した。1930年代を舞台に,はみ出し者たちが協力し合い,カルト集団の陰謀を食い止める。
8年ぶりのシリーズ最新作,都市建設シム「Cities Skylines II」発表。年内リリースをアナウンスする最新トレイラーが公開に

Paradox InteractiveとColossal Orderは,8年ぶりの都市建設シムの新作となる「Cities Skylines II」の制作をアナウンスするとともに,2023年内のリリースを告げる最新トレイラーを公開した。映像では,雨に濡れる路面や光を反射するガラス張りの高層ビルなど,美しく描写された街並みを確認できる。
Access Accepted第752回:急速に発展を遂げる生成系AIとゲーム業界

ニュースなどでも取り上げられることが多い「ChatGPT」や「Midjourney」といった「生成系AI(Generative AI)」と呼ばれる学習型の人工知能。ゲーム業界でも,すでに利用され始めている技術だが,その利用について反発の声もある。今回はそんな生成系AIについてのゲーム業界における現状をまとめておこう。
狂暴なモンスターが生息する国境地帯で戦うサバイバルFPS「Road to Vostok」,開発進捗状況を報告する最新トレイラーが公開に

ゲーム開発者アンティ・レイノネン氏が手がけるサバイバルFPS「Road to Vostok」の新たな開発者ビデオダイアリーが公開され,開発進捗状況について報告されている。ファンランドで何らかの大事件が発生し,狂暴なモンスターたちが蔓延る原野の中を東へと逃げ延びていくというストーリーが展開する。
クトゥルフ神話にインスパイアを受けた釣りADV「DREDGE」のプレオーダー開始を告げる最新トイレラー公開。海底に潜む異様な生物たちに挑む

Team 17は,新作釣りADV「DREDGE」のプレオーダー開始を告知する新たな2Dアニメ風トレイラーを公開した。本作は,不気味な雰囲気が漂う海に面した港町の漁師となって,魚や依頼されたお宝を釣り上げていく。海洋に出ると,異様な海底生物と出くわすなど恐怖体験も味わうことになるようだ。
「VALORANT」,チームベースの新たなコンペティティブシステム「VALORANT Premier」のβテスト実施を発表

Riot Gamesのチーム対戦FPS「VALORANT」に導入される新たなコンペティティブシステム,「VALORANT Premier」のβテストが近日中に実施されることが明らかになった。ゲーム内から誰でもトーナメントに参加できる新モードで,今後,VCTのオープン予選は撤廃されるという。
武器やスキルを駆使してロサンゼルスの街で大暴れ。ゾンビFPS「Dead Island 2」の新たなゲームプレイ映像が公開に

Deep Silverは,2023年4月21日のリリースが予定されているゾンビFPS「Dead Island 2」のゲームプレイを紹介する,新たなトレイラーを公開した。ゲーム序盤のストーリーを紹介しつつ,多彩なアクションを駆使してゾンビたちとの血みどろの戦いを繰り広げる様子が収録されている。
売上全額がトルコ・シリア大地震の寄付にあてられる「Türkiye and Syria Earthquake Relief Bundle」,Humble Bundleで販売開始。全72作,総額1000ドル以上のゲームが対象に

Humble Bundleは,売上全額をトルコとシリアで起きた大地震の寄付にあてるチャリティバンドル「Türkiye and Syria Earthquake Relief Bundle」の販売を開始した。トルコのTaleWorlds Entertainmentが開発した「Mount & Blade: Warband」など,全72作1000ドル以上のゲームを,最低30ドルの募金で入手できる。
最大40人対戦の大規模オンラインFPS「LEAP」,正式リリース。エクソスーツに身を包み,ホバーボードや四足歩行ロボットを駆使して戦う

Blue Isle Studiosは,最大40人のプレイヤーが2チームに分かれて戦うオンライン専用FPS「LEAP」を正式リリースし,ローンチトレイラーを公開した。広大なマップの中を,ホバーボードやグラップリングフックで移動しながら戦い,エピックアビリティを発動すれば敵を一網打尽にすることもできる。
カンフーアクション「Sifu」,最新アップデートを3月28日に実施。同日にXboxプラットフォームとSteamでの配信も明らかに

MicroidsとSloclapは,「Sifu」の最新アップデート「Arenas」の配信を2023年3月28日に開始すると発表し,トレイラーを公開した。主人公のカンフー使いが一生を賭けて復讐を果たすというアクションゲームで,新たに5つのゲームモードと9つのアリーナ,そして45種類のチャレンジが追加される予定だ。
11 bit studios,「The Thaumaturge」を発表。歴史に忠実な世界観に超常現象が絡むターン制RPGの新作

11 bit studiosは,Fool’s Theoryが開発するターン制RPG「The Thaumaturge」の制作を発表し,トレイラーを公開した。ロシア帝国の圧政を受ける1905年のワルシャワを舞台に,プレイヤーはSalutorと呼ばれる悪霊使いとして,近代化の進む社会のさまざまな問題に取り組みながら,世界を変えていく。
敵はゾンビを操る独裁国家。オープンワールド型サバイバルシム「The Front」の最新トレイラーが公開に

デベロッパのSamar Studioは,オープンワールド型サバイバルシム「The Front」の制作をアナウンスし,そのリヴィールトレイラーを公開した。本作は,ゾンビを操る独裁国家に反旗を翻したレジスタンスのメンバーとなり,人類の未来を決める戦いに挑むプレイヤーの姿を描いている。
エイリアンの襲来を受けた農村を守るために奮闘するサバイバルホラー「Greyhill Incident」,発売日が6月9日に決定。新たなトレイラーも公開

Perp GamesとRefugium Gamesは,新作サバイバルホラー「Greyhill Incident」の発売が2023年6月9日に決定したことをアナウンスする新たなトレイラーを公開した。エイリアンに侵略されたアメリカの農村を舞台に,主人公はバットとリボルバー銃を使い,エイリアン撃退の道を模索することになる。
人喰い族の住む孤島が舞台のサバイバルシム「Sons of the Forest」,アーリーアクセス版ローンチから24時間で200万アカウント獲得を達成

Endnight Gamesは,2023年2月24日にアーリーアクセス版の配信を開始したオープンワールド型サバイバルシム「Sons of the Forest」が,ローンチから24時間で200万アカウントの獲得に成功したことをアナウンスした。消息不明となった富豪を探すため,人喰い族の住む孤島でサバイバルに挑む。
オカルト儀式の謎に挑む“人狼風”非対称対戦ホラー「Deceit 2」,近日リリースをアナウンス。プレイヤーの中に潜む感染者を突き止めて脱出せよ

World Makersは,ソーシャル推理ホラーの続編「Deceit 2」を日本語対応で近日中にリリースすることをアナウンスし,そのティザートレイラーを公開した。本作は,オカルト儀式で多くの死者を出したという刑務所で,感染者と健常者に分かれて,事件の真相を暴いていく人狼ゲームだ。
Access Accepted第751回:増え続けるチート行為とその対処法

Valveは,「Dota 2」にて4万人ものチーターをBANをしたと公式サイトで伝えている。今回のBANは,チーターを罠にかける“ハニーポット”と呼ばれる手法で一網打尽にしたという。Valveに限らず,ゲーム業界はこれまでずっとチーターとの戦いを繰り広げてきた。今回の出来事と合わせ,いくつか事例を紹介しよう。
美しいニュージーランドをひとっ飛び。「Microsoft Flight Simulator」のワールドアップデート第12弾“New Zealand”配信開始

Microsoft Game Studiosは,「Microsoft Flight Simulator」の大型無料DLC第12弾「World Update XII: New Zealand」をリリースし,その最新トレイラーを公開した。ニュージーランドの雄大な大自然を探訪できる本作では,7つの都市,9つの空港,62か所の観光名所などを空から眺めるられる。
ウクライナ政府,「Atomic Heart」の販売停止をソニー,Microsoft,およびValveに対して呼びかけ

ウクライナ政府のデジタル変革省は,Mundfishが開発した「Atomic Heart」の国内販売を停止し,デジタル配信を停止するよう要求する公式の手紙を,ソニー,Microsoft,そしてValveに対して送る予定であることが報じられた。ソ連時代を賛える内容だけでなく,データ漏洩の可能性があるという。
「UFOロボ グレンダイザー」の公式ライセンスゲーム「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」,2023年内のリリース決定。日本語にも対応

Microidsは,Endroadが開発する「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」のトレイラーを初公開し,2023年第4四半期に日本語対応でリリースすると発表した。永井 豪さんの漫画「UFOロボ グレンダイザー」およびアニメ化作品の正式ライセンスを取得したゲームで,原作を忠実に再現するという。
2Dアクション「Planet Cube: Edge」をリリース。キュートなピクセルアートとハードコアなハイスピードアクションが魅力

Sunna EntertainmentとFirestokeは,新作2Dアクション「Planet Cube: Edge」をリリースするとともに,最新トレイラーを公開した。謎の侵略者が攻撃を仕掛けてきた惑星キューブを救うため,技術研究者のエッジが奔走する。ゲームボーイ風のピクセルアートと,スピーディなアクションが特徴だ。
新作アクション「Ravenswatch」,アーリーアクセス版を4月6日にリリース。童話のヒーローたちが悪夢に侵食された世界を救うために戦う

NaconとPasstech Gamesは,新作アクション「Ravenswatch」のアーリーアクセス版を2023年4月6日に配信開始すると発表し,最新トレイラーを公開した。手描き風アートが特徴の本作では,神話や童話で作られた「夢想界」が悪夢に浸食され,赤ずきんやハーメルンの笛吹きなどが立ち上がるという。
人類の可能性と限界を問うシリアスなテーマの新作SFアドベンチャー「The Invincible」と「Alters」の最新トレイラーを公開

11 bit studiosは,SFアドベンチャー「The Invincible」の最新トレイラーを公開した。“アトムパンク”などとも呼ばれるアートワークで,人類の可能性と限界を問うようなシリアスなテーマになると思われる。また,同様のテーマを持つ新作サバイバルシム「Alters」のティザートレイラーも公開されている。
環境復元シム「Terra Nil」,最新トレイラー公開。3月28日にリリース決定

Devolver Digitalは,「Terra Nil」の最新トレイラーを公開し,2023年3月28日にリリースすることをアナウンスした。本作は,死にかけた大地を豊かで活気ある生態系に復元するため,汚染した川や海を浄化し,枯れた大地を草原や森に変え,動物たちの生息域を拡大させていく環境復元シムだ。
オープンワールド型FPS「Redfall」最新トレイラー公開。超能力や特殊兵器を活用して吸血鬼の軍団と激しい戦いを繰り広げろ

Bethesda Softworksは,2023年5月2日の発売予定がアナウンスされたばかりのオープンワールド型FPS「Redfall」の新たなトレイラーを公開した。吸血鬼集団に乗っ取られた町を,サバイバーたちが奪還を目指して戦っていく本作は,ソロプレイとCo-opでも楽しめるスピード感のあるゲームになりそうだ。
[プレイレポ]本格派宇宙開発シム「Kerbal Space Program 2」は遊びやすさが大幅に向上。アーリーアクセス版を一足早くプレイしてきた
![[プレイレポ]本格派宇宙開発シム「Kerbal Space Program 2」は遊びやすさが大幅に向上。アーリーアクセス版を一足早くプレイしてきた](/image/lazy_loading.png)
Private Divisionは,宇宙開発シミュレーション「Kerbal Space Program 2」のPC向けアーリーアクセスを2月24日に開始する。オランダの欧州宇宙技術研究センター(ESTEC)本部で行われたメディア向けイベントに参加してきたので,本作のプレイレポートをお届けする。
サイバーパンクADV「リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバー」,今夏リリースへ。最新トレイラーとPC版デモを公開

コーラス・ワールドワイドは,カジュアルADV「リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバー」の最新トレイラーを公開し,2023年夏にリリースすることをアナウンスした。前作と同じ2064年のネオ・サンフランシスコを舞台に,エスパー探偵が超能力犯罪者のゴールデン・バタフライの行方を追う。
OBT実施を3月下旬に控える「ディアブロ IV」のイントロシネマティック映像が公開に

Blizzard Entertainmentは,2023年3月にオープンβテストの開催をアナウンスしたアクションRPG「ディアブロ IV」の最新映像を公開した。ゲーム第1章の舞台である北方の山岳地帯へと入り,馬を失い,孤独と寒さの中で洞窟で休息を取る姿を描いた,イントロシネマティック映像だ。
Access Accepted第750回:期待作から一転,疑惑の作品となった「The Day Before」

「Steamで最も期待されているゲーム」にもなった,MMO型サバイバルアクションの新作「The Day Before」。2021年1月に発表されてから,幾度かの発売延期がアナウンスされているが,ゲーム情報のあまりの少なさから「ゲームが存在していないのでは」という疑念が生まれるほどになっているようだ。今回は同作のこれまでと現状について,まとめてみた。
西部開拓シム「Wild West Dynasty」,アーリーアクセス版の配信を開始。荒野を開拓して,牧場経営や町作りに励もう

Toplitz ProductionsとMoon Punch Studioは,「Wild West Dynasty」のアーリーアクセス版をリリースし,最新トレイラーを公開した。荒野を開拓し,農地を作って作物を育てたり,牛を放牧したりしながら,ホテルや酒場,鍛冶屋などのある町へ発展させるという本作。アウトローを撃退して町の平和を守ろう。