Valve
Valve,Steamworks開発者向けバーチャル会議を日本時間4月21日2時より開催へ。開発者がプレイヤーとのコミュニケーションについて語り合う

Valveは本日,Steamworksの開発者に向けたバーチャルカンファレンス「Building a Community」を,日本時間2021年4月21日2:00より開催すると発表した。Steamの内蔵ツールやソーシャルメディアの価値,ゲーム開発プロセスをコミュニケーションに活用する方法などについて議論するというものだ。
Steamが2021年2月のセールストップ20タイトルを発表。「リトルナイトメア2」や「仁王2 Complete Edition」などがランク入り

毎月恒例のSteamのセールストップ20タイトルで,2021年2月のタイトルが発表された。アーリーアクセス版の「Valheim」がピークプレイヤー数の記録を塗りかえたりした2月のセールスだが,「リトルナイトメア2」や「仁王2 Complete Edition」などがランク入りしている。
“Steam ゲームフェスティバル”が,「Steam Next Fest」に名称を変更して6月の開催が決定

ゲーム配信システム「Steam」を運営するValveが,ゲームイベント「Steam Next Fest」を北米時間の6月16日10:00〜22日10:00(日本時間6月17日2:00〜23日2:00)に開催すると発表した。これまで「Steam ゲームフェスティバル」と呼ばれていたが,新たな名称に変更しての開催となる。
「Half-Life: Alyx」,発売1周年を記念する,40%オフセールを実施中

Valveは北米時間の2021年3月23日,VR向けタイトル「Half-Life: Alyx」が,発売から1周年を迎えたことを記念するセールを開催した。セール期間は日本時間の4月1日2:00までで,期間中は40%オフのセール価格で販売される。評価の高いタイトルなので,この機会にぜひプレイしてみよう。
Steam Remote Playの招待がリンク先のURLを送るだけで可能に。2021年3月25日には記念のセールとイベントの開催も

Valveは本日,Steam Remote Playに新機能を追加したと発表した。対応したローカルマルチプレイヤーゲームに他人を招待することで,最大4人までのプレイを楽しめる本機能だが,プレイするためのURLを送るだけで招待が可能になった。
Valve,Dota 2を題材としたデジタルカードゲーム「Artifact」の開発を中止。今後は“Classic”と“Foundry”いずれも無料でプレイ可能

Valveは本日,MOBA「Dota 2」の世界設定を基にしたデジタルカードゲーム「Artifact」の開発を中止することを明らかにした。SteamのArtifactイベントページには,「ゲームの今後の開発推進を正当化できるほどのアクティブユーザー数を得ることができませんでした」と,その理由が綴られている。
Steamの「Remote Play Together」,ホストのゲームにSteamアカウントなしで参加可能に。Steamのβアップデートが実施

Valveは,Steamのβアップデートを行い,「Remote Play Together」にSteamアカウントがなくてもゲームに参加できる機能を実装した。参加側はデバイスに無料の「Steam Link」をインストールして招待リンクを使えば,ホストが起動しているゲームに参加可能だ。
Netflix,MOBA「Dota 2」を基にしたアニメシリーズ「DOTA: ドラゴンの血」を3月25日より配信へ

Netflixは本日,Valveの人気MOBA「Dota 2」を基にしたアニメシリーズ「DOTA: ドラゴンの血」の独占配信を,2021年3月25日に開始すると発表した。世界同時配信で,日本時間では同日16:00に配信開始。本作は,ドラゴンナイト・ダヴィオンを描くファンタジーシリーズになるという。
Steamで旧正月セールが本日スタート。ポイントショップには「CS:GO」「Half-Life 2」などValveタイトルのコンテンツバンドルも登場

Valveは,ゲーム配信プラットフォーム・Steamにて,旧正月セール(Steam Lunar New Year Sale)を本日開始した。今回も例によって多数のタイトルがセールに登場。ポイントショップには,「CS:GO」「Half-Life 2」といったValveタイトルのコンテンツバンドルも登場している。
「Steam China」,中国で2月9日にβスタート。テストは「Dota 2」と「Counter-Strike: Global Offensive」で実施

Valveのデジタル配信サービス「Steam」の中国でのβテストが来週スタートすると,北米のゲームメディアPCGamesNが伝えている。「Steam China」のβスタートは2021年2月9日が予定されており,ラインナップとして,「Dota 2」と「Counter-Strike: Global Offensive」の名前が挙げられている。
「Steam ゲームフェスティバル」がスタート。発売予定タイトルのデモ版が大量公開

デジタル配信サービス「Steam」のイベント,「Steam ゲームフェスティバル」のFebruary 2021 Editionが開幕した。さまざまなジャンルの多数のタイトルのデモ版が公開されているほか,開発者によるデモやトークの模様が配信中。PCゲーマーはさっそくアクセスして,気になる1本を見つけてほしい。
「Steam ゲームフェスティバル」のFebruary 2021 Editionが日本時間の2月4日3:00にスタート。ゲームづくしの1週間を予定

ゲーム配信システム「Steam」を運営するValveは北米時間の2021年1月27日,恒例のイベント「Steam ゲームフェスティバル」のFebruary 2021 Editionを開催すると発表した。期間は日本時間日本時間2月4日3:00から2月10日3:00までで,多数のデモが期間限定で登場する予定だ。
Steamが2020年12月のセールストップ20タイトルを発表。「サイバーパンク2077」や「Empire of Sin」などがランクイン

Steamで毎月のトップリリースを紹介するシリーズの2020年12月版が発表された。2020年12月は「サイバーパンク2077」や「Empire of Sin」などのほか,日本のタイトルでは「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」と「不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス」が選出されている。
Valveのほかパブリッシャ5社,欧州経済領域での独禁法違反により,EUから総額約10億円の罰金を科される

欧州連合の政策執行機関である欧州委員会は,「Steam」を運営するValveとバンダイナムコ,カプコン,Focus Home Interactive,Koch Media,そしてZeniMax Mediaの各社に対し,EU地域で販売制限を行っていたことが独占禁止法に抵触するとして,総額で約10億円の罰金を科したと発表した。
Steam月間アクティブユーザーは約1億2000万人に。ValveがSteamの「振り返って」記事シリーズ2020年版を公開

Valveは本日,Steamの1年を各種データなどで振り返る「Steam−2020年を振り返って」を公開した。COVID-19拡大防止のための外出自粛の影響も大きかった2020年,Steamは,月間アクティブユーザー,月間の新規購入者,プレイ時間など多くの項目で過去最高を更新したという。
Steamが「2020年の年間ベスト」を発表。今年最も利益を挙げたタイトルとは

Steamは本日,「2020年の年間ベスト」を発表した。まとめとなる「売上上位」のほか,「新作」「最もプレイされたゲーム」などのカテゴリで,「プラチナ」「ゴールド」などにグループ分けされてさまざまなタイトルが紹介されている。2020年に大きな利益を挙げたタイトルには,どのようなものあるのだろうか。
Steamウィンターセール2020が本日開始。「デススト」「OCTOPATH TRAVELER」半額,「Among Us」20%オフなど

Steamで,毎年恒例のウィンターセールが本日開始となった。「DEATH STRANDING」や「OCTOPATH TRAVELER」が半額,話題の宇宙人狼「Among Us」が20%オフになるなど,例によって新旧多数のタイトルが割引価格となっている。セールは日本時間2021年1月6日3:00までだ。
「CS:GO」,約1年ぶりの新オペレーション「Operation Broken Fang」がSteamで配信開始

Valveは2020年12月3日,PC用FPS「Counter-Strike: Global Offensive」の新オペレーション「Operation Broken Fang」の配信を,Steamで開始した。約1年ぶりとなる新オペレーション。今回のアップデートで,新モードや新たなミッションなどさまざまなコンテンツが追加となったようだ。
Steamで恒例の「オータムセール」開催中。第5回Steamゲームアワードでは,ノミネート作品の受付もスタート

ゲーム配信サービス「Steam」で,恒例のオータムセールが開催中だ。期間は,北米時間の2020年12月1日10:00(日本時間12月2日3:00)まで。いつものように,多数のタイトルが魅力的な価格で販売中。また,「Steamゲームアワード」のノミネート作品を決める投票受付もスタートしている。
「In Silence」などのホラーゲームも人気。Steamの“2020年10月のトップリリース”が公開

PCゲーム配信プラットフォーム・Steamにて本日,「2020年10月のトップリリース」が発表された。2020年10月は毎年恒例のハロウィンセールの勢いで,「In Silence」など複数のホラーゲームがトップリリースに登場。「Star Wars: スコードロン」や「Baldur's Gate 3」などの話題作も多く売り上げたようだ。
SteamがPlayStation 5のコントローラに対応。Steam入力APIを使用したゲームなら,DualSenseでプレイが楽しめるように

Valveは,サービス中のデジタル配信サービスSteamの最新クライアントが,PlayStation 5のコントローラに対応したと発表した。Steam入力APIを使用したゲームソフトなら,開発者がアップデートする必要なく,DualSenseワイヤレスコントローラでゲームをプレイできるという。
VRタイトル「Half-Life: Alyx」に開発者コメンタリーが追加。日本語字幕入りの紹介動画も公開

2020年3月にリリースされた,シリーズ初のVR専用タイトル「Half-Life: Alyx」。そんな本作で,開発者コメンタリーを追加するアップデートが実施された。チームから集めた147点の異なる見どころを,3時間以上にわたって録音したという開発者コメンタリーは,“重度のネタバレ”も含んでいるという。
格闘ゲームのセールがSteamでスタート。アークシステムワークス製“3作+DLC”の「アークメガファイティングバンドル」も期間限定で登場

ゲーム配信プラットフォーム・Steamで,格闘ゲームを対象としたセールが本日始まった。2D/3Dの格闘ゲームやパーティ乱闘ゲーム,ベルトアクションゲームなどと対象はさまざま。アークシステムワークスの3タイトルと各タイトルの全DLCをまとめた,“大特価”のバンドル商品にも注目だ。
Steamにてハロウィンセールが本日開始。「バイオハザード」シリーズ,「Dead by Daylight」などホラー要素を含むゲームが割引

Steamにて恒例の大型セール「ハロウィンセール」が,今年も本日始まった。セールは日本時間2020年11月3日2:00まで。「バイオハザード」シリーズを始め,VR対応協力型ホラー「Phasmophobia」や非対称型対戦サバイバルホラー「Dead by Daylight」など,多くのタイトルが割引となっている。
「クラフトピア」「Phasmophobia」など,Co-op向けタイトルが多数ランクイン。9月のSteamトップリリース20作が発表

PCゲーム配信プラットフォームのSteamにて,9月に販売されたタイトルのトップ20,および基本プレイ無料タイトル5タイトルを紹介する記事「Top Releases of September 2020」が公開された。「クラフトピア」や「Phasmophobia」など,Co-opタイトルの活躍が目立っている。
デジタルとアナログの融合を探求する,「Steam デジタルテーブルトップフェスティバル」が10月21日に開幕

Steamを運営するValveが,「Steam デジタルテーブルトップフェスティバル」の開催を発表した。期間は10月21日から26日までで,アナログゲームのデジタル版や,デジタルゲームからボードゲームに発展したタイトルなど,デジタルとアナログの融合の可能性をテーマにした配信が行われる予定だ。
「Steam ゲームフェスティバル オータムエディション」がスタート。開発者インタビューの配信や多数の無料デモ版の公開などを実施

Valveは北米時間の2020年10月7日,運営中のデジタル配信サービス「Steam」で,「Steam ゲームフェスティバル オータムエディション」を開始した。期間は10月13日10:00までで,今後6か月以内にSteamでリリースされる予定のゲームを中心に,開発者インタビューや,デモ版の公開などが行われる予定だ。
「Left 4 Dead 2」の超久々の最新大型無料アップデート,The Last Standの配信がスタート。Steamではフリープレイと80%オフのセールが開催中

Valveは本日,Co-opに軸足を置いたFPS「Left 4 Dead 2」の最新無料大型アップデートとなる「The Last Stand」の配信を開始した。これに合わせてSteamで期間限定のフリープレイが行われているほか,80%オフのセールも実施されている。
「LEFT 4 DEAD 2」の最新アップデートとなる,The Last Standが近日中に公開

2009年に発売されたValveのFPS「LEFT 4 DEAD 2」の最新アップデート,「The Last Stand」が近日中に公開されることが公式サイトで明らかになった。詳細については追って公開される予定だが,リリースから11年を経過したタイトルの久々すぎるアップデートということで,ゲーマーの話題になっている。
Steam,2020年7月のセールストップ20タイトルを発表。「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」やPC版「DEATH STRANDING」などがランク入り

Valveのデジタル配信サービスSteamで,毎月のトップリリースを紹介するシリーズの2020年7月版が発表された。「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」や,PC版「DEATH STRANDING」「牧場物語 再会のミネラルタウン」「FAIRY TAIL」といった日本のタイトルも確認できる。
Steamのデジタルイベント「Steam Game Festival:Autumn Edition」が10月に開催

Valveのゲーム配信システム「Steam」のデジタルイベント,「Steam Game Festival:Autumn Edition」が日本時間10月8日〜10月14日に開催される。期間中,数多くの体験版や期間限定のプレイアブルデモが公開されるほか,ライブストリーミング配信や開発者とのチャットなどが予定されている。
- キーワード:
- PC
- PC/MAC:Steam
- MAC
- Valve
- Summer Game Fest
- 編集部:松本隆一
- ニュース
インタラクティブ・ストーリーブック「Half-Life: Alyx: Final Hours」がSteamでリリース。Half-Life: Alyxの開発秘話などを紹介

Valveは,ジョフ・キーリー氏との協賛で制作したインタラクティブ・ストーリーブック「Half-Life: Alyx - Final Hours」をサプライズ発表し,本日からSteamにて販売開始した。VRアクション「Half-Life: Alyx」の開発秘話などをインタラクティブブックとして紹介する新しい試みのアプリとなっている。
Valve,2020年5月の「Steamトップリリース20」を発表。多数の新作タイトルがランクイン

Steamで2020年5月に販売されたゲームタイトルの「トップリリース20」が明らかになった。有償ソフトは発売後2週間の収益を元に,また,Free-to-Playタイトルは,ユニークユーザー数を元にリストアップされるランキングだが,果たして上位20位にはどんなタイトルが入ったのだろうか。
Penguin Cretinsの姑息な言い逃れ

[GamesIndustry.biz]Steamのアーリーアクセス版は,未完成のゲームを公開デバッグしながら作り上げていくシステムで,ゲーム内容は改変されることがある。しかし,ゲームタイトルから内容までまったく差し替えられるという事案が続出して混乱を招いている。
- キーワード:
- PC
- PC/MAC:Steam
- MAC
- Valve
- 業界動向
本日から「Steam Game Festival Summer Edition」がスタート。多数の開発者がゲームの実況や無料デモの公開を実施

Valveが運営する「Steam」のデジタルイベント,「Steam Game Festival Summer Edition」が開幕した。イベント期間は日本時間の2020年6月23日まで。さまざまな地域のゲーム開発者達が自らゲームを披露するほか,現時点で200作近いデモを公開しているので,気になる人はチェックしてみよう。
【ACADEMY】Steamのセールでの成功法とゲームの価格設定

[GamesIndustry.biz]Steamでインディーズゲームを販売する際に,どのように価格を決定すればよいのか,セールではどのように値引きをすればよいのかなど,ゲームの価格設定について現役デベロッパとValveがアドバイスを行う。
- キーワード:
- PC
- PC/MAC:Steam
- MAC
- Valve
- 業界動向
デジタルカードゲーム「Artifact」。リブート用の大型アップデートに向けて「ベータ2.0」の参加受付を開始

Valveは,デジタルカードゲーム「Artifact」のリブートを目的とした大型アップデートに向けて,βテスト「ベータ2.0」の参加受付けを開始した。2018年11月にローンチするも,ファンからの評価が低かったことを受けてサービスを一時中止していた本作だが,全プレイヤーに対し参加受付のメールを送るようだ。
Steam,2020年4月のセールストップ20タイトルを発表。「バイオハザード RE:3」や「Fallout 76」「XCOM: チーム・キメラ」などがランクイン

Valveのデジタル配信サービスSteamで,2020年4月の売上トップ20タイトルが発表された。これは発売から2週間の収益で算定されたリストで,「バイオハザード RE:3」や「Fallout 76」「XCOM: チーム・キメラ」などの作品が顔を並べている。また,人気無料ゲームのトップ5も明らかになっている。
[ACADEMY]Steam でゲームをリリースするためのデベロッパガイド
![[ACADEMY]Steam でゲームをリリースするためのデベロッパガイド](/games/038/G003821/20200520009/TN/001.jpg)
[GamesIndustry.biz]Steamでゲームを売るためにはどうすればいいのか? こちらのページでは,
これまでのGamesIndustry.biz ACADEMYでのさまざまな活用記事をまとめている。
- キーワード:
- PC
- PC/MAC:Steam
- MAC
- Valve
- 業界動向
【ACADEMY】ゲーム開発者のためのSteamウィッシュリストガイド

[GamesIndustry.biz]プレイヤーがほしいゲームに目印を付けておく機能として使われるSteamのウィッシュリストは,ゲームからの告知や売り上げアップに大きな力を発揮する。Valveによるデータとデベロッパたちの使いこなしから,ウィッシュリストを活用する方法を探ってみよう。
Opinion:VRはその瞬間をつかむことができる ― 大手が協力さえすれば

[GamesIndustry.biz]「キラータイトルさえあれば」と言われ続けたVRに文句なしの大作が登場したものの,業界はそのチャンスをうまく生かせないでいる。COVID-19の影響から機器の調達は遅れ,プラットフォームの壁は新規参入者を阻む原因になっている。
外に出られない今こそ「アイドル(放置)ゲーム」を楽しもう! Steamで手軽に始められる6作品を紹介

「アイドルゲーム」と聞くと,多くの人はかわいい女の子やイケメンとスキンシップが図れるゲームを思い浮かべるだろう。しかし,今回紹介する“アイドルゲーム”は,コアなゲーマーであるほどハマってしまうかもしれない作品ばかりだ。
【ACADEMY】発売後にゲームを盛り上げるためのValveによるアドバイス

[GamesIndustry.biz]Steamでの売り上げを改善するためのValveによる講座の2回めは,ローンチ後にできる各種の方策についてだ。セールやアップデート,ストリーミングなどを駆使して認知度を上げていこう。
- キーワード:
- PC
- PC/MAC:Steam
- MAC
- Valve
- 業界動向
【ACADEMY】ValveによるSteamでのゲームローンチのヒント

[GamesIndustry.biz]今後数週間,GamesIndustry.biz ACADEMYでは,Steamでの売り上げ向上を目指した展開していく予定だ。第1弾としてローカライズやウィッシュリストの使い方などについての講演を紹介する。
- キーワード:
- PC/MAC:Steam
- MAC
- PC
- Valve
- 業界動向
ジェフ・キーリー氏が「Steam Game Festival」初の夏開催をアナウンス。E3 2020の開催が予定されていた6月9日にスタートへ

「The Game Awards」のホストで知られているゲームジャーナリストのジェフ・キーリー氏が,Valveの「Steam Game Festival」とコラボすることを発表した。1年以内に発売を予定しているゲームの体験などが可能なイベントで,2020年6月9日からオンラインでの開催を予定している。
マフィア梶田の二次元が来い!:第496回「仕事を選ばず線路は続くよイージー・ライター」

ライター,マフィア梶田がお送りする週刊連載「マフィア梶田の二次元が来い!」。今週は,Steamで配信中の「Unrailed!」を取り上げた「RADIO 4Gamer Tap(仮)」第139回のアーカイブをご紹介。また,1969年公開の「イージー・ライダー」の話題もお届けします。
今夜の「RADIO 4Gamer Tap(仮)」では,Steamで配信中の「Unrailed!」を取り上げます

本日22:00より,文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」と,LINE LIVEの4GamerLL(@4gamerlinelive)にて,「RADIO 4Gamer Tap(仮)」第139回の生配信を行います。今回は,Steamで配信中の「Unrailed!」を,ゲストは呼ばずにいつものメンバーでプレイします。