SF
- この記事のURL:
キーワード

セガ・マークIII向けの新作シューティング「Frontier Force」予約受付中。6種の武器を使い分け,襲い来るエイリアンの軍勢を倒せ

セガ・マークIIIおよびマスターシステム向けの新作タイトル,「Frontier Force」の予約受付が行われている。締切は2025年7月末だ。色鮮やかなグラフィックスを特徴とする固定画面型シューティングゲームで,プレイヤーは6種類の武器を使い分けてエイリアンの軍勢に立ち向かうのだ。
古代祐三氏の新作シューティング「アーシオン」,パッケージ版やオリジナルデザインのコントローラなどの予約受付を開始

SUPERDELUXE GAMESは,古代祐三氏の新作シューティング「アーシオン」のパッケージ版と,オリジナルデザインのコントローラ「8BitDo M30 Bluetooth Gamepad - Earthion Edition」,そしてサウンドトラックの予約受付を開始した。パッケージ版の発売は2025年10月30日が予定されている。
「Apex Legends」,ミッドシーズンアップデート「フューチャーアイコンイベント」を6月24日に実装。6月25日から7月16日までイベントを開催

Electronic Artsは本日(2025年6月21日),バトルロイヤルFPS「Apex Legends」現シーズン“プロディジー”のミッドシーズンアップデートを実施し,「フューチャーアイコンイベント」を6月25日から7月16日まで開催すると発表した。期間限定の1対1モード「アリーナ:デュエル」を楽しめる。
「Dune: Awakening」,同時接続プレイヤーが19万人超に到達。同スタジオによる「Conan Exiles」の最高記録を塗り替える

Funcomは2025年6月20日,マルチプレイヤーサバイバルゲーム「Dune: Awakening」の同時接続プレイヤーが,同スタジオの最高記録を上回る19万人以上に達したことを発表した。発表によると,開発チームはゲーム内環境の改善や,物語と機能を拡張する大規模な無料アップデートの準備に取り組んでいるとのこと。
海中ADV「Subnautica 2」,ゲームの世界や環境の制作過程を紹介する開発者ビデオダイアリーを公開

Unknown Worlds Entertainmentは,海中ADV「Subnautica 2」の世界や環境の制作過程を紹介する開発者ビデオダイアリーを公開した。海洋生物の生成システムや,岩など細かい変化を表現するためのカスタムブラシを開発するなど,開発メンバーの熱意で作られていることが伝わってくる。
「Once Human」,新機能「カスタムサーバー」を実装。7月3日には,公式配信イベント「Global Annual Showcase 2025」を開催

NetEase Gamesは本日(2025年6月20日),オープンワールドサバイバルゲーム「Once Human」に,新機能「カスタムサーバー」を実装した。カスタムサーバー機能では,ゲームルールの細部までカスタマイズでき,サーバー作成者には専用の管理機能が提供される。
「The Outer Worlds 2」パッケージ版の予約受付を開始。最大5日間のアーリーアクセス権などが付属するPremium Editionも登場

2025年10月30日に発売が予定されている「The Outer Worlds 2」について,PC/PlayStation 5/Xbox Series X|S向けパッケージ版の販売が決定し,本日予約受付が開始された。また,ゲーム本編にアーリーアクセス権などが付属する「The Outer Worlds 2 - Premium Edition」の発売も決定している。
[プレイレポ]「スター・オーバードライブ」でイカしたホバーボードに乗り,高速で駆け巡る喜び。恋人の手掛かりを求めて広大な惑星を冒険しよう
![[プレイレポ]「スター・オーバードライブ」でイカしたホバーボードに乗り,高速で駆け巡る喜び。恋人の手掛かりを求めて広大な惑星を冒険しよう](/image/lazy_loading.png)
3gooは2025年6月19日,「スター・オーバードライブ」PS5版を発売した。ホバーボードで広大な惑星を駆け巡りつつ,恋人を探すアクションアドベンチャーだ。空中でトリックを決めての加速,巨大生物の体にアンカーを打ち込むバトルやダンジョンでの謎解きといった,さまざまなアクティビティを楽しめる本作のプレイレポートをお届けしよう。
クモと恐竜のハイブリッドモンスターを駆逐する2Dアクション「スパイダーサウルス」,PS5/PS4/Switch向けに本日リリース

オーイズミ・アミュージオは本日,「スパイダーサウルス」をPS5/PS4/Switch向けにリリースした。本作は,カートゥーンアニメ風のキャラクターたちが,クモと恐竜のハイブリッド「スパイダーサウルス」を相手に暴れまわる,横スクロールタイプのアクションシューティングゲームだ。
SFローグライトアクション「Ovis Loop」,早期アクセスを8月15日にSteamで開始。サイボーグ羊が活躍する最新トレイラーを公開

LIFUELは本日,PC向けアクションゲーム「Ovis Loop」の早期アクセスを8月15日にSteamで開始すると発表した。本作は,サイバーパンク風の終末世界を舞台にしたローグライトアクションゲームだ。発表に合わせて,戦闘やイベントシーンを収録した最新トレイラーが公開されている。
オープンワールド型SFアクションADV「スター・オーバードライブ」,PS5パッケージ版を本日発売。謎に満ちた惑星をホバーボードで駆け巡れ

3gooは本日,「スター・オーバードライブ」のPS5向けパッケージ版を発売した。本作は,恋人の救難信号を追って,未知なる惑星に降り立った青年が,ホバーボードとキーターを頼りに冒険するオープンワールド型のSFアクションADVだ。異なる4つの環境がある惑星を探索し,戦いを繰り広げる。
ブロックチェーンゲーム「Xynth88」,LINEミニアプリとしてリリース。サイバーパンク風の未来都市で,障害物を避けながら走るランゲーム

Lootexは本日,ブロックチェーンゲーム「Xynth88」をLINEミニアプリとしてリリースした。本作は,サイバーパンク風の未来都市を舞台にしたランゲームだ。プレイヤーは,直感的なスワイプ操作で障害物を避けながら走り,レアなシャードを集めていく。シャードは,キャラクターの強化に使用できる。
宇宙船が舞台のSFミステリーADV「アルタイル号の殺人」,セールを実施中。Switch版は30%オフ,PS4版は初セール

オレンジは,「アルタイル号の殺人」のSwitch版が30%オフ,PS4版が20%オフ(PS Plus加入者は30%オフ)で購入できるセールを実施中だ。本作は,宇宙船「アルタイル号」を舞台にしたSFミステリーADV。シナリオは「探偵 神宮寺三郎」シリーズなどで知られる金子みつえ氏が手がけている。
4人のパイロットの指揮官となり,ロボットを駆使して戦う。ターン制タクティカルRPG「NITRO GEN OMEGA」,早期アクセス開始

Beep Japanは本日,タクティカルRPG「NITRO GEN OMEGA」の早期アクセスをSteamで開始した。人類が機械との戦争に敗れた荒廃した世界で,プレイヤーは傭兵部隊の指揮官となり,カスタマイズ可能なロボット「メック」を駆使し,都市から依頼されるミッションをクリアしていく。
メカシューター「War Robots: Frontiers」,新シーズン「シーズン2:パワーサージ」が開幕。日本でのPS5/PS4版の正式サービスを開始

MY.GAMESは本日,基本プレイ無料のメカシューター「War Robots: Frontiers」のアップデートを実施し,新シーズン「シーズン2:パワーサージ」を開始した。また,日本でのPS5/PS4版の正式サービスも始まっている。シーズン2では,新タイタン「ヴォルタ」や新たなロボット,武器が追加された。
「オーバーウォッチ 2」,シーズン17を6月25日にスタート。ゼニヤッタ,シグマ,ジャンクラットの追加など,スタジアムに多数の新要素が登場

Activision Blizzard Japanは本日(2025年6月18日),ヒーローシューター「オーバーウォッチ 2」のシーズン17「パワー・アップ!」を日本時間の6月25日に開始すると発表し,そのトレイラーを公開した。シーズン17では,シーズン16で登場した新PvPモード「スタジアム」に,多数の新要素が登場する。
ローグライト「ENDLESS Dungeon」,DLC同梱版の名称を「Definitive Edition」に変更。新価格は税込1990円に

セガは本日(2025年6月18日),同社が配信する「ENDLESS Dungeon」のデジタル版について,本編とDLCをセットにした「Last Wish Edition」の名称を,「ENDLESS Dungeon Definitive Edition」に変更すると発表した。さらに,価格改定が実施され,旧価格5489円から1990円(税込)と大幅に値下げされている。
「FBC: Firebreak」配信開始。超能力アクション「Control」と世界観を共有する3人協力プレイのFPS

Remedy Entertainmentは,「FBC: Firebreak」を2025年6月17日に発売した。本作は,同社が手がける「Control」と世界観を共有する協力型FPSだ。プレイヤーは部隊「Firebreak」の一員として,連邦操作局(FBC)の本部「オールド・ハウス」で発生した超常的危機から局を救うべく戦いを繰り広げていく。
サンドボックス型MMOへの回帰を目指して。「Dune: Awakening」の開発者に,原作へのこだわりや見どころを聞いた

Funcomが開発を手がける「Dune: Awakening」のPC版が,2025年6月10日に正式リリースを迎えた。この発売に際して行った開発者へのメールインタビューをお届けする。SFジャンルの金字塔たる「デューン」を原作とした理由や,そこへのこだわりを,クリエイティブ・ディレクターのJoel Bylos氏に聞いた。
2つのモードで“プレイしやすい高難度”を目指すアクションRPG「Robots at Midnight」の解説記事がXbox Wireで公開に。発売は6月19日

6月19日に発売予定となっている新作「Robots at Midnight」を解説する記事がXbox Wireで公開された。本作は,レトロフューチャーな世界観で展開されるアクションRPGで,間口の広さと高難度のバトルを両立させるため,2つのモードを用意するという。
「Stellar Blade」,累計販売本数が300万本を突破。公式Xでは記念イラストを公開

アクションゲーム「Stellar Blade」の累計販売本数が300万本を突破したことが,公式Xの投稿で明らかになった。Stellar Bladeは,SHIFT UPが開発を手掛けるアクションアドベンチャーゲームだ。PS5版は2024年4月26日に,PC版は2025年6月12日に発売されている。
「FBC: Firebreak」,日本でのリリース時間は6月17日19:00に。コスメティックアイテムがもらえるTwitch Dropsイベントの開催も

Remedy Entertainmentは,6月17日にリリース予定のオンラインCo-opアクション「FBC: Firebreak」の,グローバルリリース時間を公開した。それによると,日本でプレイ可能になるのは,6月17日19:00になるようだ。
怪物が怪物を取り込み,さらなる怪物へ。サバイバルホラー「Cronos: The New Dawn」のゲームプレイトレイラー公開

Bloober Teamは本日(2025年6月16日),サバイバルホラー「Cronos: The New Dawn」のゲームプレイトレイラーを公開した。右手が触手のようになった怪物との戦いが収録されているが,注目は,大型の怪物がほかの怪物を取り込む「融合」のシーンだ。
自分の複製と未知の惑星で生き抜く。サバイバルシム「The Alters」,海外メディアの高いレビュースコアを紹介するアコレードトレイラーが公開に

11 bit studiosが2025年6月13日にリリースした新作サバイバルシム「The Alters」が,海外メディアから高いレビュースコアを獲得するなどしたことを受け,そのアコレードトレイラーを公開した。未知の惑星で主人公は,異なる人生を歩んできた自分自身の複製を作り,生存の道を探していく。
【今週のモチベ】Controlと世界を共有する協力FPS「FBC: Firebreak」や,5対5で戦うサッカーゲーム「REMATCH」が発売される 2025年6月16日〜6月22日

「え?あれって今週発売だったの!?」となりがちな人のための週刊連載「今週のモチベ」。今週は,「Control」の世界を舞台に,謎の政府機関FBCの本部で戦う協力型FPS「FBC: Firebreak」や,三人称視点で選手1人を操作して5対5のハイスピードな試合に挑む「REMATCH」がリリースされる。
「R-Type Delta」が復活。グラフィックスのHD化に加え,便利機能とアレンジBGMを追加した「R-Type Delta: HD Boosted」が2025年内発売へ

シティコネクションは本日(2025年6月14日),シューティングゲームメーカーによるイベント「シュー大祭 〜シューティングゲーム大感謝祭〜 2025」で,「R-Type Delta: HD Boosted」を2025年内にリリースすると発表した。
古代祐三氏が手掛けるレトロ2DSTG「アーシオン」,ダウンロード版の発売日が7月31日に決定

SUPERDELUXE GAMESは本日(2025年6月13日),新作タイトル「アーシオン」のダウンロード版を7月31日にリリースすると発表し,ローンチトレイラーを公開した。本作は,コンポーザーやゲームクリエイターとして活躍する古代祐三氏が率いるエインシャントが開発する,本格レトロ2Dシューティングだ。
「The First Descendant」1周年を記念する特別ショーケースイベント「Descendant Fest」7月2日11:00から開催。シーズン3の新情報を発表

NEXONとNEXON Gamesは本日,オンラインTPS「The First Descendant」の1周年を記念する特別ショーケースイベント「Descendant Fest」を,7月2日11:00から開催すると発表した。イベントでは,今夏実装されるシーズン3「Breakthrough(突破)」の新たな情報が公開される。
「RimWorld」,宇宙船を建造して自由に飛び回れるようになる新拡張「RimWorld - Odyssey」を7月にリリース

Ludeon Studiosは本日(2025年6月12日),「RimWorld」の5つ目の拡張パック「RimWorld - Odyssey」を発表し,7月にリリースすることを明かした。Odysseyでは,新たに自分だけの宇宙船を建造できるようになり,時間を掛けて移動式コロニーへ変化させることも可能だ。
「スペースコブラ:The Awakening」体験版をSteam NEXTフェスで配信中。「それはまぎれもなくヤツさ」でおなじみの主題歌も聴ける

Microidsは,Magic Pocketsの開発する日本語対応のゲーム「スペースコブラ:The Awakening」のデモ版をSteam NEXTフェスで配信している。本作は,TVアニメ「スペースコブラ」をベースに制作された,横スクロールアクションアドベンチャーゲームだ。
死の42日間を何度もタイムループする新作オープンワールドゲーム「Rewinding Cadence」,トレイラーを公開

「運命のトリガー:THE NOVITA」を手がけるSaroasis Studioは2025年6月11日,新作プロジェクト「Rewinding Cadence」のトレイラーを公開した。タイムループをテーマにした高い自由度を持つオープンワールドゲームで,主人公は,42日間の死のループに何度も入りながら,運命を変えることを目指す。
PC版アクションADV「Stellar Blade」配信開始。勝利の女神:NIKKEとのコラボDLCも同時にリリース

SIEは本日(2025年6月12日),PC版「Stellar Blade」をSteamならびにEpic Games Storeで発売した。価格は7980円。本作は,SHIFT UPが開発し,2024年4月にリリースされたPS5向けアクションアドベンチャーゲームのPC版にあたる。さらにNIKKEとのコラボDLCを含むコンプリートエディションも用意される。
「FREEDOM WARS Remastered」,PC/PS5/Switch向け体験版をリリース。第2階層昇格までのストーリーとボランティアをプレイできる

バンダイナムコエンターテインメントは本日,同社が1月9日から販売している「FREEDOM WARS Remastered」の体験版をリリースした。本作は,2014年に発売されたPS Vita用アクションゲーム「フリーダムウォーズ」のリマスター版だ。資源が枯渇し,生きること自体が罪とされるディストピア世界を舞台としている。
「ドールズフロントライン2:エクシリウム」,大型イベント「暁の反響」開始。新SSR人形「朝暉」が登場し,クルカイのピックアップ訪問も開催に

Haoplayは本日(2025年6月12日),タクティカルRPG「ドールズフロントライン2:エクシリウム」(PC / iOS / Android)で,大型イベント「暁の反響」を開始した。新SSR人形の「朝暉(ちょうき)」(CV:佐藤利奈)が登場したほか,3月20日に登場したクルカイのピックアップ訪問も開催される。
「Warframe」次期大型アップデート「島々を織りしもの」を6月25日に配信。新たなクランイベント「エイトクロー作戦」を実施

Digital Extremesは本日,オンラインTPS「Warframe」の次期大型アップデート「島々を織りしもの(Isleweaver)」を6月25日に配信すると発表した。今回のアップデートでは,第61番目のWarframe「Oraxia」や,デュヴィリ王国をめぐる新メインストーリーなどが実装される。
[プレイレポ]「Stellar Blade」×「NIKKE」DLC配信開始。シューター風バトルや紅蓮との真剣勝負をクリアしてコラボコスチュームを獲得しよう
![[プレイレポ]「Stellar Blade」×「NIKKE」DLC配信開始。シューター風バトルや紅蓮との真剣勝負をクリアしてコラボコスチュームを獲得しよう](/image/lazy_loading.png)
SIEは本日(2025年6月12日),アクションアドベンチャー「Stellar Blade」で「勝利の女神:NIKKE」とのコラボDLCの配信を開始する。デベロッパのSHIFT UPが手がける両タイトルの世界がクロスオーバーするコンテンツだ。
[プレイレポ]カプコンの新作「プラグマタ」を初試遊。ハッキングパズルが生み出す,これまでにない戦闘アクションの緊張感
![[プレイレポ]カプコンの新作「プラグマタ」を初試遊。ハッキングパズルが生み出す,これまでにない戦闘アクションの緊張感](/image/lazy_loading.png)
2020年の初公開から幾度もの延期を経て,ついに2026年の発売を発表したカプコンの新作「プラグマタ」が,アメリカのロサンゼルスで開催されていたSummer Game Fest: Play Daysに出展されていた。メディア向けに公開された試遊版をプレイする機会を得たので,その感想をお伝えしよう。
「Satisfactory」,大規模工場の移動に役立つエレベーターやコンベア用の壁穴など,さまざまな新要素を追加するアップデートを実施

Coffee Stain Studiosは本日(2025年6月11日),オープンワールド工場建設シミュレーション「Satisfactory」の,バージョン1.1を配信した。本アップデートにより,XboxおよびDualSenseコントローラへの対応や,大規模な工場での移動に役立つ人員用エレベーターなど,さまざまな新要素が登場している。
協力型FPS「FBC: Firebreak」,世界観やゲームプレイの手順をディレクターが解説する最新トレイラーを公開

Remedy Entertainmentは,6月17日にリリース予定のオンラインCo-opアクション「FBC: Firebreak」の,ゲームプレイ手順を紹介する解説動画を公開した。動画では,ディレクターのMike Kayatta氏が,舞台となる「オールデスト・ハウス」の紹介をはじめ,本作をどのようにプレイしていくのかを解説している。
「Stellar Blade」×「NIKKE」コラボはいかにして生まれたか。吉田修平氏をゲストに,SHIFT UP開発陣が語った合同インタビューを掲載

「Stellar Blade」と「勝利の女神:NIKKE」のコラボが6月12日にスタートする。これに先駆け豪華ゲストを交えた特別対談動画も公開されているが,本稿ではその収録後に行われた合同インタビューをお届けする。キム・ヒョンテ氏とユ・ヒョンソク氏,元SIEの吉田修平氏がコラボの制作秘話を語り合った。
「Gears of War Reloaded」プレゼン&試遊レポート。リマスターで蘇る“始まりのギアーズ”は,マルチプラットフォーム対応で現代的に進化

カバーアクションを世に広めた,Xboxの名作TPSシリーズの原点が2025年8月27日,リマスター作品「Gears of War Reloaded」として最新技術でよみがえる。シリーズ20周年を前に登場する本作は,一体どのあたりが“Reloaded”されたのか。開発の中心人物たちによるプレゼンテーションをとおしてそれを紐解いてみよう。
PC版「Dune: Awakening」,正式配信をSteamで開始。家庭用ゲーム機版は2026年内にリリースへ

Funcomは2025年6月10日,PC版「Dune: Awakening」を,Steamで正式リリースした。本作は,フランク・ハーバートが1965年に発表した小説「デューン砂の惑星」ならびに,それをベースにした映画「DUNE/デューン 砂の惑星」を原作とするタイトルだ。プレイヤーは,地球から遠く離れた惑星「アラキス」を舞台にサバイバルを繰り広げていく。
6月17日発売の「FBC: Firebreak」を先行プレイ。Remedy Entertainment初のCo-opアクションで,協力プレイの楽しさを再確認してきた

Remedy Entertainmentが2025年6月17日にローンチ予定のCo-opアクション「FBC: Breakout」が,Summer Game Fest 2025 Play Daysに出展されていたのでプレイしてきた。オールデスト・ハウスに発生した異常を正すべく,3人のエンジニアが協力して危険に立ち向かうのだ。
「俺だけレベルアップな件:ARISE OVERDRIVE」体験版の配信をSteamで開始。オリジナルストーリーも楽しめる新作アクションRPG

Netmarbleは本日,「俺だけレベルアップな件:ARISE OVERDRIVE」のSteamストアページを公開し,PC向け体験版の配信を開始した。本作は,ウェブトゥーン「俺だけレベルアップな件」を題材としたアクションRPGだ。ゲームオリジナルの新ストーリーや,最大4人で挑む協力レイドバトルを楽しめる。
廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始

Beep Japanは本日,PC向けアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」のデモ版の配信を,Steam Next Festで開始した。本作は,ベテランのアニメーター2人が立ち上げたLapsus Gamesが手がけるタイトルだ。核施設「トスカ」を舞台に,自律型AI「NODE」を操作し,死と隣り合わせのミッションに挑む。
今夜22時から放送の「RADIO 4Gamer Tap(仮)」では,「龍が如く0 誓いの場所 Director’s Cut」を取り上げます

本日22:00より,文化放送のオリジナル配信プラットフォーム「QloveR」と,YouTubeチャンネル「4GamerSP」にて,「RADIO 4Gamer Tap(仮)」第274回の配信を行います。今回は,セガが6月5日に発売した「龍が如く0 誓いの場所 Director's Cut」を取り上げます。ぜひご視聴ください。
デジタルハーツ独自のゲーム特化型翻訳エンジン「ella」,新作ブロックチェーンゲーム「TOKYO BEAST」の英語/簡体字翻訳を支援

デジタルハーツは本日(2025年6月10日),TOKYO BEAST FZCOの新作ブロックチェーンゲーム「TOKYO BEAST」(PC / BROWSER / iOS / Android)に,デバッグサービスおよび「ella translation service」による英語,簡体字の翻訳サービスを提供したと発表した。
ホラー潜水艦シム「Barotrauma」,大型拡張版「Home & Harbor」を2026年に発売決定。前哨基地の建設要素と,新派閥ディセンダンツが登場

Daedalic Entertainmentは本日,PC向けサバイバルホラー潜水艦シム「Barotrauma」の大型拡張版「Home & Harbor」を,2026年に発売すると発表した。Home & Harborでは,プレイヤーは自分の前哨基地を所有して,キャンペーンを有利に進められる。また,謎の新派閥ディセンダンツが登場する。