中国
高難度アクションカードゲーム「勇者よ急げ!Brave’s Rage」,PC版のほか,PS5版とSwich版の発売が2月2日に決定

Astrolabe Gamesは,これまで約8か月にわたってアーリーアクセス版の販売が続いていたカードゲーム「勇者よ急げ!Brave’s Rage」のPC向け製品版と,PS5版,Switch版を2023年2月2日にリリースすると発表した。本作は,ファンタジー世界を舞台にした,“ローグライト”を謳う高難度のカードゲームだ。
「Black Myth: WuKong」,2024年夏に発売決定。西遊記の世界で,孫悟空が次世代表現満載のアクションバトル

Game Scienceは本日(2023年1月16日),新作アクションゲーム「Black Myth: WuKong」を,2024年夏に発売すると発表した。旧正月をお祝いする「(本年の干支にちなんだ)ウサギが主役のストップモーション・アニメ」にも注目だ。
「原神」のオリジナルイラストを刻印したソニーストア限定のワイヤレスイヤホンとネックスピーカー,本日より注文受付開始

ソニーマーケティングは,「原神」とコラボした限定デザインのワイヤレスイヤホンとウェアラブルネックスピーカーの注文受付を開始した。また,全国のソニーストア直営店では,2023年1月13日より,「原神」デザインのオリジナルクリアファイルをプレゼントする,特別イベントがスタートするという。
壊れた“鏡の世界”の謎を解き明かすメトロイドヴァニア「Glimmer in Mirror」,アーリーアクセスを開始。1月17日までは10%オフ

MapleDorm Gamesは2023年1月10日,新作タイトル「Glimmer in Mirror」のアーリーアクセスをSteamで開始した。本作は,壊れた鏡の世界を冒険する探索型2Dアクションゲームだ。1月17日までは10%オフの価格で購入できるリリース記念セールが開催されている。
「原神」次期アップデートVer.3.4“織りなす調べ、華更けて”の予告番組が本日21:00に公式YouTubeチャンネルにて配信

HoYoverseは,サービス中のオープンワールドRPG「原神」の次期アップデートVer.3.4「織りなす調べ、華更けて」の予告番組を,本日21:00に公式YouTubeチャンネルにて配信すると発表した。番組では,アップデートの新情報が紹介される模様。番組の詳細は,本日の公式Twitterで発表される予定だ。
「ANNO: Mutationem」,新コンテンツを開発中。ミニストーリーラインが追加され,ミッション攻略で新コスチュームと武器が手に入る

ThinkingStarsは2022年12月28日,「ANNO: Mutationem」のTwitterアカウントで,新コンテンツを開発中であることを発表した。ツイートによると,現在は新たなミニストーリーラインを開発中で,ミッションに挑戦することで新コスチュームと限定武器が手に入るという。
クトゥルフ神話TRPGをモチーフにしたRPG「Depersonalization」のアーリーアクセスがスタート。12月27日までは10%オフに

Gamera Gamesは2022年12月20日,MeowNatureが開発する新作タイトル「Depersonalization」のアーリーアクセスを開始した。プレイヤーは独自のキャラクター(探索者)を作成し,ダイスロールの判定を介してストーリーを進めていく,「クトゥルフ神話TRPG」をモチーフにしたRPGだ。
「崩壊3rd」Ver.6.2アップデート“クロノスの兎”を実装。新SPキャラクター“クロノストラベラー(AI・ハイペリオンΛ)”参戦

miHoYoは2022年12月8日,サービス中の3Dアクションゲーム「崩壊3rd」のVer.6.2アップデート「クロノスの兎」を実施した。アップデートでは,新SPキャラクター「クロノストラベラー(AI・ハイペリオンΛ)」が登場。ピックアップ武器「ドリームラダー」及び新聖痕セット「アイドル変身」も追加されている。
[プレイレポ]古代中国を舞台とする都市開発シム「東方:平野孤鴻」は,美しいグラフィックスと骨太の難度が魅力
![[プレイレポ]古代中国を舞台とする都市開発シム「東方:平野孤鴻」は,美しいグラフィックスと骨太の難度が魅力](/image/lazy_loading.png)
西山居からリリースされたPC用ソフト「東方:平野孤鴻」をじっくりと遊んでみたので,紹介してみたい。美しいグラフィックスが目を引くタイトルだが,プレイヤーに放漫経営を許さない,非常に骨太な都市開発シミュレーションゲームだ。
Ryzen 7 6800U搭載で少し安くなった携帯型ゲームPC「AYANEO GEEK」の予約受付がスタート

2022年11月30日,リンクスインターナショナルは,携帯型ゲームPC「AYANEO GEEK」の予約受付を開始した。CPUに「AYANEO 2」と同じノートPC向け「Ryzen 7 6800U」を採用しつつ,ややスペックの低いパーツ類を採用することで,低価格化を実現したものだ。発売は2023年2月の予定で,価格は15万6585円から。
古代中国都市建設シム「東方:平野孤鴻」,Steamで本日配信。発売予告PVも公開

Seasun Gamesの日本支社・西山居は,PC用ソフト「東方:平野孤鴻」を本日16:00にSteamでリリースする。本作は,古代中国の建築芸術に触れられるという都市建設シム。都市の管理・運営を行う責任者となって,土地を拡張し,資源や人材を管理したり,災害に対応したりしつつ街を発展させていく。
Ryzen 7 6800U搭載で高性能な小型ゲームPC「AYANEO 2」の予約受付がスタート。発売は2023年1月の予定

2022年11月14日,リンクスインターナショナルは,Windows 11搭載小型ゲームPC「AYANEO 2」を2023年1月に国内発売すると発表した。AMD製のノートPC向けAPU「Ryzen 7 6800U」と,7インチで解像度1920×1200ドットの液晶ディスプレイを搭載する。税込価格は21万4335円から。
古代中国都市建設SLG「東方:平野孤鴻」,11月15日の正式リリースへ向けて約8分の最新PVを公開

西山居は本日,2022年11月15日に正式リリースとなるシミュレーションゲーム「東方:平野孤鴻」の,最新PVを公開した。本作は,古代中国の建築芸術に触れられるというタイトル。約8分という今回のPVは,古代中国の自然の中や街角,路地,家屋の中などの,あらゆる場所で抱擁をかわす人々の姿を収録したものだ。
古代中国都市建設シム「東方:平野孤鴻」の正式リリース日が11月15日に。正式リリース版では多くの新コンテンツが実装される

西山居は2022年11月2日,新作PC用ソフト「東方:平野孤鴻」のSteamでの正式リリース日を11月15日に決定したと発表し,最新の予告PVを公開した。正式リリース版では,特殊な外観と機能を持つ建物や,資源を売り買いできる宿場など,多彩な新コンテンツが実装される。
古代中国が舞台の都市建設シム「東方:平野孤鴻」,Epic Games版を11月下旬に発売。発売日は近日中に公開を予定

西山居は2022年10月28日,同社の新作タイトル「東方:平野孤鴻」を,Epic Gamesで11月下旬にリリースすると発表し,ストアページを公開した。資源の消費量が変化する“四季”や,施設がリンクして生産量が増える“産業チェーン”など,独自要素を持つ古代中国が舞台の都市建設シム。
「率土之濱-大三国志」,新陣営“晋”が登場。司馬一族の三代を中心とした,三国末期から晋王朝までの英雄群像劇を体験できる

NetEase Gamesは本日,「率土之濱-大三国志」に,新たな陣営「晋」を実装した。晋が登場することで,司馬懿家族の三代を中心とした新たな物語が生まれ,司馬懿と蜀の軍師・諸葛亮の戦いのほか,司馬一族と魏の鄧艾や蜀の姜維,呉の諸葛恪など,三国末期から晋王朝までの英雄群像劇を体験できる。
「ANNO: Mutationem」,Switch向けパッケージ版の予約受付が10月21日にLimited Run Gamesでスタート

北米のゲームディストリビューターLimited Run Gamesは,「ANNO: Mutationem」のSwitch向けパッケージ版の注文受付を日本時間2022年10月21日23:00に開始すると発表した。通常版と,コレクターズアイテムを同梱したデラックスエディションが用意されており,日本語にも対応するとのこと。
大三国志のタイトル名が「率土之濱-大三国志」に変更。プレイヤー同士で小規模な組織を結成できる“家族システム”も実装に

NetEase Gamesは本日(2022年10月12日),スマホアプリ「大三国志」で,タイトル名を「率土之濱-大三国志」に変更すると発表した。これは,ブランド統一によるものになるという。また,本日のアップデートでは,プレイヤー同士で30〜40人程度の組織を結成できる「家族システム」が実装される。
「大三国志」,全体的なグラフィックスの向上や新機能“戦略地図”の実装など,大規模アップデートに関する情報が公開に

NetEase Gamesは本日(2022年10月8日),スマホ向けシミュレーションゲーム「大三国志」で,10月に実施を予定している“超大型グローバルアップデート”に関する情報を公開した。今回は,昼夜のグラフィックスの追加や,可視範囲を大幅に拡大し,各種情報を確認できる「戦略地図」機能の実装などが明らかにされている。
【PR】eスポーツチーム「AXIZ WAVE」に迫る練習密着&インタビュー。強さの秘訣はメンバー同士の信頼と結束力

プロチーム「AXIZ」が,2022年2月に三井製糖とスポンサー契約を締結した。両社はエナジーパートナーとして「パラチノース」の普及を推進していくという。今回はその一環として,「Identity V」で活躍する「AXIZ WAVE」に練習の様子とインタビュー取材を実施した。
「原神」のオンラインコンサート“GENSHIN CONCERT 2022 - Melodies of an Endless Journey”10月2日に開催。特設サイトを開設

HoYoverseと同社の音楽チーム「HOYO-MiX」は2022年9月25日,オープンワールドRPG「原神」のオンラインコンサート「GENSHIN CONCERT 2022 - Melodies of an Endless Journey」を,10月2日に開催すると発表した。これに合わせて,公演情報を紹介する特設サイトがオープンしている。
Epic Games Storeで「ANNO: Mutationem」の配信がスタート。3Dと2Dの世界を融合させたアクションアドベンチャーゲーム

Lightning Gamesは2022年9月22日,「ANNO: Mutationem」のPC版を,Epic Games Storeでリリースした。本作は,3Dグラフィックスの背景と,美しいドットで描かれた2Dのキャラクターを融合させた独特なビジュアル表現と,SCPを下敷きにした世界観が特徴のアクションアドベンチャーゲームだ。
「原神」が首位を維持。Twitter Japan,2022年1月1日から8月16日まで,日本国内で交わされたゲームに関するツイートの情報を初公開

Twitter Japanは本日,1月1日〜8月16日まで,日本国内で交わされたゲームに関するツイートの調査結果を発表した。世界規模でのこうした調査が行われていたが,日本国内に絞っての情報公開は初めてだという。「最も会話されたビデオゲーム」には,引き続き「原神」が入っている。
「崩壊3rd」に新S級キャラクター“真我・人の律者(エリシア)”登場。2つの律者形態を切り替えて戦う異能タイプの遠隔型氷アタッカー

miHoYoは2022年9月15日,3Dアクションゲーム「崩壊3rd」Ver.6.0アップデートを実施し,新S級キャラクター「真我・人の律者(エリシア)」を実装した。真我・人の律者(エリシア)は,異能タイプの遠隔型氷アタッカーで,人の律者形態と起源の律者形態を切り替えて戦える。
[TGS2022]高評価を獲得した宇宙シム「Dyson Sphere Program」,PC Game Passで10月13日にリリース
![[TGS2022]高評価を獲得した宇宙シム「Dyson Sphere Program」,PC Game Passで10月13日にリリース](/image/lazy_loading.png)
Microsoftは本日,ゲーム情報番組「東京ゲームショウ 2022 Xbox ストリーム」の配信を行い,「Dyson Sphere Program」をPC Game Passで2022年10月13日にリリースすると発表した。Steamで2021年にアーリーアクセス版がリリースされ,プレイヤーやメディアから高い評価を獲得した宇宙開拓シムだ。
[TGS2022]「NARAKA: BLADEPOINT」,新たなキャンペーンモードや新マップの情報などが明らかに
![[TGS2022]「NARAKA: BLADEPOINT」,新たなキャンペーンモードや新マップの情報などが明らかに](/image/lazy_loading.png)
Microsoftは,情報番組「東京ゲームショウ 2022 Xbox ストリーム」の配信を行い,「NARAKA: BLADEPOINT」のキャンペーンモード「Showdown」と新マップ「Holoroth」,そして新たなヒーロー「Yin」を追加したと発表した。2022年12月22日には,Xbox One版がリリースされる予定だ。
[TGS2022]救急救命の現場を指揮するリアルタイムシムなど多数のタイトルが紹介された,Gamera Gamesのスペシャル番組まとめ
![[TGS2022]救急救命の現場を指揮するリアルタイムシムなど多数のタイトルが紹介された,Gamera Gamesのスペシャル番組まとめ](/image/lazy_loading.png)
Gamera Gamesは,TGS2022の1日めとなる2022年9月15日に,情報番組「Gamera Games Now 東京ゲームショウ 2022 スペシャル」を配信した。番組の中では,同社の手掛ける20以上のタイトルの情報が紹介された。本稿では,発表された情報からいくつかをピックアップしてお届けしよう。
「SCP: Secret Files」Steamで配信開始。SCP財団所属の研究員として異世界の現象や異常現象の謎に挑む

Pixmainは2022年9月13日,北京のインディーズゲームスタジオ・GameZoo Studioが開発したPC向けアドベンチャーゲーム「SCP: Secret Files」(SCP:極秘ファイル)の配信を,Steamで開始した。プレイヤーはSCP財団の新しいメンバーとして厳しい新人トレーニングを経て,さまざまな事件に遭遇するのだ。
「ANNO: Mutationem」は挑戦的な1クールアニメみたいなゲームだ。「SCP財団」のオマージュは功罪の両面をもたらしているが

2022年9月1日にNintendo Switch版が発売された,サイバーパンク世界を舞台とするアクションアドベンチャーゲーム「アノー:ミューテーショネム」のプレイレポートをお届けしよう。ゲーム内だけではちょっと分かりにくい,もろもろの異常存在と「SCP財団」の関連性についても,簡単に解説する。
「崩壊3rd」,公式生番組“長空市市営放送局#3”を9月14日19:00から配信。新S級キャラ“エリシア”などVer.6.0の最新情報を公開予定

miHoYoは本日,3Dアクションゲーム「崩壊3rd」の公式生番組「長空市市営放送局#3」を9月14日19:00から配信すると発表した。9月15日リリース予定のVer.6.0に関する最新情報を公開予定で,新S級キャラ「真我・人の律者(エリシア)」や,新コスチューム,新イベントなどについて紹介するとのことだ。
すべてが“手”になるサイコホラーカードゲーム「Out of Hands: 萬手一体」,10月3日からのSteam Nextフェスに登場

X.D. は本日(2022年9月7日),GameRiverが開発を手掛けるPC/スマートフォン向けサイコホラーカードゲーム「Out of Hands: 萬手一体」のPVとストーリー,アート,システムの新情報を公開した。なお,本稿では集合体恐怖症を招く表現を含むスクリーンショットや映像を掲載している。閲覧には注意してほしい。
Switch版「アノー:ミューテーショネム」本日リリース。SCPの世界設定を下敷きにした,“2D+3D”なサイバーパンク・アクションADV

Lightning Gamesは,サイバーパンク・アクションアドベンチャーゲーム「アノー:ミューテーショネム」(英題:ANNO: Mutationem)のSwitch版の配信を,本日開始した。“2D+3D”をコンセプトとしたビジュアル,そしてSCPの世界設定を下敷きにしているという点で注目を集めたタイトルだ。
「崩壊3rd」の楽曲を小林未郁さん,MARiAさんら世界各国のアーティストたちが演奏・歌唱するオンラインコンサートが本日21:00より無料配信に

miHoYoは,アクションゲーム「崩壊3rd」のオンラインコンサート「純真なる夢歌」を,本日21:00より崩壊3rd公式YouTubeチャンネルおよび,公式Twitterにて無料配信する。コンサートでは,歌手の小林未郁さん,MARiAさんをはじめとする世界各国のアーティストたちが崩壊3rdの楽曲を演奏・歌唱する。
“愛と武侠”がテーマのアクションRPG「仙剣奇侠伝 -守り合い-」本日発売。ゲームプレイの様子が分かる最新トレイラーと特典の内容を公開

Game Source Entertainmentは本日,ARPG「仙剣奇侠伝 -守り合い-」の日本語版を発売した。本作は,「人」「神」「魔」の3つの種族を中心とした世界で,4人の主人公たちが冒険を繰り広げる,“愛と武侠”がテーマのタイトルだ。発売を記念して,最新トレイラーが公開された。また,特典内容も明らかになった。
SCP財団の新参アシスタントとして活躍するゲーム「SCP:極秘ファイル」は9月13日にリリース。コンシューマ版も2023年に登場予定

Pixmainは本日(2022年8月25日),PC向けアドベンチャーゲーム「SCP:極秘ファイル」(SCP: Secret Files)の最新トレイラーを公開した。本作のPC版は9月13日にリリースされ,コンシューマ版も2023年に登場する予定だという。※16:30,プレスリリースを追加しました。