PLAYISM
グラップリングを駆使するメトロイドヴァニア「Rusted Moss」,レベルエディタも試せる体験版が“Steam Next Fest”で配信中

PLAYISMは,Steamで2023年2月13日3:00まで開催中の「Steam Next Fest」に参加し,PC向けメトロイドヴァニア「Rusted Moss」の体験版を出展している。本作は,360度全方向を狙えるグラップリングフックで移動しながら戦っていくアクションゲームだ。今回の体験版では,レベルエディタも試せる。
“誰でもクリアできる”を目指した横スクロール型シューティングゲーム「DRAINUS-ドレイナス-」のSwitch向けDL版,本日リリース

PLAYISMとWSS playgroundは本日,2D横スクロールSTG「DRAINUS-ドレイナス-」のNintendo Switch向けダウンロード版をリリースした。5月25日に発売予定の国内向けパッケージ版の予約受付も本日スタートしている。また,ドレイナス号のオリジナル3Dフィギュアが当たる動画投稿キャンペーンが開催中だ。
Steam版「つぐのひ」,新シナリオを追加するDLC“つぐのひ -忌み夜の喰霊品店-”をリリース。日本語を含む全6言語に対応

バカーは2023年2月1日,PLAYISMが配信中のSteam版「つぐのひ」で,DLC「つぐのひ -忌み夜の喰霊品店-」をリリースした。先に公開されたブラウザ版は日本語のみの対応となっていたが,Steam版は日本語を含む全6言語に対応している。
「DRAINUS」Switchパッケージ版,2023年5月25日に発売。ドレイナス号のキーホルダープレゼント企画も実施中

PLAYISMとWSS playgroundは本日(2023年2月1日),2D横スクロールシューティングゲーム「DRAINUS-ドレイナス-」のSwitchパッケージ版を,5月25日に発売すると発表した。あわせてキーホルダーのプレゼント企画も実施中だ。
「Ib(イヴ)」,投票総数1万9025票となったゲルテナ作品人気投票の結果を発表。第1位は“吞み込める夜”

PLAYISMは本日,ホラーアドベンチャーゲーム「Ib(イヴ)」の関連企画として実施した「ゲルテナ作品人気投票」の結果を発表した。投票総数1万9025票という本企画で第1位となったのは,「吞み込める夜」。投票結果は,Switch向けリメイク版のパッケージデザインに反映される。
PS4/Switch版「Astroneer -アストロニーア-」,アップデート“目覚めの時”を配信。ニンテンドーeショップでは35%オフセールが開催中

PLAYISMは2023年1月26日,宇宙サンドボックスアドベンチャー「Astroneer -アストロニーア-」のPS4/Switch版に,多数の新要素とUX改善を実施するアップデート“目覚めの時”を配信した。ニンテンドーeショップではSwitch版を35%オフの1950円(税込)で購入できるセールもスタートしている。
「Bright Memory: Infinite」,移動や射撃時に画面上にシアが表示される“視点アシスト機能”を実装。PC向けに新コスチューム2種を配信

PLAYISMは本日,「Bright Memory: Infinite」のアップデートを実施し,視点アシスト機能を実装した。視点アシスト機能では,移動や射撃時に画面上に主人公シアが表示され,さまざまなスキンで着飾られたシアを眺めながらプレイできる。また,PC向けに新コスチューム2種が配信されている。
PC/Switch「ドラゴノーカ」本日リリース。巨大な竜の背中にある村を舞台にしたスローライフシミュレーション

PLAYISMは本日,牧場系スローライフシミュレーションゲーム,「ドラゴノーカ」の販売をSteamとニンテンドーeショップで開始した。地上で暮らせなくなった人間が,巨大な竜の背中にある村で暮らしているというユニークなゲームで,さまざまな素材を集めてアイテムを作ったりしながら村を発展させていく。
絶対に会話がかみ合わない男達との恋愛シム「狂気より愛をこめて」,2023年春にSteamでリリース

PLAYISMは,jamsanpoidの最新作「狂気より愛をこめて」を,2023年春にSteamでリリースすると発表した。転校して来た高校生が4人の男達と青春の日々を過ごし,思いを成就させるという恋愛シミュレーションなのだが,重要なポイントは,彼らとは「絶対に会話がかみ合わない」ことだ。
高難度メトロイドヴァニア「Rusted Moss」(ラスティッド・モス),データを製品版に引き継げるファイナルデモの配信開始

PLAYISMは,2023年2月の配信開始を予定している「Rusted Moss」(ラスティッド・モス)のデモ版をリリースした。本作は,360度,どこでも狙えるグラップリングフックを使ってステージを飛び回る2Dアクションゲームで,難度はかなり高い。デモ版は,セーブデータを製品版に引き継ぐことが可能だという。
竜の背を舞台にした村運営シム「ドラゴノーカ」,Steam版とSwitch版の配信開始は2023年1月12日

PLAYISMは,本日配信された「INDIE Live Expo Winter 2022」において,PC(Steam)およびNintendo Switch版「ドラゴノーカ」の配信を2023年1月12日に開始すると発表した。プレイヤーは,巨大な竜の背中にある村でスローライフを楽しみつつ,村の発展とより良い暮らしを目指していく。
言語解読ノベルゲーム「7 Days to End with You」のNintendo Switch版は2023年1月26日発売。新たなエンディングやギャラリーモードを追加

PLAYISMは,本日(2022年12月4日)配信された「INDIE Live Expo Winter 2022」で,言語解読ノベルゲーム「7 Days to End with You」のNintendo Switch版を2023年1月26日に発売すると発表した。新たなエンディングや,クリア後に開放されるギャラリーモードが追加されているとのこと。
Switch版「DRAINUS」の発売日が2023年2月2日に決定。“誰でもクリアできる”2D横スクロールシューティング

PLAYISMとワイソーシリアスは本日(2022年12月4日)2D横スクロールシューティングゲーム「DRAINUS」のNintendo Switch版を2023年2月2日に発売すると発表した。本作は「誰でもクリアできる」を目指して開発されたタイトルだ。
Project ICKXのフライトSTG「EFFY one of unreasonable "if」「間違った社員教育」「トリプル・キャノピーの魔女」がSteamでリリース決定

PLAYISMは,Project ICKXによるPC向けフライトシューティング「EFFY one of unreasonable "if」「間違った社員教育 まったく君の会社ではいったいどんな社員教育を(略)」「トリプル・キャノピーの魔女」の3作品を,Steamでリリースすると発表した。各作品は,2023年内にリリースを予定している。価格は未定。
ピクセルアートとローポリゴンを活用した独特な映像表現が特徴。ホラーアクションアドベンチャー「SIGNALIS」配信開始

PLAYISMは2022年10月27日,ピクセルアートとローポリゴンを活用した独特な映像表現を特徴とするアクションADV「SIGNALIS」を発売した。多数の名作サバイバルホラーにインスパイアされた演出の数々が用意されており,クラシックなサバイバルホラーとコズミックホラーが混じり合う体験を楽しめる。
コズミック・サイコホラー「SIGNALIS」プレイレポート。ドットアートとローポリゴンで描かれる,理解を超えた何かに近づいていく怖さ

PLAYISMは,コズミック・サイコホラーゲーム「SIGNALIS」を2022年10月27日にリリースする。本作は,ディストピアな未来をドットアートとローポリゴンで描くグラフィックスが印象的なタイトルだ。そんな世界で,一体どんなホラーを見せてくれるのか。本稿でプレイレポートをお届けする。
東方Projectの二次創作ゲーム「幻想のヴァルキューレ」,Steamでアーリーアクセス版の配信開始

PLAYISMは本日,東方Projectの二次創作ゲーム「幻想のヴァルキューレ」のアーリーアクセス版をSteamでリリースした。アーリーアクセス版には4人のキャラクターが用意され,ストーリーモードや対戦モードで,彼女達の空中戦が楽しめるという。配信開始を記念したキャンペーンも発表されている。
「幻想のヴァルキューレ」,“第九回博麗神社秋季例大祭”への出展と,秋葉原での試遊会開催を発表

PLAYISMは,領域ZEROが開発中の東方Project二次創作ゲーム「幻想のヴァルキューレ」を「第九回博麗神社秋季例大祭」に出展し,さらに,東京・秋葉原で試遊会を実施すると発表した。イベントでも試遊が可能で,また秋葉原の試遊会に参加した人には特製Tシャツなどが贈られるとのこと。
「ドラゴノーカ」,Steam Nextフェスで体験版の配信とライブストリーミングを実施。巨大な竜の背中にある村を運営するスローライフシム

PLAYISMは本日,2022年内に発売を予定しているスローライフシム「ドラゴノーカ」のSteam版について,イベント「Steam Nextフェス」に参加して,体験版を配信することを発表した。10月6日の11:30〜13:00には,PLAYISMスタッフによるライブストリーミングも実施されるとのことだ。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第703回「最終目標を見失わないことも大事だよね」

今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」で取り上げるのは,「アイドルマネージャー」。ディーノ選手はこのタイトルをアイドル好きというよりは,シミュレーション好きにオススメしたいようです。
[TGS2022]“あの”おビンタゲーム「薔薇と椿」にSwitch版が登場。ルール変更とJoy-Con対応で重みを増した“おビンタ決闘”をTGS会場で堪能してきた
![[TGS2022]“あの”おビンタゲーム「薔薇と椿」にSwitch版が登場。ルール変更とJoy-Con対応で重みを増した“おビンタ決闘”をTGS会場で堪能してきた](/games/657/G065762/20220919009/TN/014.jpg)
大正華族の淑女達が“おビンタ”で決闘する「薔薇と椿」。そのSwitch版が,2022年9月15日から18日にかけて開催されたTGS 2022に出展されていた。あの名作ビンタゲームが,ルール変更とJoy-Conの採用で,より緊張感溢れる作品として生まれ変わったのだ。
[TGS2022]ホラーアドベンチャー「Ib(イヴ)」試遊レポート。リメイク版が,Steamに続きSwitchにも登場
![[TGS2022]ホラーアドベンチャー「Ib(イヴ)」試遊レポート。リメイク版が,Steamに続きSwitchにも登場](/games/657/G065704/20220919005/TN/012.jpg)
TGS 2022のPLAYISMブースに,Switch版「Ib(イヴ)」がプレイアブル出展されていた。2012年にフリーゲームとして公開された,同名ホラーアドベンチャーゲームのリメイク作品で,4月11日にはSteam版が配信されている。
[TGS2022]銃と魔法のメトロイドヴァニア「Rusted Moss」プレイレポート。2Dアクションの総合技術が問われる“激ムズ”アクションアドベンチャー
![[TGS2022]銃と魔法のメトロイドヴァニア「Rusted Moss」プレイレポート。2Dアクションの総合技術が問われる“激ムズ”アクションアドベンチャー](/games/659/G065927/20220917017/TN/014.jpg)
TGS 2022のPLAYISMブースに出展されている「Rusted Moss」のプレイレポートをお届けしよう。メトロイドヴァニア形式のアクションアドベンチャーにして,ツインスティックシューターやワイヤーアクションの要素も詰め込んだという本作は,なかなかに歯ごたえのある一作となっていた。
[TGS2022]「溶鉄のマルフーシャ」のNintendo Switch移植版をプレイ。国民食4号を食べて,君もカゾルミア低級国民になろう
![[TGS2022]「溶鉄のマルフーシャ」のNintendo Switch移植版をプレイ。国民食4号を食べて,君もカゾルミア低級国民になろう](/games/657/G065756/20220916198/TN/014.jpg)
2022年9月14日のPLAYISM GAME SHOW TGS 2022 PREVIEWで発表され,TGS 2022のPLAYISMブースに試遊機が出展されている「溶鉄のマルフーシャ」を紹介しよう。本作は,20世紀半ばに相当する時代のディストピアを舞台にした,タワーディフェンス型のアクションシューティングだ。
“PLAYISM GAME SHOW TGS 2022 PREVIEW”情報まとめ。コンシューマ版「溶鉄のマルフーシャ」今冬発売など,多数の新情報が明らかに

PLAYISMは2022年9月14日,同社の番組“PLAYISM GAME SHOW TGS 2022 PREVIEW”で,TGS 2022に向けて試遊出展を行うタイトルと,それぞれの詳細を発表した。その中で「溶鉄のマルフーシャ」のコンシューマ版など,多数の新情報が明らかにされた。
- キーワード:
- PS5:溶鉄のマルフーシャ
- PS5
- アクション
- シューティング
- PLAYISM
- Xbox Series X:溶鉄のマルフーシャ
- Xbox Series X
- PS4:溶鉄のマルフーシャ
- PS4
- Xbox One:溶鉄のマルフーシャ
- Xbox One
- Nintendo Switch:溶鉄のマルフーシャ
- PC:Rudted Moss
- Nintendo Switch:ドラゴノーカ
- Nintendo Switch:薔薇と椿
- PC:幻想のヴァルキューレ
- PC
- PC:Momodora: Moonlit Farewell
- Nintendo Switch:DRAINUS
- Nintendo Switch:Ib(イヴ)
- Nintendo Switch
- ニュース
- ムービー
- 編集部:杉浦 諒
- TGS 2022
PLAYISM,TGS 2022の試遊出展作品を発表する“PLAYISM GAME SHOW TGS 2022 PREVIEW”を9月14日21:00に配信

PLAYISMは2022年9月8日,幕張メッセで9月15日から18日にかけて開催されるTGS 2022の同社ブースで,試遊展示を行う9タイトルを紹介するオンラインイベント“PLAYISM GAME SHOW TGS 2022 PREVIEW”を,9月14日21:00に実施すると発表した。
MMORPG「Temtem」,PS5/Nintendo Switch向けパッケージ版が本日発売に。初回限定特典は160体以上のテムテムを紹介する“テムテム図鑑”

PLAYISMは本日,「Temtem」のPS5/Nintendo Switch向けパッケージ版を発売した。本作は,「テムテム」と呼ばれるモンスターを捕獲したり,ほかのテムテムと戦わせたりしながら,各地を旅するMMORPGだ。初回限定特典として,160体以上のテムテムを紹介する「テムテム図鑑」が用意されている。
「つぐのひ」シリーズのSwitch版が発売決定。2022年秋から2023年春に10作品を展開

バカーは,ImCyan氏が開発を手がけるホラーゲーム「つぐのひ」シリーズをNintendo Switchにて2022年秋から2023年春にかけて発売すると発表した。PC(Steam)版に収録されていた9作品に,「昭和からの呼び声」を加えた10作品が登場するという。
PS5/PS4/Switch版「アイドルマネージャー」本日リリース。仮面女子とのコラボライブが9月3日に開催決定

アクティブゲーミングメディアは本日,「アイドルマネージャー」をリリースした。本作は,ロシアのデベロッパであるGlitch Pitchが手掛けたアイドル育成・事務所経営シミュレーションゲームだ。また,本作に楽曲を提供している「仮面女子」とのコラボライブが9月3日に開催される。
「ティモシーとムーの塔」Steamで本日発売。レトロゲーム風の美麗なドット絵が特徴の高難度2Dプラットフォームゲーム

PLAYISMは本日,Kibou Entertainmentが開発した2Dプラットフォームゲーム「ティモシーとムーの塔」をSteamで発売したと発表した。レトロゲーム風の美麗なドットグラフィックスとコアゲーマーでもクリアに10時間(ライトゲーマーだと40時間以上)かかる高難度アクションが特徴だという。
ごく普通の鹿の40cmぬいぐるみ。「ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator」アミューズメント景品を今週投入

サンプラザは2022年8月8日,Gibier Games開発の「ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator」を題材にしたアミューズメント専用景品を,週内に投入すると発表した。アイテムは全1種。約40cm大のBIGぬいぐるみだけだ。
ローグライクアクション「常世ノ塔」の開発秘話が明かされた,BitSummitの“PLAYISMクリエイタートークセッション”をレポート

2022年8月6日,BitSummit X-Roadsにて,セッション「Cygamesプレゼンツ PLAYISMクリエイタートークセッション Part.1」が行われた。「リトルノア 楽園の後継者」の開発を手がけたCygamesの松浦弘樹氏が,「常世ノ塔」を開発した個人ゲームクリエイターのさえばし氏を招き,ゲーム開発などに関する話題を語った。
「SIGNALIS」,PS4/Switch向けパッケージ版の予約受付を開始。雪で覆われた辺境の惑星を舞台にしたサバイバルホラー

PLAYISMは本日,2022年10月27日に発売を予定しているサバイバルホラー「SIGNALIS」のPS4/Switch向けパッケージ版の予約受付を開始した。本作は,雪で覆われた辺境の惑星を舞台にしたアクションADVだ。技術者レプリカのエルスターを操作して,襲撃者の攻撃を生き抜き,惑星の秘密と真実を解き明かす。
PS5/PS4/Switch版「アイドルマネージャー」のストアページが公開に。“仮面女子”が出演する発売記念ライブの開催も

アクティブゲーミングメディアが展開するゲームブランド「PLAYISM」は本日(2022年8月4日),PS5/PS4/Switch版「アイドルマネージャー」の,各ストアページを公開した。また,本作に楽曲を提供している「仮面女子」が出演する発売記念ライブが,9月3日に開催されることも発表されている。
「被虐のノエル」がMicrosoft Storeで本日リリース。“ゲームマガジン”の人気ADVがPC,Xbox Series X,Xbox Oneで遊べる

PLAYISMとバカーは2022年7月26日,Microsoft StoreでPC / Xbox Series X / Xbox One版「被虐のノエル」を発売した。クリエイターのカナヲ氏が“ゲームマガジン”で公開中のタイトルをリメイクし,Season1からSeason7までの物語と追加シナリオを収録した伝奇アドベンチャーゲームだ。
コンシューマ版「Bright Memory: Infinite」本日配信。最大120fpsの高フレームレートモードにも対応した完全版

PLAYISMは本日,「Bright Memory: Infinite」のPlayStation 5/Xbox Series X/Nintendo Switch版の配信を開始した。本作は,中国の個人デベロッパ・FYQD-Studioが開発し,2020年にリリースしたBright Memoryのコンシューマ機版。これまでに配信されたすべてのコスメティックDLCを収録している。
「被虐のノエル」がMicrosoft Storeで7月26日発売へ。PC,Xbox Series X,Xbox Oneでプレイ可能に

PLAYISMとバカーは2022年7月12日,「被虐のノエル」のPC / Xbox Series X / Xbox One版を,Microsoft Storeで7月26日にリリースすると発表した。本作は,ゲームマガジンで連載された「被虐のノエル」のSeason1からSeason7をリメイクして収録し,コンシューマ版限定のシナリオを追加した作品だ。
PS4版「Astroneer -アストロニーア-」,惑星上に鉄道を敷設できるようになる“鉄道アップデート”を実施

PLAYISMは本日,サンドボックスゲーム「Astroneer -アストロニーア-」のPS4版のアップデートを配信した。今回は,鉄道ミッションを進めることで,惑星上に鉄道を敷設できるようになる「鉄道アップデート」が実施された。また,「EXO 自動大量生産プロトコル」イベントが期間限定で開催中だ。
「Bright Memory: Infinite」コンシューマ機版は7月21日リリースへ。Switch版の予約受付は本日スタート

PLAYISMは本日,アクションFPS「Bright Memory: Infinite」のPS5版,Xbox Series X版,Switch版の配信を,2022年7月21日に開始すると発表した。本作は,中国の個人デベロッパ・FYQD-Studioが展開している「Bright Memory」の完全版。Switch版に関しては,予約受付が本日始まっている。
マフィア梶田の二次元が来い!:第582回「常世ノ塔からシロナガス島へ帰還するわしら」

ライター,マフィア梶田がお送りする連載「マフィア梶田の二次元が来い!」。今回は,PLAYISMから配信中の「常世ノ塔(とこよのとう)」をプレイした「RADIO 4Gamer Tap(仮)」第196回のアーカイブをご紹介。また,ミステリーアドベンチャーゲーム「シロナガス島への帰還」の話題もお届けします。
「サムライブリンガー」,“私の推し武将を見てくれ”キャンペーン開催を発表。推し武将を募り,そこから選んだ10名を猛将として追加

アクティブゲーミングメディアが運営するPLAYISMは本日,和風ローグライトアクション「サムライブリンガー」の追加武将候補を募る「私の推し武将を見てくれ」キャンペーンを実施すると発表した。ファンから募った“推し武将”の中から選んだ10名を,ゲーム内の猛将として追加しようという企画だ。
今夜の「RADIO 4Gamer Tap(仮)」では,「常世ノ塔」を紹介します

本日22:00より,文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」と,YouTubeチャンネル「4GamerSP」にて,「RADIO 4Gamer Tap(仮)」第195回の配信を行います。今回は,「常世ノ塔」を紹介します。