PLAYISM
巨大甲殻類バトルアクション最新作「カニノケンカ・ニ」,アーリーアクセス版を2024年2月13日にリリース。体験版の配信も予定

PLAYISMは,カラッパゲームス合同会社が開発する巨大甲殻類バトルアクション「カニノケンカ・ニ」のアーリーアクセス版を2024年2月13日にリリースすると発表した。次回の「Steam Nextフェス」では体験版の配信も予定しているとのこと。パワーアップしたカニ同士の激しいバトルが楽しめそうだ。
ミステリーADV「都市伝説冒険団2: 分身(仮)」が2024年春に発売決定。「ドッペルゲンガー」と関係する怪事件の謎に迫っていく

PLAYISMは本日,ミステリーADV「都市伝説冒険団2: 分身(仮)」を2024年春に発売することを発表した。都市伝説「ドッペルゲンガー」と関係する怪事件の謎に迫っていくストーリーが展開され,AR技術やGPS機能,SNSアプリなど,スマホの機能をモチーフにしたゲームシステムを備えるとのこと。
「Momodora」シリーズ最新作となるシビアなメトロイドヴァニア「Momodora: 月影のエンドロール」,2024年1月11日のリリース決定

本日配信された「INDIE Live Expo Winter 2023」で,「Momodora」シリーズの最新作となる2D探索アクション「Momodora: 月影のエンドロール」の発売が2024年1月11日に決定したことが明らかになった。プレイスタイルをカスタマイズする「紋章」システムを実装した,シリーズの集大成となる作品だ。
ホラーRPG「OMORI」月刊アフタヌーンでコミカライズ。漫画は此糸縫(このいとぬい)氏が担当

講談社は2023年11月23日,ホラーRPG「OMORI」をコミカライズし月刊アフタヌーンで連載すると発表した。漫画は,此糸縫(このいとぬい)氏が担当するもので,「国内外すべてのファンと,初めて『OMORI』に出会う方に贈る,『愛』の物語。」とされている。
話がかみ合わない恋愛ADV「狂気より愛をこめて」セール初登場。「Steamオータムセール」にPLAYISMが参加

PLAYISMは本日(2023年11月22日),11月29日3:00まで開催される「Steamオータムセール」でPLAYISMタイトルが最大80%オフになることを発表した。「狂気より愛をこめて」がセールに初登場したほか,「グノーシア」「7 Days to End with You」などのタイトルがお得な価格で販売されている。
「Rusted Moss」,コンシューマ機版は2024年発売。PC(Steam)版の大型アップデートを同時期に延期

PLAYISMは本日,アクションゲーム「Rusted Moss(ラスティッド モス)」のPS5/Xbox Series X|S/Switch版を2024年に発売すると発表した。価格は未定。さらに,Steam版の大型アップデートについての最新情報も公開されている。
「ブレードキメラ」が2024年春に発売決定。サイバーパンクと化した大阪を探索する2Dメトロイドヴァニア

PLAYISMとWSS playgroundは本日(2023年11月15日),Team Ladybugが制作する新作2Dメトロイドヴァニア「ブレードキメラ」を2024年春に発売すると発表した。記憶を失った妖魔ハンターのシンと相棒の妖魔ルクスが,荒廃した世界を救う物語が描かれる。
プレイすればあなたの性格が分かる。「Refind Self: 性格診断ゲーム」がPC/iOS/Android向けに配信開始

PLAYISMは本日,「Refind Self: 性格診断ゲーム」をPC/iOS/Android向けに配信した。本作は探索型アドベンチャーゲームを遊ぶことで,プレイヤーの性格を診断してくれるというもの。プレイヤーがゲーム中にとった行動によって,全23種類の中からいずれかの性格が診断される。
「Ib」,主人公「イヴ」のねんどろいどを2024年6月に発売。ゲーム内のシーンを再現できる赤いバラの花,レースのハンカチなどが付属

グッドスマイルカンパニーは本日,ホラーゲーム「Ib(イヴ)」の主人公「イヴ」のねんどろいどを2024年6月に発売すると発表し,予約受付を開始した。価格は6500円(税込)。「ねんどろいど イヴ」には,ゲーム内のシーンが再現できるオプションパーツが付属する。
「Touhou Luna Nights」,PS5/PS4/Switch向けパッケージの初回特典サントラCD盤面やデラックス版BOXデザイン,店舗別特典の画像を公開

PLAYISMは本日,2024年1月25日に発売を予定している「Touhou Luna Nights」のPS5/PS4/Nintendo Switch向けパッケージ版について,初回特典とデラックス版,店舗別特典の詳細情報を公開した。今回は,オリジナルサントラCD盤面やデラックス版BOXデザイン,店舗別特典の画像などが紹介されている。
ゲームって性格でるよね,という発想に基づく「Refind Self: 性格診断ゲーム」の発売日が11月14日に決定

PLAYISMは,個人ゲーム開発者Lizardry氏の新作「Refind Self: 性格診断ゲーム」を2023年11月14日にリリースすると発表した。人型ロボットを主人公としたシンプルな2Dアドベンチャーのプレイぶりを分析して,プレイヤーの性格を診断するというユニークなタイトルだ。
ランダム要素を排除したカードデッキ構築型ローグライクゲーム「ファントムローズ2 サファイア」,Steamで配信開始

PLAYISMは本日,カードデッキ構築型ローグライクゲーム「ファントムローズ2 サファイア」の配信をSteamで開始した。本作は,個人開発者のmakaroll氏が手掛けるタイトルだ。2019年にリリースされた「ファントムローズ」の続編で,カードを引くというランダム要素がない新感覚のカードゲームとなる。
「Ib(イヴ)」の没入体感型謎解きイベント「Ib謎解きミュージアム」,福岡で11月11日から開催。イヴとギャリーと一緒に脱出を目指そう

福岡ソフトバンクホークスは本日,ホラーゲーム「Ib(イヴ)」とコラボした没入体感型謎解きイベント「Ib謎解きミュージアム」を,福岡のBOSS E・ZO FUKUOKAで11月11日から12月10日まで開催すると発表した。イベントでは,“もしも”の展開を描いたオリジナルストーリーが楽しめる。
「薔薇と椿」デザインのJoy-Con用グリップ,試作画像が公開に。おビンタどころか,おメリケンサックだけど便利そう

「薔薇と椿」公式Xで,アンサーの企画によるNintendo Switch用周辺機器の画像が公開された。おビンタを打つゲームとのコラボアイテムだが,見た目はおおよそナックルダスター,いわゆるメリケンサックだ。
剣戟&銃撃アクションFPS「Bright Memory: Infinite」のSteam版にMOD機能を追加。40%オフセールが開催中

PLAYISMは本日(2023年10月23日),剣戟&銃撃アクションFPS「Bright Memory: Infinite」のPC(Steam)版にMOD機能を追加するアップデートを実施した。MOD機能は,主人公シアと武器を任意のモデルに置き換えることができ,作成したモデルはSteamワークショップでも公開可能だ。
巨大重機に駆使して戦う新作ローグライト「メタルブリンガー」,PS5版のリリースを発表

PLAYISMは,2023年8月にPC版の制作を明らかにしたローグライトアクション「メタルブリンガー」について,PlayStation 5版も発売すると発表した。「サムライブリンガー」を手がけたアルファウィングの最新作となる本作では,巨大重機「アームズ」を駆使した戦いが楽しめるという。
1人用人狼ゲーム「グノーシア」,PS5/PS4パッケージ版の初回特典は特製リバーシブルジャケットとジョナスのドッグタグ。店舗別特典情報も公開

PLAYISMは本日,2023年12月14日に発売を予定している1人用人狼ゲーム「グノーシア」のPS5/PS4向けパッケージ版の初回特典と,店舗別特典の情報を公開した。初回特典として,開発元のプチデポットが描き下ろした「特製リバーシブルジャケット2枚セット」と「ジョナスのドッグタグ」が付属する。
「OMORI」の主人公がねんどろいどになって2024年4月に発売。無表情顔やさいこ〜顔など,4種類の表情パーツが付属

グッドスマイルカンパニーは本日,ホラーRPG「OMORI」のデフォルメフィギュア「ねんどろいど オモリ」を2024年4月に発売すると発表した。本商品は,主人公「オモリ」をデフォルメフィギュア化したもので,作中のオモリが再現できる表情パーツやオプションパーツが付属する。
運要素を排除したデッキ構築ローグライク「ファントムローズ2 サファイア」,体験版をSteamで公開。新要素「メイジ」クラスを使用できる

PLAYISMは本日(2023年10月10日),Steamで開催中のイベント「Steam Next Fest」に参加し,同社が10月30日に発売を予定している「ファントムローズ2 サファイア」の体験版を公開した。公開期間は10月16日2:00まで。
PC版「つぐのひ」のDLC“つぐのひ -昭和からの呼び声-”が10月19日16:00より配信。Switch版に収録されていた2周目を収録

バカーは本日(2023年10月4日),PC版「つぐのひ」のDLC「つぐのひ -昭和からの呼び声-」を,10月19日16:00にSteamで配信すると発表した。DLCには,Nintendo Switch版にのみ収録されていた“新しい視点で描かれる2周目”が収録されており,本編の1周目をクリアすることで開放される。
[TGS2023]最強のカニを育成し,ヒトとして乗りこなせ。「カニノケンカ・ニ」試遊レポート
![[TGS2023]最強のカニを育成し,ヒトとして乗りこなせ。「カニノケンカ・ニ」試遊レポート](/games/731/G073162/20230924065/TN/021.jpg)
2023年9月21日から24日にかけて開催された「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースにて,「カニノケンカ・ニ」の試遊台が出展されていた。本作は,カニとなりカニと闘うゲーム「カニノケンカ」の続編となるタイトルで,今作ではプレイヤーがヒトとして参戦しているのが大きな特徴だ。
[TGS2023]メカを組み立てバトルレーシングに挑む,「BREAK ARTS III」試遊レポート。自由で幅広いカスタマイズを駆使して憧れの専用機を
![[TGS2023]メカを組み立てバトルレーシングに挑む,「BREAK ARTS III」試遊レポート。自由で幅広いカスタマイズを駆使して憧れの専用機を](/games/731/G073158/20230924042/TN/008.jpg)
ロボットを自由にカスタマイズし,最強最速を目指してバトルレーシングに挑むアクションゲーム「BREAK ARTS III」。東京ゲームショウ2023のPLAYISMブースで試遊できたので,そのプレイフィールをお伝えしよう。
[TGS2023]ランダムに生成される殺人事件の犯人を推理する。「探偵死神は誘う」試遊レポート。嘘をついているのは誰だ?
![[TGS2023]ランダムに生成される殺人事件の犯人を推理する。「探偵死神は誘う」試遊レポート。嘘をついているのは誰だ?](/games/737/G073735/20230923091/TN/013.jpg)
東京ゲームショウ2023のPLAYISMブースに,ローグライト推理ゲーム「探偵死神は誘う」の試遊台が置かれていた。どことなく小説のようなタイトルだなと思い,少しワクワクしながらプレイしてみると,これがなかなか奥が深いゲームだったので紹介したい。
[TGS2023]ゲームをプレイすると性格がわかる? 「Refind Self: 性格診断ゲーム」を試遊したらとてもユニークだったので紹介したい
![[TGS2023]ゲームをプレイすると性格がわかる? 「Refind Self: 性格診断ゲーム」を試遊したらとてもユニークだったので紹介したい](/games/737/G073724/20230923011/TN/008.jpg)
2023年9月21日から24日にかけて開催されている「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースにて,「Refind Self: 性格診断ゲーム」の試遊台が出展されていた。どんなゲームかは分からないが,ちょっと……いや,すごく気になるタイトルだ。この手の性格診断は大好物なので,さっそくプレイしてみた。
[TGS2023]インディーゲームがパッケージ版を展開する意味をゲスト3名が語った「インディーゲーム、代表者会議!」をレポート
![[TGS2023]インディーゲームがパッケージ版を展開する意味をゲスト3名が語った「インディーゲーム、代表者会議!」をレポート](/games/999/G999905/20230922053/TN/015.jpg)
東京ゲームショウ2023の2日目である本日,ハピネットブースにて「インディーゲーム、代表者会議!」と題されたステージイベントが行われた。イベントにはゲスト3名が登壇し,「インディーゲームのパッケージ展開」というテーマを中心としたトークを繰り広げた。本稿ではその模様をレポートしよう。
おビンタバトルですわよ! 「薔薇と椿〜お豪華絢爛版〜」の発売日が9月19日に決定。予約販売期間中に購入すると10%オフに

PLAYISMは本日(2023年9月11日),NIGOROが開発を手掛けるおビンタバトルアクション「薔薇と椿〜お豪華絢爛版〜」を9月19日に発売すると発表した。本日より予約販売が開始され,予約販売期間中は10%オフで本作を購入できるという。華族の誇りを賭け,ひたすらおビンタですわよ!
高評価1人用人狼ゲーム「グノーシア」が,いよいよPSとXboxでプレイ可能に。リリースは12月14日で予約受付は本日スタート

PLAYISMは,プチデポットが開発したユニークな1人用人狼ゲーム「グノーシア」のPC(Microsoft Store)版とPS5版,Xbox Series X|S版,PS4版,そしてXbox One版を2023年12月14日にリリースすると発表した。乗組員に紛れ込んだグノーシアと人類の熾烈な頭脳戦が,PSとXboxでも楽しめるようになる。
東方Projectの二次創作2D探索型アクション「Touhou Luna Nights」,PS5版とPS4版の発売が2024年1月25日に決定。Switch版を含めたパッケージも同時リリース

「東方Project」の二次創作2D探索アクション「Touhou Luna Nights」のPS5版とPS4版が,2024年1月25日にリリースされる。PLYISMのオンラインイベント「PLAYISM Game Show 2023 9.10」で明らかになったもので,Switch向けを含めたパッケージ版の同時発売も予定されているという。
さぁ,執行の時間だ――ローグライト推理ゲーム「探偵死神は誘う」が発表に。東京ゲームショウ2023でのプレイテストもアナウンス

PLAYISMは2023年9月10日,日本の個人開発者“静彼海”が手掛けるSteam向け新作タイトル「探偵死神は誘う」を発表した。本作は新任の探偵死神となって殺人事件の犯人を暴く,Steam向けのローグライト推理ゲームだ。探偵死神のお仕事が分かるトレイラーとともに,Steamのストアページも公開されている。
2Dと3Dの視点を切り替え冒険する「ジャーニーレコード」が発表に。光を失った少女が魔眼カメラとクリスタルを手に旅立つアクションRPG

PLAYISMは2023年9月10日,東風クリエイトによる新作タイトル「ジャーニーレコード」を発表した。本作は2D世界と3D世界の視点を切り替えながら冒険するSteam向けのアクションPRG。「東京ゲームショウ2023」にて,ブラッシュアップを目的としたプレイテストが実施されるという。
PS5/PS4版「Ib(イヴ)」が2024年3月14日発売へ。パッケージ版にはアートブック,限定生産パッケージ版には「ミルクパズル」が付属

PLAYISMは本日(2023年9月10日),新作タイトルの情報を紹介する「PLAYISM Game Show 2023.9.10」で,PS5/PS4版「Ib(イヴ)」を2024年3月14日にリリースすると発表した。パッケージ版にはA5サイズのアートブックが付属し,限定生産パッケージ版には「ミルクパズル」が同梱される予定だ。
自由なゲームプレイを通じて性格を導き出す「Refind Self: 性格診断ゲーム」が2023年11月発売へ。TGS 2023には体験版をプレイアブル出展

PLAYISMは本日(2023年9月10日),日本のゲームクリエイターであるLizardry氏による新作タイトル「Refind Self: 性格診断ゲーム」を,2023年11月にリリースすると発表した。TGS 2023のPLAYISMブースでは,本作の体験版が出展される予定だ。
オンラインイベント「PLAYISM GAME SHOW」が9月10日に開催。2023年秋以降に発売予定のタイトルを一挙に紹介

PLAYISMは本日,オンラインイベント「PLAYISM GAME SHOW 2023.9.10」を2023年9月10日19:00に配信すると発表した。イベントでは,東京ゲームショウ2023の出展タイトルを中心とした今秋以降に発売予定のゲームが紹介されるとのことだ。
PC版「ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator」Epic Games Storeにて発売。オリジナルデザインクッションがあたるキャンペーンを開催

PLAYISMは本日(2023年9月4日),Gibier Gamesが開発した「ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator」のPC版を,Epic Games Storeにて発売した。ゲームの発売にあわせて,ゲーム内に登場する警官「シロクマ」などになれるスキンや,「寿司爆弾」といった合計10種類のアイテムが使用できるDLC「シカ最終進化パック」も発売される。
ホラーADV「Ib(イヴ)」の世界観を再現した幻想的な空間で謎に挑む。没入体感型イベント「Ib謎解きミュージアム」,Gallery AaMoにて開催中

2023年9月2日から10月1日まで,東京ドームシティ内Gallery AaMoにて,「Ib謎解きミュージアム」が開催中だ。インディーゲームデベロッパのkouri氏が開発した探索型ホラーアドベンチャーとコラボレーションした没入体感型謎解きイベントの内覧会に参加したのでレポートしよう。
影を渡って主人を目指す「SCHiM」,日本語に対応して2024年発売へ。ゲームプレイ映像を収録した最新トレイラーも公開

PLAYISMは本日(2023年8月20日),オランダに拠点を置くクリエイターのEwoud van der Werf氏によるアクションゲーム「SCHiM」について,日本語を含むアジア圏に向けたローカライズ版を2024年にリリースすると発表した。
手描きアートの360度パノラマ空間から,謎を解き明かす写真を撮る。新作パズルアドベンチャー「The Star Named EOS」が2024年発売へ

PLAYISMは本日(2023年8月20日),台湾に拠点を置くインディーデベロッパであるSilver Lining Studioの最新作「The Star Named EOS」を,PC(Steam)に向けて2024年内にリリースすると発表した。本作は,手描きアートの360度パノラマ映像とカメラ撮影要素を取り入れたパズルアドベンチャーゲームだ。
「サムライブリンガー」に続くシリーズ2作目「メタルブリンガー」が2024年発売へ。巨大重機を駆って戦うトレイラーも公開に

PLAYISMは本日(2023年8月20日),アルファウィングによる新作PC用ソフト「メタルブリンガー」を,2024年にリリースすると発表した。それに合わせてSteamストアページと,アナウンストレイラーが公開されている。
今度はヒトが騎乗。甲殻類対戦アクションの続編「カニノケンカ・ニ」,アーリーアクセスを2023年冬スタート。VRoid Hub連携機能も実装

PLAYISMは本日(2023年8月20日),カラッパゲームス最新作「カニノケンカ・ニ」を発表し,Steamでのアーリーアクセスを2023年冬に開始するとアナウンスした。不死身の戦士「カニ」に騎乗した1人の「ヒト」となり,ファイトクラブを勝ち抜いていこう。
無限のメカカスタムを楽しめるシリーズ最新作「BREAK ARTS III」が発表に。ジオラマやスコアアタック,Co-opなどの新モードも実装予定

PLAYISMは本日(2023年8月20日),日本で活動するインディーデベロッパのMercuryStudioによる「BREAK ARTS III」を,新たなパブリッシングタイトルとして発表した。それに合わせて,Steamストアページと最新トレイラーが公開されている。
オンラインイベント「PLAYISM Game Show 2023」が8月20日22:00に開催。今秋以降に発売予定の全9タイトルの情報を紹介

PLAYISMは本日,オンラインイベント「PLAYISM Game Show 2023」を,2023年8月20日22:00より開催すると発表した。イベントでは,司会に松澤千晶さんを迎え,2023年秋以降に発売予定の全9タイトルの情報が紹介される。開催に合わせて,さまざまなYouTuberが応援配信を実施する予定だ。
「RTAちゃん」が「常世ノ塔」に公式Modとして登場。毎日生成されるダンジョンを“RTA in Japan"のマスコットが走る

PLAYISMは2023年8月12日,アクションゲーム「常世ノ塔」にて,国内の大型RTAイベント「RTA in Japan」のマスコットキャラクターである「RTAちゃん」を公式Modとして実装したことを発表した。Modの実装は,本作がRTA in Japanに競技タイトルとして採用されたことを記念したものだ。
「狂気より愛をこめて」公式グッズの予約受付を開始。メインキャラ4人の立ち絵アクリルスタンドやアクリルキーホルダーなどがラインナップ

PLAYISMは本日,PC向け恋愛ADV「狂気より愛をこめて」の公式グッズの予約受付を,PLAYISMオフィシャルストアにて開始した。グッズは,タイトルロゴのアクリルキーホルダーのほか,メインキャラクター4人の立ち絵アクリルスタンド,デフォルメキャラアクリルキーホルダーがラインナップされている。
ホラーRPG「OMORI」とコラボしたTシャツやトートバッグ,マグカップ,キーホルダーを販売開始

Fangamer Japanは本日,ホラーRPG「OMORI」とコラボした最新グッズの販売を開始した。新グッズは,花冠がプリントされたTシャツ,外面と内面が異なるデザインのトートバッグ,温かい飲み物を注ぐと絵柄が現れるマグカップ,赤い液体が入ったチャームの付いたキーホルダーがラインナップされている。
イヴとギャリーと謎に挑む。ホラーゲーム「Ib(イヴ)」の没入体感型謎解きイベント「Ib謎解きミュージアム」,東京で9月2日から開催決定

東京ドームは本日,ホラーゲーム「Ib(イヴ)」とコラボした没入体感型謎解きイベント「Ib謎解きミュージアム」を,2023年9月2日から10月1日まで東京ドームシティのGallery AaMoで開催すると発表した。本イベントは,ゲルテナ展を想起させる演出空間のなかで,謎を解き,脱出を目指すというものだ。
東方Projectのアクションゲーム「幻想のヴァルキューレ」,氷を操るプレイアブルキャラクター「チルノ」参戦。20%オフセールが開催中

PLAYISMは本日,Steamにて早期アクセス中の「幻想のヴァルキューレ」のアップデートを実施し,プレイアブルキャラクター「チルノ」を追加した。東方Project」に登場するチルノは冷気を操る妖精で,すべてのモードでプレイアブルキャラクターとして登場する。
[プレイレポ]言葉より大切なもので愛の深みへ! 絶対に会話がかみ合わない男の子たちとの恋愛AVG「狂気より愛をこめて」を紹介
![[プレイレポ]言葉より大切なもので愛の深みへ! 絶対に会話がかみ合わない男の子たちとの恋愛AVG「狂気より愛をこめて」を紹介](/games/672/G067208/20230718033/TN/028.jpg)
2023年7月18日にSteamプラットフォームでリリースされた「狂気より愛をこめて」は,絶対に会話がかみ合わない男の子たちとの恋愛アドベンチャーゲームです。本稿では,先行プレイで体験した学園の様子をお伝えします。
セリフが意味不明すぎて会話どころではない恋愛ADV「狂気より愛をこめて」,SteamとDLsiteにて配信を開始

PLAYISMは本日(2023年7月18日),恋愛アドベンチャーゲーム「狂気より愛をこめて」の配信をSteamとDLsiteで開始した。価格はSteamが1680円(税込),DLsiteが1650円(税込)。本作は,絶対に会話がかみ合わない男たちとの恋愛を描くアドベンチャーゲームだ。
PS4版「ASTRONEER -アストロニーア-」,自分だけの太陽系が作れる「カスタムゲームモード」を追加

PLAYISMは本日,PS4版「ASTRONEER -アストロニーア-」のアップデートを実施した。本アップデートでは,自分だけの太陽系を作れる「カスタムゲームモード」が追加となった。カスタムゲームモードでは,バイオームの割合や資源量,重力,風力といった惑星の特徴などが自由に設定できる。
「ナイト・イン・ザ・ウッズ」が55%オフ,「Ib」「アイドルマネージャー」も割引価格に。AmazonにてSwitch版オンラインコードのセール実施中

PLAYISMは,同社タイトルのNintendo Switch版オンラインコードのセールを実施中だ。本セールは,2023年7月12日23:59まで開催されるAmazonプライムデーにあわせて実施される。対象タイトルは,「Ib」「ナイト・イン・ザ・ウッズ」「アイドルマネージャー」の3タイトルだ。