「フォートナイト」に作られたオリジナルマップ“Tactical SkyArena”を使用したeスポーツ大会“Sony Creative Cup featuring Fortnite”レポート

ソニーグループは,「フォートナイト」上に制作したオリジナルマップ「Tactical SkyArena」を使用したeスポーツ大会「Sony Creative Cup featuring Fortnite」の決勝戦を2023年11月23日に開催した。本稿では100チームがエントリーした本大会の決勝戦の模様をお届けする。
PS5用リモートプレイ専用機「PlayStation Portal リモートプレーヤー」の使い勝手は? デバイスの用途も考えてみる

SIEが2023年11月15日に発売を予定している「PlayStation Portal リモートプレイヤー」は,DualSenseに準拠するコントローラと8インチの液晶ディスプレイ(解像度1080p/60fps)が合体したPS5用のリモートプレイ専用機である。発売前のレビュー用として本機を提供してもらったので,その使い勝手などを中心にまとめてみよう。
中国在住の日本人ゲームクリエイターに聞く“中国ゲーム事情”

中国最大のゲームイベント「ChinaJoy 2023」。そのBtoBエリアではビジネスを目的として多数の企業が出店していたが,その中に日本の企業複数社による合同ブースがあった。そのブースを取りまとめていた,ゲームクリエイター高橋玲央奈氏に,中国のゲーム事情について聞いてみた。
スリムになった新型PS5を従来型と比較してみた。思った以上に小さく軽く,カバーの取り外しはより手軽に

2023年11月10日に発売予定のPlayStation 5の新モデルは,基本性能をそのままに,30%以上の小型化を実現している。今回,SIEから発売前にディスクドライブ搭載の新型PlayStation 5を提供してもらったので,旧型と比較して変更点を伝えていく。
隔離された海洋石油プラットフォームを舞台にしたサバイバルホラー「Still Wakes the deep」の最新映像公開

Secret Modeは,本日(2023年10月26日)配信されたゲーム情報番組「Xbox Partner Preview」にて,海洋の石油プラットフォームを舞台にしたサバイバルホラー「Still Wakes the deep」の最新映像を公開した。
キツネが主役のアドベンチャーゲーム続編「Spirit of the North 2」発表。相棒のカラスと共に美しい古代文明の謎に迫る

Merge Gamesは,本日(2023年10月26日)配信されたゲーム情報番組「Xbox Partner Preview」にて,キツネが主役となるアドベンチャーゲームの続編「Spirit of the North 2」を発表した。本作では新たにカラスが仲間となり,古代文明の謎を解き明かしていくという。
Powerwash Simulatorの開発スタジオによる新作「IKARO: Will Not Die」が発表に。ローグライトなハイスピードアクション

「Powerwash Simulator」で知られるFuturlabとThunderful Gamesは,本日(2023年10月26日)配信されたゲーム情報番組「Xbox Partner Preview」にて,新作「IKARO: Will Not Die」を発表した。ローグライトでハイテンポなアクションゲームになるようだ。
「龍が如く8」,春日一番がリゾート地“どんどこ島”を開発!? ガチャピンとムックも登場するゲームプレイ映像が公開に

セガは本日(2023年10月26日)配信された,ゲーム情報番組「Xbox Partner Preview」にて,「龍が如く8」の最新ゲームプレイ映像を公開した。映像では春日一番が“どんどこ島”と呼ばれるリゾート地を開発する様子が収められている。※2023年10月26日11:30頃,プレスリリースを追加しました。
[インタビュー]「アルビオン・オンライン」,大型アップデート“ワイルド・ブラッド”により何が変わる? CEO兼ディレクターに話を聞いてみた
![[インタビュー]「アルビオン・オンライン」,大型アップデート“ワイルド・ブラッド”により何が変わる? CEO兼ディレクターに話を聞いてみた](/image/lazy_loading.png)
2023年3月に日本を含むアジア向けサーバー“アルビオン・イースト”をオープンした,サンドボックスMMORPG「アルビオン・オンライン」で10月17日に大型アップデート「ワイルド・ブラッド」が実施された。アップデートに合わせて,本作のディレクターであるロビン・ヘンキス氏にメールインタビューを実施した。
プレイヤー主導の経済を築くMMORPG「アルビオン・オンライン」を紹介。大型アップデートでゲームの歴史に名を刻む武器を作れ【PR】

Sandbox Interactiveの“サンドボックスMMORPG”「アルビオン・オンライン」は,2023年3月に日本を含むアジア地域向けサーバー“アルビオン・イースト”がオープンした。さらに,10月17日に大型アップデート“ワイルド・ブラッド”が配信される。さらなる進化を遂げる本作の魅力と,そのアップデート内容を紹介しよう。
[TGS2023]「Wayfinder」を開発したAirship Syndicateは日本のゲームが大好き。次期シーズンの話も聞けた開発者インタビュー
![[TGS2023]「Wayfinder」を開発したAirship Syndicateは日本のゲームが大好き。次期シーズンの話も聞けた開発者インタビュー](/image/lazy_loading.png)
2023年8月18日に早期アクセスを開始したオンラインアクションRPG「Wayfinder」。TGS 2023のDigital Extremesブースにて,開発元Airship Syndicateのゲームディレクターとマーケティング&エンゲージメントディレクターに,本作についてのあれやこれやを聞いてきた。
[TGS2023]新作BCGの魅力をはじめしゃちょーや声優陣がプレゼン。「ファンキルオルタナ&ブレフロ」スペシャルステージレポート【PR】
![[TGS2023]新作BCGの魅力をはじめしゃちょーや声優陣がプレゼン。「ファンキルオルタナ&ブレフロ」スペシャルステージレポート【PR】](/image/lazy_loading.png)
「東京ゲームショウ2023」の最終日である9月24日,gumiとCROOZ Blockchain Labが合同で出展しているブースにて,新作ブロックチェーンゲーム「ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-」と「ブレイブ フロンティア バーサス」のスペシャルステージが行われた。
[TGS2023]メカを組み立てバトルレーシングに挑む,「BREAK ARTS III」試遊レポート。自由で幅広いカスタマイズを駆使して憧れの専用機を
![[TGS2023]メカを組み立てバトルレーシングに挑む,「BREAK ARTS III」試遊レポート。自由で幅広いカスタマイズを駆使して憧れの専用機を](/image/lazy_loading.png)
ロボットを自由にカスタマイズし,最強最速を目指してバトルレーシングに挑むアクションゲーム「BREAK ARTS III」。東京ゲームショウ2023のPLAYISMブースで試遊できたので,そのプレイフィールをお伝えしよう。
[TGS2023]ランダムに生成される殺人事件の犯人を推理する。「探偵死神は誘う」試遊レポート。嘘をついているのは誰だ?
![[TGS2023]ランダムに生成される殺人事件の犯人を推理する。「探偵死神は誘う」試遊レポート。嘘をついているのは誰だ?](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023のPLAYISMブースに,ローグライト推理ゲーム「探偵死神は誘う」の試遊台が置かれていた。どことなく小説のようなタイトルだなと思い,少しワクワクしながらプレイしてみると,これがなかなか奥が深いゲームだったので紹介したい。
[TGS2023]イタリア生まれのソウルライクRPG「Enotria: The Last Song」を試遊。色彩に満ちた世界観がウリの死にゲー
![[TGS2023]イタリア生まれのソウルライクRPG「Enotria: The Last Song」を試遊。色彩に満ちた世界観がウリの死にゲー](/image/lazy_loading.png)
2023年9月21日から24日にかけて開催されている「東京ゲームショウ2023」に,イタリアのゲームメーカーJyamma Gamesが手がけるソウルライクアクションRPG「Enotria: The Last Song」の試遊台が用意されていた。イタリア風な雰囲気を放つ,ソウルライクを紹介していこう。
[TGS2023]ゲームをプレイすると性格がわかる? 「Refind Self: 性格診断ゲーム」を試遊したらとてもユニークだったので紹介したい
![[TGS2023]ゲームをプレイすると性格がわかる? 「Refind Self: 性格診断ゲーム」を試遊したらとてもユニークだったので紹介したい](/image/lazy_loading.png)
2023年9月21日から24日にかけて開催されている「東京ゲームショウ2023」のPLAYISMブースにて,「Refind Self: 性格診断ゲーム」の試遊台が出展されていた。どんなゲームかは分からないが,ちょっと……いや,すごく気になるタイトルだ。この手の性格診断は大好物なので,さっそくプレイしてみた。
[TGS2023]野田クリスタルさんが「Roblox」向けゲーム「PROJECT NOBU」を発表。オリジナル版とはまったく違うゲーム性に
![[TGS2023]野田クリスタルさんが「Roblox」向けゲーム「PROJECT NOBU」を発表。オリジナル版とはまったく違うゲーム性に](/image/lazy_loading.png)
「東京ゲームショウ2023」の,GeekOutと吉本興業ブースにて,「FANY X Lab on Roblox」のスペシャルステージイベントが行われた。野田ゲーで知られる野田クリスタルさんが登壇し,「Roblox」向けのゲーム「PROJECT NOBU」を開発中であることを明らかにした。
[TGS2023]eスポーツでの功績を後世に伝えるために。日本eスポーツアワード開催が発表された「eスポーツカンファレンス」セッションレポート
![[TGS2023]eスポーツでの功績を後世に伝えるために。日本eスポーツアワード開催が発表された「eスポーツカンファレンス」セッションレポート](/image/lazy_loading.png)
日本eスポーツ連合は本日,現在開催中の東京ゲームショウ2023のビジネスセミナー「TGS2023 フォーラム」で「eスポーツカンファレンス」を実施した。今回のカンファレンスでは,2022年に発表した「日本eスポーツアワード」を2024年1月25日に開催することが告知された。
[TGS2023]「マクロス -Shooting Insight-」試遊レポ。ミサイルが舞い,歌姫が熱唱する新感覚スクロールシューティング
![[TGS2023]「マクロス -Shooting Insight-」試遊レポ。ミサイルが舞い,歌姫が熱唱する新感覚スクロールシューティング](/image/lazy_loading.png)
2024年1月24日に発売予定のシューティングゲーム「マクロス -Shooting Insight-」の試遊台が,東京ゲームショウ2023のブシロードブースに出展されている。何を隠そう筆者はマクロスオタクであるため「ほうほうどんなものか」と気になり,試遊してきたのでその内容をお伝えしたい。
[TGS2023]「Roblox」Vice Presidentインタビュー。なぜ今,日本で事業拡大を目指すのか
![[TGS2023]「Roblox」Vice Presidentインタビュー。なぜ今,日本で事業拡大を目指すのか](/image/lazy_loading.png)
2022年12月に日本の統括責任者を配置し,日本での事業を拡大している「Roblox」。なぜ今,日本事業の拡大を目指し始めたのだろうか。そうした日本展開における理由をRobloxのVice President of Product/CreatorであるTian Lim氏に聞いた。日本のゲーマーに向けてどのように展開していくのだろうか
[TGS2023]「Roblox」パネルディスカッションレポート。ドラえもんIPを使ったRoblox内ゲームが発表に
![[TGS2023]「Roblox」パネルディスカッションレポート。ドラえもんIPを使ったRoblox内ゲームが発表に](/image/lazy_loading.png)
「東京ゲームショウ2023」の初日となる2023年9月21日,さまざまな催しが実施されるアリーナステージで,オンラインゲーミングプラットフォーム「Roblox」関連の2つのパネルディスカッション,「Robloxで可能となる没入型体験とは?」と「Robloxと日本のIP」が行われた。
[プレイレポ]「レスレリアーナのアトリエ」先行プレイ。よく動くキャラクター達,シンプルで奥深い調合や戦略性高めなバトルが楽しい
![[プレイレポ]「レスレリアーナのアトリエ」先行プレイ。よく動くキャラクター達,シンプルで奥深い調合や戦略性高めなバトルが楽しい](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモゲームスが2023年9月23日にサービス開始を予定している新作スマホタイトル「レスレリアーナのアトリエ 〜忘れられた錬金術と極夜の解放者〜」をリリースに先駆けてプレイする機会を得た。その内容を紹介しよう。
[TGS2023]「鉄拳8」にパンダ参戦。バンダイナムコブースにはもっふもふなパンダの巨大像が展示
![[TGS2023]「鉄拳8」にパンダ参戦。バンダイナムコブースにはもっふもふなパンダの巨大像が展示](/image/lazy_loading.png)
バンダイナムコエンターテインメントは,2023年9月21日から24日にかけて,幕張メッセで開催されている「東京ゲームショウ2023」にて,「鉄拳8」の新参戦キャラクターとしてパンダを発表した。
[プレイレポ]敵を倒して装備を集め,強くなる。新作ルートシューター「The First Descendant」のインプレッションをお届け
![[プレイレポ]敵を倒して装備を集め,強くなる。新作ルートシューター「The First Descendant」のインプレッションをお届け](/image/lazy_loading.png)
NEXON Gamesが開発中のオンラインTPSアクションRPG「The First Descendant」のクロスプレイ・オープンβテストが2023年9月19日から開催される。今回,そのクロスプレイ・オープンβテストに先駆けて,メディア・クリエイター向けの先行プレイを行うことができたのでその内容を紹介したい。
新作オンラインシューター「SYNCED」,PC版の正式リリースは9月8日。4Gamer限定報酬がもらえる事前登録スペシャルキャンペーンがスタート

Level Infiniteは本日,基本プレイ無料のSFシューター「SYNCED」のPC版を9月8日に正式リリースすると発表した。また,事前登録スペシャルキャンペーンが実施されている。4Gamer読者に用意された応募ページから事前登録を行うと,4Gamer特別報酬のサブマシンガン「カオスセオリー」スキンが手に入る。
アーリーアクセス中の4X RTS「Dune: Spice Wars」,バージョン1.0として2023年9月に正式リリース

Funcomは本日(2023年8月24日),配信されたゲームプレゼンテーション映像「Into the Infinite: A Level Infinite Showcase」にて,「Dune」の世界を舞台にした4X型のリアルタイムストラテジーゲーム「Dune: Spice Wars」を9月に正式リリースすると発表した。
往年のFPSのリブート作「Delta Force: Hawk Ops」,正式発表を経てデベロッパダイアリーを公開

Level Infiniteが本日(2023年8月24日),配信したゲームプレゼンテーション映像「Into the Infinite: A Level Infinite Showcase」にて,gamescom 2023に合わせて発表された「Delta Force: Hawk Ops」のデベロッパダイアリーが公開された。
基本プレイ無料のSFシューター「SYNCED」,PC版は2023年9月8日に正式リリース。新たなゲームプレイトレイラーも公開

Level Infiniteは本日(2023年8月24日),配信されたゲームプレゼンテーション映像「Into the Infinite: A Level Infinite Showcase」にて,基本プレイ無料のSFシューター「SYNCED」のPC版を9月8日に正式リリースすると発表した。
ダイナミックなバトルが特徴のRTS「Warhammer Age of Sigmar: Realms of Ruin」は11月17日にリリース

Frontier Developmentsは本日(2023年8月23日),配信されたゲームイベント「gamescom Opening Night Live」にて,新作リアルタイムストラテジーゲーム「Warhammer Age of Sigmar: Realms of Ruind」を11月17日に発売すると発表した。
歴史を作り上げていくストラテジー「Ara: History Untold」,2024年に配信。最新ゲームプレイトレイラーも公開

Xbox Game Studiosは本日(2023年8月23日),配信されたゲームイベント「gamescom Opening Night Live」にて,新作ストラテジーゲーム「Ara: History Untold」を2024年内に発売すると発表した。今回公開された映像では,都市を開発していく様子や,軍を率いての戦闘シーンなども収められている。
「ディアブロ IV」の新シーズン“Season of Blood”は2023年10月17日からスタート

Blizzard Entertainmentは本日(2023年8月23日),配信されたゲームイベント「gamescom Opening Night Live」にて,ハック&スラッシュRPG「ディアブロ IV」の新シーズン「Season of Blood」を10月17日よりスタートすると発表した。
「Age of Empires IV」のXbox Series X|S版が本日配信。Xbox Game Passにも対応

Xbox Game Studiosは本日(2023年8月23日),配信されたゲームイベント「gamescom Opening Night Live」にて,人気RTSシリーズの最新作「Age of Empires IV」のXbox Series X|S版を本日配信すると発表した。Xbox Game Passにも対応している。
「Black Myth: WuKong」の最新映像が公開。虎先鋒や晦月魔君との死闘を繰り広げるボスバトルをチェック

Game Scienceは本日,配信されたゲームイベント「gamescom Opening Night Live」にて,西遊記を題材にした新作アクションゲーム「Black Myth: WuKong」の最新映像を公開した。悟空が冒険の中で,「虎先鋒」や「赤尻馬猴」「晦月魔君」といったさまざまな妖怪と戦う姿が確認できる。
「Persona 5: The Phantom X」ハンズオンレポート。ペルソナ5のスタイルを崩さずに,モバイルならではの要素を取り入れる

2023年7月28日から31日にかけて開催された中国最大のゲームイベント「ChinaJoy 2023」。そのパーフェクトワールドのブースに「Persona 5: The Phantom X」がプレイアブル出展されていた。ペルソナ5のモバイルゲームとは一体どんなものなのか,プレイした内容を紹介しよう。開発プロデューサーへのインタビューも掲載しているので,合わせてチェックしてみてほしい。
[インタビュー]スマホゲーム「Persona5:The Phantom X」,開発元であるパーフェクトワールドのプロデューサーにインタビュー。ペルソナファンが違和感なく楽しめるように開発中
![[インタビュー]スマホゲーム「Persona5:The Phantom X」,開発元であるパーフェクトワールドのプロデューサーにインタビュー。ペルソナファンが違和感なく楽しめるように開発中](/image/lazy_loading.png)
2023年7月28日から31日にかけて開催された中国最大のゲームイベント「ChinaJoy 2023」に「Persona 5: The Phantom X」がプレイアブル出展されていた。今年3月に発表されたモバイル向けの新作タイトルだが,日本での配信は未定となっている本作について,パーフェクトワールドで本作のプロデューサーにインタビューを実施した。
「ポケモンSV」,オリジナルWebアニメ“放課後のブレス”第1話を9月6日に公開。パルデア地方で繰り広げられるオリジナルストーリー

ポケモンは本日(2023年8月8日)配信した,プレミアム映像「Pokémon Presents 2023.8.8」にて,「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」のオリジナルWebアニメ「放課後のブレス」の第1話を9月6日に公開すると発表した。パルデア地方で繰り広げられるオリジナルストーリーとなる。
「ポケモンGO」,パルデア地方のポケモンが9月から登場。“Pokémon GO Fest”のグローバルイベントは8月26日と27日に実施。ディアンシーが初登場

ポケモンは本日(2023年8月8日)配信した,プレミアム映像「Pokémon Presents 2023.8.8」にて「ポケモンGO」で開催されるイベント「Pokémon GO Fest」のグローバルイベントを8月26日と27日に実施すると発表した。また,パルデア地方のポケモンが9月から登場するとのことだ。
「ポケモンカードバトルGB」「ポケモンスタジアム 金・銀・クリスタルバージョン」がNintendo Switch Onlineに登場。本日配信開始

ポケモンは本日(2023年8月8日)配信した,プレミアム映像「Pokémon Presents 2023.8.8」にて,「ポケモンカードGB」と「ポケモンスタジアム 金・銀・クリスタルバージョン」をNintendo Switch Onlineにて配信すると発表した。配信は「Pokémon Presents 2023.8.8」終了後から可能になる。
[CJ2023]自動戦闘を搭載せずプレイヤースキルを重視。スマホ向けMMOアクションRPG「Star Stride」をB2Bブースで見てきた
![[CJ2023]自動戦闘を搭載せずプレイヤースキルを重視。スマホ向けMMOアクションRPG「Star Stride」をB2Bブースで見てきた](/image/lazy_loading.png)
中国・上海で開催されている同国最大のゲームイベント「ChinaJoy 2023」。そのBtoBエリアに,スマホ向けのMMOアクションRPG「Star Stride」を手がけたゲーム会社,Parallel Universe Digital Entertainmentが出展していた。今回はパブリッシングパートナーを探すべく出展していたとのことで,作品内容についてお伝えしよう。
[CJ2023]「Evotinction」はスニークゲーム好きにこそ遊んだもらいたい。日本文化が大好きなゲームデザイナー李 昊洲氏のインタビューをお届け
![[CJ2023]「Evotinction」はスニークゲーム好きにこそ遊んだもらいたい。日本文化が大好きなゲームデザイナー李 昊洲氏のインタビューをお届け](/image/lazy_loading.png)
2023年7月28日から31日にかけて,中国で開催されている同国最大のゲームイベント「ChinaJoy 2023」。未来感戦術潜入シミュレーション「Evotinction」を開発しているSpikewave Gamesのゲームデザイナー李 昊洲(Li Haozhou)氏にインタビューをする機会を得たので,その模様をお届けしよう。
[CJ2023]大好きなあのキャラクターの声を出せるかも。「Dubbing Voice Engine」というAIボイスチェンジャーを試してみた
![[CJ2023]大好きなあのキャラクターの声を出せるかも。「Dubbing Voice Engine」というAIボイスチェンジャーを試してみた](/image/lazy_loading.png)
2023年7月28日から31日にかけて,中国・上海にて開催されているゲームショウ「ChinaJoy 2023」。そのB2B(Buisiness to Buisiness)エリアに,「Dubbing Voice Engine」というAIボイスチェンジャーを使った興味深いサービスを紹介しているブースがあったので立ち寄ってみた。
[CJ2023]ハッキングを駆使して,暴走ロボットに見つからないように潜入。China Hero Project第2期タイトル「Evotinction」ハンズオンレポート
![[CJ2023]ハッキングを駆使して,暴走ロボットに見つからないように潜入。China Hero Project第2期タイトル「Evotinction」ハンズオンレポート](/image/lazy_loading.png)
Spikewave Gamesが開発し,Astrolabe Gamesがパブリッシングを行う「Evotinction」のハンズオンが「ChinaJoy 2023」で行われた。開発元が「未来感戦術潜入シミュレーション」(Futuristic Tactical Infiltrate Simulator)と呼ぶ本作はどういうゲームなのか,プレイの感触をさっそくお届けしよう。
[CJ2023]2023年のChinaJoyは,ゲームだけでなくホビーにコスプレにと盛りだくさん。熱気あふれる中国最大のゲームイベントが開幕
![[CJ2023]2023年のChinaJoyは,ゲームだけでなくホビーにコスプレにと盛りだくさん。熱気あふれる中国最大のゲームイベントが開幕](/image/lazy_loading.png)
2023年7月28日に中国の大規模ゲームイベント「ChinaJoy 2023」が開幕した。コロナウイルスによるパンデミックの影響で,海外取材に行きづらい状況が続いていたが,今回,4Gamerでは4年ぶりとなる,本格的なChinaJoy取材を実施している。本稿ではChinaJoy 2023の全体的な雰囲気をお伝えする。
コロプラ子会社のBrilliantcrypto,新作BCG「Briliantcrypto」発表。“Proof of Gaming”という新しいモデルでメタバース経済圏を創出

コロプラの100%子会社であるBrilliantcryptoは本日(2023年7月25日),現在開催中のWeb3をテーマにしたグローバルカンファレンス「WebX」にて,新作ブロックチェーンゲームプロジェクト「Briliantcrypto」を発表した。本作でプレイヤーは採掘者となり,宝石やトークンを獲得するために,鉱山を採掘していく。
うちーかたはじめっ! 600隻以上の艦艇が登場するオンライン海戦アクション「World of Warships」を紹介【PR】

Wargaming.netが贈る基本プレイ無料のオンライン海戦アクション「World of Warships」。戦間期から第二次世界大戦終結直後までに建造,もしくは計画された軍艦を駆って,派手な大海戦を楽しめる。戦艦「大和」はもちろん,世界各国の600隻以上の艦艇が登場する本作の魅力をお届けしよう。
バーチャル空間やメタバースなどのデジタルコミュニケーションは,心身にどのような影響を及ぼすのか。IVS 2023 KYOTOのセッションレポート

サイバースペースでのコミュニケーションが,私たちの心身にどのような影響を及ぼすのか。京都で開催されたスタートアップイベントにて,この疑問をテーマにしたパネルディスカッション「サイバースペースと心身の調和」が行われた。
日本のWeb3ゲームの現状は? 「Web3ゲームの国内トレンドと、資金調達最前線」セッションレポート

2023年6月28日に行われたWeb3ゲームのピッチコンテスト「SHAKE!KYOTO」で,「Web3ゲームの国内トレンドと、資金調達最前線」と題されたトークセッションが実施された。Web3ゲームの現状を振り返りつつ,各社の展開が語られたセッションの模様をお届けしたい。
AIが研究開発を加速させる? ChatGPTが与えた衝撃とその可能性を語る「AIの未来」セッションレポート

2023年6月28日から30日にかけて,京都市勧業館みやこめっせでカンファレンス「IVS 2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」が開催された。その中で行われたパネルディスカッション「AIの未来」の模様をお届けしよう。
AIの進化の先には何があるのか。「AIの次のフェーズ、AGI/ASI時代におけるプロダクト開発者とAIの関係性」レポート

2023年6月28日から30日,京都市勧業館みやこめっせで開催されたカンファレンス「IVS 2023 / IVS Crypto 2023 KYOTO」において,「AIの次のフェーズ、AGI/ASI時代におけるプロダクト開発者とAIの関係性」と題されたセッションが行われた。「AIの次のフェーズ」が語られたセッションの模様をお届けする。
エンタメ社会学者・中山淳雄氏による「日本のゲームとIPはこれから世界に勝てるのか」セミナーレポート

京都市勧業館みやこめっせで,2023年6月28日から30日まで開催される「IVS 2023 / IVS Crypto 2023 KYOTO」のピッチコンテストイベント「SHAKE!KYOTO」にて,エンタメ社会学者の中山淳雄氏のセミナー「日本のゲームとIPはこれから世界に勝てるのか」が行われたので,レポートをお届けしよう。