経営
- この記事のURL:
キーワード

第一次世界大戦期の野戦病院を運営する社会派シム「War Hospital」,2024年1月11日リリースをアナウンスする最新トレイラー公開

パブリッシャのNaconは,Brave Lamb Studioが開発する「War Hospital」の発売が2024年1月11日に決定したことをアナウンスするトレイラーを公開した。プレイヤーは,第一次世界大戦下の野戦病院の運営を任された元衛生兵となり,人も物資も不足する中,次々に送り込まれてくる負傷兵を治療していく。
画面の“下半分”を使って遊ぶ放置系農業シム「Rusty's Retirement」,対応言語に日本語を追加。Steamストアページの説明文も日本語に

Mister Morris Gamesは,同社が2024年第1四半期に発売を予定している新作PC用ソフト「Rusty's Retirement」のSteamストアページを更新し,対応言語に日本語を追加した。今回の更新では,対応言語欄に日本語が追加されただけでなく,Steamストアページのゲーム説明文も日本語になっている。
トンガ王国のマンギシ大使が「桃太郎電鉄ワールド」をプレイし自国の魅力を語る。「ゲームでトンガや南太平洋の島国を学んでいただけると嬉しいです」

2023年11月29日,KONAMI本社のesports 銀座 studioにて,トンガ王国大使館の特命全権大使のテヴィタ・スカ・マンギシ氏を招いた「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」の試遊体験が行われた。マンギシ大使は,留学生として大阪に滞在していた頃の話を交えつつトンガの魅力や特産をアピール。桃鉄ワールドをプレイした感想を語った。
画面下部で動作するデスクトップアクセサリ風の放置系農業シム「Rusty's Retirement」,Steamストアページを公開。2024年第1四半期発売

Mister Morris Gamesは2023年11月27日,新作PC用ソフト「Rusty's Retirement」のSteamストアページを公開し,2024年第1四半期にリリース予定と発表した。モニターの下部にウィンドウが表示される,放置系の農業シミュレーションゲーム。
「A列車で行こうExp.+ DX」,ゲーム本編とDLCの30%オフセールをスタート。「+バージョンアップキット」「車両追加キット」は初セール

アートディンクは本日(2023年11月27日),PlayStation Storeで開催中のセール「End of Year Deals」に参加し,同社が配信中のPS4用ソフト「A列車で行こうExp.+ DX」のゲーム本編と関連DLCを対象とするセールを開始した。期間は12月20日23:59まで。
「Winning Post 10 2024」がPCとPS5,PS4,Switchで2024年3月28日に発売決定。ティザー映像も公開

コーエーテクモゲームスは本日,「ウイニングポスト」シリーズの最新作「Winning Post 10 2024」をPC(Windows)とPlayStation 5,PlayStation 4,Nintendo Switchで2023年3月28日に発売すると発表し,ティザー映像を公開した。なお,公式サイトは11月30日にオープン予定だ。
路面電車を円滑に運行して都市公共交通の発展を目指す「Tram Simulator Urban Transit」,12月5日のリリース決定

astragon Entertainmentは,ドイツのStillalive Studiosが開発する「Tram Simulator Urban Transit」を2023年12月5日(日本では12月6日)にSteamでリリースすると発表した。プレイヤーは,都市を走る路面電車の運転手として円滑な運行を心がけると同時に,経営者視点で路線の拡充を図っていくという。
PS4版「Stellaris」の新バンドルDLC「Expansion Pass Six」配信開始。今回は“毒”にまつわる種族や起源,国是,特性が登場【PR】

DMM GAMESは2023年11月21日21:00,PS4版「Stellaris: Console Edition」のDLC「Stellaris: Console Edition - Expansion Pass Six」の配信を開始した。Stellarisはプレイヤーが自身の勢力を率いて,宇宙国家を運営していくSFストラテジーゲームだ。
舞台は日本から世界へ! 「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」本日発売

KONAMIは本日,Switch用ソフト「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」を発売した。本作では,シリーズ初となる球体マップで地球が表現され,進行系の移動が飛行機になったほか,30種類の新カードが登場し,世界を舞台にした駆け引きを楽しめる。また,新たな2種類の貧乏神が登場する。
銭湯経営シミュレーション「Spirittea」が本日Steamで販売に。悪さをしている精霊たちを落ち着けて,銭湯の客にしていく

No More Robotsは本日,銭湯経営シミュレーション「Spirittea」をPC(Steam)で販売開始した。現在リリース記念セールを実施中で,10%オフの2070円(税込)で購入できる。本作は,悪さをしている精霊を落ち着けて銭湯の客にしていくという,ちょっと変わった銭湯経営シムだ。
新作HTML5ゲーム「おかしな転生 スイートユートピア」正式サービスを11月16日に開始。貧乏領地を盛り立てる経営シミュレーション

CTWは本日,G123の新作HTML5ゲーム「おかしな転生 スイートユートピア」のサービスを11月16日に開始すると発表した。本作は,古流 望氏原作のTVアニメ「おかしな転生」を題材にしたSLGだ。プレイヤーは,貧乏領地の次期領主「ペイストリー」として,モルテールン領を盛り立てていく。
「桃鉄」最新作の動画投稿ガイドラインが公開に。X(旧Twitter)への動画投稿はNG

KONAMIは本日(2023年11月13日),2023年11月16日発売の「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」について,動画投稿ガイドラインを公開した。また,13日から16日までは動画クリエイターによる先行プレイ動画も公開される。
PC版「創造タウンズ島」Steamで配信開始。住みたい町ナンバーワンを目指す町作りシミュレーションゲーム

カイロソフトは本日(2023年11月13日),PC版「創造タウンズ島」の配信をSteamで開始した。本作は,開拓が始まったばかりの島を舞台に,レストランやコンビニ,家電量販店といった店舗や施設を作り,住みたい町ナンバーワンを目指す町作りシミュレーションゲームだ。
スマホ版「Frostpunk(フロストパンク)」のグローバルサービス権をCom2uSが取得。日本を含む世界の国と地域でサービスを展開

Com2uSは本日(2023年11月13日),スマホアプリ版「Frostpunk(フロストパンク)」のグローバルサービス権を獲得したことを発表した。本作は,「This War of Mine」の開発元である11 Bit StudiosとNetEase Gamesが共同開発する“社会派サバイバルゲーム”。名称は「フロストパンク:Beyond the Ice」になる。
文明の起源を探索する村づくり系サバイバルシム「Polylithic」,アーリーアクセス版をSteamで公開

チェコのPolyperfectは,PC向けの新作シミュレーション「Polylithic」のアーリーアクセス版をSteamで公開した。旧石器時代から新石器時代にかけての古代社会を舞台に,村の若きリーダーとなったプレイヤーが,周囲を探索して資源を手に入れ,さまざまなものを作り出して村を発展させていく。
個性的な住民が暮らす町を作るSwitch版「創造タウンズ島」,11月16日に発売。11月29日まで10%オフで購入できる

カイロソフトは本日,Switch版「創造タウンズ島」を11月16日に発売すると発表し,ニンテンドーeショップでの予約受付を開始した。本作は,開拓が始まった島に自分だけの町を作るシミュレーションだ。島の開拓が進むと,オリジナルの地形を創造できるモードも遊べるようになる。
“あらゆる手段”を駆使して映画業界をのし上がれ! 映画スタジオの経営シム「Hollywood Animal」が2024年発売へ。日本語にも対応予定

Weappy Studioは2023年11月8日,サウンド・シネマ黎明期のハリウッドを舞台にした映画スタジオの経営シム「Hollywood Animal」を発表し,Steamストアページを公開した。「This Is the Police」シリーズを手掛けたデベロッパの新作タイトルだ。
お店や工房を建て商売をし,都で一番の商会を目指す。「ノーザンブランチ ファーム・ウィズ・ブラウニーズ」がゲームマーケット2023秋で先行販売

やのまんは本日(2023年11月9日),新作ボードゲーム「ノーザンブランチ ファーム・ウィズ・ブラウニーズ」を12月9日〜10日にかけて開催予定のゲームマーケット2023秋にて先行販売を実施すると発表した。価格は2200円(税込)。資源の売買などを行い,拡大再生産を目指すリソースマネジメントゲームだ。
城作りRTS「Stronghold: Definitive Edition」がSteamで本日発売に。グラフィックスやサウンドが新しくなり,新キャンペーンも収録

FireFly Studiosは本日,「Stronghold: Definitive Edition」をSteamで発売した。本作は,RTS「ストロングホールド」のリマスター版であり,グラフィックスやサウンドが新しくなっている。プレイヤーは,戦乱の続く中世イングランドを舞台に,強大な城を築いたり,軍団を育成したりして,領土を拡大していく。
駐日ジョージア大使レジャバ氏が「桃太郎電鉄ワールド」を先行体験。桃鉄最新作の魅力は“自由に例外なく,誰もが楽しめる世界”なところ

桃鉄最新作「桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜」に,SNSなどの発信でも人気のティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使がチャレンジ。日本で育ち,子どものころからの桃鉄好きであるレジャバ氏が,ゲスト2名と一緒にゲームをプレイして感じた桃鉄ワールドの魅力を語った。
世界中が憧れるマンモスシティを目指せ。町づくりシミュレーション「創造タウンズ島」,11月13日にSteamで配信開始

カイロソフトは本日,「創造タウンズ島」のPC版を2023年11月13日にSteamで配信すると発表した。本作は,開拓が始まったばかりの島にある小さな町の町長となり,町づくりに奮闘するシミュレーションゲームだ。レストランやコンビニ,家電量販店などを建てて,にぎやかで巨大なマンモスシティを目指そう。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第759回「作法を気にしてたら生まれない魅力」

ディーノ選手は定期的に「メジャーとインディーの違いってなんだ?」という疑問について,考えることがあるそうです。今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」では,「デイヴ・ザ・ダイバー」を遊んでみたら,その答えがちょっとだけ言語化できたというお話です。
ピーター・モリニュー氏の新作「Legacy」がローンチ。さまざまな製品をデザインして生産し,売上や販売数などを競うWeb3経営シム

Gala Gamesは2023年10月27日,ゲームクリエイターのピーター・モリニュー氏が率いる22Cansが開発したPC用ブロックチェーンゲーム「Legacy」をリリースした。本作は,さまざまな製品をデザインして生産し,市場での販売や取引によって,ビジネスを成長させていくシミュレーションゲームだ。
「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る

PCでもコンソールでも,スペースシムと呼ばれるジャンルは過去から現在まで安定した人気がある。最近では「Starfield」で盛り上がっているこのジャンルの土台を築いた作品について,知っているだろうか。
精霊が集まるお風呂屋さんを経営しよう。ジブリアニメに影響を受けたライフシム「Spirittea」,11月13日にリリース

No More Robotsは,カナダのCheesemaster Gamesが開発する経営シム「Spirittea」を2023年11月13日(日本では11月14日)にリリースすると発表した。ジブリアニメに影響を受けたという本作では,精霊が見えるようになった主人公が風呂屋をオープンし,やってくる精霊たちに極上のおもてなしをするという。
信長と起業しよう。ビジュアルノベル「起業布武 〜織田信長とスタートアップ!?〜」のSteamストアページが公開に

CapGamesは本日,「起業布武 〜織田信長とスタートアップ!?〜」のSteamストアページを公開し,iOS / Android版の事前登録を開始した。本作は,織田信長の亡霊に取り憑かれた男子大学生が,スタートアップの基礎知識を学んでいくビジュアルノベルだ。
ミニマムながらリアルな“土いじり”を楽しめる。新作農場経営シム「ACRES」のアーリーアクセスがスタート。10月25日まで10%

Jimi Gamesは2023年10月17日,ミニマムな農場を経営するシミュレーションゲーム「ACRES」のアーリーアクセスをSteamで開始した。作物を納品して得たお金で設備をアップグレードしたり,土地を広げたりしながら,増大する市場の需要に応えられる農場を作り上げていこう。
古民家再生シム「ハウスフリッパー 2」,オリジナルの間取りで新築もできるサンドボックスモードを実装予定

Frozen Districtは,古民家の再生を楽しむ一人称視点型シミュレーションゲームの続編「ハウスフリッパー 2」に,建物を新築できるサンドボックスモードを実装することをアナウンスした。サンドボックスモードでは,建物の間取りも自由に設計でき,オリジナルの新築家屋も作れる。
自分だけの喫茶店を経営するSLG「喫茶ブレンド物語」,Steamで配信開始。リリース記念セールで10月23日まで10%オフ

カイロソフトは本日,PC版「喫茶ブレンド物語」の配信をSteamで開始した。価格は1280円(税込)だが,リリース記念セールで10月23日まで10%オフで購入できる。本作は,こだわりのドリンクと料理を提供して,お客さんたちに愛される喫茶店を経営するシミュレーションゲームだ。
スローライフRPG「Slow living with Princess」本日正式リリース。ストーリーのエンディングや,4人目のヒロインなど多数の新要素が追加に

0UP GAMESは本日(2023年10月16日),アーリーアクセス中だった生活系シミュレーションRPG「Slow living with Princess」をSteamで正式リリースし,大型アップデート“Ver1.0.0”を配信した。メインストーリーのエンディングや,4人目のヒロイン「ティセ」が追加される。
火山島を舞台にしたクラフト系サバイバルシム「Tribe: Primitive Builder」が日本語対応でリリース

PlayWayは,火山島を舞台にしたクラフト系のサバイバルシム「Tribe: Primitive Builder」の販売を開始し,リリーストレイラーを公開した。長らく文明と切り離されていた火山島で仮面をつけた人々に助けられた主人公が,住民たちと協力して島を開拓し,彼らの村を発展させていくという。
「デイヴ・ザ・ダイバー」氷河地域と通路に新たなサブストーリーとミッションを追加。カニやロブスターなどの甲殻類が新登場

ネクソンは本日,ハイブリッド・海洋アドベンチャー「デイヴ・ザ・ダイバー」で,コンテンツの追加やパフォーマンス改善をはじめとする大型アップデートを実施した。アップデートでは,メインストーリー後半の地域(氷河地域と氷河通路)に新たなサブストーリーとミッションが追加されている。
魔法の王国で一流のブティックを目指す。新作ADV「ロイヤルブルーの魔法ブティック」,Steam Next Festに出展

KKANGTO STUDIOは本日,新作アドベンチャーゲーム「ロイヤルブルーの魔法ブティック」を発表し,Steam Next Festへの参加を表明した。本作は,魔法王国の街で,ブティックを経営するタイトルだ。プレイヤーは,借金を抱えたクモの魔女となって,さまざまなエリアを探検しながら素材を集めることになる。
「デイヴ・ザ・ダイバー」,10月のアップデートでカニとロブスター登場。新ミッションなど,多数のコンテンツを追加予定

MINTROCKETが開発者ダイアリーを公開し,販売中の経営&アクションゲーム「デイヴ・ザ・ダイバー」のアップデート情報を公開した。大きな追加はカニとロブスターで,専用の「カニトラップ」を海底に設置することで手に入る。このほか,新ミッションや新システムなど,多数のコンテンツが紹介されている。
たくさんの客に愛される喫茶店作りを目指せ。経営シミュレーション「喫茶ブレンド物語」,PC(Steam)版を10月16日に配信

カイロソフトは本日,喫茶店経営シミュレーション「喫茶ブレンド物語」のPC(Steam)版を2023年10月16日にリリースすると発表した。喫茶店のオーナーとなって,お店を自由にレイアウトしたり,料理と飲み物のセットメニューを開発したりしながら,たくさんの客に愛される喫茶店作りに挑戦する。
文明構築シム「Old World」,DLC第3弾「Pharaohs of the Nile」をリリース。エジプト新王朝を舞台にした新たなキャンペーンを収録

Hooded Horseは2023年10月4日,「Old World」のDLC第3弾となる「Pharaohs of the Nile」をリリースした。DLCでは,「エジプト新王朝」を舞台にした新ストーリー重視のキャンペーンが楽しめる。各シナリオには,第17王朝から第20王朝までの固有キャラクターやミッションが登場する。
どら焼き屋さん経営シム「ドラえもんのどら焼き屋さん物語」を発表。エスパー魔美,パジャママン,パーマンなど藤子・F・不二雄キャラが勢ぞろい

カイロソフトは2023年10月4日,「ドラえもんのどら焼き屋さん物語」を2024年の発売に向けて開発中であることを発表した。本作は,どら焼きなどのスイーツを販売して,22世紀まで続く老舗に発展させていく経営シムだ。ドラえもんやエスパー魔美,パーマンなど藤子・F・不二雄氏が手がけたキャラたちが登場する。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第755回「今,PlayStation Plusのラインナップがやべえぞってこと」

今年は積みゲイをちゃんと消化したいというディーノ選手。今まで何となく気になってたゲイムをプレイして,ちゃんと楽しかったねって思えるようにしたいそうですが,今週の「男色ディーノゲイムヒヒョー ゼロ」では,PS Plusのラインナップに入っている注目作品を紹介します。
[インタビュー]サイバーパンクの世界観でライフシムが楽しめる「Nivalis」。制作の経緯や世界観について開発者にいろいろ聞いた
![[インタビュー]サイバーパンクの世界観でライフシムが楽しめる「Nivalis」。制作の経緯や世界観について開発者にいろいろ聞いた](/image/lazy_loading.png)
505 Games Japanのイベント「FUTURE PLAY 2023」が,東京ゲームショウ2023の直前となる9月20日に東京都内で開催された。会場では,サイバーパンクの世界観でライフシムが楽しめる新作「Nivalis」を制作するION LANDSの開発メンバーに話を聞けたので,その内容を紹介しよう。