プレイ人数:1〜32人
- この記事のURL:
キーワード

未知の惑星を探索するSFサンドボックスゲーム「Farworld Pioneers」,PC/Xbox版を5月31日にリリース。PS版も6月14日に発売

tinyBuildは,SFサンドボックスゲーム「Farworld Pioneers」のPC/Xbox版を2023年5月31日にリリースする。本作は,銀河を舞台にしたオープンワールド型のサバイバルゲームだ。プレイヤーは,未知の惑星を探索してコロニーを建設し,クラフトや採掘,農業などによって拠点を拡張していく。
「Warhaven」,最新シネマティックムービーを6月9日に開幕するSummer Game Fest 2023で公開。大規模な近接戦闘の模様などを収録

ネクソンは本日(2023年5月17日),新作タイトル「Warhaven」の最新シネマティックムービーを,日本時間の6月9日にスタートするイベント「Summer Game Fest 2023」で公開すると発表した。今回の映像では,広大な戦場を舞台に繰り広げられる大規模なの様子や,さまざまな武器を駆使して戦う兵士たちの姿などを確認できるという。
「ARMA」シリーズのBohemiaがFPS/RTSハイブリッドゲーム「Silica」の制作を発表。アーリーアクセス版は近日公開予定

Bohemia Interactiveは,RTSとFPSのハイブリッド型ゲーム「Silica」を発表し,アナウンストレイラーを公開した。未知の惑星の地下に埋もれた鉱物資源を採掘するために進出した人類に,獰猛なエイリアンが襲いかかるという作品で,施設などを建てつつ,兵士の視点に切り替えてプレイできるという。
敵機を倒して新型宇宙船を手に入れろ! 「No Man’s Sky」の無料アップデート「Interceptor」が配信スタート

米国時間2023年4月5日,Hello Gamesは,SFアクションADV「No Man’s Sky」のUpdate 4.2「Interceptor」を配信した。敵対勢力「センチネル」に焦点を当てたもので,新型の敵ロボットや宇宙船が登場し,敵の新型宇宙船を手に入れて自機にできるようになった。
PSVR2に対応した「No Man’s Sky」の無料アップデート「Fractal」が配信開始。新マルチプレイヤーモードの開始や様々な改善も行う

米国時間2023年2月22日,Hello Gamesは,SFアクションADV「No Man’s Sky」の最新無料アップデートとなるUpdate 4.1「Fractal」を配信した。PSVR2への対応を中心としたVR関連の改善や,新しいマルチプレイヤーゲーム「ユートピア」の開始など,改良点は多岐に渡る。
「No Man’s Sky」のPS5/Switch向けパッケージ版が本日発売。過去6年間の大型アップデートの内容を収録

バンダイナムコエンターテインメントは本日,「No Man’s Sky」のPlayStation 5/Nintendo Switch向けパッケージ版を発売した。本作は,自動生成される惑星を舞台とするSFアクションアドベンチャーだ。移植版となる本作には,過去6年間にリリースされた大型アップデートの内容を収録している。
バンダイナムコ,「No Man’s Sky」のPS5,Switch向けパッケージ版を10月6日に発売へ。予約受付は本日より順次開始

バンダイナムコエンターテインメントは本日,惑星探査アクションアドベンチャー「No Man’s Sky」の,PS5とSwitchに向けたパッケージ版を,2022年10月6日に発売すると発表した。パッケージ版の公式サイトによれば,価格はいずれも5500円(+税)。予約受付は,本日より順次開始となる。
PlayStation VR2版「No Man's Sky」が発表に。State of Playでゲームプレイ映像を公開

本日配信されたPlayStationの「State of Play | 6.3.2022」にて,惑星探査アクションアドベンチャー「No Man's Sky」のPlayStation VR2版が開発中であることが明らかになった。番組では,開発中のゲームプレイ映像が公開された。
「No Man’s Sky」の無料アップデート“SENTINEL”の配信がスタートに。センチネルの大幅改良と共にロボットコンパニオン登場

Hello Gamesは,「No Man’s Sky」の最新無料アップデートとなる「SENTINEL」の配信を開始し,最新トレイラーを公開した。ロボット軍団「センチネル」のAI改善やコンバットシステムの改良などが行われているほか,プレイヤーのコンパニオンとして,AI操作の「Minotaur」を連れ歩くことが可能になる。
「No Man’s Sky」のアップデート3.5「Prisms」の配信がスタート。視覚面の強化を中心に,多岐にわたって改善

惑星探査アドベンチャー「No Man’s Sky」の開発・販売を行うHello Gamesは北米時間の2021年6月2日,アップデート3.5「Prisms」を発表し,配信を開始した。今回のアップデートは視覚面の強化を中心とした内容になっており,最新のグラフィックス技術に対応することで,ゲーム世界がより美しくなるという。
「No Man’s Sky」,最新無料アップデート“Expeditions”の配信がスタート。マイルストーンを達成していく新ゲームシステムなどを追加

Hello Gamesが,「No Man’s Sky」向けの最新アップデート「Expeditions」の配信を開始し,最新トレイラーを公開した。仲間達と一緒に旅をする最新ゲームモードを実装したほか,マイルストーンを達しすると報酬が得られるシステムや,別れた仲間と落ち合う専用惑星が登場するなど,内容は多岐にわたっている。
「No Man’s Sky」,最新アップデートの“Companions”で,惑星の生物をペットにしよう

Hello Gamesは2021年2月17日,発売中の宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の最新無料アップデートとなる「Companions」の配信を開始し,アップデートの内容を紹介するトレイラーを公開した。「Companions」では,惑星に暮らす野生生物を手なづけて,ペットにできるようになる。
シリーズ最新作「Worms Rumble」が本日リリース。ミミズを操作して戦うバトルロイヤルアクション

Team17は本日,オンライン専用アクションゲーム「Worms Rumble」をPS5/PS4向けにリリースした。PC(Steam)版は本日深夜に配信予定。本作は,ミミズ達を操作して戦う「Worms」シリーズの最新作で,クロスプラットフォームに対応し,最大32人のプレイヤーでマルチプレイを楽しめる。
「No Man’s Sky」,次世代コンシューマ機版を発表。無料アップグレードにも対応して,果てしない宇宙の旅は永遠に続く

Hello Gamesは,宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」のPlayStation 5/Xbox Series X版をリリースすると発表した。PS4からPS5へ,またXbox OneからXbox Series Xへの無料アップグレードも実施する。PS5版では,DualSenseや「Tempest 3D Audio」 技術にも対応するとのこと。
最大32人のクロスプレイに対応するバトルロイヤルアクション「Worms Rumble」がアナウンス。あのミミズゲームがリアルタイム制を導入

イギリスのTeam 17は,同社の「Worms」シリーズ最新作となる「Worms Rumble」を,PC,PS4およびPS5向けに2020年中にリリースすることをアナウンスし,その最新トレイラーを公開した。シリーズでは初めての3Dリアルタイムアクションとなり,最大32人のクロスプレイに対応するバトルロイヤルが楽しめる。
[SPIEL'18]ボードゲーム版「Crusader Kings」の試遊&インタビュー。一族の繁栄,陰謀,そして十字軍など,PC版のエッセンスはそのままだ
![[SPIEL'18]ボードゲーム版「Crusader Kings」の試遊&インタビュー。一族の繁栄,陰謀,そして十字軍など,PC版のエッセンスはそのままだ](/image/lazy_loading.png)
コアなPCストラテジーゲームの制作で知られるスウェーデンのデベロッパParadox Interactiveが自身のIPをボードゲーム化した「Crusader Kings」は,Kickstarterで多額の資金を集めたファン注目の作品だ。中世ヨーロッパを扱ったユニークな原作モノゲームは,アナログゲームとしてどう生まれ変わったのだろうか。
あのパラドゲーがボードゲームに。「Crusader Kings The Board Game」がクラウドファンディングを開始し,1日にして目標額を達成

スウェーデンのアナログゲームメーカーFree League Publishingは,Paradox Interactiveのストラテジーゲームのボードゲーム化プロジェクトを発表し,その第1弾として「Crusader Kings The Board Game」が制作中であることを明らかにした。Kickstarterで開始したクラウドファンディングでは,すでに目標額の3倍を達成している人気ぶりだ。
オンライン専用メレーアクション「Chivalry: Medieval Warfare」のPS4/Xbox One版が海外でリリース

Torn Banner Studiosが開発したオンライン専用メレーアクション「Chivalry: Medieval Warfare」のPlayStation 4/Xbox One版が,海外で2015年12月1日にリリースされた。最大24人のプレイヤーが2つの勢力に分かれて戦う本作では,モンスター達の波状攻撃に耐え抜く「ホードモード」が新たに搭載されている。
騎士や忍者が戦う一人称視点のメレーアクション,「Chivalry: Medieval Warfare」のPS4/Xbox One版が発表

日本語PC版がズーから発売されている「Chivalry: Medieval Warfare」のPlayStation 4およびXbox One版が,2015年12月1日にリリースされる。騎士やニンジャなどから自分の好きなキャラクターを選んで戦うというオンライン専用のメレーアクション。最大24人のチームプレイに対応しており,60種以上の武器を使った激しい殴り合いが満喫できそうだ。
Bethesdaが手掛けるFree-to-Playの対戦アクション「BATTLECRY」の最新トレイラーが公開

Bethesda Softworksは,同社としては初めてとなるFree-to-Play型のオンライン対戦アクション「BATTLECRY」のプレイの模様を紹介する最新トレイラーを公開した。本作は,銃器の利用が禁止され,戦士による決闘のみで戦争が行われるという架空の世界を背景にした作品だ。最大32人でのチームバトルが特徴となる。
「マウント&ブレード」シリーズの3作品を1本にまとめた「マウント&ブレード コレクション」が8月8日に発売

MAGES.は本日(2014年7月15日),PC用アクションRPG「マウント&ブレード コレクション」を8月8日に発売すると発表した。これは,「マウント&ブレード」シリーズとしてリリースされた「ウォーバンド」「ファイアアンドソード」「ナポレオニック ウォーズ」の3作品を1本にまとめたパッケージとなる。
[E3 2014]「PsychoBreak」一色のBethesdaブースで,発表されたばかりの新作オンラインアクション「BATTLECRY」をプレイしてみた
![[E3 2014]「PsychoBreak」一色のBethesdaブースで,発表されたばかりの新作オンラインアクション「BATTLECRY」をプレイしてみた](/image/lazy_loading.png)
Bethesda Softworksは,「PsychoBreak」と「The Elder Scrolls Online」,そして「BATTLECRY」の三本立てでE3 2014に出展していたが,ブースはもう「PsychoBreak一色」。一方,電撃発表されたオンラインアクションBATTLECRYも,なかなか気になるタイトルだ。ここでは,BATTLECRYのテストプレイ中心で同社ブースを紹介してみたい。
BethesdaがFree-to-Playの32人対戦アクション「Battlecry」を発表。アートワークはヴィクトル・アントノフ氏が担当

Bethesda Softworksは,Free-to-Play(基本プレイ無料)の新作オンラインアクションゲーム「Battlecry」を発表した。火薬の使用が禁止された架空の世界が舞台になっており,その独特のアートワークは「Half-Life 2」「Dishonored」に参加したことで知られるヴィクトル・アントノフ氏が担当。最大32人でのチーム戦に対応している。
「クルセイダーキングスII 拡張パックセット【完全日本語版】」。3種類のムービーとスクリーンショットが一挙公開に

サイバーフロントは本日(2013年8月30日),同社が2013年10月4日に発売を予定しているPC用RTS「クルセイダーキングスII 拡張パックセット【完全日本語版】」のムービー3種類と,多数のスクリーンショットを公開した。ムービーでは,拡張パックで追加される新要素が紹介されている。
「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」の「拡張パックセット」および,拡張パックセットにゲーム本編を加えた「デラックス」が10月4日発売

サイバーフロントは本日,「クルセイダーキングスII 拡張パックセット【完全日本語版】」および,「クルセイダーキングスII デラックス【完全日本語版】」を,2013年10月4日に発売することを発表した。前者は過去の拡張パックをまとめて導入できるもの,後者は,拡張パックセットとゲーム本編をセットにしたものだ。
「Crusader Kings II」の拡張パック「The Old Gods」が欧米で2013年5月28日にリリース。異教の王となって,中世を生き残れ

Paradox Interactiveは,発売中の「Crusader Kings II」の拡張パック「Crusader Kings II: The Old Gods」を欧米で2013年5月28日に発売すると発表し,新たなトレイラーを公開した。拡張パックでは,北欧から東欧を中心とした異教の王達が登場して,彼らの家門を広げ,動乱の中世で生き残りを目指して戦っていくことになるという。
「Crusader Kings II」の拡張パック第5弾「The Old Gods」の開発者ダイアリー公開。混乱をきわめる中世ヨーロッパを統一せよ

Paradox Interactiveは,同社のストラテジーゲーム「Crusader Kings II」の拡張パック第5弾となる「The Old Gods」の開発者ダイアリーを公開した。9世紀,旧勢力が衰退し,大きな政治勢力が出現していないヨーロッパを舞台に,異教徒の弱小勢力を率いて統一を目指すという,ちょっとマニアックな拡張パックになるようだ。
中世を舞台とした1人称視点のアクション「シバルリー メディーバル ウォーフェアー 日本語版」が3月29日に発売決定。アガサ王国の覇権をその手で掴もう

ズーは本日(2013年3月11日),中世を舞台とした1人称視点のアクション「シバルリー メディーバル ウォーフェアー 日本語版」を3月29日に発売すると発表した。価格は3990円(税込)。アルゴン王亡きあとのアガサ王国の覇権を巡り,メイソン兵団とアガサ騎士団との戦いが描かれる。兵士の1人となって,剣や斧を振るい,自軍を勝利へと導こう。
Paradoxの人気ストラテジー「Crusader Kings II」の拡張パック第5弾,「The Old Gods」の制作が発表

Paradox Interactiveは「Crusader Kings II」の拡張パック第5弾となる「The Old Gods」を,2013年第2四半期にリリースすると発表した。本編よりも200年早い,9世紀中頃からゲームはスタートし,廃れはじめていた古代の宗教を再興したり,反対にキリスト教を布教したりと,宗教要素がテーマとなっているようだ。
「クルセイダーキングスII ソードオブイスラム【完全日本語版】」,イスラム文化圏ならではのイベントやゲームシステムなどを紹介するトレイラーが公開に

サイバーフロントは,同社が2012年10月26日に発売を予定している「クルセイダーキングスII ソードオブイスラム【完全日本語版】」の最新トレイラーを,本日公開した。今回のトレイラーでは,イスラム教国家の統治者となったプレイヤーの目的や,イスラム文化圏ならではのイベントやゲームシステムなどが紹介されている。
SFアクション「STARHAWK」の体験版とダウンロードコンテンツが10月11日に配信決定。なんでもありのバトルをその手で体験しよう

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは本日(2012年10月4日),PlayStation 3用アクションシューティング「STARHAWK」の体験版とダウンロードコンテンツを10月11日に配信すると発表した。体験版では,製品版には含まれていないステージがプレイできるとのこと。なんでもありの白熱したバトルを,体験版で味わおう。
「クルセイダーキングスII ソードオブイスラム【完全日本語版】」のプレイムービーが公開に。敵対勢力との戦闘や婚姻などに関するシーンを確認しよう

サイバーフロントは本日,同社が2012年10月26日に発売を予定しているPC用ソフト「クルセイダーキングスII ソードオブイスラム【完全日本語版】」の最新プレイムービーを公開した。同ムービーでは,イスラム勢力の指導者となったプレイヤーが,敵対勢力と戦う様子や婚姻に関するシーンなどが紹介されている。
「クルセイダーキングスII」,初の拡張パック「ソードオブイスラム」および本体とのセットを10月26日発売。イスラム国家でのプレイが可能に

サイバーフロントは本日,「クルセイダーキングスII 【完全日本語版】」の拡張パック「ソードオブイスラム」および,ゲーム本体との同梱セットを,10月26日に発売することを発表した。本パックの導入により,イスラム国家でのプレイが可能になる。イスラム教に特化したコンテンツの追加はもちろん,基本システムにも変更がある模様だ。
「Crusader Kings II」の新拡張パック「Legacy of Rome」が発表に。落陽のビザンチン帝国に焦点を当てた内容

Paradox Interactiveは,「Crusader Kings II」の拡張パック第2弾「Crusader Kings II: Legacy of Rome」のダウンロード販売を,2012年第4四半期に開始することをアナウンスした。本拡張パックは,ビザンチン帝国にスポットライトを当てた内容。同地域におけるイベントの追加や,外交/戦闘に関係する新システムが追加される模様だ。
「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」のプロモーションムービーが公開。中世ヨーロッパに一大王朝を築け

サイバーフロントは本日(2012年7月18日),PC用ソフト「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」の最新ムービーを公開した。中世ヨーロッパの400年が描かれる舞台設定や,子孫を作り,世代交代を繰り返しながら王朝の拡大を目指すシステムなど,ゲームの概要が分かるものになっているので,まずはチェックしてみよう。
「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」のプレイムービーを掲載。王国に訪れる困難を乗り越え,強大な王朝を築き上げるのだ

サイバーフロントは本日,2012年7月27日に発売予定のPC用ソフト「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」のプレイムービーを公開した。本作は,中世のヨーロッパを舞台にしたストラテジーゲーム。戦争や,同盟,裏切り,婚姻といった多彩なイベントが発生するなか,プレイヤーは強大な王朝を築き上げていく。
マフィア梶田の二次元が来い!:第107回「精霊と人々を救ったピーターパン梶田の黄金週間」

ライター,マフィア梶田がお送りする週刊連載「マフィア梶田の二次元が来い!」。先週はゴールデンウィークの関係で連載がお休みだったので,今回はおまけ動画を2本まとめてお届けします。岡本信彦さんがひどい目にあった御奉仕企画回のおまけ動画も用意したので,ぜひチェックしてみてください。
今夜の「RADIO 4Gamer」では,PlayStation 3用ソフト「STARHAWK」で,岡本信彦さんが妙技を披露します

本日22:00〜22:30に,文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」で放送する「RADIO 4Gamer」では,ソニー・コンピュータエンタテインメントが5月10日に発売を予定しているPlayStation 3用ソフト,「STARHAWK」を取り上げます。
「HOMEFRONT」のDLC第1弾「Fire Saleマップパック」がPS3向けにも配信。量販店跡地や放水路を舞台に新たなる戦いがスタート

スパイクは,「HOMEFRONT」の追加ダウンロードコンテンツ第1弾となる「Fire Saleマップパック」を,PS3に向けてリリースした。これは,マルチプレイ用の新マップ「ビッグボックス」「放水路」をセットにしたもの。量販店の跡地やダムを舞台に,KPA(朝鮮人民軍)と米軍による新たなる戦いがスタートする。
スパイク,衝撃的な内容が話題のミリタリーFPS「HOMEFRONT」を本日発売。公式サイトでは発売を記念したPC用壁紙2種類の配信をスタート

スパイクは本日(2011年4月14日),ミリタリーFPS「HOMEFRONT」(PlayStation 3/Xbox 360)を発売した。アメリカに侵攻した大朝鮮連邦と戦うという,衝撃的な内容の本作。フィクションだから許される舞台設定での戦いにさっそく参加しよう。また,公式サイトでは発売を記念してPC用壁紙2種類の配信がスタートしている。
スパイク,ミリタリーFPS「HOMEFRONT」公式サイトで,日本版のシングルプレイモードのプレイ映像を公開

スパイクは本日(4月1日),ミリタリーFPS「HOMEFRONT」(PS3 / Xbox 360)の公式サイトで,シングルプレイモードの導入部分を約7分にわたって収録した,日本版のゲームプレイ映像を公開した。大朝鮮連邦の占領下となったアメリカの悲惨な状況や,実際のプレイシーンが確認できる映像になっている。
メリットとリスクの天秤が面白い“バトルコマンダー”など,独自の要素も光るミリタリーFPS,「HOMEFRONT」のマルチプレイ体験会に行ってきた

スパイクは,2011年4月14日発売予定のミリタリーFPS「HOMEFRONT」(PS3 / Xbox 360)のメディア向けマルチプレイ体験会を,東京都内で開催した。ここでは,マルチプレイモードのプレイレポートを,日本語版ローカライズプロデューサーである赤石沢 賢氏によるプレゼンとともにお伝えしていこう。