Raw Fury
[TGS2023]「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」インプレッション。“インスピレーション”を集めて音楽を奏でる本作の序盤を世界最速で遊んできた
![[TGS2023]「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」インプレッション。“インスピレーション”を集めて音楽を奏でる本作の序盤を世界最速で遊んできた](/games/617/G061758/20230922003/TN/001.jpg)
2023年9月21日から9月24日まで開催されている「東京ゲームショウ2023」のNorwegian Gamesブースで,Hyper Gamesが手掛ける2Dアドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」が出展されていた。今回の出展バージョンでは,世界初公開となるチュートリアルのシーンが楽しめた。
「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」,今年のTGSにも出展が決定。世界初公開のデモをプレイできる

Hyper Gamesは2023年9月9日,同社が開発中の「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」を東京ゲームショウ2023に出展すると発表した。昨年の東京ゲームショウにも出展され,ブースには試遊待ちの列ができていた本作だが,今回は世界初公開のデモがプレイできるとのこと。
[gamescom]9月28日の発売が決定した「Pizza Possum」は,ポッサムたちが町を食い尽くす,誰でも楽しめそうなドタバタアクション
![[gamescom]9月28日の発売が決定した「Pizza Possum」は,ポッサムたちが町を食い尽くす,誰でも楽しめそうなドタバタアクション](/games/734/G073495/20230831030/TN/008.jpg)
Raw Furyが9月28日に日本語対応でリリースする「Pizza Possum」のデモを,ドイツで開催されていたgamescom 2023にてチェックしてきた。食い意地の強いポッサムたちが,犬のおまわりさんに追われながら,あたり一帯を食い散らかしていく楽しげなアクションゲームだ。
[gamescom]宇宙を舞台にしたトラック運転シム「Star Trucker」。船外活動や仲間との無線交信など,最新デモで確認できた要素をチェック
![[gamescom]宇宙を舞台にしたトラック運転シム「Star Trucker」。船外活動や仲間との無線交信など,最新デモで確認できた要素をチェック](/games/714/G071442/20230825053/TN/001.jpg)
gamescom 2023のRaw Furyブースで,Monster and Monsterが開発中の「Star Trucker」のデモを見せてもらった。トラック型の宇宙船を駆り,星々をめぐってさまざまな貨物を運搬するという本作。トラック仲間と無線で交流したり,宇宙服を装備して愛車の修理を行ったりするという。
[gamescom]風采があがらない中年男を主人公とした新作ホラー「Post Trauma」,舞台となるのはなんと日本
![[gamescom]風采があがらない中年男を主人公とした新作ホラー「Post Trauma」,舞台となるのはなんと日本](/games/673/G067384/20230825036/TN/001.jpg)
開催中のgamescom 2023会場で,Raw Furyが販売を行う「Post Trauma」のライブデモをチェックした。ヌメヌメした触手だらけの異世界に囚われた主人公が,クリーチャーたちと対峙しつつ,この世界の真相を明らかにしていくという本作。古典的なホラー作品にインスパイアされたという作風に注目だ。
新作ホラー「Post Trauma」,中年車掌が迷い込んだ不気味な世界を紹介する最新トレイラー公開

Raw Furyは,スペインのRED SOUL GAMESが開発中のホラーゲーム,「Post Trauma」の最新トレイラーを公開した。すべてが歪んだ超現実的な場所に,たった1人で迷い込んでしまった中年車掌のローマンが遭遇する恐怖を描く本作。ゲームの雰囲気や出現するクリーチャーの姿などが映像で確認できる。
[プレイレポ]80年代アメリカの青春映画を思わせる「Kingdom Eighties」は,美しいピクセルアートが特徴のアクションストラテジーだ
![[プレイレポ]80年代アメリカの青春映画を思わせる「Kingdom Eighties」は,美しいピクセルアートが特徴のアクションストラテジーだ](/games/631/G063125/20230715007/TN/010.jpg)
「BitSummit Let's Go!!」の架け橋ゲームズのブースに,アクションストラテジー「Kingdom Eighties」が出展されている。「Kingdom」シリーズの新作は,1980年代のアメリカが舞台だ。より美しく描写されるピクセルアートの情景と,架け橋ゲームズによる日本語ローカライズに注目してほしい。
ピクセルアートが美しい横スクロール型アクションストラテジー「Kingdom Eighties」リリース。凶悪なグリードから町や家族を守ろう!

Raw Furyは2023年6月26日,横スクロール型アクションストラテジー「Kingdom Eighties」のSteam版を発売した。1980年代の北カリフォルニアにある架空の町モナークを舞台に,凶悪な異世界生物グリードから町や家族を守るため,4人の仲間たちがサマーキャンプの子どもたちを導いて奔走する。
運送トラックで銀河を駆ける経営シム「Star Trucker」が発表に。PC向けに2024年内のリリースを予定

RawFuryは,オンラインイベント「Future Games Show Summer Showcase 2023」で,「Star Trucker」を発表した。インディーデベロッパのMonster and Monsterが手掛ける宇宙を舞台にしたトラックシミュレータで,PC向けに2024年内のリリースが予定されている。
懐かしの1980年代へと舞台を変えたシリーズ最新作「Kingdom Eighties」,発売が6月26日に決定。コンシューマ機版のリリースも明らかに

Raw Furyは,横スクロール型のストラテジー「Kingdom Eighties」のPC版を2023年6月26日にリリースすると発表した。人気ストラテジーシリーズの最新作は,懐かしの1980年代に時代を移し,クリーチャーの襲撃を防ぐべく若者たちが活躍する。また,コンシューマ機版の年内リリースも予定されている。
エイムが苦手なら,相手の頭をデカくすればいいじゃない。カードデッキ構築型FPS「Friends vs Friends」リリース

Raw Furyは,Brainwash Gangが開発したオンラインFPS「Friends vs Friends」を5月30日にリリースした。最大の特徴はカードデッキシステムで,プレイヤーは銃器などの装備や,「自分の移動速度を上げる」「相手の頭を大きくする」といった効果を持つカードを持って戦いに臨む。
サイドスクロール型ストラテジー「Kingdom Eighties」,ストーリー設定を紹介する最新トレイラーが公開に

Raw Furyは,サイドスクロール型ストラテジー「Kingdom Eighties」のストーリー設定を紹介する最新トレイラーを公開した。1980年代のアメリカにある田舎町で,サマーキャンプに参加した子供たちは,奇怪なクリーチャーと遭遇し,そこから町を守る冒険へと発展していく。
「Cassette Beasts」Switch版とXbox版が本日リリース。先行リリースされたPC版が“圧倒的に好評”を獲得しているオープンワールドRPG

Raw Furyは本日(2023年5月25日),新作タイトル「Cassette Beasts」のNintendo Switch版とXbox版の配信をニンテンドーeショップとMicrosoft Storeで開始したことを発表した。価格はSwitch版が2299円,Xbox版が2350円。本作は,カセットテープにモンスターを記録して,自身がモンスターに変身して戦うオープンワールドRPGだ。
オープンワールドRPG「Cassette Beasts カセット ビースト」販売開始。テープに集めたモンスターたちを融合させて戦おう

Raw Furyは,イギリスのBytten Studioが開発する新作「Cassette Beasts カセット ビースト」をリリースし,ローンチトレイラーを公開した。日本語にも対応している。プレイヤーは,カセットテープに記録したモンスターに変身して戦うだけでなく,モンスターたちを融合して新種を作り出すことができる。
「Atomicrops」の新DLC「Reap What You Crow」を配信。新キャラ“オレガクロウ”や初の近接武器“鎌”が登場

EXNOAは本日,ファーミングアクションゲーム「Atomicrops」の新DLC「Reap What You Crow」を配信した。新DLCでは,収穫した収穫物で町の釜をいっぱいにすると,さまざまな能力やアイテムが手に入るキャラクター「オレガクロウ」が新たに登場する。
帽子泥棒を追う2Dアクション「Mr. Sun's Hatbox」発売日を4月20日に決定。無料体験デモを配信中

架け橋ゲームズは本日(2023年4月10日),アクションゲーム「Mr. Sun's Hatbox」(Steam / Switch版)の発売日が4月20日に決定したと発表した。本作は,個性的なアクションと敵の扱いをどうするかのマネジメント要素が盛り込まれたゲームで,無料体験デモを配信中だ。
[GDC 2023]Raw Furyの新作ライフシム「Moonstone Island」,友達同士のバトルに特化したFPS「Friends vs Friends」の2本をプレイしてきた
![[GDC 2023]Raw Furyの新作ライフシム「Moonstone Island」,友達同士のバトルに特化したFPS「Friends vs Friends」の2本をプレイしてきた](/games/695/G069500/20230323124/TN/001.jpg)
GDC 2023会場で,Raw Furyのラインナップに加わった,新たな2本のインディーズゲームをプレイしてきた。「Moonstone Island」は,島をめぐって冒険したり,ペットとなるクリーチャーを集めたりするライフシム。また,「Friends vs Friends」は,友達とワイワイ楽しめそうな対戦ゲームだ。
[GDC 2023]舞台はちょっとレトロな1980年代のアメリカ。横スクロール型ストラテジー新作「Kingdom Eighties」の最新デモ版をチェック
![[GDC 2023]舞台はちょっとレトロな1980年代のアメリカ。横スクロール型ストラテジー新作「Kingdom Eighties」の最新デモ版をチェック](/games/631/G063125/20230322106/TN/001.jpg)
GDC 2023の期間中,2023年内のリリースがアナウンスされているFury Studiosの新作「Kingdom Eighties」をチェックしてきたのでお伝えしよう。「バトルフィールド」シリーズのプロデューサー経験を持つゴードン・ヴァン・ダイク氏が,よりパーソナルなストーリーで挑む,1980年代の古き良きアメリカを舞台とする最新作だ。
帽子泥棒を取り締まる組織を発展させる2Dアクション「Mr. Sun’s Hatbox」のプレイアブルデモを公開

Raw Furyは,個人ゲーム開発者のケニー・サン氏による「Mr. Sun’s Hatbox」のプレイアブルデモを公開し,マルチプレイに対応することを新たに発表した。帽子屋に届ける帽子を盗まれた配達員が,ミッションをこなしつつ泥棒達を取り締まる組織を巨大化させていくという,一風変わった発想のゲームだ。
ハック&スラッシュ型アクションRPG「Superfuse」のアーリーアクセス版をリリース。最新トレイラーも公開

Raw Furyは,オランダのStitch Heads Entertainmentの新作アクションRPG「Superfuse」のアーリーアクセス版をリリースした。長寿化技術の発見によって一部のエリートが神として君臨する未来世界を舞台に,モンスター集団と戦うために選ばれた戦士となったプレイヤーが過酷な戦いに駆り出されていく。
「Flat Eye」本日リリース。お客のニーズや健康チェックで個人情報を収集するディストピア感溢れる近未来的コンビニ経営シム

Raw Furyは,新作ソフト「Flat Eye」を本日リリースするとともに,そのローンチトレイラーを公開した。プレイヤーは,アイスランドの田舎町にあるハイテク企業の投資を受けたコンビニの雇われ店主として,お客のニーズや健康チェックで個人情報を集めて,個々のニーズに合ったサービスを提供していく。
「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」は原作のエピソードのみをベースに物語を作っている。制作者に聞く,開発の経緯と“ムーミンの世界への思い”

「ムーミン」シリーズを原作としたパズルアドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」は,どういった経緯で,どのような思いを持って制作されたのか。TGS 2022にて,開発スタジオHyper Gamesの中心人物であるAre Sundnes氏に話を聞いてきた。
[TGS2022]「Mr. Sun's Hatbox」プレイレポート。可愛い見た目と,ブラックでやり込み系なシステムのギャップが楽しい
![[TGS2022]「Mr. Sun's Hatbox」プレイレポート。可愛い見た目と,ブラックでやり込み系なシステムのギャップが楽しい](/games/656/G065635/20220920049/TN/013.jpg)
可愛いけど,ちょっとブラック。そんな「Mr. Sun's Hatbox」がTGS 2022に出展されていた。公称ジャンル名はローグライト・スラップスティック・ステルスプラットフォーマー。さまざまな特性を持つ敵を営倉で「洗脳」して味方に付け,自分の基地を拡張していく本作のプレイレポートをお届けしよう。
[TGS2022]タワーディフェンス風採掘ACT「Dome Keeper」プレイレポート。資源を集めてドームを強化し襲撃から守りきろう
![[TGS2022]タワーディフェンス風採掘ACT「Dome Keeper」プレイレポート。資源を集めてドームを強化し襲撃から守りきろう](/games/647/G064754/20220918004/TN/026.jpg)
TGS 2022の架け橋ゲームズブースに,「Dome Keeper」が出展されていた。本作は,地下を掘り進めて資源を集めながら,襲い来る敵から拠点となるドームを防衛するタワーディフェンスと,ローグライクを組み合わせたようなゲームだ。展示されていたデモ版のプレイレポートをお届けしよう。
[TGS2022]「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」試遊レポート。ほのぼのだけじゃない,やり応えのあるムーミン世界の音楽アドベンチャー
![[TGS2022]「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」試遊レポート。ほのぼのだけじゃない,やり応えのあるムーミン世界の音楽アドベンチャー](/games/617/G061758/20220917075/TN/017.jpg)
TGS 2022に試遊出展されていた,ムーミンの世界を舞台とした音楽アドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」のプレイレポートをお届け。絵本のような温かみのあるアートが特徴的で「ほのぼの楽しめそうだ」と思ってプレイしてみると,しっかりやり応えのあるゲームだった。
「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」の日本語トレイラー公開。トーベ・ヤンソンの世界を舞台とした新作で,TGS 2022にも出展を予定

Raw Furyは,Hyper Gamesが2023年のリリースを目指して開発中のアドベンチャーゲーム「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」の日本語トレイラーを公開した。悪趣味な公園が増設される中,ムーミン谷の調和を取り戻すためにスナフキンが奔走するという本作。TGS 2022への出展も発表されている。
カードを駆使するFPS「Friends vs Friends」が発表に。カートゥーン調キャラの疾走感あるアニメーションムービーは必見

gamescom 2022の配信「gamescom Opening Night Live 2022」にて,Raw Furyは新作FPS「Friends vs Friends」を発表した。カートゥーン調なアニマル系キャラクターと,独自のカードシステムが特徴の対戦シューター。
「Townscaper VR」,Meta QuestおよびPico向けに10月6日リリース。癒し系都市建設シムのVR版

Raw Furyと個人ゲーム開発者であるオスカー・ストルベリ(Oskar Stålberg)氏は,都市建設シム「Townscaper」のVR版「Townscaper VR」を2022年10月6日にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。画面をなぞるだけでポコポコと音を立てながら街並みができていく様子をVRで楽しめるようになる。
「Dream Cycle」正式リリース。H.P.ラブクラフト氏の同名小説を題材にしたサンドボックス型アクションADV

Raw Furyは,三人称視点型アクションADV「Dream Cycle」が,本日Ver 1.0へと移行して正式版となったことを発表し,その最新トレイラーを公開した。本作は,1つのマップに1万種ものクエストがあるという広大な別次元を舞台に,囚われてしまった見習い魔導士の主人公の成長を描いている。
「Kingdom」新作情報も明かされた“BitSummit”ゴードン・ヴァン・ダイク氏インタビュー。Raw Fury設立者が語るパブリッシャとしての在り方

2022年8月6,7日に開催された「BitSummit X-Roads」。会場では国内外のインディーズゲームが多数出展されたほか,ステージイベントには多くのクリエイターが登壇した。本稿では,8月7日に行われた,Raw Fury共同設立者,ゴードン・ヴァン・ダイク氏へのスペシャルインタビューの模様をお伝えする。
Raw Fury,“BitSummit X-Roads”ブース出展決定。「Kingdom Eighties」「Cassette Beasts」など4タイトルをプレイアブル展示

2022年8月6日と7日に京都市勧業館「みやこめっせ」で開催される「BitSummit X-Roads」に,Raw Furyがブースを出展すると,架け橋ゲームズが本日発表した。「Kingdom Eighties」「Cassette Beasts」「Dome Keeper」「Kingdom Two Crowns: Norse Lands」がプレイアブル展示される。
- キーワード:
- PC
- PC:Kingdom Eighties
- Raw Fury
- PC:Cassette Beasts
- Xbox Series X:Cassette Beasts
- Xbox Series X
- Nintendo Switch:Cassette Beasts
- Xbox One:Cassette Beasts
- PC:Dome Keeper
- PC:Kingdom: Two Crowns
- PS4:Kingdom: Two Crowns
- PS4
- Nintendo Switch:Kingdom: Two Crowns
- Nintendo Switch
- Xbox One:Kingdom: Two Crowns
- Xbox One
- ニュース
- 編集部:簗島
- BitSummit
インディーズゲームの小部屋:Room#737「Wolfstride」

「インディーズゲームの小部屋」の第737回は,OTA IMON Studiosが開発した「Wolfstride」を紹介する。本作は,スネに瑕(きず)を持つ3人の男達が,人生の再起をかけて,今は亡き友から託された巨大メカで世界一のメカトーナメントに挑むというアドベンチャーゲーム。スタイリッシュな白黒のグラフィックスと,味わい深いストーリーが大きな魅力だ。
シミュレーションADV「Flat Eye」初のゲームプレイ映像が公開に。お客の個人情報を盗み出す未来のコンビニへようこそ!

Raw Furyは,シミュレーションとアドベンチャーのハイブリッド作品「Flat Eye」を2022年中にリリースすると発表し,初のゲームプレイトレイラーを公開した。コンビニの経営者として,顧客に対応しながら企業に個人情報を渡してしまうという,ディストピアな陰謀の中で揺れ動くことになる。
「American Arcadia」のアナウンストレイラーが公開に。ディストピアからの脱出を目指すリアリティ番組を舞台にした新作パズルプラットフォーマー

Out of the BlueのPC向け新作パズルプラットフォーマー「American Arcadia」のアナウンストレイラーが,本日配信された「Summer Game Fest 2022」で公開された。二人のキャラクターを操作してディストピアからの脱出を目指す,独特な世界観が魅力のタイトルとなっている。
メカバトルRPG「Wolfstride -ウルフストライド-」の日本語版,Switch向けに本日リリース。Steam版の日本語ローカライズを本日深夜に実施

Raw Furyは本日,ブラジルのインディーゲームスタジオOTA IMON Studiosが手掛けるRPG「Wolfstride -ウルフストライド-」の日本語版を,Nintendo Switch向けにリリースした。本日深夜にはPC(Steam)版の日本語ローカライズ・アップデートが行われる予定となっている。
Raw Furyが新作「Kingdom Eighties」を発表。シリーズ最新作の舞台は中世風世界から1980年代のアメリカに

Raw Furyは,「Kingdom」シリーズの最新作となる「Kingdom Eighties」の制作を発表し,ティザー映像を公開した。中世風の世界から1980年代のアメリカの片田舎に舞台を変更し,突如出現した未知の生物の侵攻から家族を守るため,愛馬ではなく自転車に乗ったティーンエイジャー達が奮闘するという。
「Wolfstride」の海外向けNintendo Switch版が本日配信に。日本の漫画を意識した作風が光るメカRPG

Raw Furyは本日,PC版がリリースされているRPG「Wolfstride」の海外向けSwitch版の配信を開始した。一攫千金を狙ってメカバトルのトーナメントに参戦することになった3人組の奮闘を描いた,日本の漫画を意識した作風が光るタイトルだ。
[GDC 2022]Raw Furyが新作アクションRPG「Superfuse」の制作を発表に。2022年内にアーリーアクセス版を公開予定
![[GDC 2022]Raw Furyが新作アクションRPG「Superfuse」の制作を発表に。2022年内にアーリーアクセス版を公開予定](/games/625/G062531/20220331074/TN/001.jpg)
Raw Furyは,Stitch Heads Entertainmentの新作アクションRPG「Superfuse」のアーリーアクセス版を2022年内にリリースすると発表した。生活圏を太陽系にまで広げた人類を襲う謎のモンスターを相手に,選ばれた兵士となったプレイヤーが戦いに挑むという本作。激しいハック&スラッシュが楽しめそうだ。
[GDC 2022]「GUN JAM」は,リズムゲームとFPSを合体させた超ハイスピードな新作アクション
![[GDC 2022]「GUN JAM」は,リズムゲームとFPSを合体させた超ハイスピードな新作アクション](/games/624/G062407/20220325092/TN/001.jpg)
Raw Furyがパブリッシングを行う「GUN JAM」のライブデモが公開された。人々が音楽でコントロールされる未来の都市を舞台に,ビートに合わせて警備ロボットと戦っていく本作。ひし形マークをクリックしていくしていくことで高い性能の武器が利用できるなど,ハイスピードなアクションが楽しめる。
「GUN JAM」の最新映像が公開に。ビートに合わせて敵を撃ちまくる“リズムファーストパーソンシューティングゲーム”

本日配信されたデジタルイベント「Future Games Show: Spring Showcase 2022」にて,Jaw Drop Gamesが開発を手がけるFPS「GUN JAM」が紹介された。本作は,ビートに合わせて敵を撃って倒していく“リズムファーストパーソンシューティングゲーム”だ。
ターン制バトルRPG「スターレネゲード」で無料アップデート配信。新レネゲード“レイブン タィサンノ”と基地が追加に

DMM GAMESは本日(2022年3月24日),ターン制バトルRPG「スターレネゲード」の無料アップデートを配信した。今回のアップデートではレネゲード「レイブン タィサンノ」と基地「メタヴァース・リレーションシップ・トラッカー」が追加されている。
[GDC 2022]小規模店舗経営シム「Flat Eye」。AIに命じられるままに客への対応を求められる,ディストピアな世界観に注目
![[GDC 2022]小規模店舗経営シム「Flat Eye」。AIに命じられるままに客への対応を求められる,ディストピアな世界観に注目](/games/624/G062405/20220324119/TN/001.jpg)
Raw Furyが開催したショーケースに,フランスのMonkey Moon Studioが開発したコンビニ経営シム「Flat Eye」が出展されていた。ガソリンスタンドに併設する小さなショップのマネージャーとして,AIの指示を受けながらさまざまな判断を行っていくという内容で,ディストピア風の世界観が気になるゲームだ。
ブラジル生まれの「Wolfstride」リリース。アニメをオマージュした巨大メカによる,戦略アクションとRPGのハイブリッド型ゲーム

Raw Furyは,ブラジルのOTA IMON Studiosが開発した「Wolfstride」の販売を開始し,ローンチトレイラーを公開した。シェード,ナイフ,そしてデュークという,チンピラ3人組が,ひょんなことから巨大メカのトーナメントに参加し,人生の再起を図っていくというドタバタアニメ風のゲームだ。
「Wolfstride」が12月7日にリリースへ。モノクロのドット絵やセル画アニメ風の戦闘シーンが気になるアクションRPG

Raw Furyは,アクションRPG「Wolfstride」の最新トレイラーを公開し,12月7日の配信が決定したことを明らかにした。伝説のメカ「カウボーイ」を引き取ったゴロツキたちが,メカバトルのトーナメントで優勝を目指す本作。モノクロのドット絵やセル画アニメ風の戦闘シーンが気になるタイトルだ。
インディーズゲームの小部屋:Room#701「Sable」

「インディーズゲームの小部屋」の第701回は,Shedworksが開発した「Sable」を紹介する。本作は,一人の少女が大人になるための通過儀礼として荒野をホバーバイクで旅しながら,自分らしい生き方を探していくというアドベンチャーゲーム。海外のコミックのようなグラフィックスと,どこか物寂しい独特の世界観が大きな魅力だ。