美麗でグロい手描きアニメが特徴のメトロイドヴァニア「Cookie Cutter」の発売日が12月14日に決定。トレイラー公開

Rogue Gamesは本日,Subcult Jointが開発中の「Cookie Cutter」を12月14日にリリースすると発表し,トレイラーを公開した。本作は遠い未来のディストピアを舞台とした2Dメトロイドヴァニアで,残虐表現と滑らかな手描きアニメが特徴だ。
映画「ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ」の最新予告映像と日本版ポスタービジュアル公開。前売券の販売は12月1日より

2024年2月9日に公開予定となっている映画「ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ」の最新予告映像と日本版ポスタービジュアルが,本日公開された。どちらも,ゲームのプレイヤーにはおなじみのアニマトロニクスたちが目立つものとなっている。
「アサシン クリード シンジケート」のPC版がUbisoft Storeで無料配信中。産業革命期のロンドンを舞台にしたタイトル

2015年にリリースされた「アサシン クリード シンジケート」のPC版が,Ubisoft Storeで無料配信されている(通常価格は5280円)。期間は12月6日23:00まで。本作は,産業革命の熱気が漂う19世紀のロンドンが舞台となる作品だ。
「ウィッチャー」シリーズの公式料理本が発売に。地域や登場人物にちなんだ80のレシピを収録

人気アクションRPG「ウィッチャー」シリーズの公式料理本「The Witcher Official Cookbook」(英語版)が発売された。レシピは地域ごとにまとめられており,ゲラルトがイエネファーに作ったオムレツや,シリのおかゆなど,登場人物にちなんだものもあるようだ。
SteamでDUALSHOCKとDualSenseのサポート情報が確認できるように。PS系コントローラのセッション数が4年間で4倍になったデータも公開

2023年11月21日にSteamのアップデートが実施され,DUALSHOCKとDualSenseコントローラのサポート情報を確認できるようになった。Valveが公開したデータによると,PS系コントローラのセッション数は4年で4倍になったという。
「Five Nights at Freddy's: Help Wanted 2」の海外向け発売日が12月14日に決定。PS VR2の視線追跡機能を使った恐怖感の演出も

Steel Wool Studiosは本日,人気ホラーゲームシリーズのVR向けタイトル「Five Nights at Freddy's: Help Wanted 2」の海外向け発売日を12月14日と発表した。これに合わせてゲームプレイトレイラーも公開されている。
犬と一緒にゾンビの大群を蹴散らす! 12月8日リリースのVRシューター「Arizona Sunshine 2」を開発者が紹介するムービーが公開に

Vertigo Gamesは2023年11月18日,同社が12月8日に発売するVRゲーム「Arizona Sunshine 2」のムービーを公開した。犬と一緒にゾンビを蹴散らすキャンペーンモードや,クロスプラットフォームに対応する協力プレイを開発者が解説している。
物理演算ありのヴァンサバ系タイトル「HellFlame」のゲームプレイトレイラー公開。大量の敵を吹っ飛ばすのが気持ちよさそう

101XPは2023年11月15日,Sernur.techが開発するオートシューター「HellFlame」のトレイラーを公開した。「Vampire Survivors」の影響が感じられるタイトルだが,大きな特徴となるのは物理演算で,大量の敵が吹っ飛ぶ様はなかなかの迫力だ。
「サイバーパンク2077」「FF16」などのサウンド業務を手がけたSIDEが東京にスタジオを開設。その狙いをブランドのトップに聞く【PR】

PTWジャパンは2023年11月14日,音声収録サービスブランドであるSIDEの名を冠したスタジオ「SIDE TOKYO」を開設した。スタジオ内部の模様に加えて,Senior Vice PresidentであるOlivier Deslandes氏へのメールインタビューをお届けする。
ゲーム開発のサウンド関連業務を手がけるSIDEが東京に新スタジオを開設。アニメや映画,ドラマの収録にも対応

PTWジャパンは本日,PTWの音声収録サービスブランド,SIDEの新スタジオ,SIDE TOKYOの開設を発表した。海外コンテンツの吹き替えに加え,日本語がオリジナルのゲーム向けにもサービスを展開し,アニメや映画,ドラマの収録にも対応するという。
「ポケモンコンシェルジュ」の配信日が12月28日に決定。Netflixとポケモンが共同制作するストップモーション・アニメ

Netflixは本日,ポケモンと共同制作するストップモーション・アニメ「ポケモンコンシェルジュ」の配信日を12月28日と発表した。本作は,ポケモンたちが訪れる南の島「ポケモンリゾート」を舞台に,新米コンシェルジュ・ハルの奮闘を描く作品だ。
Xbox史上初の公式「食用コントローラ」が登場。映画「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」とのコラボキャンペーン

Xboxと映画「Wonka」(邦題:ウォンカとチョコレート工場のはじまり)のコラボキャンペーンが開始された。当選者には特別デザインのXbox Series X本体やXboxコントローラ,そしてXbox史上初の公式食用コントローラなどがプレゼントされる。
荒廃した未来で人生を懸けたレースに挑むオープンワールドRPG「RESISTOR」のプレイムービー公開

PQubeは2023年11月11日,Long Way Homeが開発する「RESISTOR」のゲームプレイトレイラーを公開した。本作は2060年のカーレースを題材にしたRPG。ジャンプして障害物を避けたり,スピンして他車をコースアウトさせたりといった何でもありのレースが展開される。
公式NG集? 「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」のリリース1周年に合わせ,開発中のバグを集めたムービーが公開に

PlayStationの海外向け公式YouTubeアカウントで,2023年11月9日にリリースから1周年を迎えた「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」のムービーが公開された。これは,開発中に起こった予期せぬシーンの数々を集めた“公式NG集”的な内容になっている。
人気農業シムの子供向けタイトル「Farming Simulator Kids」発表。擬人化された動物キャラが登場し,ガーデニングなどのミニゲームも

GIANTS Softwareは2023年11月8日,農業シム「Farming Simulator Kids」を2024年春にリリースすると発表した。テキストではなくビジュアルやサウンドによる表現がメインとなっており,擬人化された動物のキャラが登場するなど,親しみやすい内容になっている。
バイデンか,トランプか,それとも新たなリーダーか? 米大統領選ゲーム「The Political Machine 2024」,2024年2月にリリース

Stardock Entertainmentは2023年11月7日,同社が開発するストラテジーゲーム「The Political Machine 2024」を2024年2月にリリースすると発表した。本作は,実在の政治家やプレイヤーがカスタマイズした立候補者でアメリカ大統領選挙を戦うシリーズの最新作だ。
「ロケットリーグ」に,映画「カーズ」のライトニング・マックィーンが登場。原作さながらの豊かな表情で「Ka-chow」ゴールを決める

Psyonixは本日(2023年11月7日),同社が開発する「ロケットリーグ」に,映画「カーズ」シリーズの主人公,ライトニング・マックィーンの車体やコスメアイテムのセット「Lightning McQueen Mega Bundle」が登場することを発表し,トレイラーを公開した。
新シーズンがスタートした「フォートナイト」,1日のプレイヤー数が4470万人を超え,“史上最大の盛り上がり”に

11月3日に新シーズンがスタートした「フォートナイト」で,1日のプレイヤー数が4470万人を超え,“フォートナイト史上最大の盛り上がり”となったことを同作の公式Xアカウントが伝えている。プレイ時間は1億200万時間以上にもなったとのことだ。
「鉄拳8」,ザフィーナ,リー・チャオラン,アリサ・ボスコノビッチ,デビル仁の参戦トレイラー公開。残り2人の発表も間近

対戦格闘ゲーム「鉄拳8」の新たなトレイラーが本日(2023年11月2日)公開された。ここでは,ザフィーナ,リー・チャオラン,アリサ・ボスコノビッチ,デビル仁の参戦が発表されている。残る2人も本日と11月12日に発表予定だ。
眠っている吸血鬼を起こさずに倒すVRゲーム「Silent Slayer: Vault of the Vampire」のプレイムービー公開。トラップ満載の棺が邪魔をする

Schell Gamesは本日,Meta Quest向けタイトル「Silent Slayer: Vault of the Vampire」のゲームプレイトレイラーを公開した。本作は,眠っている吸血鬼を起こさずに倒すゲームだが,吸血鬼は自身が眠る棺にトラップを仕掛けている。
「Five Nights at Freddy's」がホラー映画として今年最大のオープニング興行収入を記録。ゲーム映画化作品では「スーパーマリオ」に次ぐ歴代2位

北米で10月27日に公開された映画「Five Nights at Freddy's」が,オープニング興行で7800万ドルを稼ぎ,好調な出足を見せている。ホラー映画としては今年最大,ビデオゲームの映画化作品としては「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」に次ぐ歴代2位のオープニング興行収入になるとのことだ。
「リトルナイトメア3」,シリーズ初のCo-opプレイを紹介する18分のムービーを公開

2024年リリース予定のアクションゲーム「リトルナイトメア3」のゲームプレイムービーが公開された。シリーズ初となるオンラインCo-opプレイを紹介するもので,主人公のロゥとアローンが,砂漠にある廃墟のような都市を進む様子が約18分にわたって収められている。
「パワーウォッシュ シミュレーター バック・トゥ・ザ・フューチャー 特別依頼」は11月16日配信。舞台は現在過去未来……ではなく撮影スタジオ

FuturLabは2023年10月26日,「パワーウォッシュ シミュレーター」のDLC「バック・トゥ・ザ・フューチャー 特別依頼」を11月16日に配信すると発表した。映画はさまざまな時代にタイプスリップする内容だったが,DLCの舞台となるのは,その撮影スタジオだ。
「METAL GEAR SOLID」シリーズのスネーク顔見せシーン集。「待たせたな」と言われなくても「待ってました!」と言いたくなる

「METAL GEAR SOLID」シリーズの関連作品を収録した「METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1」が10月24日に発売された。本稿では,同シリーズ作品のオープニングで印象的なスネークの顔見せシーンをまとめたので,ご覧あれ。
「勇者ネプテューヌ」などを手がけたArtisan Studiosがサウジアラビアに新スタジオを開設。同国の積極的な投資を受けての動きか

カナダのデベロッパであるArtisan Studiosが,サウジアラビアに新スタジオを開設すると発表した。近年のサウジアラビアはゲーム産業へ積極的な投資を行っており,Artisan Studiosの新スタジオ開設もそれを受けてのものと思われる。
「龍が如く8」「Alan Wake 2」など,XboxやPC向けタイトルの最新情報が発表される「Xbox Partner Preview」,10月26日午前2時より配信

Microsoftは,XboxやPC向けパートナータイトルの最新情報を紹介するオンラインイベント「Xbox Partner Preview」を10月26日2:00から配信すると発表した。具体的なタイトルとしては「龍が如く8」「Alan Wake 2」「Ark: Survival Ascended」などが挙げられている。
初代PSタイトルを思い起こさせるサバイバルホラー「Crow Country」発表。体験版が配信中

SFB Gamesは2023年10月23日,サバイバルホラーゲーム「Crow Country」を発表し,トレイラーを公開した。同時に体験版の配信が開始されている。時代設定が1990年ということもあってか,初代PlayStationタイトルを思い起こさせるグラフィックスが印象的だ。
「Portal」「The Walking Dead」とのコラボタイトルもたった120円。物理演算パズル「Bridge Constructor」シリーズがSteamで大幅値引き中

「Bridge Constructor」のフランチャイズセールがSteamで開催されている。さまざまな資材を組み合わせて橋を作るパズルゲームシリーズで,今回のセールではゲーム本編が90%オフの120円で購入可能。この機を逃さず手に入れてほしい。
2Dソウルライク「Salt and Sacrifice」のSteam版とNintendo Switch版が11月7日に登場。同日に無料アップデートも

Ska StudiosとDevoured Studiosは米国時間の2023年10月19日,2Dアクションゲーム「Salt and Sacrifice」のSteam版とNintendo Switch版を11月7日にリリースすると発表した。同日に新たなエリアやボスを追加するアップデートも配信予定となっている。
求めよ,さらば欺かれん。宗教的信念の意義を問うアドベンチャーゲーム「INDIKA」が2024年第一四半期にリリース予定

11 bit studiosは,Odd Meterが開発するアドベンチャーゲーム「INDIKA」を2024年の第一四半期にリリースすると発表した。サタンと知り合った修道女の旅を描く本作には,「宗教的信念は私たちをより良い人間にするのか、それとも束縛するためにあるのか」というテーマが込められている。
アーリーアクセス版が高評価の農場シム「Coral Island」の正式リリースが11月14日に決定。トレイラーも公開に

Stairway Gamesは本日,アーリーアクセス版を提供中の農場シム「Coral Island」を11月14日に正式リリースすると発表し,トレイラーを公開した。Steamで「非常に好評」となっている本作の正式版では,新たなストーリーや衣装,結婚要素などが実装される。
「ディアブロ IV」デザインのXbox Series X(アート作品)のプレゼントキャンペーン実施中。標準本体も付属

Xboxの公式Xアカウントが,「ディアブロ IV」デザインのXbox Series Xとスタンドをプレゼントするキャンペーンを告知している。ゲーム機としては機能しないが,これとは別に標準のXbox Series X本体も贈られる。
10月27日の発売が迫る「Alan Wake 2」,重要な内容を含む無料DLCの配信予定が明らかに

2023年10月27日にリリース予定となっている「Alan Wake 2」で,無料DLCの配信が予定されていることが明らかになった。本作の開発を担当するRemedy EntertainmentのSam Lake氏が語ったもので,詳しい内容は明かされなかったが,かなり重要なものになるという。
英CMAがMicrosoftによるActivision Blizzard買収を承認。10兆円を超える巨額買収の完了は間近か

イギリスの競争・市場庁(CMA)が本日,MicrosoftによるActivision Blizzardの買収を承認する声明を発表した。CMAはクラウドゲーム市場が寡占状態になる懸念などを理由に買収を認めない一時的な判断を下していたが,Microsoftが提出した修正案を受けて,承認に至ったようだ。
悲鳴を上げたらゲームオーバー。マイクを使うホラーゲーム「DON'T SCREAM」のSteamストアページ公開

Joure & Joeが開発するホラーゲーム「DON'T SCREAM」のSteamストアページが公開された。本作はタイトル名通り,悲鳴をマイクに拾われずにプレイするのが目的となるゲーム。舞台となる森には,いかにも「出そう」な雰囲気が漂っている。
PS版「Roblox」配信開始。6550万人が毎日利用するオンラインゲームプラットフォームがPS5とPS4で利用可能に

オンラインゲームプラットフォーム「Roblox」の配信が,PS Storeで開始された。Robloxでは,個人や企業が制作したゲームが公開されており,6550万人ものユーザーが毎日訪れ,その平均滞在時間は約2.3時間にもなっているという。
サイバーパンクなフードデリバリーゲーム「Death Noodle Delivery」の体験版がSteamで配信中。無法地帯をホバーボードで駆け抜けろ

Stupidi PixelとTiny Pixelが開発するアクションゲーム「Death Noodle Delivery」の体験版がSteamで配信されている。本作は,サイバーパンク世界を舞台にしたフードデリバリーゲームで,プレイヤーはこちらを攻撃してくるドローンなどを避けながらお客にヌードルを届けていく。
「The Elder Scrolls」のスマホ向けタイトルが突如として配信開始。城の管理を通して王国を繁栄させるシミュレーションゲーム

Bethesda Softworksは,Android向けシミュレーションゲーム「The Elder Scrolls: Castles」の配信を開始した。プレイヤーは冒険者ではなく,王国の統治者となり,城を拡張してさまざまな機能を持つ施設を導入し,臣民を割り当てて生産を増やし,国を繁栄させていく。
「Devil May Cry」「Tomb Raider」「Far Cry」など,Netflixのオンラインイベントでゲームを原作とするアニメの初出し映像が多数公開に

Netflixが本日開催したオンラインイベントで,ゲームを原作とするアニメ作品の初出し映像が多数公開された。「Devil May Cry」や「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「Far Cry」など,人気タイトルの作品が目白押しなので,まとめて紹介しよう。
アメリカの俳優たちが今度はゲームに対してストライキ? 労働組合の有権者の27%が参加した投票で,賛成票が98%以上に

アメリカの俳優による労働組合SAG-AFTRAは,ビデオゲーム関連業務を対象とした協約交渉が難航した場合のストライキについて,その是非を問う投票の結果を発表した。有権者の27.47%にあたる3万4687人が投票し,98.32%が賛成票だったという。
[TGS2023]100人の仲間と一緒に戦う「Laugsh! - Red Horizon」の魅力は,自分で攻撃しつつ指示も出すプレイイングマネージャー的バトル
![[TGS2023]100人の仲間と一緒に戦う「Laugsh! - Red Horizon」の魅力は,自分で攻撃しつつ指示も出すプレイイングマネージャー的バトル](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023の講談社ゲームクリエイターズラボブースに,ときたまご氏が開発する2Dアクションゲーム「Laugsh! - Red Horizon」が出展されていた。わらわらと動く100人の仲間とともにステージを進む本作をプレイしたので,レポートしよう。
[TGS2023]なぜ一式2000万円の軍事用フライトシムがブースに? RAZBAM JAPANの出展内容について,いろいろ聞いてきた
![[TGS2023]なぜ一式2000万円の軍事用フライトシムがブースに? RAZBAM JAPANの出展内容について,いろいろ聞いてきた](/image/lazy_loading.png)
TGS 2023のRAZBAM JAPANブースに,「DCS World」の機体モジュール「DCS: F-15E」を,VR HMDやフライトスティックなどを使って試遊できるコーナーが設けられていた。使用機材から,ゲームデバイスではなく“本物”の雰囲気が漂っていた出展内容をレポートしよう。
弾幕系も,ツインスティックシューターも,ヴァンサバライクも割引に。「Steam SHMUPフェス」が10月3日まで開催中

Steamの「SHMUPフェス」が,2023年10月3日の2:00まで開催されている。「SHMUP」とは,英語でシューティングゲームを指す言葉「shoot-'em-up」の略で,フェスの期間中は,それに該当するタイトルの割引や,体験版の配布が行われる。
[TGS2023]爽快なアクションに加えて,人生の世知辛さを味わえるビル清掃ゲーム「SKY THE SCRAPER」
![[TGS2023]爽快なアクションに加えて,人生の世知辛さを味わえるビル清掃ゲーム「SKY THE SCRAPER」](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023のGYAAR Studioブースに,古淵 寮氏が開発するビル清掃アクションゲーム「SKY THE SCRAPER」がプレイアブル出展されていた。アクションの爽快さとともに,人生の「世知辛さ」のようなものが感じられてしまうタイトルだ。
[TGS2023]バイオハザードをiPhone/iPad向けにリリースする理由とは。川田将央氏と神田 剛氏に聞く
![[TGS2023]バイオハザードをiPhone/iPad向けにリリースする理由とは。川田将央氏と神田 剛氏に聞く](/image/lazy_loading.png)
iPhone 15 Pro,iPad,Mac向け「バイオハザード RE:4」と,iPhone 15 Pro,iPad向け「バイオハザード ヴィレッジ」が,2023年に配信となることが発表された。カプコンの川田将央氏と神田 剛氏に,移植の経緯や今後の展望を聞いたので,その模様をお届けする。
[TGS2023]シンプルに,短時間で,楽しく盛り上がれるインディーゲームコーナーのタイトルたちを紹介
![[TGS2023]シンプルに,短時間で,楽しく盛り上がれるインディーゲームコーナーのタイトルたちを紹介](/image/lazy_loading.png)
せっかく東京ゲームショウに来たのだから,少しでも多くのゲームを試遊したい,楽しみたいと思っている人にオススメなのが,インディーゲームコーナー。出展されているタイトルの中から,シンプルかつ短時間でプレイでき,しかも楽しく盛り上がれる3タイトルを紹介しよう。
[TGS2023]「このバトルはあとでやります」のバトルは,あとでやるだけではない。斬新なシステムが明らかに
![[TGS2023]「このバトルはあとでやります」のバトルは,あとでやるだけではない。斬新なシステムが明らかに](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023の講談社ゲームクリエイターズラボのブースに,個人開発者のうりも氏が手がけるPC向けRPG「このバトルはあとでやります」がプレイアブル出展されている。タイトルのとおり,本作にはバトルを後回しにできるユニークなシステムがあるのだが,それだけでは終わらないので,詳しく紹介しよう。
[TGS2023]あの爆弾解体作業がリアルで楽しめる! 日本工学院専門学校のブースで好きな色のケーブルを切断しよう
![[TGS2023]あの爆弾解体作業がリアルで楽しめる! 日本工学院専門学校のブースで好きな色のケーブルを切断しよう](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023のインディーゲームコーナーにある日本工学院専門学校のブースに,同校の学生が開発した「爆弾解体!アイツを救え!」がプレイアブル出展されている。映画やアニメでよく見る爆弾解体シーンが“実物”で楽しめるという,ユニークな作品だ。
[TGS2023]小高和剛氏と日野晃博氏が推理ゲームを語ったステージイベントをレポート。それぞれが開発している新作についての話題も
![[TGS2023]小高和剛氏と日野晃博氏が推理ゲームを語ったステージイベントをレポート。それぞれが開発している新作についての話題も](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023にて本日,トゥーキョーゲームスの小高和剛氏と,レベルファイブの日野晃博氏が登壇するステージイベント「心に残る推理ゲームの作り方」が行われた。2人が推理ゲームに対する思いや,その開発手法を語ったステージの模様をレポートしよう。
[TGS2023]理由が説明できない怖さがある「CultureHouse」のルーツは,モダニズム建築とシュールレアリスム
![[TGS2023]理由が説明できない怖さがある「CultureHouse」のルーツは,モダニズム建築とシュールレアリスム](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023のインディーゲームコーナーに,アドベンチャーゲーム「CultureHouse」がプレイアブル出展されている。育成や独特なホラー要素もある本作を試遊し,開発者のfuturala氏に話を聞くこともできたので,本稿で紹介しよう。