架け橋ゲームズ
架け橋ゲームズがサポートするTGS 2022出展タイトル11作品の情報を公開。「Sable」は会期中に新発表を予定

架け橋ゲームズは本日,2022年9月15日から開催される「TGS 2022」に出展される,同社がローカライズやリリース支援などをサポートしている「Sable」「Mr. Sun's Hatbox」「Kingdom Eighties」など全11タイトルの情報を公開した。Sableについては,TGS 2022にて重大発表があるとのことだ。
- キーワード:
- PC
- PC:Sable
- MAC:Sable
- MAC
- Xbox One:Sable
- PC:スナフキン:ムーミン谷のメロディ
- PC:Mr. Sun's Hatbox
- PC:Dome Keeper
- PC:Kingdom Eighties
- PC:The Knight Witch
- PC:Batora: Lost Haven
- PS5:Batora: Lost Haven
- Xbox Series X:Batora: Lost Haven
- PS4:Batora: Lost Haven
- Nintendo Switch:Batora: Lost Haven
- Xbox One:Batora: Lost Haven
- PC:Hokko Life
- PS5:Hokko Life
- Xbox Series X:Hokko Life
- PS4:Hokko Life
- PS4
- Nintendo Switch:Hokko Life
- Xbox One:Hokko Life
- Xbox One
- PS5:Thymesia
- PS5
- Xbox Series X:Thymesia
- Xbox Series X
- Nintendo Switch:Thymesia - Cloud Version
- PC:Thymesia
- PC:Wildfrost
- Nintendo Switch:Wildfrost
- Nintendo Switch
- PC:Vikings On Trampolines
- ニュース
- 架け橋ゲームズ
- 編集部:簗島
- 東京ゲームショウ
- TGS 2022
これから始めるMetroidvania――「メトロイド ドレッド」で目覚めた人たちにオススメのSwitch向け2D探索アクションを,“メトロイドヴァニア”に詳しい人に聞いてみた

「メトロイド ドレッド」で“サイドビューの2D探索型アクション”に目覚め,「もっとこういうゲームが遊びたい」と思った人は少なくないはず。そんなときは,詳しい人に聞くのが一番だ。2019年の年末特集でメトロイドヴァニア愛を語っていたライターの本地健太郎氏に,オススメの作品を聞いてみよう。
- キーワード:
- Nintendo Switch:メトロイド ドレッド
- アクション
- CERO B:12歳以上対象
- SF
- メトロイド
- 任天堂
- 企画記事
- Nintendo Switch:Castlevania Advance Collection
- KONAMI
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- ホラー/オカルト
- 編集部:Junpoco
- ライター:本地健太郎
- Nintendo Switch:Hollow Knight
- Nintendo Switch:ENDER LILIES: Quietus of the Knights
- Binary Haze Interactive
- CERO C:15歳以上対象
- Nintendo Switch:ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−
- PLAYISM
- Team Ladybug
- Why so serious?
- Nintendo Switch:Salt and Sanctuary
- RPG
- Ska Studios
- 架け橋ゲームズ
- Nintendo Switch:Blasphemous(ブラスフェマス)
- Nintendo Switch:Dead Cells
- Motion Twin
- Motion Twin
- サバイバル
- 欧州
- Nintendo Switch:Ori and the Blind Forest: Definitive Edition
- CERO A:全年齢対象
- Xbox Game Studios
- Nintendo Switch:Ori and the Will of the Wisps
- アドベンチャー
- iam8bit
- Nintendo Switch:シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー アルティメット・エディション
- Nintendo Switch:シャンティと7人のセイレーン
- オーイズミ・アミュージオ
- :悪魔城ドラキュラX・セレクション 月下の夜想曲 & 血の輪廻
- シングルプレイ
- Nintendo Switch:スチームワールドディグ
- Image & Form International AB
- フライハイワークス
- Nintendo Switch:スチームワールドディグ2
- Nintendo Switch:Bloodstained: Ritual of the Night
- Game Source Entertainment
- Nintendo Switch:Timespinner
- Nintendo Switch
- DANGEN Entertainment
- プレイ人数:1〜2人
- Nintendo Switch:ザ・マミー ディマスター
- WayForward Technologies
- 原作モノ
- :8Doors: Arum's Afterlife Adventure
- NeoWiz
- Rootless Studio
- 東洋風
- 3DS:メトロイド サムスリターンズ
- 3DS
「Eastward」のNintendo Switch向けパッケージ版が本日リリース。キャラファインボードが当たるTwitterキャンペーンを実施

Chucklefishは本日,「Eastward」のNintendo Switch向けパッケージ版をリリースした。本作は,地下で人々が暮らす未来を舞台に,無口で心優しい男・ジョンと不思議な力を秘めた少女・珊(サン)の旅路を描いたタイトルだ。パッケージ版の発売を記念して,Twitterキャンペーンが開催されている
アクションADV「Eastward」(PC/Switch)の配信が本日スタート。崩壊しつつある世界を美しいピクセルアートで表現した一作

Chucklefishは,美しいピクセルアートを特徴とするアクションアドベンチャーゲーム「Eastward」の配信を,PC(Steam)とSwitchに向けて本日開始した。瘴気の広がりにより人々が地下の村で生活する未来の世界を舞台に,無口で心優しい男・ジョンと不思議な力を秘めた少女・珊(サン)が冒険するのだ。
「Eastward(イーストワード)」デモ版プレイレポート。美しいピクセルアートの世界でフライパンを手に戦う

インディーズゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」に出展されていた「Eastward(イーストワード)」のデモ版のプレイレポートをお届けする。本作は美しいピクセルアートが特徴的なアクションアドベンチャーゲーム。細部まで描きこまれた世界で,どこかとぼけたムードが漂う物語の一部を体験できた。
Switch版「Eastward」が2021年9月16日に発売。MOTHERや1990年代の日本のアニメを彷彿とさせる世界観やグラフィックスが特徴のアドベンチャー

Switch版「Eastward」の発売日が2021年9月16日に決定した。瘴気の影響で崩壊に向かう世界を舞台としたアドベンチャーで,MOTHERシリーズや1990年代の日本のアニメの影響を感じさせる作風が特徴だ。※8月12日12:10頃追記,プレスリリースの情報を追加しました。
異星の海中を探索するアドベンチャー「In Other Waters」のSwitch版がリリース。PC版にも日本語ローカライズのアップデートが適用

Fellow Travellerは本日,Nintendo Switch用アドベンチャー「In Other Waters」の配信を開始した。本作は,未知の惑星の海中を探索するアドベンチャーで,2020年4月にリリースされたPC版にも日本語ローカライズのアップデートが行われている。
名前からしてKO_OP,性質からして協同組合

[GamesIndustry.biz]社員全員で経営を行うという労働協同組合的な組織運営を行っているKO_OP ModeのSaleem Dabbous氏に,どのように経営形態を決めたのか,その運営の特徴やメリットについて聞いた。
「Dead Cells」が2月24日から1週間,無料でプレイ可能。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」対象に

任天堂は本日,Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」の次回対象タイトルが「Dead Cells」であると発表した。これにより,2月24日12:00から3月1日18:00まで,本タイトルを無料で遊ぶことができる。
[TGS 2019]ラブラブカップルが広大な惑星で逃避行するアクションRPG,「HAVEN」プレイレポート
![[TGS 2019]ラブラブカップルが広大な惑星で逃避行するアクションRPG,「HAVEN」プレイレポート](/games/479/G047902/20190915040/TN/012.jpg)
東京ゲームショウ2019の架け橋ゲームズブースで,愛し合う2人のロマンチックな逃避行を描くアクションRPG「HAVEN」のPC版が出展されていたので,さっそくプレイした。ラブラブカップルが広大な惑星を飛び回るという,本作のプレイレポートをお届けしよう。
インディーズゲームのピクセルアートはどのように作られているのか。「Dead Cells」「恐怖の世界」「クロノ・ソード」の開発者が登壇したBitSummitのステージイベントをレポート

京都のみやこめっせで開催中のイベント,「BitSummit 7 Spirits」。その初日となる2019年6月1日,「Pixel Art Game Panel: For the Love of Pixel-art」と題されたステージイベントが行われた。これは,インディーズゲームのピクセルアートがどのように作られているのかを,開発者に語ってもらうというものだ。
「BitSummit 7 Spirits」に出展する架け橋ゲームズのサポートタイトル一覧が公開
- キーワード:
- 架け橋ゲームズ
- PC
- MAC
- PS4
- Nintendo Switch
- Xbox One
- PS Vita
- iPhone
- Android
- PC:ベア・ナックルIV
- OTHERS
- アクション
- DotEmu
- PC:Kingdom: Two Crowns
- PS4:Kingdom: Two Crowns
- Nintendo Switch:Kingdom: Two Crowns
- Xbox One:Kingdom: Two Crowns
- PC:Mosaic
- MAC:Mosaic
- PS4:Mosaic
- Nintendo Switch:Mosaic
- Nintendo Switch:完全爆弾解除マニュアル:Keep Talking and Nobody Explodes
- PC:39 Days to Mars
- Nintendo Switch:39 Days to Mars
- Xbox One:39 Days to Mars
- PC:Dead Cells
- PS4:Dead Cells
- Nintendo Switch:Dead Cells
- Xbox One:Dead Cells
- iPhone:Dead Cells
- Android:Dead Cells
- PC:Pato Box
- PS4:Pato Box
- Nintendo Switch:Pato Box
- PS Vita:Pato Box
- PC:ToeJam & Earl: Back in the Groove!
- MAC:ToeJam & Earl: Back in the Groove!
- PS4:ToeJam & Earl: Back in the Groove!
- Nintendo Switch:ToeJam & Earl: Back in the Groove!
- リリース
- ニュース
- BitSummit
人気ローグヴァニア「Dead Cells」に向けた大型無料DLC「Rise of the Giant」の配信が本日スタート

フランスのボルドーを拠点とする独立系開発チーム・Motion Twinは,PC用ローグヴァニア「Dead Cells」に向けた大型無料DLC「Rise of the Giant」の配信を,本日開始した。新たなレベルや敵,武器といった大量のコンテンツが盛り込まれているだけでなく,難度の追加なども含むDLCだ。
[GDC 2019]瀕死の会社による最後の挑戦「Dead Cells」が,世界のアクションゲーマーを魅了するまでと,その秘訣
![[GDC 2019]瀕死の会社による最後の挑戦「Dead Cells」が,世界のアクションゲーマーを魅了するまでと,その秘訣](/games/408/G040826/20190325046/TN/012.jpg)
2018年にリリースされた「Dead Cells」は,ローグライクでメトロイドヴァニアという異色の組み合わせを果たし,世界中のファンから「最高」という賛辞が惜しみなく送られた作品だ。ただ,開発元にとっては「最後の挑戦」であり,彼らの知見とこだわりを徹底的に詰め込んだタイトルでもある。GDC 2019で行われた開発者による講演の模様をお届けしよう。
[GDC 2019]南アフリカの制作チームが考える,インディーズゲーム市場で成功する方法とは。「Squeezing into the Industry: How a Couple African Kids Made a Video Game」レポート
![[GDC 2019]南アフリカの制作チームが考える,インディーズゲーム市場で成功する方法とは。「Squeezing into the Industry: How a Couple African Kids Made a Video Game」レポート](/games/412/G041212/20190320011/TN/011.jpg)
開催中のゲーム開発者会議Game Developers Conference 2019で行われているセッショントラック「Independent Games Summit」の中から,南アフリカのゲーム制作チームNyamakopの2人によるセッションをお届けしよう。インディーズゲーム市場に“侵入”した彼らが考える,成功を掴む方法とは。
「全員が透明人間」というユニークなNintendo Switch向け対戦アクション,「Screencheat: Unplugged」の配信がスタート

Samurai Punkは,Nintendo Switch向けのアクションゲーム「Screencheat: Unplugged」の配信を本日(2019年2月7日),ニンテンドーeショップで開始した。分割画面を使って戦う対戦アクションだが,個性的なのは「全員が透明人間」であるところ。敵の姿が見えないのに,どうやって戦うのだろうか。
美しい映像とアートが印象的なアクションアドベンチャー「GRIS」のSwitch版が配信開始。PC版(Steam)は12月14日に配信

Devolver Digitalは本日,アクションアドベンチャー「GRIS」のNintendo Switch版を配信開始した。続けて,12月14日にはPC版(Steam)が配信される。人生での辛い経験から逃れるために,自分自身の世界に迷い込んでしまった女の子Grisが,不思議な力を持つドレスをまとい,この世界の謎を解き明かしていく。
PS4「Overcooked 2」の「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」,そして「PLANET ALPHA」「Mugsters」の配信が国内PS Storeで本日開始

Team17は,PS4向け「Overcooked 2」の追加コンテンツ「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」と,PS4向けとなるパズルアドベンチャー「PLANET ALPHA」,そしてアクションアドベンチャー「Mugsters」の配信を,国内のPS Storeで本日開始した。PS4で遊びたかったという人には朗報だ。
アーケードゲームの名作「フライングパワーディスク」のNintendo Switch版が本日リリース

架け橋ゲームズは,往年の名作アーケードゲームをリメイクしたNintendo Switch向けソフト「フライングパワーディスク:Windjammers」を本日リリースした。フライングディスクと呼ばれる円盤を投げ合う2Dの対戦ゲームで,エアホッケーのような感覚で手軽にプレイでき,アツい戦いが楽しめる。
Nintendo Switch版「Bad North」が,ニンテンドーeショップで本日配信開始

架け橋ゲームズは本日,スウェーデンのPlausible Conceptが開発したリアルタイム戦略シミュレーション「Bad North」のNintendo Switch版の配信をニンテンドーeショップで開始した。価格は1690円(税込)。小島を舞台に,次々に襲い来るバイキングに立ち向かうタワーディフェンス系のゲームだ。
自分自身や地形を変化させて進めるアクションパズルゲーム「Semblance」のSwitch版が発売

架け橋ゲームズは,本日,アクションパズルゲーム「Semblance」のNintendo Switch版をニンテンドーeショップで発売した。価格は1095円(税込)。アメーバのようなスライム状のキャラクター“スクイッシュ”を操作し,自分自身や地形を変化させながらゴールを目指すアクションパズルゲームだ。
【Jerry Chu】アクションゲームはリズムゲームになりえる

香港出身,現在は“とあるゲーム会社”の新人プログラマーとなったJerry Chu氏の不定期連載「ゲームを知る掘る語る」。第28回は,既存の枠組みにカテゴライズし難いインディーズゲーム「Thumper」を取り上げて,ゲームのジャンルについて考えてみました。