Acer
360Hz表示対応24.5インチフルHD液晶ディスプレイがAcerから登場。NVIDIAの遅延計測機能を搭載

2021年2月18日,Acerは,垂直最大リフレッシュレート360Hz表示に対応する24.5インチサイズ,解像度1920×1080ドットの液晶ディスプレイ「Predator X25」を2月25日に国内発売すると発表した。NVIDIA製のシステム遅延計測機能を備えるのが特徴だ。税込の想定売価は10万円前後となっている。
Acer,RTX 30搭載ゲーマー向けノートPCを発表。Ryzen Mobile 5000シリーズやTiger Lake H35採用モデルを用意

台湾時間2021年1月13日,Acerは,ゲーマー向け新型ノートPCを発表した。すべての製品で,GPUにノートPC向け「GeForce RTX 30」シリーズを搭載するのに加えて,AMDの「Ryzen Mobile 5000」やIntelの「Tiger Lake H35」といった最新CPUをいち早く採用したのが特徴だ。
Acer,垂直165Hzで2560×1440ドットの湾曲型ゲーマー向けディスプレイを発売。31.5インチと27インチの2モデル展開

2020年10月14日,Acerは,解像度2560×1440ドットで垂直最大リフレッシュレート165Hz表示に対応した湾曲型ゲーマー向け液晶ディスプレイ「Nitro XZ2」を10月15日に発売すると発表した。31.5インチと27インチの2モデルがあり,税込のメーカー想定売価は順に6万円前後,5万3000円前後となる。
Acer,ゲーマー向けノートPC「Triton 500」「Helios 300」を国内発売。Triton 500は300Hz表示対応IPS液晶を採用

2020年8月19日,Acerは,15.6インチサイズのゲーマーノートPC「Triton 500」および「Helios 300」の国内発売を発表した。Triton 500は垂直最大リフレッシュレート300Hz表示,Helios 300は240Hz表示に対応したIPSパネルを採用したのが特徴だ。
Acer,144Hz表示のフルHD液晶ディスプレイを搭載したゲーマー向けノートPC計3製品を国内発売

2020年7月7日,Acerは,ゲーマー向けノートPC「Nitro 5」を7月16日に国内発売すると発表した。17.3インチモデル1製品および15.6インチモデル2製品をラインナップしており,いずれの製品も,CPUにCore i7-10750Hを,ディスプレイには解像度1920×1080ドットで,垂直最大リフレッシュレートが144HzのIPS液晶パネルを採用するのが特徴だ。
Acer,スライド式キーボード搭載ノートPCや360Hz表示対応液晶ディスプレイなど,ゲーマー向け新製品を発表

2020年6月23日,Acerは,オンラインで新製品発表イベントを開催し,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」のPCや液晶ディスプレイなど,数多くの新製品を発表した。中でもスライド式キーボードを搭載したゲームノートPC「Helios 700」や,垂直最大リフレッシュレート360Hz表示に対応した液晶ディスプレイ「Predator X25」が注目だ。
Acerのゲーマー向けブランド「Predator」がプロゲームチーム「SunSisters」とスポンサー契約を締結
- キーワード:
- HARDWARE:Predator,Nitro
- HARDWARE
- Acer
- リリース
- ニュース
Acer,240Hz表示&G-SYNC Compatible対応モデルや4Kモデルなどゲーマー向け液晶ディスプレイ3製品を国内発売

2020年3月3日,Acerは,ゲーマー向け液晶ディスプレイの新製品として,240Hz表示対応とG-SYNC Compatible認証を取得した27型モデルと24.5型モデル,および28型4Kモデルの計3製品を3月5日に発売すると発表した。税込価格は,順に5万5000円前後,4万6000円前後,3万9000円前後となっている。
Acer,144Hz表示対応のゲーマー向けノートPCなど9製品を一挙に国内発売

2020年2月12日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」および「Nitro」の新型PCと液晶ディスプレイを2月13日に国内発売すると発表した。注目すべきはノートPCで,すべての製品が,液晶ディスプレイとして解像度1920×1080ドット,最大リフレッシュレート144Hz対応のIPS型液晶パネルを搭載するのが見どころとなっている。
巨大コックピット「Predator Thronos」が国内販売。税込約350万円で,ハイエンドゲームPCを含めたデバイス一式が「付属」する

2019年10月11日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」の巨大コックピット「Predator Thronos」を国内発売すると発表した。コックピット本体だけでなく,ゲーマー向けPCや液晶ディスプレイなどのデバイスが付属して,税込349万8000円で販売する。もちろん個人でも購入可能だ。
アスペクト比32:9で144Hz&HDR表示にも対応する横長湾曲ディスプレイがAcerから登場

2019年9月10日,Acerは,アスペクト比32:9,解像度3840×1080ドットの液晶パネルを採用する49インチ湾曲型液晶ディスプレイ「EI
Acer,マッサージ機能搭載の巨大コックピットや,300Hz駆動パネル搭載ゲーマー向けノートPCなどを発表

ドイツ時間2019年9月4日,Acerは,「IFA 2019」の開幕に先駆けてプレスカンファレンスを開催し,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」から,巨大なコクピット「Predator Thronos」の最新モデルや,エントリーノートPC「Triton 300」といった新製品を発表した。
Acer,ゲーマー向けノートPC「Triton 500」など計10製品を国内発売。GTX 1660 Ti搭載モデルは価格対スペック比に優れる

2019年8月21日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」および「Nitro」の新型ノートPC系10製品を発表した。とくにPredator Helios 300やNitro 5のGeForce GTX 1660 Ti搭載モデルは,税込の予想実売価格が20万円弱から21万円台半ばと,価格対スペック比の点で充実しているのが見どころだ。
Acer,144Hz&FreeSync対応でHDR表示も可能な27インチゲーマー向け液晶ディスプレイを発売。価格は税込3万9000円前後

2019年4月16日,Acerは,27インチサイズのゲーマー向け液晶ディスプレイ「VG271Pbmiipx」を4月18日に国内発売すると発表した。垂直144Hz表示と「FreeSync」にも対応し,加えてDisplayHDR 400準拠でありながら,税込の予想実売価格が3万9000円前後と比較的安価な点がポイントだ。
Acer,ゴーグル部分が取り外し可能なWindows MR対応HMD「OJO 500」を国内発売。価格は6万円前後

2019年3月7日,Acerは,Windows MR対応のVR HMD「OJO 500」(型番:AH501)を3月15日に国内発売すると発表した。液晶パネルやレンズを備えたゴーグル部分を,ヘッドバンドから取り外せる構造を採用したのが見どころだ。税込の予想実売価格は6万円前後となっている。
Acer,144Hz駆動の15.6型IPS液晶パネルを搭載するゲームノートPC発売。GPUはGTX 1050 Ti

2019年1月22日,Acerは,ゲーマー向けノートPC「Nitro 5」シリーズの新製品「AN515-52-F76Z」を1月31日に発売すると発表した。GPUにGeForce GTX 1050 Ti,CPUには6C8T対応のCore i7-8750Hを採用し,垂直最大144Hz対応の15.6インチフルHD IPS液晶パネルを搭載する製品だ。税込の予想実売価格は20万5000円強となる。
3万7000円引き。指定のAcerのゲーマー向けノートPCで使えるクーポンがAmazonで配布中

Amazon.co.jpで,Acer製のエントリーゲーマー向けノートPC計2製品で使える3万7000円引きクーポンが配布中だ。対象はGTX 1050 Tiを搭載する「A715-72G-F58H」と,GTX 1050を搭載する「AN515-52-F58GA」の2製品。クーポンは12月31日いっぱい有効とのことなので,要チェックと言えるだろう。
Acer,GTX 1050&i5-8300H搭載で約13万円のエントリーゲーマー向けノートPCを発売

2018年11月20日,Acerは,ノートPC向けGPU「GeForce GTX 1050」と,4コア8スレッド対応CPU「Core i5-8300H」,容量4GB×2のメインメモリを搭載しながら税込13万円前後と安価なゲーマー向けノートPC「AN515-52-F58G」を11月21日に発売すると発表した。
税込約3万円で買える144Hz対応モデルも。23.6〜27型のゲーマー向け液晶ディスプレイ7製品をAcerが11月22日に発売

2018年11月20日,Acerは,ゲーマー向け液晶ディスプレイシリーズ「KG1」の新製品7機種を11月22日に発売すると発表した。垂直リフレッシュレート240Hz対応モデルが税込約4万6000円前後から,144Hz対応モデルでも同3万円前後からという安さ,そして全製品で「FreeSync」に対応するのが見どころだ。
GTX 1060 6GB搭載かつ144Hz駆動で税込約21万6000円。Acer製ゲーマー向けノートPC「Nitro 5」の上新電機限定モデルが発売に

GTX 1060 6GBとi7-8750Hを搭載し,垂直リフレッシュレート144Hz対応の15.6型液晶パネルも採用しながら税込21万6000円というゲーマー向けノートPCをAcerが発表した。上新電機限定版「Nitro 5」で,11月16日発売予定だ。
GTX 1070&6C12T対応CPUを搭載するゲームノートPC「Predator Helios 500」がAcerから発売に

2018年10月23日,Acerは,ハイエンド市場向けノートPC「Predator Helios 500」を10月25日に国内発売すると発表した。本製品は,GPUに「GeForce GTX 1070」,CPUに6C12T対応の「Core i9-8950HK」を採用し,垂直144Hz表示と「G-SYNC」対応の17.3インチ液晶パネルを搭載するスペックの高さが特徴だ。
Acer,垂直144Hz&FreeSync対応でHDR表示も可能な湾曲型液晶ディスプレイを9月20日発売。31.5インチと27インチの2製品

2018年9月18日,Acerは,ゲーマー向け液晶ディスプレイの新製品として,31.5インチ湾曲型の「XZ321QUbmijpphzx」と,27インチ湾曲型の「XZ271Ubmijpphzx」を9月20日に発売すると発表した。両製品とも,垂直144Hz表示と「FreeSync」とHDR規格の「HDR10」に対応するのが見どころだ。
目玉は巨大な可動式コックピット筐体「Predator Thronos」。Acerがドイツでゲーマー向けPCや周辺機器を発表

ドイツ時間2018年8月29日,Acerは,「IFA 2018」の開幕に先駆けてプレスカンファレンスを開催し,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」の新製品を多数発表した。中でも,電動で動くシートにディスプレイ3台を取り付け可能なアームを組み合わせた巨大なコクピット「Predator Thronos」の製品化は,注目を集めている。
AcerからG-SYNC対応の27型ゲーマー向け液晶ディスプレイ2製品が登場。4K/60Hz対応モデルと25x14/165Hz対応モデル

2018年8月21日,Acerは,27インチサイズのゲーマー向け液晶ディスプレイ「XB271
Acerの23.8インチ液晶ディスプレイ「NITRO VG240Ybmiix」テストレポート。2万円前後で買えてPS4との組み合わせにも適する

PCとゲーム機で共用するゲーマー向け液晶ディスプレイを安く手に入れたいという人にとって,選択肢の1つとなりそうな製品が,Acerの「NITRO VG240Ybmiix」である。23.8インチサイズでフルHD解像度のIPS液晶パネルを採用し,2万円前後という実勢価格としては,機能面も充実した製品だ。どのような機能があるのか,簡単に紹介しよう。
Acer,垂直144Hz対応のゲーマー向けノートPC「Helios 300」を発表。14万円前後で買える低価格なデスクトップPCも

2018年7月24日,Acerは,垂直144Hz表示に対応するゲーマー向けノートPC「Predator Helios 300」と,価格対スペック比を重視したゲーマー向けデスクトップPC「Nitro 50」シリーズ2機種の計3製品を国内発売すると発表した。税込の予想実売価格順に24万円前後,18万円前後,14万円前後となる。