BenQ
BenQ,「Android TV 9.0」を搭載したゲーマー向けDLP式プロジェクタ「TH685i」を国内発売

2021年2月19日,BenQは,約2.5mの距離に100インチ,解像度1920×1080ドットの映像を投影可能なゲーマー向けプロジェクタ「TH685i」を3月3日に国内発売すると発表した。OSにAnd
【PR】プロFPSプレイヤーのReita選手に聞くZOWIE「XL2546K」の魅力。eスポーツを極めたい人に必須のディスプレイだ

「ZOWIE」ブランドのゲーマー向け製品を展開するBenQが発売したeスポーツ向け液晶ディスプレイ「XL2546K」を,「VALORANT」で華々しい戦果をあげているプロチームAbsolute JUPITERの選手が愛用しているという。チームを代表するスナイパーのReita選手に,XL2546Kの何がFPSにいいのか聞いてみた。
BenQ ZOWIE,eスポーツ向けを謳う新型液晶ディスプレイを発表。240Hz表示対応の24.5型と144Hz表示対応の24型の2モデル

2020年10月8日,BenQは,「ZOWIE」ブランドのゲーマー向け新型液晶ディスプレイとして,24.5インチサイズで240Hz表示対応の「XL2546K」と,24インチサイズで144Hz表示対応の「XL2411K」を,10月9日に発売すると発表した。税込の想定売価は順に約6万5000円,約3万円となる。
[TGS 2020]BenQ,ゲーマー向けディスプレイの新ブランド「MOBIUZ」を紹介。映像とサウンドにこだわる独自技術を採用
![[TGS 2020]BenQ,ゲーマー向けディスプレイの新ブランド「MOBIUZ」を紹介。映像とサウンドにこだわる独自技術を採用](/games/528/G052848/20200925148/TN/014.jpg)
2020年9月25日,BenQは,東京ゲームショウ2020 オンラインの公式番組として,製品説明会を開催し,ゲーマー向けディスプレイの新ブランド「MOBIUZ」を紹介した。eスポーツ向けディスプレイとは異なり,より一般のゲーマーに向けたブランドで,映像と音声に独自技術を採用したのが特徴であるという。説明会の概要をレポートしよう。
BenQ,ゲーマー向けディスプレイの新ブランド「MOBIUZ」第1弾製品を国内発売。27型および24.5型フルHDモデルを用意

2020年9月10日,BenQは,新しいゲーマー向けディスプレイブランド「MOBIUZ」の第1弾製品として,27型の「EX2710」と24.5型の「EX2510」を9月17日に発売すると発表した。両製品とも144Hz表示対応のIPSパネルを採用しており,税込の想定売価は順に約3万6000円前後,約3万3000円前後となっている。
BenQ ZOWIE,搭載センサーを変更したゲーマー向けマウス「FK-B」「ZA-B」シリーズを発売。サイズ別に3製品ずつを用意

2020年9月3日,BenQは,「ZOWIE」ブランドのゲーマー向けマウス「FK-B」シリーズ3製品と,「ZA-B」シリーズ3製品をAmazon.co.jpで発売した。価格はいずれも税込8800円。従来機種と比べて,搭載センサーを「PMW3360」に変更したほか,ケーブル取り付け角度を上向きに変えたり,右サイドボタンを省略したりといった変更が加えられた。
BenQ ZOWIE,240Hz表示対応の24.5型フルHD液晶ディスプレイ「XL2546S」を560台限定で国内発売

2020年6月26日,BenQは,240Hz表示に対応するフルHD解像度の24.5型液晶ディスプレイ「XL2546S」を6月27日に限定560台で国内発売すると発表した。応答速度0.5msの液晶パネルと改良された残像感低減技術「DyAc+」の採用が特徴だ。税込価格は5万9800円となっている。
BenQ,低遅延でゲーマー向けを謳うDLP式プロジェクタを発売。約2.5m先に100インチサイズのフルHD映像を投影

2020年6月10日,BenQは,ゲーマー向けを謳う単焦点プロジェクタ「TH685」を6月20日に国内発売すると発表した。約2.5mの距離に100インチ,解像度1920×1080ドットの映像を投影可能で,垂直リフレッシュレート120Hz表示時の応答速度を,8.3msに抑えたのが特徴だ。税込の想定売価は11万円前後となる。
BenQ ZOWIE,240Hz表示対応の27型フルHD液晶ディスプレイ「XL2746S」を3月27日に発売。残像感低減技術の強化が見どころ

2020年3月26日,BenQは,240Hz表示に対応するフルHD解像度の27型液晶ディスプレイ「XL2746S」を3月27日に国内発売すると発表した。改良された残像感低減技術「DyAc+」の採用により,映像の揺れを低減してリコイルコントロールがしやすいのが特徴であるという。税込の予想実売価格は9万円前後である。
BenQの27型HDR対応液晶ディスプレイ「EX2780Q」を試す。目玉のHDR向け画質調整機能「HDRi」はゲームにどんな効果があるのか

BenQのゲーマー向け液晶ディスプレイ「EX2780Q」は,「27インチサイズで解像度2560x1440ドット,144Hz表示対応かつHDR表示対応」という人気の仕様を備えた製品だ。それだけではなく,新しいデザインの採用や自動画質調整機能「HDRi」といった見どころも多い。写真と合わせてレポートしよう。
BenQ ZOWIEから新型マウス「ZOWIE EC1,EC2」が登場。EC-AシリーズのボディにEC-Bシリーズのセンサーや機能を組みあわせる

2019年11月21日,BenQは,ZOWIEブランドのゲーマー向けマウス「ZOWIE EC1」「ZOWIE EC2」を11月29日に国内発売すると発表した。本製品は,既存のマウスであるEC-Aシリーズをベースに,EC-Bシリーズのセンサーや底面ボタンを組み合わせたようなマウスだ。税込の予想実売価格は8800円前後である。
BenQ,27型2560×1440ドットのHDR対応ゲーマー向けディスプレイ「EX2780Q」を国内発売。HDR映像の画質自動調整機能がポイント

2019年11月7日,BenQは,解像度2560×1440ドットでリフレッシュレート144Hz対応の27インチ液晶ディスプレイ「EX2780Q」を11月22日に国内発売すると発表した。「DisplayHDR 400」に対応しており,HDR映像の輝度や色温度を自動調整する機能「HDRi」を備えるのが見どころだ。税込の予想実売価格は5万5000円前後である。
BenQ ZOWIE,縦方向に操作しやすい小型マウス「S」シリーズを発売。事実上「DIVINA S」のカラバリモデル

2019年9月30日,BenQ ZOWIEは,ゲーマー向けワイヤードマウス「ZOWIE S」シリーズを10月8日に国内発売すると発表した。2018年12月に発売した「DIVINA S」シリーズの色違いモデルというべき製品で,縦方向の操作を重視した設計を採用する点が特徴だ。
[TGS 2019]日本におけるeスポーツ拡大の鍵は「ゲーミングカフェ」? BenQとパートナー企業が普及に向けてタッグを組む
![[TGS 2019]日本におけるeスポーツ拡大の鍵は「ゲーミングカフェ」? BenQとパートナー企業が普及に向けてタッグを組む](/games/098/G009814/20190915038/TN/001.jpg)
TGS 2019で,ゲーマー向け周辺機器メーカーであるBenQは,ゲーム中心のネットカフェ「ゲーミングカフェ」に関するブースを出展していた。eスポーツの普及を進めるためには,その入り口となるゲーミングカフェを日本でもっと普及させる必要があると考えての日本独自の取り組みだという。機器メーカーとしては異色の取り組みを紹介しよう。
【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,ディスプレイ編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介

2019年3月22日に掲載した「マウス編」「キーボード編」に引き続き,「春のハードウェア特集」の「ディスプレイ編」をお届けする。「ヘッドセット編」も本日(3月23日)合わせて掲載しているので,新生活の幕開けとともに,新たなPCゲーム環境を整えたい人は合わせてチェックしてほしい。
BenQ ZOWIE「RL2460S」レビュー。新しくなった「格闘ゲーマー向けディスプレイ」は今回もユーザーの鉄板となるか

垂直リフレッシュレート60Hzへの最適化を果たし,また,HDMIパススルー出力で1台のゲーム機からの2画面出力に対応するとして,「格闘ゲーム向け」と謳われる,BenQ ZOWIE製ディスプレイ,RL2460シリーズ。その最新モデルとして2018年末に発売となった「RL2460S」をチェックする。今回も鉄板と言えるだけの性能を持っているだろうか。
BenQ ZOWIE,格闘ゲーム向け24型液晶ディスプレイ「RL2460S」を国内発売。2台を同時に1台のゲーム機と接続可能

2018年12月21日,BenQは,BenQ ZOWIEブランドの格闘ゲーム向け液晶ディスプレイ「RL2460S」を26日に税込2万7000円前後で国内発売すると発表した。RL2460Sは,RL2460シリーズの特徴を継承しつつ,色の鮮やかさを調整する機能や横回転に対応するスタンドの装備がポイントとなっている。
ディスプレイもキーボードもケーブルアンカーもライトブルーとピンクに! 女性ゲーマー向け製品シリーズ「DIVINA」にZOWIEはどこまでも本気

女性限定のPUBGトーナメントを開催したZOWIEは,女性eスポーツプレイヤー向けデバイスシリーズ「DIVINA」の拡充に本気だ。液晶ディスプレイとキーボード,そしてケーブルアンカーを順次市場投入するとのことで,2019年はライトブルーとピンクのポップなデバイスが市場を賑わすことになりそうである。
BenQ ZOWIE,「eスポーツ仕様の机」まさかの(?)第2弾を発表。大会やネットカフェ現場の声を受けてブラッシュアップ

ZOWIEの「ゲーマー向けの机」にまさかの(?)第2弾が登場だ。上海時間2018年12月13日,ZOWIEは,eスポーツイベントおよびネットカフェ事業者向けとなるフルPC機能付きデスク「ZONE」第2世代モデルを発表した。上海のイベントでは実際の利用例も見ることができたので,レポートしたい。
ZOWIE「DIVINA S」ファーストインプレッション。「縦方向の操作がしやすいマウス」は本当か?

ライトブルーとピンクという,これまでにない色を採用して2018年12月7日に国内発売となった,BenQ ZOWIEの新型ワイヤードマウス「DIVINA S」。「Overwatch」や「Fortnite」といった縦方向の操作が重要なゲームのために開発されたというが,その効果は体感できるのか。BRZRK氏によるファーストインプレッションをお届けしたい。
BenQ,レースゲーム向け画調モードを備える31.5インチ湾曲型液晶ディスプレイ「EX3200R」を発売。垂直144HzとFreeSyncにも対応

2018年11月30日,BenQは,31.5インチ湾曲型VA液晶パネルを採用するゲーマー向けディスプレイ「EX3200R」を発売した。EX3200Rは,レースゲーム専用を謳う画調モードを備えているのが特徴で,最大144Hz表示や「FreeSync」に対応するのも見どころだ。税込の予想実売価格は4万6000円前後となっている。
BenQ ZOWIE,小さくポップで「縦方向の操作」にフォーカスしたマウス「DIVINA S」を12月7日に国内発売

2018年11月29日,BenQ ZOWIEは,ゲーマー向けワイヤードマウスの新製品となるDIVINA Sシリーズを12月7日にショップ限定で国内発売すると発表した。OverwatchやFortniteといった縦(垂直)方向のマウス操作が重要なタイトルに向けて特化した製品だ。価格は9380円(税込)となる。
BenQ,エントリーゲーマー向けの24インチ液晶ディスプレイ「RL2455S」をドスパラ専売で発売。税込約2万円前後

2018年11月19日,BenQは,24インチサイズで垂直リフレッシュレート60Hz,中間調応答速度1msのエントリーゲーマー向け液晶ディスプレイ「RL2455S」を11月23日にドスパラ専売で発売すると発表した。メーカー想定売価売価は税込2万円前後。既存のドスパラ専売モデル「RL2455T」をベースとしたマイナーチェンジモデルだ。
BenQ ZOWIE,女性限定のPUBGトーナメントを12月中旬に上海で開催。日本からも参加登録可能

2018年10月17日,BenQ ZOWIEは,女性限定かつ招待制のPUBGトーナメント「2018 ZOWIE DIVINA PUBG female eSports tournament」を12月13〜16日に上海で開催すると発表した。フォームに英語で必要事項を書くだけで参加表明が可能なうえ,旅費は主催者持ちなので,ぜひチェックしてみよう。
「XL2720」レビュー。BenQ ZOWIEの144Hz対応27インチディスプレイは他社製品と何が違うのか

BenQ ZOWIEの「XL2720」は,27インチでフルHD,非光沢,垂直リフレッシュレート144Hz対応のTN型液晶パネルを採用するという,ぱっと見ただけでは「よくある」ゲーマー向けディスプレイだ。その割に実勢価格は高めなのだが,果たして他社製品とは何が違うのだろう? じっくりテストしたので,その結果をお伝えしたい。
BenQ,24型,垂直リフレッシュレート75Hz対応で税込1万5000円のゲーム機ユーザー向け液晶ディスプレイ

2018年8月29日,BenQは,24インチフルHDのTN型液晶パネルを搭載し,垂直リフレッシュレート75Hz,中間調(gray-to-gray)応答速度1msという仕様のディスプレイ「GL2460BH」をゲーム機ユーザー向けに発表した。9月7日発売予定で,メーカー想定売価は1万5000円前後と安価だ。
BenQ ZOWIE,垂直144Hz対応のゲーマー向け27インチフルHD液晶ディスプレイ「XL2720」を6月29日に国内発売

2018年6月26日,BenQは,27インチサイズでフルHD解像度,垂直最大リフレッシュレート144Hz対応のゲーマー向け液晶ディスプレイ「XL
Amazon,「XL2411P」などゲーマー向けディスプレイのクーポン企画を実施中。フライハイワークスのSwitchタイトル25%割引も予定

現在,父の日セール中のAmazon.co.jpだが,同セールと並行して,ゲーマーなら気になるであろう割引キャンペーンもある。ゲーマー向けディスプレイを対象としたクーポン企画が実施中で,フライハイワークスによるSwitch向けDLタイトルの25%割引企画も予定されている。
BenQ ZOWIE,エントリークラスのゲーマー向け24型ディスプレイ「RL2455T」をドスパラ専売で発売

2018年5月15日,BenQは,エントリークラスのゲーマー向け24インチ液晶ディスプレイ「RL2455T」をドスパラ専売で発売した。ドスパラ店頭価格は2万2680円(税込)。解像度1920×1080ドットで中間調応答速度1msのTNパネルを採用するモデルだ。入力インタフェースはDVI-I
BenQ ZOWIE「EC1-B」「EC2-B」レビュー。PMW3360センサー搭載の「EC-Aとは異なる使い勝手を選択するマウス」は買いか

BenQ ZOWIEの原点とも言える右手用ワイヤードマウスシリーズ「EC」。その最新モデルにして「現行製品であるEC-Aシリーズのバリエーションモデル」という扱いになるのが,PMW3360センサー搭載の「EC1-B」「EC2-B」だ。最新世代の光学センサーを搭載し,サイズ違いで登場した新製品は買いなのか。BRZRK氏がチェックする。
BenQ,27インチ4K,応答速度1msのTNパネル採用でHDR対応の“非ZOWIE”なゲーマー向けディスプレイを税込約5万円で発売

2018年3月28日,BenQは,27インチで解像度3840×2160ドット,中間調応答速度1msという仕様のTN型液晶パネルを採用し,HDR表示とFreeSync,そして眼精疲労低減機能に対応するゲーマー向けディスプレイ「EL2870U」を発表した。4月11日に税込のメーカー想定売価5万円前後で発売予定だ。
BenQ,垂直144Hz&残像感低減機能搭載のe-Sports向け液晶ディスプレイ「XL2536」を2月23日に国内発売

2018年2月15日,BenQは,e-Sports向けを謳う24.5インチサイズの液晶ディスプレイ「XL2536」を2月23日に国内発売すると発表した。XL2536は,最大垂直リフレッシュレート144Hzと,BenQ独自の残像感低減技術「DyAc
BenQ ZOWIE,ECシリーズのバリエーションモデル「EC1-B」「EC2-B」を1月26日に国内発売。「PMW3360」センサー採用

2018年1月23日,BenQは,ゲーマー向けワイヤードマウス「EC1-B」「EC2-B」,そして両製品の「CS:GO」コラボモデルを2018年1月26日に国内発売すると発表した。いずれもECシリーズのバリエーションという扱いで,搭載する光学センサーをPixArtの「PMW3360」へ変更してあるのが特徴だ。