MSIのクリエイター向けディスプレイ「Creator PS321QR」は,ゲームもクリエイティブな用途もこなせる万能ディスプレイだ

MSIがクリエイター向けと謳う液晶ディスプレイ「Creator PS321QR」は,広い色域ながら,垂直リフレッシュレート165Hz表示に対応した液晶パネルを採用するのが特徴で,ゲーム用途でも活用できるという。実際に本製品を購入した林 佑樹氏がその実力をチェックした。
プロチームはもちろん,ゲーマー個人でも作れるオーダーメイドのキーボードやユニフォームをeスポーツ関連展示会で見てきた

2021年2月24日から26日にかけて,幕張メッセで「ライブ・エンターテイメント EXPO」という展示会が行われた。イベント運営の製品やサービスが集まる展示会だが,eスポーツ関連の展示を集めたコーナーも設けられていたので,本稿ではとくにゲーマーに縁がありそうな製品を紹介する。
Microsoftのクラウドゲームサービス「Project xCloud」を試してみた。環境が整えば,いつでもどこでもコンシューマゲームが違和感なく遊べる

Microsoftは現在,クラウドゲームサービス「Project xCloud」のプレビュープログラムを国内向けに提供している。海外にやや遅れる形で日本でもテストが始まった形だ。このプレビュープログラムに参加して,実際にクラウドゲームサービスを体験してみたのでレポートをお届けする。
RTX 3070カードでも比較的小さい「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge」を試す。PCケースのサイズに左右されにくいのがポイントだ

Radeon RX 6800シリーズやGeForce RTX 30シリーズを搭載するカードは,基本的にデカくて重いものが多く,コンパクトなPCケースを使っている人には悩ましい問題だ。そんな人に福音となるのが,カード長約232mmの「ZOTAC
NTTドコモの2020年冬〜2021年春モデルスマートフォンをチェック。ゲームモードの搭載は当然の要素に

2020年11月5日,NTTドコモは,オンラインにて「新サービス・新商品発表会」を開催し,2020年冬および2021年春モデルとなる新型スマートフォンを発表した。本稿では,発表会後に開かれた報道陣向けのタッチ&トライで展示していた端末について,ゲーム向け機能を中心に紹介しよう。
「iPhone 12 Pro」レビュー。4モデルからどれを選ぶ? 決め手はディスプレイサイズとメインメモリの容量だ

2020年10月23日に発売となったiPhone 12シリーズは,新型SoC「A14 Bionic」による高い性能を特徴とするスマートフォンだ。今回は6.1インチディスプレイ搭載の「iPhone 12 Pro」を購入した林 佑樹氏による,旧世代製品との比較を含めたレビューをお届けする。
「ゲームギアミクロ」実機レポート。これはただのファンアイテムではなく,普通にガシガシ遊べるモバイルゲーム機だ

本日(2020年10月6日),セガの携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」が発売を迎えた。小さすぎるんじゃない? 画面が見えないんじゃないの? といった心配はあると思うが,結論を言えばまったく不要だった。本稿では,実機によるレポートをお送りしていこう。
8K写真で見るPlayStation 5本体とDualSense。本体は静音性に優れ,ゲームパッドは新しくも実用的に

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,メディア向けのPlayStation 5体験会を実施した。スタジオでは,PS5本体と純正ゲームパッド「DualSense」の撮影ができたので,本稿ではフォトレポートをお届けする。
[TGS 2020]「デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション」プレゼンテーションで,レジェンダリーダークナイトモードとバージルモードの実機映像が公開
![[TGS 2020]「デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション」プレゼンテーションで,レジェンダリーダークナイトモードとバージルモードの実機映像が公開](/image/lazy_loading.png)
TGS 2020で2020年9月27日に放送された「CAPCOM TGS LIVE 2020 Day2」にて「デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション」のプレゼンテーションが行われた。本作で追加されるレジェンダリーダークナイトモードとバージルモードの実機映像が公開された番組の模様をレポートする。
今年の「AKRacing」はリラックスをアピール。ケイン・コスギさんらが,自らのゲームライフを語ったトーク番組“AKTalking”をレポート

ゲーマー向けチェアでお馴染みの「AKRacing」は,TGS2020 公式チャンネルにおいて,AKRacingオフィシャルアンバサダーのケイン・コスギさんとお笑い芸人の霜降り明星さん,タレントのみちょぱさんによるトーク番組「AKTalking」を配信した。この模様をレポートする。
[TGS 2020]「アストロシティミニ」先行体験レポート。ゲーム機だけでなくミニチュアとしても妥協のない再現度が光る
![[TGS 2020]「アストロシティミニ」先行体験レポート。ゲーム機だけでなくミニチュアとしても妥協のない再現度が光る](/image/lazy_loading.png)
セガトイズは,アーケード筐体「アストロシティ」を1/6サイズで再現した小型ゲーム機「アストロシティミニ」を,12月17日に発売する。今回,東京ゲームショウ2020 オンラインの開催に先駆けて,アストロシティミニのメディア向け先行体験会が行われた。4Gamerも参加してきたので,インプレッションをお届けしよう。
[TGS 2020]YouTubeの限界に迫る「DOAXVV」公式生放送レポート。デスティニーチャイルドコラボと3周年イベントの情報が明らかに
![[TGS 2020]YouTubeの限界に迫る「DOAXVV」公式生放送レポート。デスティニーチャイルドコラボと3周年イベントの情報が明らかに](/image/lazy_loading.png)
DMM GAMESとSteamでサービス中の「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」の公式生放送「さぁ、悪魔と遊ぼう♥ヴィーナスだらけのコラボパーティー」が,YouTubeにて本日(2020年9月26日)配信された。「デスティニーチャイルド」とのコラボ第2弾の情報や,3周年イベントの詳細が発表された,この配信をレポートする。
[TGS 2020]「PSO2 NEW GENESIS Introduction」レポート。現役アークス,新しい千年紀の始まりを眺める
![[TGS 2020]「PSO2 NEW GENESIS Introduction」レポート。現役アークス,新しい千年紀の始まりを眺める](/image/lazy_loading.png)
オンラインRPG「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」として初めてとなる番組「PSO2 NEW GENESIS Introduction」が,セガ・アトラス公式配信番組「セガアトラスTV」内で2020年9月25日に配信された。本稿では,配信で明らかになった情報をお届けしよう。
[TGS 2020]「GoNNER2」は“ジャンプを押して死ぬ”から始まる。高難度ローグライクアクションの先行プレイを見守る
![[TGS 2020]「GoNNER2」は“ジャンプを押して死ぬ”から始まる。高難度ローグライクアクションの先行プレイを見守る](/image/lazy_loading.png)
2020年内に発売が予定されているローグライクアクション「GoNNER2」の先行プレイが,Beepと東京ゲームショウ2020 オンラインの特別コラボ配信で2020年9月24日に公開された。実際のプレイ映像から判明した新要素やアクションなどをお届けしていこう。
SEGA AGES企画 第4回:「ファンタシースター」シリーズとの邂逅から30年。今一度,原点である第1作に触れる

セガの名作を現代に蘇らせるブランド「SEGA AGES(セガエイジス)」シリーズ。Switch向けのプロジェクトでは,全19タイトルのラインナップが予定されている。今回,4Gamerでは“セガっ子”なライター陣に「心に残るゲーム」について,その思いを綴ってもらった。第4回は林 佑樹氏が選ぶ「ファンタシースター」だ。
「DEATH STRANDING」ぶらり写真旅。カメラマンによるフォトコレクションを紹介

PC版が2020年7月14日に発売となるコジマプロダクションの「DEATH STRANDING」ではそれに先立ち,PS4版に新要素となる「フォトモード」を実装した。このモード使ってさまざまなシーンを撮影してみたので,本稿で紹介しよう。
脳活動だけでロボットを操作する「bスポーツ」を体験。「Brain-machine Interface」がゲームを変える

2020年2月15〜16日の2日間,茨城県つくば市で「Tsukuba
写真で楽しむワンダーフェスティバル2020[Winter]。少しだけコスプレイヤーも撮ってきた
![写真で楽しむワンダーフェスティバル2020[Winter]。少しだけコスプレイヤーも撮ってきた](/image/lazy_loading.png)
2020年2月9日,千葉県にある幕張メッセで,ワンダーフェスティバル2020[Winter]が開催された。世界最大とも言われるガレージキット&模型の祭典から,企業ブースで展示されていたゲーム関連のフィギュアを中心に紹介していこう。
「PLAIDe」を展開するフォーナインズのトレーニング施設「999.9 VISION LAB.」見学記。eスポーツ選手をいかにしてサポートしているのか

フォーナインズから発売されたゲーミンググラス「PLAIDe」(プレイド)。4Gamerではすでに開発陣にアイウェアブランドの本気度をうかがっているが,今回は,フォーナインズがアスリートやeスポーツ選手のサポートに活用する施設「999.9 VISION LAB.」を取材してきた。
フォーナインズがゲーミンググラス「PLAIDe」(プレイド)を立ち上げた理由とは。アイウェアブランドの本気度を聞いた

アイウェアブランド・999.9(フォーナインズ)のゲーミンググラス「PLAIDe」(プレイド)が2020年1月16日に発売となる。同社がゲーマー向け市場に参入を果たす理由とその背景を尋ねるべく,PLAIDeプロジェクトチームに取材を実施した。
999.9(フォーナインズ)が新商品展示会を開催。ゲーマー向けアイウェア「PLAIDe」(プレイド)に注目が集まる

2019年10月17日,アイウェアブランド・999.9(フォーナインズ)は都内にて,新商品展示会「NEW COLLECTION 2019-2020」を開催した。東京ゲームショウ2019会場で初披露となったゲーマー向けアイウェア「PLAIDe」(プレイド)も展示されていたので,おさらいもかねてレポートしたい。
PC&PS4用ゲームパッド「Revolution Unlimited Pro Controller」レビュー。カスタマイズ可能なゲームパッド新製品の進化点をチェック

PS4に対応したSIE公認のNacon製ゲームパッドに新製品となる「R
CEATEC 2019でバンナム製AIゲーマー「Q56」と接近遭遇。AIがゲームをプレイする様子をチェックしてきた

2019年10月15日〜18日の日程で開催中のCEATEC 2019にて,バンダイナムコ研究所が,AIゲーマー「Q56」を展示していた。「ゲームを攻略していくAI」であるQ56が,何度もゲームオーバーになりながら,少しずつゼビウスを攻略していく様子を動画を交えてレポートしよう。
ボトムズみたいなビジュアルの「iPhone 11 Pro Max」レビュー。むせるほど安定したゲーム向け端末で機種変更検討中の人にお勧めだ

2019年9月20日に発売となったiPhone
「メガドライブミニ」発売記念。メガドライブと歩み,メガドライブに育てられ,これからは小さな経典 メガドライブミニとも歩もう

本日(2019年9月19日),セガゲームスからドリームキャスト以来となる久しぶりの新ハード「メガドライブミニ」が発売される。なんと新作2タイトルを含む全42タイトルを収録するというから,セガらしい突っ走りっぷりだ。そこで生粋のセガっ子を自認するライター林 佑樹氏に,当時の記憶を辿ってもらった
[TGS 2019]「サイバーパンク2077」の開発者がファンの質問に答えるトークセッションを実施。公式コスプレコンテストアジア予選も開催
![[TGS 2019]「サイバーパンク2077」の開発者がファンの質問に答えるトークセッションを実施。公式コスプレコンテストアジア予選も開催](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2019のALIENWAREブースでは,CD PROJEKT REDの開発者を招いて,2020年4月16日に発売予定のオープンワールドRPG「サイバーパンク2077」のファンの質問に答える形でのトークセッションが行なわれた。同時にコスプレコンテンストアジア予選も開催された。
[TGS 2019]AKRacingブースステージレポート:ケイン・コスギの“筋肉”講座“は裏切らない”!
![[TGS 2019]AKRacingブースステージレポート:ケイン・コスギの“筋肉”講座“は裏切らない”!](/image/lazy_loading.png)
ゲーマー向けチェアがずらっと並ぶAKRacingブース。TGS 2019の最終日には,ステージイベント「AKRacingで君もPerfect Body」が行われた。オフィシャルアンバサダーのケイン・コスギ氏による筋肉講座では,観客も“いっしょにとれーにんぐ”!
[TGS 2019]楽しい楽しいゲームスクールゾーン。そこで見つけたホームラン「MANESIUS」を紹介。来年はもっとゆっくり回りたい
![[TGS 2019]楽しい楽しいゲームスクールゾーン。そこで見つけたホームラン「MANESIUS」を紹介。来年はもっとゆっくり回りたい](/image/lazy_loading.png)
ゲームスクールゾーン。そこはさまざまな可能性と愛と技術が溢れる場所だ。ようやく時間ができて,目に飛び込んできた既視感のあるポスターに「MANESIUS」の文字。元ネタ的に大丈夫なのか? 卒研は? と思いつつ触れた同作は,多くのシーティングゲームのリスペクトに溢れた傑作だった。
[TGS 2019]高橋名人が,吉本初のプロゲーマーを情け容赦なく粉砕するPCエンジンmini のステージイベントを,少年時代に戻って眺めた
![[TGS 2019]高橋名人が,吉本初のプロゲーマーを情け容赦なく粉砕するPCエンジンmini のステージイベントを,少年時代に戻って眺めた](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2019のKONAMIブースでステージイベント,「PCエンジンmini 3本勝負!高橋名人 VS 吉本初プロゲーマー」が行なわれた。高橋名人と,吉本初のプロゲーマー「裏切りマンキーコング」が,PCエンジンminiに収録された3本のゲームで勝負するというもので,高橋名人が貫禄の勝利を収めた。
[TGS 2019]スマートフォン版の開発報告も! 開発秘話が語られ,ロードマップも公開された「マジカミ」ステージイベントをレポート
![[TGS 2019]スマートフォン版の開発報告も! 開発秘話が語られ,ロードマップも公開された「マジカミ」ステージイベントをレポート](/image/lazy_loading.png)
TGS 2019の一般公開日初日にDMM GAMESブースにて行われた「マジカミ」のステージイベントをレポートしよう。Studio MGCM制作の“新世代型アーバンポップ魔法少女RPG”である本作の紹介やロードマップ公開,開発秘話など内容満載のイベントだった。
[TGS 2019]新しいゲーマー向けアイウェア「PLAIDe」を発見! 老舗ブランド・フォーナインズがTGS 2019で先行展示
![[TGS 2019]新しいゲーマー向けアイウェア「PLAIDe」を発見! 老舗ブランド・フォーナインズがTGS 2019で先行展示](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2019会場のアスクブースの一角で,ゲーマー向けメガネ「PLAIDe」(プレイド)が展示されていた。アイウェアの老舗フォーナインズによる製品は,ハデすぎないフォーマルなデザインと考え抜かれた機能性が魅力のシリーズだ。3デザイン×3色の9タイプが用意されている。
[TGS 2019]TSUKUMOブースでアンケートに答えると,初音ミクのキーキャップが手に入る!
![[TGS 2019]TSUKUMOブースでアンケートに答えると,初音ミクのキーキャップが手に入る!](/image/lazy_loading.png)
TGS 2019会場のホール9にあるTSUKUMOブースでは,Ryzen搭載の最新PCが並ぶコーナーのほかに,「初音ミクのPC部屋」というコーナーがある。初音ミクをモチーフとしたMOD PCやノートPC,ゲーマー向けチェアやキーボードで揃えたスペースだ。そこでアンケートに答えると,初音ミクデザインのキーキャップがもらえるぞ。
[TGS 2019]精密金属部品メーカーがゲーマー向け製品に参戦!? メタルマウスパッド「NINJA RATMAT」の工業製品っぷりに痺れた
![[TGS 2019]精密金属部品メーカーがゲーマー向け製品に参戦!? メタルマウスパッド「NINJA RATMAT」の工業製品っぷりに痺れた](/image/lazy_loading.png)
TGS初出展という電子部品用の金型部品メーカーである竹内型材研究所は,金属加工の技術をフル活用して作った金属製マウスパッド「NINJA RATMAT」を披露している。鋼やマグネシウム合金を素材とし,精密加工の表面処理を施したという製品で,価格は6〜9万円という。気になる人はホール9で確かめてみよう。
[TGS 2019]座りっぱなしのゲーマーは体験すべき! 床ずれもなく座骨にもやさしいジェルトロン×明成商会の展示がスゴイ
![[TGS 2019]座りっぱなしのゲーマーは体験すべき! 床ずれもなく座骨にもやさしいジェルトロン×明成商会の展示がスゴイ](/image/lazy_loading.png)
TGS 2019会場のホール9にある「ジェルトロン×明成商会」ブースでは,クッション素材の「ジェルトロン」を使ったマットレスや椅子用クッションなどを体験できる。介護用品にも使われる素材で,座りっぱなしのゲーマーにも身体の負担軽減で効果があるのではないかというものだ。気になる人は一般公開日にぜひ体験してほしい。
[TGS 2019]8.9インチ液晶搭載で650gのGPD Pocket 2 Maxは触るととても欲しくなる
![[TGS 2019]8.9インチ液晶搭載で650gのGPD Pocket 2 Maxは触るととても欲しくなる](/image/lazy_loading.png)
超小型PC「GPD」シリーズの開発元として知られる,S
[TGS 2019]1年ぶりに見たポータブルゲームPC「SMACH Z」でMHWを遊ぶ。開発は進んでいるが,果たして2020年Q1に発売となるか?
![[TGS 2019]1年ぶりに見たポータブルゲームPC「SMACH Z」でMHWを遊ぶ。開発は進んでいるが,果たして2020年Q1に発売となるか?](/image/lazy_loading.png)
モバイルゲーム機には夢がある。TGS 2018で筆者のハートを鷲づかみにしたのが「SMACH Z」だ。しばらく音信不通のようなステータスだったが,地道に開発は続いており,TGS 2019では実機でのゲームプレイも可能となっていた。いつ発売するのか,やきもきしている人もいると思うが,2020年第1四半期の発売を予定するとのことだ。
[TGS 2019]2020年版「着る毛布」からASUSの日本未発売製品まで,見どころ満載の「Bauhutte×ROG」共同ブースをチェック
![[TGS 2019]2020年版「着る毛布」からASUSの日本未発売製品まで,見どころ満載の「Bauhutte×ROG」共同ブースをチェック](/image/lazy_loading.png)
ゲーマー向け家具ブランド「Bauhutte」は,今年もASUSとタッグを組んで,実際に家具とPCを試せるブースをTGS 2019で展開している。PC以上に細かいところをチェックせねばならない家具だが,まとめてチェックできる機会はあまりないのが実情だ。共同ブースで快適なゲーム環境への道筋を見つけてみよう。
[TGS 2019]祝・「ツインスティック量産モデル」お披露目。三和電子ブースの実機展示を写真多めで紹介
![[TGS 2019]祝・「ツインスティック量産モデル」お披露目。三和電子ブースの実機展示を写真多めで紹介](/image/lazy_loading.png)
クラウドファンティングでスタートした「TANITA ツインスティック・プロジェクト」の結実である「ツインスティック量産モデル」の実機が,TGS 2019会場でお披露目されていた。アーケードのプレイ環境を追求し,量産化に漕ぎつけたこの逸品。その触り心地はいかなるものか。三和電子ブースで試してきた。
【PR】カメラ男子とモデル女子の恋模様。ドキドキの“撮影デート”が楽しめるVRアドベンチャー「FOCUS on YOU」を紹介

Smilegateから発売中の「FOCUS on YOU」は,VRの強みをうまく活用しているデートアドベンチャーゲームだ。VR専用ソフトならではの臨場感と実在感がマッチしていて,「VRで楽しむ撮影デート」が楽しい本作を紹介しよう。
ワンフェス2019[夏]フォトレポート:ゲーム系フィギュアが大量出展。カッコイイからカワイイまで,魅力ある造形物をお部屋にいかが?
![ワンフェス2019[夏]フォトレポート:ゲーム系フィギュアが大量出展。カッコイイからカワイイまで,魅力ある造形物をお部屋にいかが?](/image/lazy_loading.png)
2019年7月29日,千葉県の幕張メッセにて,ワンダーフェスティバル 2019[夏]が開催された。ゲームやアニメ,漫画をモチーフとする造形物が多く,4Gamer読者にもなじみ深いアイテムとのエンカウント率も高かった。今回は企業ブースを中心にチェックをしてきたので,フォトレポートをお届けしよう。
「メガドライブ ミニ」プレイレポート。「ダライアス」と「テトリス」は我々を幸せにしてくれる。そして「メガドラタワーミニ」の勇姿!

東京おもちゃショー2019に出展されていた「メガドライブミニ」で,同製品向けに新しく開発された「ダライアス」と「テトリス」をプレイしてみた。また,合わせてアクセサリーの「メガドラタワーミニ」も紹介しよう。
NTTドコモ版「Galaxy S10+」&「Pixel 3a」テストレポート。Snapdragon 670はバランス良好でゲーマーの新たな選択肢になり得る

既報のとおり,2019年5月16日,NTTドコモは,2019年夏モデルとなる新型スマートフォンを発表した。ハイスペックな端末からミドルクラス市場向けまで,幅広い製品を取りそろえてきた中から,今回はハイエンド向けの「Galaxy S10+」と,ミドルクラス向けの「Pixel 3a」をテストしてみた。はたしてゲームにおける実力や如何に。
現実のフィギュアとリンクする意欲作「スターリンク バトル・フォー・アトラス」。機体を弄る楽しさと,不思議なプレイ感がステキ

ユービーアイソフトが2019年4月25日に発売したシューティング「スターリンク バトル・フォー・アトラス」は,現実世界の「モジュールトイ」と呼ばれるフィギュアとリンクし,付け替えたモジュールがゲームにも反映されるギミックが話題となったタイトルだ。今回は「スターフォックス」とのコラボレーションが実現した,Switch版のプレイレポートをお届けしよう。
「ファンタシースターオンライン2」,新章“EPISODE6”直前インタビュー。ディレクターの吉岡哲生氏にアップデート内容や今後の方針について聞く

2019年4月24日から大型アップデート“EPISODE6”がスタートする「ファンタシースターオンライン2」。新クラスや新たな緊急クエストの発表で盛り上がる中,原点回帰を掲げ「PSO2」の改革と躍進に挑む,若きディレクターの吉岡哲生氏にお話を伺った。
ブランド復活の狼煙となるか? ソニーの次世代スマホ「Xperia 1」体験会レポート。新しいゲーム機能「Game enhancer」も触ってみた

2019年4月16日,ソニーモバイルコミュニケーションズは,2019年夏発売予定の次期フラグシップスマートフォン「Xperia 1」の体験会を開催した。開発途上版なのでベンチマークはできなかったが,
撮りまくれ女の子! な「LoveR」で,プロカメラマンが高2の写真部員に戻ってみた

角川ゲームスが2019年3月14日に発売した恋愛シミュレーション「LoveR」は,写真部員の主人公が,撮影を通して女の子との関係を深めていくゲームになっている。そこで,カメラマン視点からの序盤のプレイレポートをお届けしよう。
手のひらの水に“推し”が出現する技術に驚く。Inter BEE 2018&デシタルコンテンツEXPO 2018レポート

去る2018年11月14〜16日,幕張メッセで,メディア&エンターテインメント総合展示会「Inter BEE 2018」と,デジタルコンテンツの展示会「デジタルコンテンツEXPO 2018」が同時に行われた。業務用の技術や製品の展示会であるが,ストリーマーの増加を受けてか,個人でも使える機器の展示も目立った。注目の技術や製品をレポートしよう。
Huaweiの新ハイエンドスマホ「Mate 20 Pro」テストレポート。「Kirin 980」はゲームでも意外に快適だった

Huaweiの新しいハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」は,新型SoC「Kirin
ASUS「ROG Phone」用周辺機器をまとめてレビュー。“変なデバイス”はスマホにおけるゲームの常識を変えるかもしれない

2018年11月23日に発売となるASUSのゲーマー向けスマートフォン「ROG Phone」は,多種多様な周辺機器を同時にラインナップしているのも見どころだ。そこで本稿では,ROG Phone本体のレビューでは触れられなかった2画面携帯ゲーム機風のドックやワイヤレスディスプレイアダプタ,本体に取り付けるゲームパッドをチェックしてみよう。
「ROG Phone」レビュー。確かにこれは「ゲーマー向けスマートフォン」だ

ASUSが開発した新型スマートフォン「ROG Phone」は,「これが真のゲーマー向けスマートフォンだ」と言わんばかりの派手なルックスと機能を有する端末だ。だが,ゲームにおける使い勝手や性能はどうなのだろうか。ハードとソフトの特徴を詳しく紹介しつつ,ベンチマークとゲームプレイで実力を検証してみた。