「MotoGP 21」Nintendo Switch版の予約が開始。最大8人で楽しめるローカル通信プレイに対応

DMM GAMESは,2021年5月13日に発売を予定しているモータースポーツレーシングゲーム「MotoGP 21」のNintendo Switch版の予約を開始した。Nintendo Switch版では,最大8人が参加できるローカル通信プレイが可能で,持ち寄ってのレースが楽しめる。
「NieR Replicant ver.1.22474487139...」が本日発売。NieR:Automataのヨルハ部隊をモチーフにした無料DLCも配信

スクウェア・エニックスは,アクションRPG「NieR Replicant ver.1.22474487139...」を発売した。「ニーア レプリカント」をベースに,60fps描画への対応や,新要素の追加を行ったバージョンアップ版だ。「NieR:Automata」の「ヨルハ部隊」をモチーフにした無料DLCも配信されている。
Android用ゲームをPCでプレイできるアプリの最新版「BlueStacks 5 ベータ版」がリリース。前バージョンより軽量になり,ながらプレイも快適に

BlueStack Systemsは,Android用ゲームをPCでプレイするためのアプリプレイヤー「BlueStacks」の最新バージョンとなる「BlueStacks 5 ベータ版」をリリースした。前バージョンよりも大幅に軽量化され,CPU使用率も大幅に削減。複数のゲームの同時プレイや,ほかの作業との「ながら」プレイもやりやすくなったという。
投擲武器,リアルで投げてみたくない? 斧やナイフ,チャクラムを投げられるお店で戦闘スキルを上げてきた

さまざまなゲームに登場する投擲武器を,実際に投げてみたいと思ったことはないだろうか。東京・浅草には,斧やナイフ,手裏剣にチャクラムといった投擲武器が投げられるバーが存在し,エンターテインメントとしても,スポーツとしても楽しめる。投げてきた体験をお伝えしよう。
「ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−」がフルリリース。ディードリットが主人公の2Dアクション

アクティブゲーミングメディアとワイソーシリアスは,「ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−」を本日フルリリースしたと発表した。「ロードス島戦記」原作小説のヒロインである,ディードリットを主人公にした探索型2Dアクションだ。
USJの新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」グランドオープンセレモニーが開催。宮本 茂氏が,現実に再現されたマリオの世界への思いを語った

本日(2021年3月18日),ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」がグランドオープンの日を迎えた。ユー・エス・ジェイ 代表取締役CEOのJ.L.ボニエ氏と,任天堂 代表取締役フェロー 宮本 茂氏が登場し,任天堂をテーマにした新エリアの開業を祝った「グランドオープンセレモニー」をレポートしよう。
任天堂をテーマにしたUSJの「SUPER NINTENDO WORLD」は,マリオの世界に飛び込める新エリア。全身を使ったアクティビティを楽しもう

大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて,任天堂をテーマにした新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」が,本日オープンする。マリオの世界に飛び込み,全身を使ったアクティビティが楽しめるこのエリアを体験してきたので,レポートしていこう。
「UNDERTALE」Xbox One版の配信が開始。Xbox Series X/Sにも対応

ハチノヨンは本日,RPG「UNDERTALE」のXbox One版の配信を開始した。価格は1650円(税込)。これまでの家庭用ゲーム機版と同様に,Xbox One版専用の要素が追加され,Xbox Series XおよびXbox Series Sにも対応するとのことだ。
「ペルソナ5」をアートで振り返る展示会イベントが4月4日まで渋谷で開催中

キャラアートは,「ペルソナ5」の展示会イベント「『ペルソナ5』アートギャラリー」を,本日から4月4日まで,渋谷モディにて開催中だ。今年で5周年を迎えるペルソナ5の歩みを,過去に発表されたイラストや設定画などから振り返るイベントとなっている。
「真・三國無双」が中国で2021年4月に実写映画化。トレイラーが公開に

コーエーテクモゲームスの「真・三國無双」シリーズを原作とする実写映画が,中国で2021年4月30日(香港では29日)に公開予定となっている。そのトレイラーが3月8日に公開され,一騎当千のアクションシーンが確認できる。
ポケモン25周年で待望のリメイクが発表された“究極”のタイトル,「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」を振り返る

「ポケットモンスター」シリーズが,2021年2月27日に25周年を迎えた。同日,待望のリメイクである「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」が発表されたが,オリジナルとなる「ダイヤモンド・パール」は,多くのファンにとって思い出深いタイトルだ。どのようなものだったか,振り返ってみよう。
「バースセイバー」は自分だけのオリジナルキャラを使えるソーシャルゲーム。どのようなキャラメイクが楽しめるかを開発チームに聞いた

サクセスは,ブラウザ向けの新作タイトル「バースセイバー」のクローズドβテストを3月10〜24日に実施する。そのテスターは,3月7日23:59まで募集中だ。同社のオリジナルキャラクター創作ブラウザゲームの第3弾となる本作について,開発チームに話を聞いた。
「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」が2021年冬に世界同時発売

ポケモンは本日(2021年2月27日),「ポケットモンスター」シリーズの最新情報を紹介する「Pokémon Presents」にて,Nintendo Switch用ソフト「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」を2021年冬に世界同時発売すると発表した。2006年にニンテンドーDSで発売された「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」のリメイク作品だ。
「World of Warcraft」,Shadowlands初の大規模アップデート“Chains of Domination”が発表。Classicには“The Burning Crusade”が導入

Blizzard Entertainmentは,MMORPG「World of Warcraft」の新ムービー2本を公開した。1本は「Shadowlands」初の大規模アップデートとなる「Chains of Domination」をアナウンスするもの。もう1本は「World of Warcraft Classic」に「The Burning Crusade」が導入されるというものだ。
「ハースストーン」新拡張「荒ぶる大地の強者たち」が発表。RPG風新モード「Merceneries」も2021年後半にリリース予定

Blizzard Entertainmentは,オンラインイベント「BlizzConline」にて,デジタルカードゲーム「ハースストーン」の新拡張「荒ぶる大地の強者たち」を発表した。RPG風の新モード「Hearthstone Merceneries」が2021年後半にリリースされることもアナウンスされている。
「原神」は毎日コツコツとキャラを育成するのが楽しいゲーム。リソース不足に悩むプレイヤーが勧める,初心者がやるべきこと

miHoYoがサービス中の「原神」は,キャラクター育成が楽しいゲームだ。毎日のコツコツプレイが効果的なゲームバランスになっているので,気になる人は1日でも早く遊んだほうがいい。しかし,育成に関連する要素やコンテンツが多岐にわたるので,何から手を付けるべきか戸惑う人が多いだろう。そこで,初心者向けに序盤の育成ガイドをお届けしよう。
「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」,2月26日のアップデート紹介動画が公開。新オプションで蛮族との交渉が可能に

2Kは,「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の2月26日のアップデート情報を紹介する動画を公開した。新たなオプションゲームモード「蛮族の部族」や,登場する文明に制限をかける「文明選択プール」が追加されるほか,航空戦に関するAIの変更を含めたバランス調整なども行われる。
BOOKOFF公式アプリ会員を対象にPlayStation 5の抽選販売が実施。応募受け付けは2月24日まで

BOOKOFFを運営するブックオフコーポレーションは,BOOKOFF公式アプリ会員を対象に,PlayStation 5およびPlayStation 5デジタル・エディションの抽選販売の受け付けを,2021年2月15日から24日まで行うと発表した。当選発表は3月4日が予定されている。
「NieR Replicant ver.1.22474487139…」,仮面の街から砂の神殿までのプレイ動画が公開

スクウェア・エニックスは,2021年4月22日に発売を予定しているアクションRPG「NieR Replicant ver.1.22474487139…」のゲームプレイ動画を公開した。「仮面の街」から「砂の神殿」までの様子を9分半に渡って確認できる。特別版に同梱されるサウンドトラックの詳細も明らかになっている。
家具メーカーのIKEA,ROGと協力して製作したゲーマー向け家具を2021年5月に日本で販売予定

家具メーカーであるIKEAは,ASUSTeK Computerの「ROG」と協力して製作したゲーマー向けの家具を,2021年5月にIKEA Japanで販売予定であるとアナウンスした。PCゲーマーを対象に,デスクやチェア,引き出し,アクセサリなど,30以上の商品が展開されるようだ。
死にゲー入門に「仁王2」はいかが? ボタン配置もよく分からないままクリアを成し遂げたプレイヤーの声とともにオススメポイントを紹介

コーエーテクモゲームスは,「仁王2 Complete Edition」および「仁王2 Remastered Complete Edition」を本日発売した。これは,「仁王2」本編とDLC3本がセットになったパッケージだ。死にゲー初心者にもオススメできる,その遊びやすさを改めて紹介していこう。
「ライフ イズ ストレンジ」などで知られるDONTNOD Entertainmentの株式の一部をTencentが取得

「ライフ イズ ストレンジ」シリーズなどを手掛けたことで知られる,フランスの独立系スタジオDONTNOD Entertainmentは,2021年1月27日,同社の株式の一部を中国のTencentが取得したと発表した。4000万ユーロの資金調達を目標とするうち,Tencentは3000万ユーロの株式を取得している。
「ディスガイア6」を自動戦闘の放置ゲームにできる!? 奥深く快適に使えるAIエディットシステムを紹介

日本一ソフトウェアは,SRPGシリーズ最新作「魔界戦記ディスガイア6」を2021年1月28日に発売する。本作の新要素である,キャラクターごとのAIを設定して自動戦闘させる「魔心エディット」は,奥深く非常に便利なものとなっている。シリーズファンの遊び方すら変えそうなこの新要素を解説しよう。
「魔界戦記ディスガイア6」開発者インタビュー。新鮮な遊びごたえと遊びやすさを両立した最新作に

2021年1月28日に発売される日本一ソフトウェアのSRPGシリーズ最新作「魔界戦記ディスガイア6」の開発者インタビューをお届けする。従来のファンはもちろん,初心者も入りやすいよう,新しい遊びごたえや遊びやすさを両立した最新作になっているという。
2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい

2020年最高の冒険はボードゲームにあった。筆者はそう思い込んでいる。超重量級のファンタジーボードゲーム「グルームヘイヴン」が,あまりに面白かったからだ。お値段3万円,重量9キロというこの狂ったゲームの魅力を語りつつ,拡張や新作も紹介していこう。
【PR】プロFPSプレイヤーのReita選手に聞くZOWIE「XL2546K」の魅力。eスポーツを極めたい人に必須のディスプレイだ

「ZOWIE」ブランドのゲーマー向け製品を展開するBenQが発売したeスポーツ向け液晶ディスプレイ「XL2546K」を,「VALORANT」で華々しい戦果をあげているプロチームAbsolute JUPITERの選手が愛用しているという。チームを代表するスナイパーのReita選手に,XL2546Kの何がFPSにいいのか聞いてみた。
63gの超軽量ワイヤレスマウス「PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse」の使い心地は? ベースモデルの愛用者が試してみた

2020年12月22日,ロジクールは,ワイヤレスマウス「PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse」を発売する。バッテリーを内蔵するワイヤレスマウスでありながら,重量わずか63gという軽さが最大の魅力となる本製品を,ベースモデル「PRO Wireless Gaming Mouse」のユーザーが発売前に試してみた。はたしてその使い心地はいかに?
日本一ソフトウェアの「ヒロインを過酷な目に合わせる人」こと古谷優幸氏にインタビュー。可愛さと狂気が同居する作風へのこだわりとは

日本一ソフトウェアは,「htoL#NiQ -ホタルノニッキ-」「ロゼと黄昏の古城」「void tRrLM(); //ボイド・テラリウム」といった,ヒロインが過酷な目に合うタイトルを多く展開しているが,これらはディレクターの古谷優幸氏が手掛けたタイトルだ。どんな人がこれらを作っているのか。岐阜にある本社でインタビューを行った。
「Le Ciel Bleu 〜ル・シエル・ブルー〜」の国内サービスが開始。スタートダッシュイベントも開催中

HappyTukは本日,「Le Ciel Bleu 〜ル・シエル・ブルー〜」の国内サービスを開始した。2010年から2015年まで展開されていたクォータービュータイプのMMORPGで,日本では5年ぶりの復活となる。サービス開始を記念したイベントもスタートしている。
「魔女の泉3 Re:Fine -人形魔女、『アイールディ』の物語-」,リファインされたグラフィックスが確認できるプロモーションムービーが公開

スタジオアートディンクは本日,2020年12月17日に発売を予定している「魔女の泉3 Re:Fine -人形魔女、『アイールディ』の物語-」のプロモーションムービーを公開した。主人公アイールディ役の高野麻里佳さんによるナレーションで,本作を紹介する内容だ。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の世界のカードゲーム「スリードラゴン・アンティ」がレジェンダリー・エディションとなって12月下旬に発売

ホビージャパンはカードゲーム「スリードラゴン・アンティ レジェンダリー・エディション」日本語版を12月下旬に発売すると発表した。TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の世界でプレイされているカードゲームの製品版で,単体プレイはもちろん,セッション中にも使えるものとなっている。
「三國志14 パワーアップキット」,一部の武将が固有の戦法を使えるように

コーエーテクモゲームスが,2020年12月10日に発売する歴史シミュレーション「三國志14 パワーアップキット」にて,新要素の追加だけでなく,既存武将のデータにも手が入る。一部の武将が新たに使えるようになる,固有の戦法を紹介しよう。
「ポケットモンスター ソード・シールド」,指原莉乃さんと宮下草薙を起用したテレビCMが公開

ポケモンは,「ポケットモンスター ソード・シールド」の「エキスパンションパス」のテレビCM「ポケモン竜王戦篇」を,2020年11月27日から順次放映すると発表した。指原莉乃さんとお笑いコンビ宮下草薙を起用したこのCMは,ポケモン公式YouTubeチャンネルで先行公開されている。
「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!

日本一ソフトウェアの看板タイトルであるSRPG「魔界戦記ディスガイア」シリーズの最新作「魔界戦記ディスガイア6」が,2021年1月28日に発売される。序盤を1時間ほど体験する機会を得たので,プレイレポートをお届けしよう。
「pop'n music 専用コントローラ プレミアムモデル」の予約受け付けがスタート。価格は3万2780円(税込)で,1500台達成で商品化が決定

KONAMIは,「pop'n music 専用コントローラ プレミアムモデル」の予約受け付けを本日(2020年11月20日)開始した。価格は3万2780円(税込)で,1500台の注文で商品化が決定する。アーケードの感覚で「pop'n music Lively」をプレイできるようにしつつも,より静音化されたボタンを採用した製品だ。
「仁王2」DLC第3弾「太初の侍秘史」が12月17日に配信。物語のすべての秘密が解き明かされる

コーエーテクモゲームスは,発売中のアクションRPG「仁王2」の有料ダウンロードコンテンツ第3弾「太初の侍秘史」を,2020年12月17日に配信すると発表した。このDLCでは,本作のすべての秘密が解き明かされ,主人公の旅路が終わりを迎えるという。新たなエンドコンテンツも実装されるようだ。
オカムラ,前傾姿勢に対応する国産ゲーマー向けチェア「STRIKER」を2021年1月に発売。実勢価格は7万円台後半を予定

オフィス製品メーカーのオカムラは,同社初のゲーマー向けチェア「STRIKER」を2021年1月に発売すると発表した。ゲームジャンルによって異なるさまざまなプレイ姿勢に合わせて,前傾姿勢にも対応する製品だ。価格は7万円台後半を予定しており,国内工場で自社生産しているという。
PS5で「SEKIRO」をプレイするとより快適に死ねる。PS4ソフトのロード時間やフレームレートを確認してみた

PlayStation 5は,高速なSSDによる読み込み速度がウリの1つだが,これはPlayStation 4のソフトであっても,恩恵を受けられるのだろうか。もしロードが早くなるのなら,死ぬたびにロードが入る“死にゲー”などは,大きな恩恵がありそうだ。フレームレートの変化とあわせて「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」で確認してみた。
次世代「Battlefield」は2021年ホリデーシーズンに向けて開発中。詳細は春に公開予定

Electronic Artsは,北米時間2020年11月5日に行った2021年第2四半期決算報告にて,次世代「Battlefield」について言及した。次のBattlefieldは,2021年のホリデーシーズンに向けてDICEにより開発が進められているという。これまでにないスケールになるそうで,詳細は春に公開されるようだ。
「リーグ・オブ・レジェンド」,歌や音の力を使う新チャンピオン「セラフィーン」が実装

ライアットゲームズは本日(2020年10月30日),MOBA「リーグ・オブ・レジェンド」にて152体目のチャンピオン「希望のメロディー セラフィーン」を実装した。ピルトーヴァー出身のポップスターといった立ち位置の彼女は,歌や音の力を使って戦うチャンピオンで,ロールはメイジとなる。
PC版「GUILTY GEAR XX ΛCORE PLUS R」,対戦時の遅延軽減アップデートに向けたパブリックβテストが10月29日から11月2日まで実施

アークシステムワークスは,対戦格闘ゲーム「GUILTY GEAR XX ΛCORE PLUS R」のSteam版において,対戦時の遅延を軽減するアップデートの導入に向けたパブリックβテストを,2020年10月29日から11月2日まで実施する。アップデートにより,これまで以上に快適に対戦ができるようになるようだ。
“女装覚醒アドベンチャー”「ボク姫PROJECT」のPC版が検討中

日本一ソフトウェアは,「ボク姫PROJECT」のPC版を検討しているとアナウンスした。現時点でPC版の展開が決まっているわけではなく,「本タイトルが及ぼす社会的・世間的影響も考慮しながら検討していく段階」とのことだ。
「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」GOTY版登場&アップデート配信で,クリア済みの人も初心者も遊ぶべき!

フロム・ソフトウェアは,「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION」を2020年10月29日に発売する。さらに,本作を遊びつくしたプレイヤーにも,初心者にも嬉しいアップデートが同日に実施予定だ。初心者向けに本作の戦闘の面白さをお伝えしつつ,先行プレイしたアップデートの内容を紹介していこう。
ハーマンミラーの「セイルチェア」にゲーマー向けカラーバリエーションが登場。全6種で税込9万6800円

ハーマンミラージャパンは,「セイルチェア」のゲーマー向けカラーバリエーションを,2020年10月22日に発売すると発表した。税込の直販価格は9万6800円だ。最初はレッド,グリーン,ブラック,ホワイトの4色だが,11月にブルー,12月にパープルも登場予定となっている。
「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」インフルエンサー実況動画第2弾が公開。縛りプレイでオープンβに挑戦

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,2020年11月13日に発売を予定している「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」のインフルエンサー実況動画第2弾を公開した。プロチーム所属プレイヤーや「M.S.S Project」がオープンβテストに挑む内容だ。
「TETRIS 99」,「ポケットモンスター ソード・シールド」との復刻コラボイベントが10月16日から開催

任天堂は,Nintendo Switch Online加入者限定ソフト「TETRIS 99」にて,「ポケットモンスター ソード・シールド」との復刻コラボイベント「第17回テト1カップ エキスパンションパス第2弾 配信直前祭!」を,10月16日から開催すると発表した。第9回で配信されたスペシャルテーマを入手できる。