連載
4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2018」。3万本超の記事のなかで最も読まれたのは「核戦争」「76」がキーワードのアレだ!
2018年11月末,筆者がいつものようにオフィスの窓際でアルミサッシを眺めていたところ,編集長が歩いてきました。そしてそこで,
編集長:「振り返ろうか」
筆者 :(おっ,1年を振り返るAnnual 4Gamerのことだな?)
「へい。もちろんでございやす」
(実は準備してたからな……ざまぁ!w)
編集長:「平成を」
筆者 :「えっ!?」
というやりとりがありましたが,泣いて頼んで,振り返るのは2018年だけということにしてもらいました。ああよかった。
そんなこんなでみなさま,1年間,お疲れ様でした! 今年も1年間を振り返るお時間がやってまいりました。Annual 4Gamerは,この1年で4Gamer.netというゲームサイトに掲載された膨大な記事を,主に記事の閲覧数ランキングで振り返ろうというものです。
集計対象期間は2018年1月5日から12月23日までで,その間に掲載した記事は3万2957本。昨年から2000本以上増えて3年連続の3万本超えであり,トリプルスリーまであと一歩。もっとがんばろう!(えー!?)という状況ですね。
では,ちゃっちゃと行きましょう。大掃除とかもありますし。
なお本稿は年間ランキング,月間ランキング(12か月分),はてなブックマークランキング,Twitterランキングという構成になっております。末尾には「年末年始のおすすめ特集記事」のリンクをばーっと用意しておきましたので,そちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
【ランキングの見かた】
以下,本稿は,4Gamer.netが独自に計測しているページビュー(PV)数と,それを基に集計したランキングによって構成されております。PVを「週間記事アクセスランキング+」のページと同じ「★」(単位:ホシー)で表してみたので,記事の戦闘力だと思って参考にしてください。
なお★の数が膨大で入りきらないので,「★×000」という形で表記しております。
※以下,記事の見出しや,タイトル名などの固有名詞に含まれるものを除いて,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,ニンテンドー3DSは3DS,スマートフォンはスマホと略記します
【目次】
年間ランキング
【第11位】★×175
タニタが「ポケモン GO」関連と思われる重大発表を告知。同社の公式Twitterにて 【第13位】★×167
Bauhutte,「着る毛布」のゲーマー向けモデル発売 【第15位】★×160
ピカチュウの最終形態案は「ゴロチュウ」だった。「ピカチュウ誕生秘話」が公開
上記は,2018年に掲載した記事を,多く読まれた順に並べたトップ20です。内容をざっと見ておきましょう。
■第1位は「Fallout 76」の新要素まとめ。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」も存在感を放つ
今作は新規参戦キャラを含む総勢75体のファイターでバトルを楽しめます。直近ではThe Game Awards 2018で,「ペルソナ5」から主人公・ジョーカーの参戦が発表され,大きく湧きましたね。あとは遊びまくるだけ,みたいな。
■定番バトルロイヤルゲームはマルチプラットフォーム展開が進み,人気シリーズもバトロワモードを採用
ちなみに国内では,アーケード向けのバトルロイヤルゲームであり,なんと「ジョジョの奇妙な冒険」をモチーフにした「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」が発表されております(関連記事)。2019年夏の稼働開始が楽しみですなこりゃ。
■ハードウェアでは「レイトレーシング」や「Ryzen」が人気。懐かしのゲーム機を復刻する「○○ミニ」達も
いわゆるPlug and Play(PnP)機の全般に興味があるという人には,11月に始まった新連載「レトロンバーガー」の第1回がおすすめですよ。
■ランキングに姿のない「VR」「eスポーツ」は?
一時のVR熱は(少なくともゲームプレイヤー側に関しては)いったん落ち着いた印象ですが,母艦を必要としない一体型,かつ比較的安価なVR HMDを使って高品質なVRコンテンツを楽しめるとなれば,あの熱狂は再び訪れるんじゃないでしょうか。
とはいえ,黎明期ということもあり,「賞金」「プロライセンス」「オリンピック」などのキーワードでシーンにおける懸念が表明されることもあります。一つひとつ取りあげるのもアレなので,年間ランキングからeスポーツ関連記事だけのランキングをトップ10まで抽出して,以下に掲載しておきましょう。もちろん,いずれも2018年に掲載したものです。2019年へ向けてのおさらいということで,年末年始にお楽しみくださいませ。
【年間ランキング(eスポーツ関連記事のみ)】
年間ランキングをざっと眺めたところで,月間ランキングに移りましょう。世界で発生したテロや災害などの愉快とは言えない話題は控えめにしつつ,世間の動きにも触れていますので,記憶の定着に役立ててください。
ちなみに,2017年(昨年)12月に最も多く読まれたのは,ゲーム業界の著名人に,2017年を振り返りつつ2018年への抱負を語ってもらうという以下の記事でした。今なら,「<質問4>2018年に向けての抱負,また4Gamer読者に向けてのメッセージ」と今年の実際の出来事と照らし合わせて「なるほど……アレはコレのことだったのか!!」などと楽しめますよ。
月間ランキング
ではさっそく。忘却の彼方へ消え去った1月です。
世間では,オウム真理教に関わる一連の裁判が終了,10年ぶりに改訂の入った「広辞苑」が発売,コインチェックへの不正アクセスで約580億円相当の仮想通貨が流出,振り袖業者と連絡がつかなくなる,といった出来事がありました。
国内のゲーム業界では,前述した格闘ゲームフェスティバル・EVO Japan 2018のインパクトが強かったでしょうか。国内開催第2回となるEVO Japan 2019は,福岡で2019年2月15日から17日にかけて開催となる予定。先日,メイントーナメントの競技タイトルが発表されましたが(関連記事),EVO Japan 2018で行われたスーパーファミコン「らんま1/2」大会(関連記事)のようなサイドトーナメントも楽しみですね。
4GamerのEVO Japan記事一覧
ラスベガスでは恒例の家電見本市・CES 2018(CES:International Consumer Electronics Show)が開催されまして,「Intel+AMD」なプロセッサ「Core Mobile Processor with Radeon RX Vega M Graphics」(関連記事)や,低背タイプの新型メカニカルスイッチ「Cherry MX Low Profile RGB」(関連記事)などが発表されました。いずれも,すでに市場に出ています。
4GamerのCES 2018記事一覧
任天堂が特許権侵害でコロプラに対して訴訟を提起(関連記事),WHO(World Health Organization:世界保健機関)が提案する「ゲーム依存症」の国際疾病分類への登録について米ゲーム業界団体・ESA(Entertainment Software Association)が異議を唱える(関連記事),といった出来事もこの月。前者は係争中,後者は6月に,いわゆる「ゲーム依存症」を精神疾病と認定すること,そして国際疾病分類の最新版に盛り込むことが明らかにされています(関連記事)。
世界的に“1月の次にやってくる”ことで知られる2月。ざっと眺めると「週間販売ランキング+」が頻出しており,販売数探求欲は地球と太陽の位置関係で変わるのだな,ということが分かります。適当に書いてますが。
2月はなんといっても2018平昌オリンピック(第23回オリンピック冬季競技大会)でしょう。小平奈緒選手の500メートルや女子団体パシュートの動画をYouTubeですり切れるほど観たという人も多いはず。ご存じ「アカギ 〜闇に降り立った天才〜」がついに完結し,「欽ちゃん&香取慎吾の第95回全日本仮装大賞」で史上初の0点が出たのもこの月です。
ゲーム業界では,日本eスポーツ協会,e-sports促進機構,日本eスポーツ連盟が合併し,日本eスポーツ連合(JeSU)となったことが大きなトピックでした。第7位にランクインした記事は,同団体が発行するプロライセンスや「賞金」などに言及したものですね。
つい先日の12月13日には,JeSUとアジアeスポーツ連盟(AESF)の共催による「eSPORTS 国際チャレンジカップ 〜日本代表 vs アジア選抜〜」の開催が発表(関連記事)。同発表の時点で,2018年のJeSUによるプロライセンス認定タイトルは11タイトル,プロライセンス取得者は127名となっています。
恒例のJAEPO2018(ジャパン アミューズメント エキスポ2018)もありましたね。エレメカになった「PONG」の出展(関連記事)などはなかなかのインパクトでした。次回のJAEPO2019もやはり闘会議2019との共催で,例年どおり千葉・幕張メッセにて2019年1月25日から27日にかけて開催予定です。
4GamerのJAEPO2018記事一覧
そういえば任天堂が公道カートレンタル会社を提訴したのも2月であり(関連記事),9月に判決が出ました(関連記事)。
アーケードゲーム用ICカードの仕様統一でコナミ,セガ,バンナムの3社が合意し,「アミューズメントICカード」のサービスが順次開始となり,10月に出揃った形ですね(関連記事)。
1月はいぬ,2月は逃げる,3月はサンポールでトイレの黄ばみが取れまくりと毎年書いている気がする3月。ランキングは,1月発売のPS4用ハンティングアクション「MONSTER HUNTER: WORLD」(PC版は8月リリース)が上位を独占していますな。
世間ではパワハラ問題がクローズアップされたり,暗黒物質(ダークマター)のない銀河の存在が知られたりしました。後者はそんなに知られてない? そうですか。
あと「ひらけ!ポンキッキ」に始まるポンキッキーシリーズの地上波番組がすべて終了したり,東芝がアニメ「サザエさん」のスポンサーを降板したのも3月。
3月といえばゲーム業界的には毎年「Game Developers Conferenceの月かな?」な感じがする時期でして,その感覚どおりGDC 2018が開催となりました。ゲーム開発者達が選ぶ優れたゲームとしてGame of the Yearに輝いたのは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(関連記事)。インディーズゲーム制作における大失敗はなぜ起こるのか,どうやって再起するのかというセッション(関連記事)も面白かったですね。みなさんはどうでしたか?
4GamerのGDC 2018記事一覧
あと「Music 4Gamer #2『ワンダと巨像』ピアノ&オーケストラコンサート」が開催されたことも忘れてはいけません。そのレポートは「こちら」。12月22日に前売り券の一般販売が始まった(関連記事),「Music 4Gamer #4『アイカツ!シリーズ』オーケストラコンサート『オケカツ!』」の特設ページもチェックしておいてくださいね。
4Gamerの「オケカツ!」特設サイト
毎年「4Gamerはエイプリルフールのノリが悪い」ことがバレる4月。
世間では,エンゼルスの大谷翔平選手がメジャー初本塁打を打つ,金 正恩朝鮮労働党委員長が大陸間弾道ミサイルの試験発射の中止と核実験場の廃棄を宣言,ZOZOTOWN・前澤友作氏と女優・剛力彩芽さんの交際発覚(キーッ!)などがありました。あと,高畑 勲さんの死去も……。
ゲーム業界で話題となったのは,PS4版「ボーダーブレイク」専用コントローラが3000台の注文をクリアして製品化が決定(関連記事)したり,ダンボール×Switchな「Nintendo Labo」が発売されたり,といったあたりでしょうか。
そのほか,クロアチアのゲーム開発者カンファレンス・Reboot Develop 2018(関連記事)や,ネクソングループが主催するゲーム開発者向けカンファレンス・NDC18(Nexon Developers Conference 18)が開催されたのも4月。前者に関しては関連記事一覧がない点が恐縮ですが,たとえば,作者が「内戦が続くシリアから避難した体験」を基にしたというアドベンチャーゲーム「Path Out」の記事などはかなり読まれましたよ。
4GamerのNDC18記事一覧
サツキでありメイである5月。そういえば「となりのトトロ」はこの12月に中国でデジタル・リマスター版が公開となり,かなり人気を博しているのだとか。
5月は,ジャニーズ事務所がTOKIO元メンバー・山口達也さんとの契約解除を発表,是枝裕和監督の「万引き家族」が第71回カンヌ国際映画祭で最高賞・パルムドールを受賞,筆者がついに親知らずを抜く,みたいなことがありました。最後はどうでもいですが。
なおゴールデンウィークにちなんだ話題としては,2019年は4月27日から5月6日までが,10連休となることが決まっていますね。4Gamerのスケジュールはどうなるのか,中の人は予断を許さない状況です(チラッ)。
ゲーム業界では,SNKが「小さくなったMVS筐体」的なゲーム機・NEOGEO miniを発表しまして,これは7月24日に発売済み(関連記事)。スタンドアロンVR HMD「Oculus Go」や,障害者のゲームプレイをサポートする新型ゲームコントローラ「Xbox Adaptive Controller」(関連記事)の発表などもありましたか。前者は先日Amazon.co.jpでの正規品取り扱いも開始(関連記事),後者は海外市場で9月に登場し,日本市場への投入も明らかにされています。
5月はゲームに関連するイベントも実は豊富でして,ゲームエンジン「Unity」の開発者向けイベント・Unite Tokyo 2018,韓国・イルサンでのゲームショウ・2018 PlayX4(関連記事),インディーズゲームの祭典・BitSummit Volume 6,LANパーティー・C4 LAN 2018 SPRING(関連記事)などが開催されています。記事一覧リンクのあるものは下に貼っておきますよ。
4GamerのUnite Tokyo 2018記事一覧
4GamerのBitSummit記事一覧
【第2位】★×158
ピカチュウの最終形態案は「ゴロチュウ」だった。「ピカチュウ誕生秘話」が公開 【第10位】★×93
[E3 2018]ついに「The Elder Scrolls VI」が正式発表!
そして6月。ランキングを見れば一目瞭然ですが,ゲーム業界的にはE3(Electronic Entertainment Expo)の準備と本番と後片付けが行われる聖なる月です。
世間では,2018 FIFAワールドカップ ロシアが開幕,成人年齢を18歳に引き下げる改正民法やいわゆる「働き方改革」関連法が成立,探査機「はやぶさ2」が地球から約3億km離れた小惑星「りゅうぐう」に到着,みたいなことがありました。大阪府北部を震源とした地震(大阪北部地震)で,多くの方が被災されたのも6月です。
E3 2018関連でランク入りしている記事のタイトルの中で発売済みなのは,「Fallout 76」(PC / PlayStation 4 / Xbox One)だけですね。「バイオハザード RE:2」(PC / PS4 / Xbox One)は2019年1月15日,「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」(PC / PS4 / Xbox One)は3月22日にそれぞれ発売予定で,「DEATH STRANDING」と「The Elder Scrolls VI」は発売日未定。まあ,のんびり待ちましょうこのへんは。
4GamerのE3 2018記事一覧
台湾・台北では,PC&IT関連製品見本市・COMPUTEX TAIPEI 2018が開催。ゲーマー向けスマホ「ROG Phone」や,Armの新CPU IPコア「Cortex-A76」と新GPU IPコア「Mali-G76」,Qualcommの新型SoC「Snapdragon 850」,Kaihuaの新たなメカニカルキースイッチ,AMDの第2世代の「Radeon RX Vega」あたりがトピックだったでしょうか。11月23日に発売となったROG Phoneは専用周辺機器が面白いですね(関連記事)。
4GamerのCOMPUTEX TAIPEI 2018記事一覧
またこの月は,PS4向け「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」に対応したツインスティックのクラウドファンディング企画第1弾が始まったことも話題となりました(関連記事1,2)。第1弾は残念ながら不成立となりましたが,目標金額を6分の1に設定した第2弾は成功(関連記事),そして12月には,増産を目指す企画が始まっています(関連記事)。
毎年,“July”→カエサル→アウグストゥス→あれ? Civilizationやりたくなってきた……となる7月。
オウム真理教の元教団幹部ら死刑囚7人の刑が執行されたり,カジノを中核とする統合型リゾート(IR)実施法が成立したりしました。西日本を中心に北海道や中部地方など全国的に広い範囲で河川の氾濫や土砂災害が発生(平成30年7月豪雨)したのもこの月でしたか……。
ゲーム業界では,前述のとおりNEOGEO miniが発売(関連記事)されたり,KONAMIが,野球ゲームを競技タイトルとするプロeスポーツリーグ「eBASEBALL パワプロ・プロリーグ」を日本野球機構(NPB)と共同で開催すると発表(関連記事)したり,といったことがありました。あったというか,後者は2018年12月16日のeリーグ代表決定戦(関連記事)をもって年内の全日程が終了し,2019年1月12日のe日本シリーズの開催を待っているという状況です。初年度の頂点を競う大会なわけですから,これは楽しみですねえ。
「4:00に待ち合わせをしてカブトムシを獲りに行こう!」という友達との約束を何度もすっぽかしたことを思い出す8月。起きられるわけがない。
東京医科大の不正入試問題がクローズアップされたり,ジャカルタで開催された第18回アジア競技大会で競泳の池江璃花子選手が日本勢初の六冠を達成したりしました。Appleの時価総額1兆ドル達成が報じられたのもこの月でしたっけ。1兆ドルて……。
8月はゲームにちなんだイベントがたっぷりありました。アメリカ・ラスベガスでは格闘ゲームの祭典・EVO 2018,中国・上海ではゲームショウ・ChinaJoy 2018,カナダ・バンクーバーではCGの祭典・SIGGRAPH 2018,ドイツ・ケルンではgamescom 2018,そして国内では神奈川でCEDEC 2018が,それぞれ開催。そりゃ忙しいはずだ。ともあれ,下に関連記事一覧のリンクをまとめておきましょう。
なお「Music 4Gamer #3『文豪とアルケミスト』オーケストラコンサート」(関連記事)が開催されたのもこの月でした。「Music 4Gamer #4『アイカツ!シリーズ』オーケストラコンサート『オケカツ!』」については,前売り券の一般販売が12月22日に始まっております。上のほうでも書きましたが,大事なことなので2回書きました(関連記事)。
4GamerのEVO 2018記事一覧
4GamerのChinaJoy 2018記事一覧
4GamerのSIGGRAPH 2018記事一覧
4Gamerのgamescom 2018記事一覧
4GamerのCEDEC 2018記事一覧
また,中国政府が新作ゲームの認可プロセスを凍結したと報じられたのもこの月(関連記事)。10月にも「ゲームの認可プロセスを完全に停止した」との話が出ましたが,12月に入って,同プロセスは再開された模様です(関連記事)。
あとそうだ,フロリダでゲームトーナメントの開催中に銃乱射事件が発生したのも8月でしたね……(関連記事1,2)。
だいぶ記憶が定かになってきました。ウソですが。9月です。
テニスの全米オープン女子シングルスで大坂なおみ選手が日本選手として初めて優勝,引退を表明していた安室奈美恵さんが沖縄でラストライブ,広島東洋カープがリーグ3連覇,みたいなことがありました。平成30年台風第21号や北海道胆振東部地震などが列島を襲ったのもこの月。うーん,今年は災害が多すぎましたね……とほほ。
ゲーム業界でもいろいろありましたが,なんといっても東京ゲームショウ2018です。ランキングには出ていませんが,「ロマンシング サガ 3」の300年後の世界を描く新作RPG「ロマンシング サガ リ・ユニバース」(iOS / Android。関連記事),ゲーマー向けの可変型メガネ「GODEYE」(関連記事),プロゲーマー・ウメハラ選手に今後の活動や国内のeスポーツについてアレコレ聞くというインタビュー(関連記事)なども多く読まれました。「セガハード入浴剤の“実機”レビュー」(関連記事)やコンパニオン写真集(関連記事)といった斜め方向からのネタも含め,以下のリンクから記事をチェックできますよ。
4Gamerの東京ゲームショウ2018記事一覧
そのほか9月は,Switchの有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」が開始(関連記事),「黒い砂漠」の開発元・Pearl Abyssが「EVE Online」のCCP Gamesを買収(関連記事),本田 翼さんがYouTubeチャンネルを開設(関連記事),SIEがPlayStationプラットフォームにおけるクロスプレイの方針転換を発表(関連記事),スマホ版「EverQuest」および「H1Z1」の制作が発表(関連記事),GPU性能が50%向上した「iPhone XS/XS Max/XR」が発表(関連記事)などいろいろありまして,キリがないのでこのへんにします。
筆者と滝クリが平等に一つ歳を重ねた10月。毎年書いていますが,アチラからのコンタクトはないですね。
10月は,京都大学名誉教授・本庶 佑氏のノーベル医学・生理学賞の受賞が発表,ハロウィンの渋谷で軽トラックが転がされる,筆者んちの猫が2歳にニャる,といったことがありました。最後はどうでもいいですかね。「地面師」「徴用工」といった言葉が多く聞かれるようになったのもこの月。シリアでイスラム過激派組織に拘束されていたフリージャーナリスト・安田純平さんが解放される,というのもありました。
ゲーム業界の話題としては,ドイツ・エッセンで世界最大規模のボードゲーム見本市・SPIEL'18ことInternationale Spieltage SPIEL'18が開催されました。今年は50か国から1150ブースが出展。はっきり言って巨大です。Paradox Interactiveがボードゲームに参入(関連記事)みたいことがありましたし,ソビエトの不味い飯を振る舞うカードゲーム(関連記事)や,傑作「AZUL」の続編のレポート(関連記事),グループSNE・安田 均氏のインタビュー(関連記事)も掲載しました。下の黄色いボタンのリンク先に,取材記事はまとまっています。
また,記事一覧リンクはりませんが,シンガポール最大のゲームイベント・GameStart Asia 2018も取材しましたよ(関連記事)。
4GamerのSPIEL'18記事一覧
そのほか10月は,Blizzard Entertainmentを長年率いたマイク・ モーへイム氏が退任(関連記事),PCゲームの黎明期を綴ったドキュメンタリー本「ダンジョンズ&ドリーマーズ」のPDF版が無料公開(関連記事),PlayStation Networkの「オンラインID変更機能」の正式実装時期が発表(関連記事),Razerのゲーマー向けスマホ第2世代モデル「Razer Phone 2」が発表(関連記事)みたいなことがありましたか。来年出てくる,Microsoftのゲームストリーミングサービスプロジェクト「Project xCloud」も気になりますね(関連記事)。
【第5位】★×147
Bauhutte,「着る毛布」のゲーマー向けモデル発売
おお,ついこの間だ! 11月です。
メジャーリーグの2018年シーズン最優秀新人にエンゼルスの大谷翔平選手が選ばれる,2025年国際博覧会(万博)の開催地が大阪に決定,カルロス・ゴーン氏が金融商品取引法違反の疑いで逮捕,みたいなことがありました。アメコミのカリスマであるスタン・リー氏も亡くなったんですよねえ……。
そういえば「防衛省が宇宙部隊を設立へ」みたいな話が出たのもこの月。雑用係でいいから雇ってほしい。
ゲーム業界のイベントとしては,Blizzard Entertainmentがアメリカ・アナハイムでBlizzCon 2018を開催,そして韓国ではゲームショウ・G-Star 2018が開催されました。G-Star 2018の取材記事は下の黄色いボタンからチェックできます。
BlizzCon 2018に関しては記事一覧リンクがないのですが,そうですね,スマホ向けアプリ「ディアブロ イモータル」(iOS / Android。原題:Diablo Immortal)がかなり話題になりましたかね。“ブーイング”もあったし……(関連記事)。
4GamerのG-Star 2018記事一覧
そのほか,「SIEはE3 2019に参加しない」との報道があったり(関連記事),任天堂が「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を公開したり(関連記事),MS-DOS時代の海外ゲームがプレイできる手のひらサイズのゲーム機「PC Classic」が発表されたり(関連記事)しました。
そんな11月をまとめますと,Bauhutteの「『着る毛布』のゲーマー向けモデル」がかなり目立っていた,ということでひとつ(関連記事)。
さーて12月です。さすがに結構覚えてますよ。ランキングの上位はやはり,12月7日に発売となった大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALです。
世間では,フランス全土に燃料税増税に対するデモ活動が広がる,ファーウェイ創業者の娘でCFO・孟 晩舟氏がカナダで逮捕,プリキュアシリーズで初めて男の子のプリキュアが登場,といったことがありました。4Gamer宇宙調査班(4SR)としては,NASAの探査機・ボイジャー2号が太陽風の届かないところまで到達,太陽の周りを1000年以上かけて公転する天体が見つかる,なども気になるニュースと言えましょう。筆者しかいない4SRは,班員を随時募集中です。
ゲーム業界の大きなイベントとしては,ロサンゼルスで開催されたThe Game Awards 2018ですかね。TGA2018,というやつ。
大賞にあたるGame of the Yearに「ゴッド・オブ・ウォー」が選出されたほか,さまざまな発表も行われました。Far Cryシリーズ最新作となる「ファークライ ニュードーン」(PC / PS4。原題:Far Cry New Dawn。関連記事)とか,BioWareが制作しているという“何か”(関連記事)とか,「ARK: Survival Evolved」を手がけたデベロッパによる海賊MMOゲーム「ATLAS」(関連記事)とか。ATLASはアーリーアクセス版の配信が始まっています。
業界動向としては,元スクウェア・エニックスの田畑 端氏が新会社・JP GAMES,Inc.を設立(関連記事),Epic Gamesが新たなゲーム配信プラットフォームであるEpic Games Storeを発表(関連記事),それに近いところで,Discordのゲーム配信ではデベロッパの取り分が90%になる(関連記事),国際オリンピック委員会がeスポーツに関して「メダル競技への採用は時期尚早」との見解を示す(関連記事),ZeniMax MediaとFacebookが係争が和解によって終了(関連記事)といったあたりは押さえておきたいですね。え? 押さえてる? 失礼しました。
では終わりにしましょう。
以上,月間のランキングまとめでした。
では最後に,はてなブックマークとTwitterで反響の多かった記事もさらっと確認してみましょう。ここまでが長すぎるので,本当にさらっといきますよ。
はてなブックマークランキング
【第1位】 1183users
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ 【第3位】 470users
5分で覚えて一晩遊べる。麻雀の読み合いが凝縮された新作テーブルゲーム「すずめ雀」を体験してきた 【第5位】 345users
e-Sportsが盛り上がっていくため,本当に必要なものは何か? 国際カジノ研究所所長 木曽 崇氏に聞く 【第7位】 315users
【山本一郎】「ゲーム依存症」問題から見るガチャ商法規制の今後 【第8位】 286users
商用使用も大丈夫だ,問題ない。「エルシャダイ」,一部の画像やPVがフリー素材に 【第9位】 284users
「UNO」の次は「DOS」(ドス)。UNOのスピンオフ,あるいは続編となるカードゲームが海外で3月に発売へ 【第12位】 248users
【ヒャダイン】無音という選択肢について考えた 【第13位】 245users
「CPUの脆弱性」に手元のゲームPCは対策できているのか。Windows環境で簡単にチェックできるツールを作ってみた 【第14位】 233users
Bauhutte,「着る毛布」のゲーマー向けモデル発売 【第15位】 231users
日本版「少女前線」,商標トラブルによりサービス名称を「ドールズフロントライン」に変更。トラブルの相手は……
はいこちらは4Gamerの記事を,はてなブックマークでたくさんブクマされた順に並べたものです。
例年どおりの傾向ですが,年間(閲覧数)ランキングと比べると,発表記事よりも,コラムやレポート,取材,分析,そしてインタビューなど,ボリュームの比較的大きな記事がランクインしがちです。だってブックマークサービスだし。
月間ランキングでも触れましたが,WHOのICD(国際疾病分類)にGaming disorder(ゲーム依存症,あるいはゲーム障害)が盛り込まれる方向になっていまして,改訂後の「ICD-11」は2019年5月の世界保健総会に提出される予定です(関連記事)。2019年は「ルートボックス」や「ガチャ」,「ゲーム依存症」といったトピックが国内でもさらにクローズアップされるでしょうし,第7位の「【山本一郎】「ゲーム依存症」問題から見るガチャ商法規制の今後」などは,今のうちに読んでおいたほうがいいでしょう。
Twitterランキング
そしてこちらは,Twitterの反響の大きかった順に記事を並べたものです。“Tweet数”となっていますが実際は例によって,「Twitter Analytics」で確認できる「エンゲージメント」という数値を使用。記事のリツイートの数だけでなく,“ツイートのリンク”のクリック数やユーザープロフィールのクリック数,お気に入り数やリプライ数などから,反応を数値化したものですね。
ざっと眺めると,年間ランキングやはてなブックマークランキングと比べて,グッズやゲーム機復刻企画など“物”に関する記事が多くランク入りしている印象です。
ちなみにBauhutteの“「着る毛布」のゲーマー向けモデル”こと「ダメ着4G」は,年間(総合),月間,はてブ,Twitterというすべてのランキングに出現することとなりました。MVP的な。いやあ,製品名もいいしなあ。
なおリツイート数が最も多かったのは,上記ランキングで第1位となっている「『マリカー』訴訟」の記事で9454,いいねの最多は,第6位に入った「あんさんぶるスターズ!」(PC / iOS / Android)大型イベント「Saga」に関するインタビューで,8109でした。2017年9月にオープンした4Gamer女子部(仮)は,記事にたくさんいいねをいただいており,非常に嬉しい限りです。ありがとうございます。
2018年は間もなく終了。来年はなんと……2019年!
当たり前のことを大袈裟に書いてみました。フフフ。
ご存知のとおり2019年4月で平成も終わりますし,平成ゲームのパワー(なんじゃそら)を魂に刻みつけるべく,年末年始はたっぷりとゲームで遊びたいところですね。読者さん達はどんなゲームで遊ぶのでしょうか。筆者は一周回って(?)「Factorio」(関連リンク)ですかねえ。
はい! 以上。
――2019年の4Gamerは1月7日(月)より通常更新となります。
本年も4Gamerをご愛読いただき,誠にありがとうございました。
2019年のゲーム業界がどんな方向に進むのか,今から楽しみですね。新年もゲーム業界がさらに賑わい,読者のみなさまのゲームライフがさらに充実するよう,そして「ゲームって楽しいな」と笑顔になれる記事を提供できるよう,編集部一同,全力を尽くしてまいります。
では,2019年も引き続き,よろしくお願いいたします。
みなさまも,良いお年をお迎えくださいませ。
年末年始のおすすめ特集記事
4Gamer年末恒例のゲーム業界著名人コメント集企画。195名が2018年を振り返り,2019年への抱負を語る
4Gamer名物となっている業界著名人からの年末コメント集企画も,今年で10回め。195名の方に,2018年に最も感心させられたゲームタイトルや,注目した人物などを挙げてもらったので,年末年始にじっくり読み進めてほしい。
「Déraciné」「SEKIRO」と新体制の成果が見え始めたフロム・ソフトウェア。その目指すところや今後について,宮崎英高氏に聞いた
PS VR用ソフト「Déraciné」や,2019年3月発売予定の「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」といった,宮崎英高氏による新体制発足後のタイトルが姿を見せ始めたフロム・ソフトウェア。その手ごたえや目指したところ,そして2019年以降の展開はどうなるのかについて,宮崎氏に聞いてみた。
1年めの「ドルフロ」を振り返ろうインタビュー。サンボーンジャパンの2018年は,配信開始から年末年始までフルスロットル
スマホゲーム「ドールズフロントライン」の1年めを振り返るために,サンボーンジャパンのキーマンにインタビューをしてきた。2018年8月1日の配信開始から約5か月。サービスの状況やプレイヤーの動向,当初の想定や今後の方針もそろそろ具体化してきたころだろう。今回は副社長の焦 扶揺氏をお相手に,ドルフロの今を聞いていく。
ゲーム好きの少年が考えた世界観が「ロードス島戦記」へ。日本のファンタジーシーンに大きな影響を与えた水野 良氏にインタビュー
日本のゲームシーンにテーブルトークRPGの楽しさを広め,国産のファンタジー小説として広く親しまれた「ロードス島戦記」。2018年にはシリーズ30周年を迎え,2019年に待望の新シリーズが予定されている。その著者である水野 良氏に,ゲームとの出会いからなろう系ファンタジーまで,いろいろな話を聞いた。
マフィア梶田が切り込む「Fate/Grand Order」。奈須きのこが追求する理想と,やがて迎える終焉のカタルシス
リリース以降から業界の話題を独占し続け,2018年上半期にはついに世界セールスの第1位に輝いた「Fate/Grand Order」。そのメインライター・総監督を務める奈須きのこ氏と「Fate/Grand Order カルデア放送局」のメインMCであり,4Gamerでもお馴染みのゲームライター・マフィア梶田との対談が実現した。
原作者・蝸牛くも氏のGMでお届けする「ゴブリンスレイヤーTRPG」先行リプレイ。マフィア梶田ら,歴戦の冒険者達がダンジョンに挑む
2018年12月29日に最終話を迎えるテレビアニメ「ゴブリンスレイヤー」。その原作小説をベースに開発中のTRPG「ゴブリンスレイヤーTRPG」の先行リプレイをお届けする。GMを担当するのは原作者である蝸牛くも氏。対するはお馴染みマフィア梶田らを始めとする,歴戦の冒険者達だ。
- この記事のURL: