飛行船建造システム搭載のCo-opオープンワールドゲーム「Lost Skies」発表。「Surgeon Simulator」「I am Bread」のスタジオが開発

Bossa Studiosは,新作アクションアドベンチャー「Lost Skies」を発表した。本作は,空に浮かぶ島が舞台のCo-op型オープンワールドゲーム。集めた素材で飛行船を建造可能で,船体の形や大砲,食堂などの船内施設といったところまでカスタマイズできる。
日本の民話を題材にしたメトロイドヴァニア「Bo: Path of the Teal Lotus」の最新トレイラー公開。2024年にリリース予定

Humble Gamesは本日(2023年5月19日),「Bo: Path of the Teal Lotus」の最新トレイラーを公開し,2024年にリリースすると発表した。本作は,日本の民話を題材にしたメトロイドヴァニアスタイルのアクションゲームで,手描きグラフィックスと謎めいた神話の世界を特徴としている。
「#BLUD」のSteamストアページが公開。高校生活を送りながらヴァンパイアを倒す,カートゥーン調の2DアクションRPG

Humble Gamesは本日(2023年5月19日),アニメーションスタジオExit 73 Studiosが手がける「#BLUD」を正式に発表し,Steamストアページを公開した。本作はカートゥーン調のグラフィックスを特徴とする2DアクションRPGで,2024年にリリース予定。日本語にも対応するとのことだ。
スタイリッシュ魔法ローグライトの続編「Wizard of Legend II」が発表へ。グラフィックスは3Dとなり,最初から日本語に対応予定

Humble Gamesは本日(2023年5月19日),同社のTwitterアカウントで「Wizard of Legend II」を発表し,Steamストアページを公開した。前作からグラフィックスが3Dに変更され,最大4人での協力プレイに対応するという。発売時期は未定で,対応言語は日本語を含む全6言語。
[GDC 2023]世界的ヒット作となったインディーズゲーム「Unpacking」は引き算から生まれた。制作者が登壇したGDCの講演レポート
![[GDC 2023]世界的ヒット作となったインディーズゲーム「Unpacking」は引き算から生まれた。制作者が登壇したGDCの講演レポート](/games/693/G069354/20230324031/TN/001.jpg)
「Unpacking」が2022年を代表するインディーズゲームの1つであるのは論を待たない。凝りに凝ったドット絵と効果音,シンプルなゲームシステム,そして,密やかに感じられる物語は,多くのゲーマーを虜にした。そんな作品は,どういう発想で何を目指したのか,制作者が語った講演の模様をお届けしたい。
インディーズゲームの小部屋:Room#758「Ghost Song」

「インディーズゲームの小部屋」の第758回は,Old Moonが開発した「Ghost Song」を紹介する。本作は,長い休眠状態から目覚めた主人公が,荒れ果てた星を舞台に冒険を繰り広げるアクションアドベンチャー。新たなモジュールを入手してスーツを強化しながら,凶悪な生物が徘徊する地下世界を探索するのだ。
ピクセルアートとローポリゴンを活用した独特な映像表現が特徴。ホラーアクションアドベンチャー「SIGNALIS」配信開始

PLAYISMは2022年10月27日,ピクセルアートとローポリゴンを活用した独特な映像表現を特徴とするアクションADV「SIGNALIS」を発売した。多数の名作サバイバルホラーにインスパイアされた演出の数々が用意されており,クラシックなサバイバルホラーとコズミックホラーが混じり合う体験を楽しめる。
コズミック・サイコホラー「SIGNALIS」プレイレポート。ドットアートとローポリゴンで描かれる,理解を超えた何かに近づいていく怖さ

PLAYISMは,コズミック・サイコホラーゲーム「SIGNALIS」を2022年10月27日にリリースする。本作は,ディストピアな未来をドットアートとローポリゴンで描くグラフィックスが印象的なタイトルだ。そんな世界で,一体どんなホラーを見せてくれるのか。本稿でプレイレポートをお届けする。
結のほえほえゲーム演説:第173回「お引っ越しドキュメンタリーゲーム『Unpacking』で人生に想いを馳せてみた」

これまで通算5回の引っ越しを経験しているという結さん。今回の「結のほえほえゲーム演説」では,引っ越しをテーマにしたパズルゲーム「Unpacking」の魅力を語っていきます。
「Moonscars」,本日リリース。ダークな世界観を背景にした2Dの高難度アクションゲーム

パブリッシャのHumble Gamesは,Black Mermaidの開発した「Moonscars」の販売を開始し,ローンチトレイラーを公開した。本作は,ダークな世界観を背景にした2Dの横スクロールアクションで,主人公は何度もキルされながら,自分の存在に関する謎を解き明かすための戦いに挑み続けるという。
MMORPG「Temtem」,PS5/Nintendo Switch向けパッケージ版が本日発売に。初回限定特典は160体以上のテムテムを紹介する“テムテム図鑑”

PLAYISMは本日,「Temtem」のPS5/Nintendo Switch向けパッケージ版を発売した。本作は,「テムテム」と呼ばれるモンスターを捕獲したり,ほかのテムテムと戦わせたりしながら,各地を旅するMMORPGだ。初回限定特典として,160体以上のテムテムを紹介する「テムテム図鑑」が用意されている。
「Ghost Song」が11月3日にリリース。未知なる星で記憶を取り戻すために戦う兵士の姿を描くメトロイドヴァニア

Humble Gamesは,新作2DアクションRPG「Ghost Song」を各プラットフォーム向けに2022年11月3日に発売することを発表し,合わせて最新トレイラーを公開した。未知なる星で長き眠りから目を覚ました兵士が,自身の記憶を取り戻すために冒険するメトロイドヴァニアとなっている。
「SIGNALIS」,PS4/Switch向けパッケージ版の予約受付を開始。雪で覆われた辺境の惑星を舞台にしたサバイバルホラー

PLAYISMは本日,2022年10月27日に発売を予定しているサバイバルホラー「SIGNALIS」のPS4/Switch向けパッケージ版の予約受付を開始した。本作は,雪で覆われた辺境の惑星を舞台にしたアクションADVだ。技術者レプリカのエルスターを操作して,襲撃者の攻撃を生き抜き,惑星の秘密と真実を解き明かす。
「Temtem」の正式ローンチが9月6日に決定。ポケモン風なクリーチャー育成要素を持つMMOアクションRPG

Cremaは,MMOアクションRPG「Temtem」を各プラットフォーム向けに2022年9月6日に正式ローンチすることを発表した。プレイヤーは,「テムテム」と呼ばれるクリーチャーを育成し,仲間たちと一緒にさまざまな冒険に出かけたり,5匹ずつのテムテムでアリーナバトルを楽しんだりできる。※PS5/Switch用国内向けパッケージ版の発売情報とプレスリリースを追加しました。
サバイバルホラー「SIGNALIS」,PC(Steam)版のリリースが2022秋に決定

PLAYISMは本日,ドイツのrose-engineが開発したPC向け新作タイトル「SIGNALIS」を2022年秋にリリースすると発表した。数々の名作タイトルにインスパイアされたというサバイバルホラーで,雪に覆われた辺境の惑星を舞台に,忍び寄る恐怖に立ち向かう主人公の姿が描かれるという。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第675回「『Unpacking』で年を取るのも悪くないと思った話」

男色ディーノ選手は先日,「Unpacking アンパッキング」をプレイしたところ,自身が年を取ったことを実感すると同時に,それ自体は悪いことばかりじゃないと思ったそう。今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」は,そんな感じのお話です。
インディーズゲームの小部屋:Room#704「UNSIGHTED」

「インディーズゲームの小部屋」の第704回は,Studio Pixel Punkが開発した「UNSIGHTED」を紹介する。本作は,「ゼルダの伝説」のような探索要素と,「DARK SOULS」のようなシビアな戦闘を組み合わせた2Dアクションアドベンチャー。エネルギーの枯渇によって自我を失いつつある仲間達を救うため,アンドロイドの少女となって荒廃した世界を冒険しよう。
アクションADV「UNSIGHTED」が本日リリース。崩壊した街を舞台にオートマトンの未来を救うために戦う

Humble Gamesは,Studio Pixel Punkが開発したアクションアドベンチャー「UNSIGHTED」の配信を,SwitchとPS4に向けて本日開始した。PC版とXbox One版も本日登場予定。本作は,記憶を失ったオートマトンとなり,タイムリミットを刻まれた仲間達のため,崩壊した街を旅するというタイトルだ。
新作2Dアクション「Flynn: Son of Crimson」が本日発売&ローンチトレイラーが公開。リリース記念の10%オフセールも開催中

Humble Gamesは2021年9月16日,Studio Thunderhorseが手掛ける新作2Dアクションゲーム「Flynn: Son of Crimson」を発売し,ローンチトレイラーを公開した。ニンテンドーeショップ,PS Store,Steamでは10%オフになる発売記念セールが開催中だ。
見下ろし型の近接格闘アクション「Midnight Fight Express」は2022年夏に発売。gamescomトレイラーが公開に

Humble Gamesは本日(2021年8月26日),オンラインイベント「gamescom Opening Night Live 2021」にて,インディー開発者Jacob Dzwinel氏が開発する見下ろし型の近接アクションゲーム「Midnight Fight Express」のgamescomトレイラーを公開し,2022年夏に発売すると発表した。
「Into the Pit」は,2021年10月19日にPCとXbox Oneでリリース。魔法の力を使って異世界のモンスターと戦うFPS

Microsoftは,本日(2021年8月25日)開催されたオンライン配信イベント「gamescom 2021 Xbox Stream」にて,Nullpointerが手掛ける「Into the Pit」を,PCとXbox Oneに向けて,10月19日リリースするとアナウンスした。本作は魔法の力を使って異世界のモンスター達と戦うFPSとなる。
[E3 2021]「Next Space Rebels」が2021年にリリースへ。ロケットの設計・製造,打ち上げまでを楽しめるロケットシミュレーションゲーム
![[E3 2021]「Next Space Rebels」が2021年にリリースへ。ロケットの設計・製造,打ち上げまでを楽しめるロケットシミュレーションゲーム](/games/577/G057790/20210614058/TN/009.jpg)
Humble Gamesは本日,デジタルイベント「PC Gaming Show 2021」にて,ロケットシミュレーションゲーム「Next Space Rebels」を2021年内に配信すると発表した。本作では,小型ロケットから宇宙に飛び立つ大型ロケットをロケットツールを使って設計,製造し,打ち上げまでを体験できる。
弾幕系RPG「Archvale」がSteamとNintendo Switchで2021年にリリース

Humble Gamesは本日(6月13日),デジタルイベント「Guerrilla Collective 2」で,PCとNintendo Switch向けのアクションアドベンチャー「Archvale」を2021年にリリースすると発表した。本作は“弾幕系RPG”と銘打たれており,さまざまな武器を手に,大量の弾幕を避けながら戦う作品となるようだ。
日本語版「Among us」などの情報が公開に。Switch向けインディーズゲームを紹介する動画,Indie World 2020.12.16の発表タイトルまとめ

任天堂が本日公開した,Switch向けインディーズゲームを紹介するムービー「Indie World 2020.12.16」の発表タイトルの情報をお届けしよう。Switch版「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の続報や,本日リリースされた日本語版「Among us」など,配信中のタイトルを含む12タイトルの情報が公開されている。
- キーワード:
- Nintendo Switch:Sky 星を紡ぐ子どもたち
- アドベンチャー
- thatgamecompany
- thatgamecompany
- ファンタジー
- 北米
- Nintendo Switch:Dicey Dungeons
- RPG
- ニュース
- ムービー
- Nintendo Switch:Subnautica
- Nintendo Switch:Carto
- CERO A:全年齢対象
- Humble Games
- パズル
- プレイ人数:1人
- Nintendo Switch:Spelunky 2
- Nintendo Switch:Spelunky
- Nintendo Switch:Jump King
- Nintendo Switch:スペルブレイク
- アクション
- Nexile
- Pikii
- Nintendo Switch:Finding Paradise
- Nintendo Switch:チルドレン・オブ・モルタ〜家族の絆の物語〜
- CERO C:15歳以上対象
- DMM GAMES
- プレイ人数:1〜2人
- Nintendo Switch:The Good Life
- White Owls
- Nintendo Switch:Among Us
- Nintendo Switch
- 編集部:Junpoco
- Distractionware
- Innersloth
- Innersloth
- Dead Mage
Switch版「Wildfire」の配信がスタート。PS4,Xbox One,Xbox Series X版は本日深夜に配信決定。魔法を駆使して進む2Dステルスアクション

Humble Gamesは2020年12月3日,Nintendo Switch版「Wildfire」をリリースし,PlayStation 4版,Xbox OneおよびXbox Series X版を本日深夜に配信すると発表した。自然のエレメントを操る力を手にした主人公を操作し,その力を異端とする軍勢から身を隠しながら仲間を助けていく2Dステルスアクションゲームだ。
ディストピアADVゲーム「Floor 13: Deep State」が配信開始。自由主義社会を守るために暗躍するディープステートの役人が主人公

Humble Gamesは,ADV「Floor 13: Deep State」の配信を開始し,ローンチトレイラーを公開した。プレイヤーは,イギリス政府を裏で動かす“ディープステート”の役人となって,フェイクニュースから暗殺までを利用して,自分の理想とする自由主義社会を守るというディストピア感の強い作風になっている。
PS4/Switch/PC用ソフト「Carto」が本日配信。地図の欠片を組み替えると地形そのものが変化するパズルアドベンチャー

Humble Gamesは本日,パズルアドベンチャーゲーム「Carto」の配信をPS4/Switch/PC向けに開始した。本作は,地図の欠片を組み替えると地形そのものが変化する力を持つ少女「カート」が,ある事故が原因で離れ離れになってしまったおばあちゃんを探すために,島々を巡る旅に出るパズルADVだ。
ターン制のシミュレーションRPG「Fae Tactics」が今夏にSteamでリリース

Humble Gamesは本日(6月14日),デジタルゲームイベント「PC Gaming Show 2020」にて,シミュレーションRPG「Fae Tactics」を今夏にSteamでリリースすると発表した。エレメンタルゲートの封印が破られ妖精が溢れた魔法世界で,若い魔法使いであるPeonyの冒険が描かれる。