オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/05/25 18:00

連載

週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

画像集 No.034のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。

画像集 No.035のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

Senua’s Saga: Hellblade II


画像集 No.010のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.026のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.031のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 北欧神話やケルトの伝承をベースにした「Hellblade: Senua‘s Sacrifice」の続編で,若き女戦士“セヌア”を主人公としたアクションアドベンチャーゲーム。前作と同様にセヌアの心理的状態が生々しく描かれ,ケルトの戦士として苛まれる幻覚の世界を体験できる。


Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord


画像集 No.011のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.003のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.013のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 「Wizardry」の第1作をフル3Dでリメイクした作品。Apple II版のゲーム性はそのままに,より遊びやすくするため,グラフィックスやパーティ編成,ダンジョンでの移動,呪文の発動,戦闘の操作性などが改良されている。


エルミナージュORIGINAL 〜闇の巫女と神々の指輪〜


画像集 No.006のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.018のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.030のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 「ウィザードリィ」の流れを汲むダンジョン探索型の3DRPG。自由度の高いキャラクターメイキングを特徴としており,「9種類の種族」と「16種類の職業」から好きな組み合わせを選んでキャラクターを作成できる。冒険の目的は,世界に飛び散った5つの指輪を探し出すことで,ハックアンドスラッシュ的なやり込みも見どころの1つとなっている。


Songs of Conquest


画像集 No.005のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.019のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.032のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 1990年代のクラシカルな雰囲気が特徴のターン制ストラテジーゲーム。プレイヤーは「Wielders」と呼ばれる強力な魔術師を率いて,敵対する軍隊と戦闘を繰り広げ,強力なアーティファクトを手に入れながら自分の王国を発展させていく。オンラインによる協力プレイに対応しているほか,マップエディターを使ってオリジナルのマップを共有することも可能だ。


WARNO


画像集 No.012のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.024のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.033のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 「Wargame」や「Steel Division」のEugen Systemsが手がける,第三次世界大戦をモチーフにした戦略ストラテジーゲーム。俯瞰視点で大型マップを見下ろしながら,さまざまなユニットを指揮して戦線を押し上げていくのが目的で,オンライン対戦だけでなくAIを相手にした協力プレイも用意されている。


Synergy


画像集 No.008のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.020のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.022のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 奇妙で過酷な世界を生きる人々の存続を目指す,都市開発シミュレーションゲーム。枯れ果てた土地や,汚染された水など,さまざまな環境問題を抱える土地を開拓し,インフラを整備したり,公園などの施設を建築したりして,住民たちのコミュニティを形成していくことになる。


Galacticare


画像集 No.009のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.016のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.028のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 銀河を超えて怪我や病気を治療する企業「Galacticare」を経営するシミュレーションゲーム。プレイヤーは病院の体制を整えて患者を受け入れつつ,新たな施設を導入して次々と起こる問題に対処していくことになる。ホログラフィックドクター,短距離テレポーター,亜空間ポータルなど,SFならではの医療設備が登場するところも見どころとなっている。


Zet Zillions


画像集 No.014のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.027のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.017のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 人類の新たな植民地探しをテーマとする,デッキ構築型ローグライクゲーム。プレイヤーは主人公のFOAM GUN(フォームガン)が指揮する宇宙船Baby Violence(ベイビー・バイオレンス)で銀河を放浪し,行く手を塞ぐ敵を撃退したり,資源の収集やクエストをこなしたりしつつ,人類の未来を担う惑星を探すことになる。


RKGK / Rakugaki


画像集 No.007のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.025のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.023のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 アニメにインスパイアされたというカラフルな世界が特徴の3Dプラットフォームアクションゲーム。いわゆる“魅せプレイ”を軸にしたゲームシステムになっており,さまざまなパルクールアクションを駆使して街を駆け抜け,ミスター・バフの手下を倒していくことになる。グラフィティなエフェクトが多用されており,その独特の世界観も見どころの1つとなりそうだ。


Survival: Fountain of Youth


画像集 No.004のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.021のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.029のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 大航海時代を舞台にしたオープンワールドサバイバルゲーム。大航海時代に遭難したFountain of Youth(若返りの泉)を探す探検隊となり,危険な土地で生き延びていく。資源を集めて必要なアイテムをクラフトし,体温や渇きなどを管理する要素はもちろん,カリブ海の熱波や嵐,マラリアの蔓延する沼地など,舞台背景に基づくサバイバル要素も用意されている。


霧の戦場のヴェルディーナ: C.A.R.D.S. RPG


画像集 No.015のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に
画像集 No.001のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に 画像集 No.002のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

 シミュレーションRPGをベースとした戦闘に,デッキ構築によるカードバトルの要素を加えた,ローグライクデッキ構築×ストラテジーRPG。プレイするたびに異なる戦略が求められ,戦闘は「ファイアーエムブレム」を連想させるマス目状のマップで行われる。カードは50種類以上あり,毎回異なる戦局にどのように対応していくかがカギとなりそうだ。




画像集 No.037のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に



画像集 No.038のサムネイル画像 / 週刊Steam広場 第59号:「Senua’s Saga: Hellblade II」や「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売に

関連記事

「ドラゴンボール ファイターズ」「ドラゴンボール Z KAKAROT」「ドラゴンボール ゼノバース2」のSteam版が日本で購入可能に

「ドラゴンボール ファイターズ」「ドラゴンボール Z KAKAROT」「ドラゴンボール ゼノバース2」のSteam版が日本で購入可能に

 バンダイナムコエンターテインメントは本日(2024年5月23日),PC版「ドラゴンボール ファイターズ」「ドラゴンボール Z KAKAROT」「ドラゴンボール ゼノバース2」のSteamストアページを日本向けに解禁し,対応言語に日本語を追加した。

[2024/05/23 10:41]
関連記事

「ストリートファイター6」,Year1のトリを飾る豪鬼が参戦。新キャラ追加に伴うバトルバランスの大幅なアップデートも実施

「ストリートファイター6」,Year1のトリを飾る豪鬼が参戦。新キャラ追加に伴うバトルバランスの大幅なアップデートも実施

 カプコンは本日(2024年5月22日),対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」で,Year1の追加キャラクターでトリを飾る「豪鬼」の配信を開始した。また,新キャラの配信に合わせて,バトルバランスの大幅なアップデートも行われている。

[2024/05/22 18:01]
関連記事

ソ連が舞台の都市建設シム「Workers & Resources: Soviet Republic」が6月20日に正式リリースへ。GOG,Epic Games Storeでも販売予定

ソ連が舞台の都市建設シム「Workers & Resources: Soviet Republic」が6月20日に正式リリースへ。GOG,Epic Games Storeでも販売予定

 Hooded Horseは本日(2024年5月24日),Steamでアーリーアクセス中のPC用ソフト「Workers & Resources: Soviet Republic」を,6月20日に正式リリースすると発表した。その際には,Steamに加えてGOG.com,Epic Games Storeでも販売される予定だ。

[2024/05/24 23:15]
関連記事

島民の働きはスロットマシン次第! 小さな島を発展させるローグライク都市建設シム「Lucky Island」本日正式リリース

島民の働きはスロットマシン次第! 小さな島を発展させるローグライク都市建設シム「Lucky Island」本日正式リリース

 Just L Studioは本日(2024年5月24日),アーリーアクセスを行っていたPC用ソフト「Lucky Island」正式リリースした。島民たちが住む小さな島を管理する都市建設と,デッキ構築要素を組み合わせたゲームだ。島民が働いてくれるか否かはスロットマシンで決まるという,独特なシステムを搭載している。

[2024/05/24 21:18]
関連記事

「Call of Duty: Modern Warfare III」,シーズン4で登場する日本マップ“Tokyo”の詳細を公開

「Call of Duty: Modern Warfare III」,シーズン4で登場する日本マップ“Tokyo”の詳細を公開

 Activision Blizzard Japanは本日(2024年5月22日),5月30日からスタートする「Call of Duty: Modern Warfare III」のシーズン4で追加される新マップ「Tokyo」の詳細を公開した。漫画喫茶やゲームセンターが並ぶ「West Street」をはじめ,4か所のポイントが紹介されている。

[2024/05/22 18:52]
関連記事

「ELDEN RING」がDLCのストーリートレイラーを公開。影の地へ向かうミケラ,かの地を焼いたメスメルの姿を確認できる

「ELDEN RING」がDLCのストーリートレイラーを公開。影の地へ向かうミケラ,かの地を焼いたメスメルの姿を確認できる

 フロム・ソフトウェアは本日(2024年5月22日),同社が6月21日に発売を予定しているアクションRPG「ELDEN RING」のDLC「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」ストーリートレイラーを公開した。トレイラーでは,DLCに深く関わる「ミケラ」と思われる人物が登場し,彼女が今回の舞台となる「影の地」へと向かう物語が紹介された。

[2024/05/22 01:20]
関連記事

「Crime Boss: Rockay City」,Steam版を6月19日に配信開始。拡張コンテンツ「カグナリの指令」も先行配信

「Crime Boss: Rockay City」,Steam版を6月19日に配信開始。拡張コンテンツ「カグナリの指令」も先行配信

 505 GamesとIngame Studiosは本日,クライムアクションFPS「Crime Boss: Rockay City」Steam版の配信を2024年6月19日に開始すると発表した。また,発売に合わせて,ディストピア世界の4つのミッションを楽しめる,新たな拡張コンテンツ「カグナリの指令」がSteamで先行配信される。

[2024/05/22 10:52]
関連記事

「ナツノカナタ beyond」,PC/Mac版を6月20日にSteamで配信。異なる世界から通話を介して少女と旅をするノベルゲーム

「ナツノカナタ beyond」,PC/Mac版を6月20日にSteamで配信。異なる世界から通話を介して少女と旅をするノベルゲーム

 わくわくゲームズは本日,ノベルゲーム「ナツノカナタ beyond」PC/Mac版を2024年6月20日にSteamで配信すると発表した。本作は,Steamレビューで圧倒的に好評を獲得している「ナツノカナタ」の“完全版”となる作品だ。6月10日から開催されるSteam Next Festで体験版が配信予定となっている。

[2024/05/24 20:00]
関連記事

「デバッグ彼女」,PC(Steam)版を5月30日に配信。ヒロインとデバッグをしながら2DアクションRPGをプレイして最高のゲームを完成させる

「デバッグ彼女」,PC(Steam)版を5月30日に配信。ヒロインとデバッグをしながら2DアクションRPGをプレイして最高のゲームを完成させる

 わくわくゲームズは,恋愛要素と2DアクションRPGが融合したADV「デバッグ彼女」PC版を2024年5月30日にSteamで配信すると発表した。本作では,高校時代の友人・佐倉くるみとひと夏をかけるゲーム制作物語が展開する。彼女はデバッガーとして,無数のバグと戦いながらゲームの完成度を高めていく。

[2024/05/24 20:00]
関連記事

質素なカジノの名声を高め,カジノ帝国を作り上げよう。新作経営シム「Casino Simulator」,Steamで早期アクセス版の配信を開始

質素なカジノの名声を高め,カジノ帝国を作り上げよう。新作経営シム「Casino Simulator」,Steamで早期アクセス版の配信を開始

 Lodos Gamesは本日,新作「Casino Simulator」早期アクセス版をSteamでリリースした。価格は800円だが,現在リリース記念セールで640円(いずれも税込)で販売されている。本作は,賑やかな街の影にある小さくて質素なカジノを経営し,名声を高めてカジノ帝国の建設を目指す経営シムだ。

[2024/05/24 18:48]
関連記事

国民が働くのは王様が見てる間だけ。リアルタイム王国運営ゲーム「The King is Watching」が発表&体験版の配信が開始

国民が働くのは王様が見てる間だけ。リアルタイム王国運営ゲーム「The King is Watching」が発表&体験版の配信が開始

 tinyBuildは本日,Hypnohead Studioが開発中の新作タイトル「The King is Watching」を発表し,トレイラーを公開した。「王様が見てる間だけ国民が働く」というのが大きな特徴で,プレイヤーは王として視点を動かし,どの施設を働かせるかをリアルタイムに操作することになる。

[2024/05/22 17:44]
関連記事

「Destiny 2」,次期拡張コンテンツ「最終形態」開発の舞台裏を紹介する動画“伝説への道”のパート1が公開に

「Destiny 2」,次期拡張コンテンツ「最終形態」開発の舞台裏を紹介する動画“伝説への道”のパート1が公開に

 Bungieは本日,6月5日に配信を予定している,「Destiny 2」の拡張コンテンツ「最終形態」開発の舞台裏を紹介する動画「伝説への道」のパート1を公開した。最終形態のテーマや,舞台となる「ペイルハート」,新たな敵勢力「ドレッド」などについて語られている。

[2024/05/24 16:40]
関連記事

ランボルギーニ主催のeスポーツ大会「The Real Race」,5シーズン目も「Assetto Corsa Competizione」を採用

ランボルギーニ主催のeスポーツ大会「The Real Race」,5シーズン目も「Assetto Corsa Competizione」を採用

 505 GamesとKUNOS Simulazioniは,レースゲーム「Assetto Corsa Competizione」のPC版が,5シーズン目を迎えるランボルギーニ主催のeスポーツ大会「The Real Race」の競技タイトルに採用されたと発表した。本大会は,欧州,北米・ラテンアメリカ,アジア太平洋の3つの地域に分かれて開催される。

[2024/05/24 18:46]
関連記事

2D横スクロールに奥行きを加えた2.5Dダークファンタジーアクションアドベンチャー「Venture to the Vile」,Steamで本日発売

2D横スクロールに奥行きを加えた2.5Dダークファンタジーアクションアドベンチャー「Venture to the Vile」,Steamで本日発売

 アニプレックスは本日,ダークファンタジーアクションアドベンチャー「Venture to the Vile」Steamで発売した。価格は2800円だが,リリース記念セールで10%オフの2520円(いずれも税込)で購入できる。本作は,2D横スクロールアクションに3Dレイヤーの奥行きを加えた2.5Dメトロイドヴァニアだ。

[2024/05/22 16:41]
関連記事

「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」,マルチプレイにフォーカスを当てた最新トレイラーを公開

「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」,マルチプレイにフォーカスを当てた最新トレイラーを公開

 Focus Entertainmentは本日(2024年5月24日),「Warhammer」シリーズのビデオゲームに関するショーケースイベント「Warhammer Skulls 2024」にて,9月9日に発売を予定している「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」の最新トレイラーを公開した。

[2024/05/24 14:58]
関連記事

百合ダンジョンRPG「ウィッチ・アンド・リリィズ」,アーリーアクセス開始。女の子5人でパーティを組んでダンジョンの踏破に挑む

百合ダンジョンRPG「ウィッチ・アンド・リリィズ」,アーリーアクセス開始。女の子5人でパーティを組んでダンジョンの踏破に挑む

 ストロマトソフトは本日,PC用ソフト「ウィッチ・アンド・リリィズ」アーリーアクセスをSteamで開始した。本作は,女の子同士の絆「百合」をテーマにした3DダンジョンRPGだ。プレイヤーは,10種類以上のジョブからなる5人のパーティを率いて,魔女の謎を解き明かすためにダンジョンの踏破に挑む。

[2024/05/24 10:59]
関連記事

「デイヴ・ザ・ダイバー」,日本の誇る世界的大怪獣「ゴジラ」がブルーホールに出現する最新無料コラボDLCの配信を開始

「デイヴ・ザ・ダイバー」,日本の誇る世界的大怪獣「ゴジラ」がブルーホールに出現する最新無料コラボDLCの配信を開始

 ネクソンは本日,人気のハイブリッド型海洋アドベンチャー「デイブ・ザ・ダイバー」の最新無料コラボDLCとなる「デイヴ・ザ・ダイバー ゴジラ Content Pack」の配信を開始した。配信期間は11月23日まで。ブルーホールに怪獣王「ゴジラ」が出現し,「エビラ」などを交えた限定ミッションが楽しめるという。

[2024/05/23 18:09]
  • 関連タイトル:

    Steam

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月16日〜06月17日