Paradox Interactive
ロールプレイがより楽しめるようになった「Crusader Kings III」の魅力を紹介

2020年9月2日リリースされた「Crusader Kings III」。ストラテジーファンの間で根強い人気を誇るシリーズの最新作は,難しさと面白さのバランスが取れた作品になっており,充実したチュートリアルによって初心者でも遊びやすくなっている。今回は,そんなCK3の魅力をプレイレポートと交えて紹介してみたい。
グランドストラテジー新作「Crusader Kings III」がPC/Xbox One向けにリリース。ローンチトレイラーが公開

Paradox Interactiveは,「Crusader Kings III」をPC/Xbox One向けにリリースし,そのローンチトレイラーを公開した。広大なマップがディテールアップされ,ライフスタイルシステムのローンチ時サポート,そして他宗教でもプレイ可能になるなど,グランドストラテジーの集大成として楽しめそうだ。
「Europa Universalis IV」が80%オフ。最新拡張「Emperor」のリリースに合わせてSteamの「MIDWEEK MADNESS」に登場

Paradox Interactiveが展開している人気ストラテジーゲームの一つ「Europa Universalis IV」が,Steamの「MIDWEEK MADNESS」で80%オフとなっている。このセールは最新拡張パック「Europa Universalis IV: Emperor」のリリースに合わせたもののようで,期間は2020年6月13日までだ。
Paradox Interactiveがグランドストラテジー最新作「Crusader Kings III」の9月1日リリースをアナウンス。2本のティザートレイラーを公開

Paradox Interactiveは,グランドストラテジー最新作「Crusader Kings III」を2020年9月1日にローンチするとアナウンスし,ストーリーやゲームプレイを紹介する2本のティザートレイラーを公開した。バイキングの襲来から始まる中世期をテーマに,5つのライフスタイルを選択して,王国の繁栄を目指す。
Paradoxのファンイベント「PDXCON2019」が開催。SLG / ストラテジーファンにはたまらない空気に包まれたイベントの模様をレポート

“パラドゲー”という名称でもおなじみ,Paradox Interactiveのファンイベント「PDXCON2019」が,ドイツのベルリンにて開催された。新作や人気タイトルの最新コンテンツが体験できたイベントの模様をお届けしよう。SLG / ストラテジーが好きな人ならぜひ足を運んでほしいイベントだ。
- キーワード:
- PC
- MAC
- PC:Crusader Kings III
- ストラテジー
- Paradox Interactive
- Paradox Interactive
- 欧州
- 戦術級
- 歴史物
- Xbox One:Crusader Kings III
- PC:Surviving the Aftermath
- Iceflake Studios
- サバイバル
- 都市建設
- Xbox One:Surviving the Aftermath
- PC:Empire of Sin
- PS4:Empire of Sin
- Nintendo Switch:Empire of Sin
- Nintendo Switch
- Xbox One:Empire of Sin
- PC:Hearts of Iron IV
- シミュレーション
- 第二次世界大戦
- MAC:Hearts of Iron IV
- PC:Age of Wonders: Planetfall
- SF
- Triumph Studios
- PS4:Age of Wonders: Planetfall
- Xbox One:Age of Wonders: Planetfall
- PC:Stellaris
- PS4:Stellaris: Console Edition
- Tantalus Media
- その他の国
- 経営
- 戦略級
- Xbox One:Stellaris: Console Edition
- PC:BattleTech
- Harebrained Schemes
- ミリタリー
- 北米
- PC:ヨーロッパ ユニバーサリス IV
- PC:Imperator: Rome
- イベント
- 編集部:Junpoco
- PC:Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2
- アクション
- RPG
- ホラー/オカルト
- PS4:Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2
- PS4
- Xbox One:Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2
- Xbox One
- DMM GAMES
- PC:Cities: Skylines
SFストラテジー「Stellaris」のPS4向け日本語版が,DMM GAMESから2020年春に発売決定。制作者にゲームの魅力や注目点を聞いた

DMM GAMESが国内向けPS4版を2020年春にリリースすると発表した「Stellaris」は,Paradox Interactiveが手掛けるSFストラテジーだ。2016年5月にPC版が,2018年8月に海外向けコンシューマ機版が発売。満を持してPS4向け日本語版が展開する本作について,ディレクターのDaniel Moregård氏に話を聞いた。
新作ストラテジー「Crusader Kings III」の制作が発表。発売は2020年を予定。また,前作「Crusader Kings II」はSteamで無料配信中

Paradox Interactiveは,現地時間の2019年10月19日,ベルリンで開催中のファンイベント「PDXCON2019」で新作ストラテジーゲーム「Crusader Kings III」の制作を発表し,トレイラーを公開した。発売は2020年が予定されている。なお,Steamでは現在,前作「Crusader Kings II」を無料配信中だ。
[E3 2019]Paradox Interactiveの新作「Empire of Sin」が2020年春に発売。1920年代のアメリカギャングを題材としたストラテジーゲーム
![[E3 2019]Paradox Interactiveの新作「Empire of Sin」が2020年春に発売。1920年代のアメリカギャングを題材としたストラテジーゲーム](/games/464/G046488/20190612015/TN/001.jpg)
任天堂は,本日配信した「Nintendo Direct E3 2019」にて,Nintendo Switch用ソフト「Empire of Sin」を2020年春に発売すると発表した。本作はスウェーデンのParadox Interactiveが開発する新作ストラテジーゲームで,1920年代のアメリカギャングを題材とした内容となっている。
Paradox Interactiveの新作ストラテジー「Imperator: Rome」リリース。ローンチトレイラーも公開

Paradox Interactiveの新作歴史ストラテジー,「Imperator: Rome」がリリースされた。北アフリカやブリテン諸島,北欧,さらにはインドをカバーした400の勢力が用意されており,それぞれの文化や特徴,交易品などをうまく使って,勢力を拡大させるという,おなじみのプレイが楽しめそうだ。
ローマの文明勃興を描くParadox Interactiveの歴史ストラテジー「Imperator: Rome」の発売が4月25日に決定

Paradox Interactiveは,歴史ストラテジー「Imperator: Rome」を2019年4月25日に発売することを発表し,最新トレイラーを公開した。ローマやカルタゴ,ギリシャ,マケドニアといった地中海周辺諸国の勢力争いにスポットライトを当てつつ,古代世界を緻密に描く作品になりそうだ。
Paradox Interactiveが,監獄経営シム「Prison Architect」のIPを購入

Paradox Interactiveは,Introversion Softwareが開発した人気タイトル「Prison Architect」のIPを購入したと発表した。「Cities: Skylines」や「Surviving Mars」など,パブリッシャとしても大きな結果を出しているParadox Interactiveだが,今後,同作のIPを活用した新作を展開していくようだ。
[SPIEL'18]ボードゲーム版「Crusader Kings」の試遊&インタビュー。一族の繁栄,陰謀,そして十字軍など,PC版のエッセンスはそのままだ
![[SPIEL'18]ボードゲーム版「Crusader Kings」の試遊&インタビュー。一族の繁栄,陰謀,そして十字軍など,PC版のエッセンスはそのままだ](/games/118/G011836/20181026108/TN/017.jpg)
コアなPCストラテジーゲームの制作で知られるスウェーデンのデベロッパParadox Interactiveが自身のIPをボードゲーム化した「Crusader Kings」は,Kickstarterで多額の資金を集めたファン注目の作品だ。中世ヨーロッパを扱ったユニークな原作モノゲームは,アナログゲームとしてどう生まれ変わったのだろうか。
Paradox Interactiveのファンイベント「PDXCON2018」レポート。スウェーデンがストラテジーゲームのホットスポットに

2018年5月18日から20日まで,スウェーデンのストックホルムにて,数々のストラテジーゲームを世に送り出してきたParadox Interactiveのファンイベント「PDXCON2018」が開催された。ストラテジーファンならば注目せざるを得ない同イベントを取材してきたので,本稿では5月19日の模様をお伝えする。
- キーワード:
- PC:ヨーロッパ ユニバーサリス IV
- ストラテジー
- Paradox Interactive
- 欧州
- 戦略級
- 歴史物
- PC:Hearts of Iron IV
- MAC:Hearts of Iron IV
- MAC
- Paradox Interactive
- シミュレーション
- 第二次世界大戦
- PC:クルセイダーキングスII【完全日本語版】
- RTS
- シングルプレイ
- PC:クルセイダーキングスII 拡張パックセット【完全日本語版】
- PC:クルセイダーキングスII ソードオブイスラム【完全日本語版】
- PC:クルセイダーキングスII デラックス【完全日本語版】
- PC:Cities: Skylines
- PC:BattleTech
- SF
- ミリタリー
- PC:Stellaris
- PC:Imperator: Rome
- PC
- イベント
- ライター:山室 良
- PC:Age of Wonders: Planetfall
- Triumph Studios
- ムービー
あのパラドゲーがボードゲームに。「Crusader Kings The Board Game」がクラウドファンディングを開始し,1日にして目標額を達成

スウェーデンのアナログゲームメーカーFree League Publishingは,Paradox Interactiveのストラテジーゲームのボードゲーム化プロジェクトを発表し,その第1弾として「Crusader Kings The Board Game」が制作中であることを明らかにした。Kickstarterで開始したクラウドファンディングでは,すでに目標額の3倍を達成している人気ぶりだ。
ParadoxのSFストラテジー「Stellaris」,人工知能の反乱を描く最新DLC「Synthetic Dawn」が発表

Paradox Entertainmentは,発売中のストラテジー「Stellaris」の最新DLC「Synthetic Dawn」を,2017年9月21日にリリースするとアナウンスし,開発者が内容を語る最新トレイラーを公開した。覚醒した人工知能がロボット文明を銀河系に拡散させていくという,かなりユニークなDLCになるようだ。
Paradoxが「Stellaris」と「Europa Universalis IV」の拡張パックをリリース。270以上の自社タイトルが対象のセールもSteamで実施中

Paradox Interactiveが,「Stellaris」と「Europa Universalis IV」の最新拡張パックをリリースした。また,Steamでは同社タイトルのセールが実施中だ。270タイトル以上が対象なので,好みのタイトルを探してみよう。
「Europa Universalis IV」の最新拡張パック「Rights of Man」は2016年10月11日リリース。最新ムービーも合わせて公開

Paradox Interactiveは,2013年にリリースされたストラテジー「Europa Universalis IV」の最新拡張パック,「Rights of Man」を10月11日にリリースすることを発表し,ムービーを公開した。中世の終わりから近世にかけてのヨーロッパを描く本作。新たな拡張パックでは多数の要素追加が予定されている。
パラドゲーがついに宇宙進出。「Stellaris」がなぜ,ファンから大きな支持を受けたのかを探ってみた

2016年5月11日にリリースされた「Stellaris」は,Paradox Interactive初となるSFストラテジーだ。発売と同時にメディアやプレイヤーから高い評価を獲得し,2015年に発売された「Cities:Skylines」を超えるヒット作になったという。宇宙でストラテジーで,しかもパラドゲーという,マニア向けとしか思えない本作だが,実は万人にオススメできる良作に仕上がっているのだ。
Paradox Interactiveの宇宙開拓ストラテジー「Stellaris」がリリース。ローンチムービーも公開

Paradox Interactiveは,広大な銀河を舞台にしたストラテジーゲーム「Stellaris」をリリースし,同時にローンチムービーを公開した。同社は歴史をテーマにしたタイトルで知られているが,今作はその縛りがないことにより,ランダム性の高いゲームシステムになっている模様。プレイの度に大きく異なる体験ができそうだ。
[GDC 2016]Paradoxのベテラン開発者が歴史ゲームのエッセンスを語ったセッションをレポート
![[GDC 2016]Paradoxのベテラン開発者が歴史ゲームのエッセンスを語ったセッションをレポート](/games/180/G018035/20160319011/TN/016.jpg)
スウェーデンのParadox Interactiveが,Game Developers Conference 2016で「History and Game Design」(歴史とゲームデザイン)というストレートなタイトルのレクチャーを行った。同社のシニアゲームデザイナーであるChris King氏が,歴史をテーマにしたゲームについていろいろと語ってくれたので,その模様をお伝えしよう。
研究者の目に歴史ゲームはどのように映っているのか。ドイツで行われた軍事史研究会をレポート

2015年11月26日から28日にかけて,ドイツ東部のケムニッツで「軍事史研究会」の年次大会が開催された。軍事史と社会,文化との関わりについて毎年興味深い報告を行っていることで有名なこの研究会だが,今年のテーマは「コンピュータゲームにおける戦争と組織化された暴力」というもの。果たして研究者の目に歴史ゲームはどのように映っているのだろうか。
[gamescom]Paradox Interactiveが新作「Stellaris」を初公開。同社初の宇宙系4Xゲームは2016年内にリリース予定
![[gamescom]Paradox Interactiveが新作「Stellaris」を初公開。同社初の宇宙系4Xゲームは2016年内にリリース予定](/games/312/G031263/20150807079/TN/008.jpg)
Paradox Interactiveの主力開発部隊であるParadox Development Studioは,ドイツ・ケルンで開催中のgamescom 2015に合わせて,新作ストラテジー「Stellaris」を公開した。史実に基づいた歴史ストラテジー作品で知られる同社だが,本作は宇宙を舞台に星系で勢力を拡大していくSF 4Xゲームとなっている。
今から始める「Europa Universalis IV」。購入からプレイの流れまで,細かくレクチャー

Paradox Interactiveの看板シリーズといえる「Europa Universalis」。最新作の「Europa Universalis IV」は,シリーズの集大成ともいえる高い完成度を誇っているが,現在のところ,日本語版が用意されていないという事情もあって,プレイしていないという人も少なくないはず。それではもったいなさすぎる! ということで,購入からプレイまで,今,改めて,なるべく分かりやすく紹介しよう。
【山本一郎】今を生きる! あなたの心にお届けする「ハーツ オブ アイアンIII」ブルガリア繁盛記(後編)

山本一郎氏の,「ハーツ オブ アイアンIII」プレイリポート。今回はいろいろな点で微妙なブルガリアを使って,大国に囲まれつつも虎視眈々とヨーロッパの覇権を狙う姿を描きます。あまりにも久々の掲載なので,(前編)のことを覚えてる人は,そういないと思いますが,あらすじも用意するという親切設計なので安心です。
日本語版「ヨーロッパ ユニバーサリス IV」が2014年1月31日に発売決定。一国の指導者として強大な帝国を築き上げよう

サイバーフロントは本日(2013年12月11日),Paradox Interactiveの人気シリーズ最新作「ヨーロッパ ユニバーサリス IV」の日本語版を,2014年1月31日に発売すると発表した。価格は9240円(税込)。本作は15〜19世紀を舞台に,内政や外交を駆使し,一国の指導者として強大な帝国を築き上げるストラテジーゲームだ。
「クルセイダーキングスII 拡張パックセット【完全日本語版】」。3種類のムービーとスクリーンショットが一挙公開に

サイバーフロントは本日(2013年8月30日),同社が2013年10月4日に発売を予定しているPC用RTS「クルセイダーキングスII 拡張パックセット【完全日本語版】」のムービー3種類と,多数のスクリーンショットを公開した。ムービーでは,拡張パックで追加される新要素が紹介されている。
「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」の「拡張パックセット」および,拡張パックセットにゲーム本編を加えた「デラックス」が10月4日発売

サイバーフロントは本日,「クルセイダーキングスII 拡張パックセット【完全日本語版】」および,「クルセイダーキングスII デラックス【完全日本語版】」を,2013年10月4日に発売することを発表した。前者は過去の拡張パックをまとめて導入できるもの,後者は,拡張パックセットとゲーム本編をセットにしたものだ。
Paradox Interactive本社旅行記。ファンミーティングに参加して,「March of the Eagles」「Crusader Kings II」などの開発者やCEOに,いろいろな話を聞いた

Paradox Interactiveが開発する歴史ストラテジーは,「パラドゲー」として日本でもファンが多い。とはいえ,なにぶんスウェーデンのメーカーだけに,なかなか話を聞く機会がなかったのも事実。そこで,同社が本社で開催したファンイベントに参加して,さまざまなタイトルの開発意図などをインタビューしてきた。その模様をお伝えしよう。
「Crusader Kings II」の拡張パック「The Old Gods」が欧米で2013年5月28日にリリース。異教の王となって,中世を生き残れ

Paradox Interactiveは,発売中の「Crusader Kings II」の拡張パック「Crusader Kings II: The Old Gods」を欧米で2013年5月28日に発売すると発表し,新たなトレイラーを公開した。拡張パックでは,北欧から東欧を中心とした異教の王達が登場して,彼らの家門を広げ,動乱の中世で生き残りを目指して戦っていくことになるという。
「Crusader Kings II」の拡張パック第5弾「The Old Gods」の開発者ダイアリー公開。混乱をきわめる中世ヨーロッパを統一せよ

Paradox Interactiveは,同社のストラテジーゲーム「Crusader Kings II」の拡張パック第5弾となる「The Old Gods」の開発者ダイアリーを公開した。9世紀,旧勢力が衰退し,大きな政治勢力が出現していないヨーロッパを舞台に,異教徒の弱小勢力を率いて統一を目指すという,ちょっとマニアックな拡張パックになるようだ。
【山本一郎】「ハーツ オブ アイアンIII」ブルガリア繁盛記(前編)

山本一郎氏による連載コラム「茹で蛙たちの最後の晩餐」。もはやあまりに不定期すぎて,連載と呼んでいいのか心配なこの頃ですが,久しぶりの掲載となる今回も,山本氏といえばお馴染みの「ハーツオブアイアン」のAAR(アフター・アクション・レポート)をお送りします。大国の狭間で翻弄されるブルガリアを使い,東欧の覇権を目指す,山あり谷ありな物語をお楽しみください。
Paradoxの人気ストラテジー「Crusader Kings II」の拡張パック第5弾,「The Old Gods」の制作が発表

Paradox Interactiveは「Crusader Kings II」の拡張パック第5弾となる「The Old Gods」を,2013年第2四半期にリリースすると発表した。本編よりも200年早い,9世紀中頃からゲームはスタートし,廃れはじめていた古代の宗教を再興したり,反対にキリスト教を布教したりと,宗教要素がテーマとなっているようだ。
「ハーツ オブ アイアンIII ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」,追加シナリオ「冬戦争」など新規要素を紹介するトレイラーが公開に

サイバーフロントは本日(2013年1月25日),同社が2月1日に発売を予定しているPC用ソフト「ハーツ オブ アイアンIII ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」の最新トレイラーを公開した。今回の映像では,追加シナリオの一つ「冬戦争」や,侵攻計画をマップ上に表示する「作戦計画モード」など新規要素が紹介されている。
「ハーツ オブ アイアンIII ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」,開発者ダイアリー第3弾では「グルカ兵」「レンジャー」など精鋭部隊ユニットを紹介

サイバーフロントは,同社が2013年2月1日に発売を予定している「ハーツ オブ アイアンIII ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」の最新映像として,開発者ダイアリー第3弾を本日(2012年12月27日)公開した。今回は「グルカ兵」や「レンジャー」といった精鋭部隊ユニットや,上陸作戦用の艦艇など新たに追加されたユニットが紹介されている。
「ハーツ オブ アイアンIII ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」開発者ダイアリー第2弾が公開。指揮官の特性などを解説

サイバーフロントは,同社が2013年2月1日に発売を予定しているPC用ソフト「ハーツ オブ アイアンIII ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」の開発者ダイアリー第2弾を,本日(2012年12月26日)公開した。今回は戦術面にフォーカスした内容となっており,指揮官の特性などが紹介されている。
「ハーツ オブ アイアンIII ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」開発者ダイアリーが公開に。第1弾では「マップモードツール」の概要などを紹介

サイバーフロントは本日(2012年12月25日),同社が2013年2月1日に発売を予定しているPC用ソフト「ハーツ オブ アイアンIII ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」の最新ムービーとして,開発者ダイアリー第1弾を公開した。映像では,新要素の「マップモードツール」の概要のほか,「カスタムゲームモード」などが紹介されている。
「ハーツ オブ アイアンIII」拡張パック第3弾「ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」は2013年2月1日に発売決定

サイバーフロントは,PC向け戦略シミュレーション「ハーツ オブ アイアンIII」の拡張パック第3弾「ハーツ オブ アイアンIII ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】」を,2013年2月1日に発売すると発表した。また,ゲーム本体と3つの拡張パックがセットになったパッケージも同日発売される。
「クルセイダーキングスII ソードオブイスラム【完全日本語版】」,イスラム文化圏ならではのイベントやゲームシステムなどを紹介するトレイラーが公開に

サイバーフロントは,同社が2012年10月26日に発売を予定している「クルセイダーキングスII ソードオブイスラム【完全日本語版】」の最新トレイラーを,本日公開した。今回のトレイラーでは,イスラム教国家の統治者となったプレイヤーの目的や,イスラム文化圏ならではのイベントやゲームシステムなどが紹介されている。
「クルセイダーキングスII ソードオブイスラム【完全日本語版】」のプレイムービーが公開に。敵対勢力との戦闘や婚姻などに関するシーンを確認しよう

サイバーフロントは本日,同社が2012年10月26日に発売を予定しているPC用ソフト「クルセイダーキングスII ソードオブイスラム【完全日本語版】」の最新プレイムービーを公開した。同ムービーでは,イスラム勢力の指導者となったプレイヤーが,敵対勢力と戦う様子や婚姻に関するシーンなどが紹介されている。
「クルセイダーキングスII」,初の拡張パック「ソードオブイスラム」および本体とのセットを10月26日発売。イスラム国家でのプレイが可能に

サイバーフロントは本日,「クルセイダーキングスII 【完全日本語版】」の拡張パック「ソードオブイスラム」および,ゲーム本体との同梱セットを,10月26日に発売することを発表した。本パックの導入により,イスラム国家でのプレイが可能になる。イスラム教に特化したコンテンツの追加はもちろん,基本システムにも変更がある模様だ。
Paradoxが新作「March of the Eagles」を発表。ナポレオン時代のヨーロッパを舞台にしたストラテジーで,リリースは2013年第1四半期

Paradox Interactiveは,新作となるターン制ストラテジー「March of the Eagles」の制作を発表し,公式サイトをオープンした。ナポレオン時代のヨーロッパを描いた作品で,1805年から10年間という短い期間を背景に,ヨーロッパの覇権や国家の存続をかけて列強各国が激突することになる。また,軍隊への細かいマネジメントも特徴とのことだ。
「Crusader Kings II」の新拡張パック「Legacy of Rome」が発表に。落陽のビザンチン帝国に焦点を当てた内容

Paradox Interactiveは,「Crusader Kings II」の拡張パック第2弾「Crusader Kings II: Legacy of Rome」のダウンロード販売を,2012年第4四半期に開始することをアナウンスした。本拡張パックは,ビザンチン帝国にスポットライトを当てた内容。同地域におけるイベントの追加や,外交/戦闘に関係する新システムが追加される模様だ。
「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」のプロモーションムービーが公開。中世ヨーロッパに一大王朝を築け

サイバーフロントは本日(2012年7月18日),PC用ソフト「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」の最新ムービーを公開した。中世ヨーロッパの400年が描かれる舞台設定や,子孫を作り,世代交代を繰り返しながら王朝の拡大を目指すシステムなど,ゲームの概要が分かるものになっているので,まずはチェックしてみよう。
「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」のプレイムービーを掲載。王国に訪れる困難を乗り越え,強大な王朝を築き上げるのだ

サイバーフロントは本日,2012年7月27日に発売予定のPC用ソフト「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」のプレイムービーを公開した。本作は,中世のヨーロッパを舞台にしたストラテジーゲーム。戦争や,同盟,裏切り,婚姻といった多彩なイベントが発生するなか,プレイヤーは強大な王朝を築き上げていく。
中世ヨーロッパの歴史を体験しよう。「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」が7月27日に発売決定

サイバーフロントは本日,「クルセイダーキングスII【完全日本語版】」を2012年7月27日に発売すると発表した。価格は8190円(税込)。本作は11世紀から15世紀までのヨーロッパを舞台にしたストラテジーゲームで,プレイヤーは一貴族となり,強大な王朝を作り上げることを目指す。
「ヴィクトリア2 ハウス・ディヴァイデッド【完全日本語版】」のプロモーションムービーを掲載。新たなインタフェースや追加要素をチェック

サイバーフロントは本日(2012年3月28日),4月6日に発売予定の「ヴィクトリア2 ハウス・ディヴァイデッド【完全日本語版】」のプロモーションムービーを公開した。本作は,PC向けストラテジーゲーム「ヴィクトリア2【完全日本語版】」の拡張パックだ。新たなインタフェースや追加要素を確認してみよう。
Paradox Interactive「戦国」のレビューを掲載。海外デベロッパが制作した日本の戦国モノに,「戦国のにおい」は感じられるか

サイバーフロントから発売中のストラテジー「戦国」のレビューを掲載した。コアなストラテジーゲームを作り続けるParadox Interactiveが挑んだ初の戦国モノとして,とくに日本のファンからの注目を集める本作。遠いスウェーデンの地から見た日本の戦国時代とは? そして,面白い戦国ゲームに求められるものとは? 本作をプレイして考えてみた。
PC向け歴史ストラテジーゲーム「ヴィクトリア2」の初拡張パック「ヴィクトリア2 ハウス・ディヴァイデッド【完全日本語版】」プレイ動画が公開

サイバーフロントは本日(2012年3月9日),「ヴィクトリア2 ハウス・ディヴァイデッド【完全日本語版】」のプレイ動画を公開した。本動画では,植民地時代を舞台に貿易,外交,軍事,政治といったあらゆる面で,プレイヤーの軽快なクリック操作が,世界の歴史を作り替えていく様が見て取れる。選択肢のユニークな日本語訳も要チェックだ。
PC向けストラテジー「ヴィクトリア2」の拡張パック「ヴィクトリア2 ハウス・ディヴァイデッド【完全日本語版】」が4月6日に発売

サイバーフロントは本日(2012年2月20日),PC向けストラテジーゲーム「ヴィクトリア2【完全日本語版】」の拡張パック,「ヴィクトリア2 ハウス・ディヴァイデッド【完全日本語版】」を4月6日に発売すると発表した。価格は4200円(税込)。本編と拡張パックがセットになった,「ヴィクトリア2 WITH ハウス・ディヴァイデッド【完全日本語版】」も同日発売される。
Paradoxの「Crusader Kings II」が欧米でリリース。発売を記念したローンチムービーも公開

Paradox Interactiveは,前作から実に8年ぶりの続編となる「Crusader Kings II」を2012年2月14日,欧米で発売し,ローンチムービーを公開した。戦争,同盟,裏切り,政略結婚などさまざまな計略を用いて中世ヨーロッパ社会を生き抜いていくという本作。欧米メディアやファンの評価もかなり高いようだ。