[TGS 2018]「Code: HARDCORE」から改題された「Hardcore Mecha」。ロボットアニメの醍醐味が凝縮されたストーリーモードを遊んできた
![[TGS 2018]「Code: HARDCORE」から改題された「Hardcore Mecha」。ロボットアニメの醍醐味が凝縮されたストーリーモードを遊んできた](/games/355/G035593/20180923061/TN/015.jpg)
Rocket PunchがTGS 2018に出展していた「Hardcore Mecha」のストーリーモードを紹介しよう。ロボットのデザインはスパロボ風の本作だが,歩兵や戦闘車両と交戦するなど,いわゆる“リアル系”のノリとなっており,ロボットアニメのマニアに響く演出がてんこ盛りだ。
ロボット2Dアクション「Code: HARDCORE」のPS4版を,PSX2017でプレイしてきた

2017年12月9日と10日にアナハイムで開催されたPlayStation Experience 2017の,China Hero Projectブースに「Code: HARDCORE」のPlayStation 4版が出展されていた。スパロボ風グラフィックスのPC向け2Dロボットアクションとして2016年に注目を集めた本作だが,PS4版の開発も進んでいたようだ。
[TGS 2016]リアル系とスーパー系とアメリカ系のロボを戦わせたら,どれが一番強いのか。2Dアクション「Code:HARDCORE」プレイレポート
![[TGS 2016]リアル系とスーパー系とアメリカ系のロボを戦わせたら,どれが一番強いのか。2Dアクション「Code:HARDCORE」プレイレポート](/games/355/G035593/20160917048/TN/010.jpg)
東京ゲームショウ2016のインディーズゲームコーナーに,中国Rocket Punch Gamesが手がける「Code: HARDCORE」が出展されていた。人型機動兵器を操作して進んでいく様子が,まるで「スーパーロボット大戦」の戦闘デモをそのまま動かしているような雰囲気だと話題になったタイトルだ。そんな本作を体験してきたので,さっそくプレイレポートをお伝えしよう。
Indie Stream Fes.2016,アワードのノミネート作品とスポンサーが公開
- キーワード:
- アクティブゲーミングメディア
- PC
- MAC
- PS4
- 3DS
- iPhone
- iPad
- PC:Back in 1995
- MAC:Back in 1995
- PC:BLACK BIRD
- PC/MAC:Code: HARDCORE
- PC:Collapse
- iPhone/iPad:Collapse
- PC:GIGA WRECKER
- iPhone/iPad:TIME LOCKER
- PC:ヒーラーは二度死ぬ
- PS4:ヒーラーは二度死ぬ
- 3DS:1000m ゾンビエスケープ!
- アクション
- オインクゲームズ
- カジュアル
- プレイ人数:1人
- 無料
- ストラテジー
- Pon Pon Games
- メディアスケープ
- アドベンチャー
- Throw the warped code out
- 日本
- Onion Games
- シューティング
- シングルプレイ
- Rocket Punch
- SF
- ロボット
- 中国
- TPS
- Buka Entertainment
- ロシア
- KS0ft
- パズル
- ゲームフリーク
- iPhone/iPad:1000m ゾンビエスケープ!
- リリース
- ニュース
- VR
スパロボの戦闘アニメを自分で動かしたいという思いから生まれた2Dアクション「Code: HARDCORE」がGreenlightに登場

中国のインディーズ系デベロッパ,Rocket Punchが手掛ける2Dアクションゲーム「Code: HARDCORE」がSteamのGreenlightに登録された。スーパーロボット大戦の戦闘デモを自分で動かしたいという思いから作られた本作は,目標金額は6万5536ドルとするKickstarterキャンペーンも実施中で,TGS 2016にも出展される予定だ。