Ingress Prime

公式サイト | : | http://www.ingress.com/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | - |
価格 | : | 基本プレイ無料+アイテム課金 |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
- このページのURL:
エージェントの諸君、Ingress Primeの世界へようこそ。この宇宙の運命も、あらゆるものの将来も、君たち次第だ。起源が分からない、謎に包まれた資源であるExotic Matter(XM)の発見により、2つの派閥の間に水面下で紛争が勃発した。最先端のXMテクノロジーによりIngress Scannerは生まれ変わった。この戦いで、必ずやエージェントの力になってくれるだろう。
誰の味方か
信じるファクションのために戦おう。XMの力を最大限活用して、人類を進化させよう。エンライテンドがあれば、真の運命を見極められる。レジスタンスで人類を敵から守ろう。
世界中がゲームの舞台だ
パブリックアートのインスタレーション、ランドマーク、記念碑など。重要な文化財や有名な場所に行き、Ingress Scannerを使って貴重なリソースを収集しよう。
覇権を得るための闘い
ポータルをリンクし、コントロールフィールドを作成して、ファクションを支配しよう。派閥の勝利をその手に!
協力し合おう
近くにいる仲間のエージェントや世界中のエージェントと戦略を練り、コミュニケーションを取り、調整しよう。
[インタビュー]サービス開始11年目の「Ingress」。本作のキーマンにIngressの現在や今後の展望などを聞いた
![[インタビュー]サービス開始11年目の「Ingress」。本作のキーマンにIngressの現在や今後の展望などを聞いた](/games/285/G028533/20230929017/TN/010.jpg)
サービス開始から11年目を迎えた,Nianticの仮想現実ゲーム「Ingress」(現「Ingress Prime」)。その大型イベント「Ingress Anomaly Ctrl Kobe」が2023年9月16日に神戸で開催された。これにあたり神戸へ訪れた同社のキーマンが,現在のIngressを取り巻く環境やゲームの方向性,そして今後の展望について語ってくれた。
[2023/10/05 16:30]「Ingress」の10周年を記念したリアルイベントが開催中。フェーズ3は横浜で12月10日に実施予定

Nianticは,位置情報ゲーム「Ingress」の10周年を記念したリアルイベントを開催している。フェーズ1として,アノマリーイベント「Epiphany Dawn LA(エピファニードーン)」をアメリカ・ロサンゼルスで日本時間11月12日に開催した。フェーズ3は横浜にて12月10日に開催される予定だ。
[2022/11/16 11:42]Ingress×Sony「LinkBuds」で音声AR機能を提供開始
[2022/07/28 14:08]Niantic,ソーシャルアプリ「Campfire」を数か月以内に日本でも展開へ。“ポケモンGO”などのソーシャル体験をさらに強化

Nianticは,同社が現在開発しているソーシャルアプリ「Campfire」の紹介記事を,自社ブログに掲載した。Campfireは,「ポケモンGO」などが提供しているソーシャル体験をさらに強化するというアプリで,今後数か月の間に日本での展開も開始する予定だという。
[2022/07/01 14:30]「Pikmin Bloom」「ポケモンGO」などを手掛けるNianticが掲げるミッションとは。世界中の人々を外に連れ出し“現実世界のメタバース”を推進

Nianticは,「Pikmin Bloom」「Pokémon GO」などの位置情報ゲームにこだわりを持つゲームメーカーである。そんな同社のスタンスが,Tokyo Studioの代表を務める野村達雄氏によって語られたので,本稿でレポートしよう。
[2022/02/28 13:19]Nianticとソニーが音声AR分野で協業。第1弾の取り組みは「Ingress」を対象に準備中

Nianticとソニーは本日,NianticのリアルワールドAR技術とソニーの音声技術を組み合わせることで「人々にこれまでにないAR体験を提供すること」を目的に,協業契約を締結したと発表した。第1弾の取り組みとしては,Nianticが展開している位置情報ゲーム「Ingress」を対象に準備を進めているという。
[2022/02/16 14:35]ARプラットフォーム「Niantic Lightship」のAR開発者キットが一般公開に。“Ingress”や“ポケモンGO”などを支える技術が誰でも利用できる

Nianticは本日(2021年11月9日),ARプラットフォーム「Niantic Lightship」の,AR開発者キット「Niantic Lightship ARDK」を一般公開した。本キットには,AR機能の3つの核を処理するツールや技術がまとめられ,世界中の開発者が持つARの世界観を実現できるようになるとのことだ。
[2021/11/09 14:55]ARプラットフォーム・Niantic Real World Platformは「Niantic Lightship」へ名称変更。AR開発者キットのプライベートベータ版が登場

Nianticは2021年5月11日,ARプラットフォーム「Niantic Real World Platform」の名称を「Niantic Lightship」へ変更したと発表し,そのAR開発者キット“ARDK”(プライベートベータ版)の提供を開始した。同ARDKは,プライベートアルファ版のフィードバックを反映して強化したものだという。
[2021/05/12 14:54]「Ingress」向けのサブスクリプションサービス“C.O.R.E.”が発表。価格は月額4.99米ドル,近日中に提供を開始へ

Nianticは2021年2月5日(北米時間),スマホ向けARゲーム「Ingress」向けに,専用のサブスクリプションサービス「C.O.R.E.」を近日中にApp StoreとGoogle Playで販売すると,ゲーム公式サイトのニュースで発表した。同サービスは月額4.99米ドルで提供され,ゲーム内アイテムの付与など,さまざまな特典を得られるという。
[2021/02/09 12:59]「Ingress」「ポケモンGO」のNiantic,ソフトバンクなど各国のモバイル企業8社と5G対応ARコンテンツに関するアライアンスを結ぶ

米企業・Nianticは現地時間の2020年9月1日,各国のモバイル企業8社と,「5GになるとARでなにができるか,それを実現させるためにどうするか」という観点でアライアンスを結んだことを発表した。これにより,ARプラットフォーム「Niantic Real World Platform」の取り組みも加速させるという。
[2020/09/02 14:11]iOS 10.0以降が必要。iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPad Air、iPad Air Wi?Fi + Cellular、iPad mini 2、iPad mini 2 Wi-Fi + Cellular、iPad Air 2、iPad Air 2 Wi-Fi + Cellular、iPad mini 3、iPad mini 3 Wi-Fi + Cellular、iPad mini 4、iPad mini 4 Wi-Fi + Cellular、12.9インチiPad Pro、12.9インチiPad Pro Wi-Fi + Cellular、9.7インチiPad Pro、9.7インチiPad Pro Wi-Fi + Cellular、iPad(第5世代)、iPad Wi-Fi + Cellular(第5世代)、12.9インチiPad Pro(第2世代)、12.9インチiPad Pro Wi?Fi + Cellular(第2世代)、10.5インチiPad Pro、10.5インチiPad Pro Wi?Fi + Cellular、iPad(第6世代)、iPad Wi-Fi + Cellular(第6世代)、iPad Pro (11-inch)、iPad Pro (11-inch)、iPad Pro (12.9-inch) (3rd generation)、iPad Pro (12.9-inch) (3rd generation)、およびiPod touchに対応
(C)2012-2018 Niantic, Inc.

ジョン・ハンケ 世界をめぐる冒険 グーグルアースからイングレス、そしてポケモンGOへ
価格:¥1,672円
- 本
- 発売日:1970/01/01
INGRESSを一生遊ぶ!
価格:¥1,387円
- 本
- 発売日:1970/01/01