ハチノヨン
「UNDERTALE」「DELTARUNE」「VA-11 HALL-A」の最新グッズ計3点がFangamer JapanのWebサイトで販売開始

Fangamer Japanは本日,同社のWebサイトで「UNDERTALE」や「DELTARUNE」,「VA-11 HALL-A」の最新グッズを発売した。今回発売されたのは,「UNDERTAL」のサンズとパピルスが描かれたTシャツ,「DELTARUNE」の海外版カバーアルバムなどとなっている。
- キーワード:
- PC
- PS4:UNDERTALE
- RPG
- CERO B:12歳以上対象
- ハチノヨン
- PS Vita:UNDERTALE
- PC/MAC:UNDERTALE
- MAC
- Nintendo Switch:UNDERTALE
- Xbox One:UNDERTALE
- Xbox One
- PS4:DELTARUNE
- Nintendo Switch:DELTARUNE
- ニュース
- グッズ
- PC:VA-11 Hall-A
- PS Vita:VA-11 Hall-A
- PS Vita
- PS4:VA-11 Hall-A
- PS4
- Nintendo Switch:VA-11 Hall-A
- Nintendo Switch
- 編集部:ばしょう
「UNDERTALE」Xbox One版の配信が開始。Xbox Series X/Sにも対応

ハチノヨンは本日,RPG「UNDERTALE」のXbox One版の配信を開始した。価格は1650円(税込)。これまでの家庭用ゲーム機版と同様に,Xbox One版専用の要素が追加され,Xbox Series XおよびXbox Series Sにも対応するとのことだ。
日本語版「Spelunky 2」が2021年にリリース。前作“Spelunky”も日本語ローカライズを予定

ハチノヨンは本日,2Dのプラットフォームアクション「Spelunky 2」の日本語版を2021年にリリースすると発表した。対応機種はPCおよびPlayStation 4,Nintendo SwitchですでにリリースされているPC版にはアップデートが提供されるとのこと。また,前作「Spelunky」の日本語ローカライズも発表されている。
PS4版「198X」が本日配信。1980年代風のアーケードゲームを通じて,思春期を迎えた少年の心情を描くマルチジャンルゲーム

ハチノヨンは本日,Hi-Bit Studiosが手がけるマルチジャンルゲーム「198X」(イチキュウハチエックス)のPS4版の国内配信を開始した。本作は,1980年代の世界を舞台に思春期を迎えた主人公のストーリーと,その心象風景と重なる80年代風のアーケードゲームを楽しめるタイトルだ。
「UNDERTALE」のTシャツ2種と缶入りフレークシールが発売。Tシャツは,任天堂公式ブランドEDITMODEとコラボしたデザイン

Fangamer Japanは本日,先日5周年を迎えたインディーズゲーム「UNDERTALE」のオリジナルTシャツ2種と缶入りフレークシールを発売した。Tシャツは,任天堂公式アパレルブランド「EDITMODE」とのコラボによって,ファミコンのカセットラインをモチーフにしたデザインが採用されている。
Toby Fox氏の新作タイトル「DELTARUNE」,Chapter 1の配信2周年を記念するLINEスタンプが登場

「UNDERTALE」で知られるアメリカのゲーム開発者Toby Fox氏の新作タイトル,「DELTARUNE」をテーマにしたLINEスタンプの販売がLINE STOREで始まっている。2018年10月31日に始まったPC版「DELTARUNE」のChapter 1の配信から,ちょうど2年を迎えたことを記念するものだ。
「UNDERTALE」のピアノ/弦楽器向け楽譜がMateria Storeで無料配信。「彼のテーマ」や「おちてきた子」など5曲を収録

Materia Storeにて,楽譜「Undertale 5th Anniversary Digital Sheet Music Bundle」の無料配信が開始された。これは「UNDERTALE」のリリース5周年を記念してリリースされたもので,ピアノ向けの「His Theme」や,弦楽三重奏向けの「Fallen Down」などが収録されている。
「UNDERTALE」生誕5周年を記念したオンラインイベント「UNDERTALE 5th Anniversary Concert」が日本時間の9月16日11:00から配信

ハチノヨンは2020年9月8日,同社が日本語版を発売した「UNDERTALE」の誕生5周年を記念したオンラインイベント「UNDERTALE 5th Anniversary Concert」を,日本時間の9月16日11:00から実施すると発表した。イベントでは“MUSICエンジン”による公演のリマスター映像が披露されるほか,トビー・フォックス氏のデザインによる新Tシャツの発表も予定されている。
「UNDERTALE」の“ナプスタブルーク”ピンバッジ,「DELTARUNE」の“ジェビル”キーホルダーがFangamer Japanで本日夕方頃より販売へ

Fangamer Japanは,「UNDERTALE」と「DELTARUNE」との公式コラボによる最新グッズ2点を,本日夕方頃より販売すると発表した。UNDERTALEのグッズは恥ずかしがり屋さんなナプスタブルークのピンバッジで,DELTARUNEのそれはユニークな喋り方が特徴的なジェビルのキーホルダーだ。
1980年代のゲーセン×青春ストーリー。5種のゲームで少年の心情を描くマルチジャンルゲーム「198X」,Switch版が本日より配信

ハチノヨンは,スウェーデンのHi-Bit Studiosが開発したマルチジャンルゲーム「198X」の,Switch版の国内配信を,ニンテンドーeショップで本日開始した。本作の舞台は,1980年代の世界。思春期を迎えた主人公のストーリーと,その心象風景と重なる80年代風のアーケードゲームからなるタイトルだ。
Fangamerにて「UNDERTALE」最新グッズの販売がスタート。新春初売りのセールも実施

Fangamer Japanは本日,「UNDERTALE」の最新グッズの販売を開始した。ゲームに登場するキャラクターをテーマにしたもので,「うざいイヌ ぬいぐるみクッション」や「クロスステッチ キット」「ステーショナリーセット」など9点が用意されている。
1980年代風アーケードゲームを通じて思春期の少年の心情を描く。マルチジャンルゲーム「198X」Switch版が2020年1月23日より国内配信

ハチノヨンは本日,Hi-Bit Studiosが手がけるマルチジャンルゲーム「198X」(イチキュウハチエックス)の,Switch版の国内配信を,2020年1月23日に開始すると発表した。思春期を迎えた主人公のストーリーと,その心象風景と重なる80年代風の(ゲーム内)アーケードゲームを楽しめるタイトルだ。
PS4/Switch「Return of the Obra Dinn」の日本語版が10月18日に配信開始。無人で帰還した貿易船の謎を追うミステリーアドベンチャー

3909は本日,アドベンチャーゲーム「Return of the Obra Dinn(リターン・オブ・ザ・オブラ・ディン)」の日本語版を,10月18日に配信すると発表した。本作は,「Papers, Please」で知られるゲームクリエイター,ルーカス・ポープ氏の最新作で,2018年10月に発売されたPC向けタイトルの移植作となる。
人気インディーズアクション「Celeste」のPS4版が9月10日に配信決定。DLC「チャプター9:別れ」が同梱&日本語訳が刷新

ハチノヨンは2019年9月5日,カナダのMatt Makes Gamesが手掛けるアクションゲーム「Celeste」(セレステ)のPlayStation 4版を,9月10日に配信することを発表した。PS4版の配信に合わせて日本語訳が刷新され,新たな翻訳は配信中の各プラットフォーム版でも近日中に無料配信が行われる。
よゐこの2人が世界中で大ヒット中のRPG「UNDERTALE」に挑戦する「よゐこのインディーでお宝探し生活2」の最終回が本日公開

お笑い芸人のよゐこが,さまざまなインディーズゲームを遊んでお宝タイトルを発掘する「よゐこのインディーでお宝探し生活2」の最終回が公開された。今回,挑戦するのは,世界中で大ヒットを記録したRPG「UNDERTALE」だ。果たして,2人はこのゲームをどう遊び,どういう印象を持ったのだろうか。
「UNDERTALE」の公式ピアノ楽譜「UNDERTALE Complete Piano Score」が発売。トビー・フォックス氏が作曲した全101曲を収録した194ページの大作

アメリカのゲーム開発者トビー・フォックス氏が手掛け,国内ではハチノヨンより販売されているRPG「UNDERTALE」の公式ピアノ楽譜「UNDERTALE Complete Piano Score」が,アーティストコミュニティの直販サイトBandcampにて発売された。
「UNDERTALE」のToby Fox氏が手がける新作「DELTARUNE」,PS4版“Chapter 1”もSwitch版と同じ2月28日より配信へ

「UNDERTALE」の生みの親であるToby Fox氏の新作「DELTARUNE」。その公式Twitterアカウントで,PS4版DELTARUNE Chapter 1の配信が,Switch版と同じ2019年2月28日に開始となることが明らかにされた。なおUNDERTALEは,ニンテンドーeショップとPS Storeでセール中だ。
「UNDERTALE」に加え,Toby Fox氏新作「DELTARUNE」楽曲の“日本初”フルオーケストラ演奏も。「MUSICエンジン 第七回演奏会」情報

MUSICエンジンは本日,2019年5月6日に東京, 7月15日に大阪で順次開催となる「MUSICエンジン 第七回演奏会」のプログラムを発表した。同演奏会では,14:00公演でToby Fox氏の手がけたRPG「UNDERTALE」の楽曲を,18:00公演ではFox氏の新作である「DELTARUNE」の楽曲も楽しめるという。
「UNDERTALE」のToby Fox氏による新作「DELTARUNE:Chapter 1」がSwitchに登場。無料配信が2月28日から開始

任天堂は本日(2019年2月14日),Nintendo Switch向けの新作「DELTARUNE」の“Chapter 1”を,ニンテンドーeショップにて2月28日に無料配信すると発表した。「UNDERTALE」を手がけたToby Fox氏による新作RPGが,いよいよSwitchにもお目見えするというわけだ。
「UNDERTALE」公式Twitterアカウントが“真っ黒”に。本日22:00前後になんらかの動きがある模様

アメリカのゲーム開発者・トビー・フォックス氏が手がけた「UNDERTALE」。昨日21:24から,本作の公式Twitterアカウントが意味深なツイートを連発した。ヘッダ画像やアイコン,アカウント名などを“真っ黒”にしての演出だ。どうやら本日22:00前後に,本作にちなんだなんらかの動きがある模様である。
Nintendo Switch版「UNDERTALE」が本日発売。サントラCDやオルゴールロケット同梱のコレクターズエディションも

ハチノヨンは本日,Nintendo Swtich版「UNDERTALE」を発売した。本作は,2015年9月15日にSteamで発売され,世界的な高評価を得た同名タイトルの移植作。価格はパッケージ版が4320円,ダウンロード版が1620円,コレクターズエディションが9504円(各税込)。
ゲームグッズ企画/販売のiam8bitがTGSに初出展。8つの記念キャンペーンも開催
- キーワード:
- PC
- PC/MAC:UNDERTALE
- MAC
- RPG
- CERO B:12歳以上対象
- ハチノヨン
- Nintendo Switch:UNDERTALE
- Nintendo Switch
- PS Vita:UNDERTALE
- PS Vita
- PS4:UNDERTALE
- PS4
- iPhone/iPad:Monument Valley
- iPad
- Android:Monument Valley
- iPhone:Monument Valley 2
- iPhone
- Android:Monument Valley 2
- Android
- PC:Cuphead
- Xbox One:Cuphead
- Xbox One
- ニュース
- リリース
「UNDERTALE」のSwitch版は9月15日発売へ。オルゴールロケットなどの付いたコレクターズエディションもFangamer Japan専売で登場

ハチノヨンは本日,トビー・フォックス氏が手がけたRPG「UNDERTALE」の,Nintendo Switch版を,2018年9月15日に発売すると発表した。“そのうち”発売すると予告されていた本作は,Steam版の3周年記念日に登場。PCやPS4,PS Vitaと同様,オルゴールロケット付きの特別版も用意される。
「UNDERTALE」の楽曲が演奏された「MUSICエンジン 第五回演奏会」をレポート。代表の河合晃太氏へゲーム音楽に対するこだわりも聞いてきた

2018年5月19日,東京オペラシティ・コンサートホールにて,「MUSICエンジン 第五回演奏会」が開催された。今回演奏されたのは国内外で高い人気を誇るゲーム「UNDERTALE」の楽曲だ。本稿では,演奏会の夜公演のレポ―トと,MUSICエンジン代表の河合晃太氏へのインタビューをお届けする。
2017年にヒットしたインディーズゲームの翻訳者による座談会をレポート。ゲーム翻訳の裏話や翻訳者の日常生活などあれこれを聞いた

長年ゲームの翻訳に携わってきた翻訳者によるトークイベント,「新春ゲーム翻訳者鼎談&新年会 〜あのゲームを翻訳した人が,あのゲームを翻訳した人に訊いちゃう!〜」が開催された。欧米のゲームが日本で受け入れられるためには欠かせない「翻訳」について語られたトークの内容をお届けしたい。
「UNDERTALE」(PS4/PS Vita)の国内DL数が10万を突破。これを記念して,パッケージ版が一般販売店で5月24日に発売へ

ハチノヨンは本日,2017年8月に配信開始となった「UNDERTALE」(PS4/PS Vita)の国内ダウンロード数が10万を突破したと発表した。これを記念して,パッケージ版が,一般販売店で2018年5月24日に発売。テミー・チャン氏によるストーリーブックレットが“永久封入特典”として用意されている。
「UNDERTALE」,日本語版コレクターズエディションと通常パッケージ版が本日発売。コレクターズエディション開封ビデオの公開も

ハチノヨンは本日(2018年1月11日),「UNDERTALE」(PC/PS4/PS Vita)の日本語版コレクターズエディションと通常パッケージ版を発売した。コレクターズエディションには,通常版に付属されるストーリーブックに加え,サウンドトラックや楽譜ブックレット,オルゴールロケットネックレスなどが同梱される。
結のほえほえゲーム演説:第49回「興味という免罪符をかざし,プレイヤーの役割をロールプレイする『UNDERTALE』」

今回の「結のほえほえゲーム演説」では,「UNDERTALE」(PC / PlayStation 4 / PlayStation Vita)の魅力について語っていきます。ゲームの性質上,細心の注意を払ってネタバレを避けておりますので,安心してお読みください。
「UNDERTALE」のパッケージ版とコレクターズエディションは2018年1月11日に発売へ。予約受付がFangamer Japanで本日スタート

ハチノヨンは本日,「UNDERTALE」(PC/PS4/PS Vita)のパッケージ版およびコレクターズエディションを,Fangamer Japanで2018年1月11日に発売すると発表した。後者には,トビー・フォックス氏による解説付き楽譜ブックレットなど,豪華な特典が同梱される。予約の受付は,本日開始だ。
ゲーム関連のオリジナルグッズを扱うFangamerの日本向けサイトがオープン。「UNDERTALE」のコレクターズエディションを2017年冬に独占販売

ゲーム関連のオリジナルグッズを扱うFangamerの日本向けサイトが本日オープンした。これにより,日本語での注文はもちろん,コンビニ決済や銀行振込にも対応し,国内からでも利用しやすくなる。「UNDERTALE」の日本語パッケージとコレクターズエディションは,Fangamerが今冬に独占販売するとのこと。
「UNDERTALE」のローカライズ担当スタッフにインタビュー。日本語版はToby Fox氏と一緒に作り上げた夢のようなプロジェクトだった

2017年8月16日,国内向けにPS4/PS Vitaで発売された「UNDERTALE」。Toby Fox氏との綿密なやり取りの末に完成したという日本語版は,どのようなこだわりを持ってローカライズされたのか。コンシューマ版のパブリッシャであり日本向けのローカライズを担当したハチノヨンに行って話を聞いてきた。
「UNDERTALE」のPC/Mac向け日本語対応版がSteamで配信開始。英語版を購入済みなら再購入の必要なし

2017年8月16日にPS4/PS Vita向けに日本語版がリリースされた「UNDERTALE」。その公式Twitterで本日,PC/Mac向けの日本語対応版がSteamで配信開始となったことがアナウンスされた。なお,英語版を購入済みの人は,アップデートを適用すれば日本語版を遊べるようになる。
初見プレイは驚きの連続。本日発売となった「UNDERTALE」のプレイレポートをToby Fox氏のメールインタビューと共にお届け

ハチノヨンは,「UNDERTALE」の日本語版をPS4/PS Vitaで本日発売した。本作は,2015年にPC向けに発売され,海外で非常に高い評価を受けていたタイトルだ。本稿では物語の導入とシステムを紹介しながら,プレイして感じた本作の面白さを紹介したい。また原作者のToby Fox氏へのメールインタビューも合わせて掲載する。
「UNDERTALE」のPC向け日本語版は8月22日に配信決定。PS4/PS Vita向けに実装されるフレームアートも公開に

2015年9月にSteamで英語版が配信され,海外で高い評価を受けたRPG「UNDERTALE」。本日公式Twitterで,そのPC向け日本語版の配信日が2017年8月22日に決定したと発表された。また,PS4/PS Vita版に実装予定のフレームアートも公開されているので,コンシューマ機版を遊ぶ予定の人は確認しておこう。
ランダム生成の城を舞台としたアクションRPG「ローグ・レガシー」の配信がPS Storeでスタート。1つ購入すればPS4,PS3,PS Vitaで遊べる

ハチノヨンは,ローグ系アクションRPG「ローグ・レガシー」(原題:Rogue Legacy)の配信を,PS Storeで本日開始した。本作は,入る度に内部の構造が生成される城を部隊にバトルと探索を楽しめる横スクロールタイプのアクションゲーム。クロスバイに対応しているため,1つ購入すればPS4,PS3,PS Vitaの3プラットフォームでプレイが可能だ。