クリエイティブメディア
Creative,PCやPS5,Switchなどで利用可能なハイレゾ対応USBサウンドデバイスを発売

2021年2月9日,クリエイティブメディアは,PCやPS5,Switchなどに対応したUSBサウンドデバイス「Sound Blaster Play! 4」を2月中旬に発売すると発表した。Windows専用ソフトからノイズ低減機能といった機能が利用できるのが特徴だ。税込の直販価格は3380円となる。
クリエイティブ,「Sound Blaster G3 ゲーミング イヤホン」を発売。税込1万1400円相当のセットが約8000円に

2020年7月30日,クリエイティブメディアは,USB Type-C接続型のUSBサウンドデバイス「Sound
Creative,「Super X-Fi」対応のカナル型イヤフォン「SXFI TRIO」を直販限定で発売

2020年7月2日,Creativeは,USB接続型イヤホン「SXFI TRIO」を7月上旬に同社直販サイトで発売すると発表した。マイク付きのインラインリモコンに,独自のバーチャルサラウンド関連技術「Super X-Fi Technology」に対応するサウンドデバイスを内蔵するのが特徴だ。税込の直販価格は1万4800円となっている。
Creative,PCやSwitchの音声をBluetoothで飛ばせるUSBサウンドデバイス「BT-W3」を直販限定で発売。「aptX LL」や「aptX HD」にも対応

2020年6月18日,クリエイティブメディアは,PCやPS4,SwitchなどのサウンドをBluetoothヘッドセットやスピーカーに出力できるUSB接続型Bluetoothサウンドデバイス「BT-W3」を同社直販サイトで発売した。USB Type-C接続型に変更となったのに加えて,高音質コーデック「aptX HD」に対応したのが特徴である。
Creative,サウンドカード「Sound BlasterX AE-5 Plus」を直販限定で国内発売。最新版ソフトに対応したマイナーチェンジモデル

2020年4月16日,Creative,PCI Express x1接続型サウンドカード「Sound BlasterX AE-5 Plus」を4月中旬に直販限定で発売すると発表した。独自ソフトウェアの最新版に対応したほか,若干の機能追加を施したマイナーチェンジモデルだ。税込の直販価格は1万6800円となる。
Creative,第2世代「Super X-Fi」対応のゲーマー向け新型ヘッドセットを発表

シンガポール時間2020年1月2日,Creativeは,USB接続型のゲーマー向けヘッドセット「SXFI GAMER」を発表した。独自のバーチャルサラウンド技術「Super X-Fi」の第2世代版に対応するのが見どころだ。2020年第2四半期の発売を予定するという。
Creative,PCIeサウンドカード「Sound Blaster AE-9」の音声出力専用モデルを発売

2019年12月24日,Creativeは,「Sound Blaster」ブランドのPCIe x1接続型サウンドカード「Sound Blaster AE-9 Playback Edition」を12月下旬に国内発売すると発表した。従来製品からマイク入力を省くことで,税込3万580円と価格を抑えた廉価モデルとなる。
Creative,PS4でも利用できるボイスチャット向けUSBサウンドデバイス「Sound Blaster G3」を発売

2019年12月5日,クリエイティブメディアは,ゲーマー向けUSBサウンドデバイス「Sound Blaster G3」を12月中旬に発売すると発表した。PS4で使用可能なボイスチャット向け機能を搭載するほか,専用アプリを使ったイコライザー調整に対応するのが特徴だ。税込の直販価格は6980円となっている。
Creative,低遅延ワイヤレス接続が可能な「Super X-Fi」対応ヘッドセット「SXFI THEATER」を国内発売

2019年11月14日,Creativeは,同社独自のバーチャルサラウンド技術「Super
Creative,USBサウンドデバイス「Sound Blaster X3」を発売。「Super X-Fi」対応で7.1chスピーカーも接続可能

2019年9月25日,Creativeは,独自のバーチャルサラウンド技術「Super X-Fi」に対応するUSBサウンドデバイス「S
Creative,PCIeサウンドカード「Sound Blaster AE-9」と「AE-7」を国内発売。7年ぶりにハイエンドモデルを一新

2019年7月10日,Creativeは,「Sound Blaster」ブランドのPCIe x1接続型サウンドカードの新製品「Sound Blaster AE-9」と「Sound Blaster AE-7」を国内発売すると発表した。拡張カード型のSound Blasterとしては,2012年登場のZxシリーズ以来,7年ぶりのラインナップ一新となる。
Creative「SXFI AMP」レビュー。最先端のバーチャルサラウンドヘッドフォン技術を採用した「尖りすぎ」なUSBサウンドデバイス

Creativeの開発したバーチャルサラウンドヘッドフォン技術「Super X-Fi」。それを採用する初のUSBサウンドデバイスとなるのが「SXFI AMP」だ。耳と顔の写真を撮ると,それに合わせて音を最適化してくれるという製品だが,サウンドデザイナー,榎本 涼氏はどう評価するだろうか。テスト結果をお届けしたい。
「Sound BlasterX G6」レビュー。PCでもPS4でもSwitchでもバーチャルサラウンドを利用できる製品は「エンジョイ勢」に向く

発売からしばらく経ったタイミングではあるが,PCでもPS4でもSwitchでもUSB接続でバーチャルサラウンド出力を利用できるというユニークなサウンドデバイス「Sound BlasterX G6」を取り上げたい。1万円台半ばで購入できる製品を,サウンドデザイナーの榎本 涼氏はどう評価しただろうか。
Creative独自のサラウンド技術「Super X-Fi」対応のUSBサウンドデバイスとヘッドセットが国内発売決定

2019年1月15日,Creativeは,同社独自のバーチャルサラウンド技術「Super X-Fi」に対応するドングル型USBサウンドデバイス「SXFI AMP」とゲーマー向けヘッドセット「SXFI AIR C」を1月下旬に,
Creativeの3Dサウンド技術「Super X-Fi」に対応した初のゲーマー向けヘッドセット「SXFI AIR C」がCES 2019で公開

CES 2019に合わせてCreative Technologyは,同社が力を入れているバーチャルサラウンド技術「Super X-Fi」に対応した初のゲーマー向けヘッドセット「SXFI
Creative,PCとPS4,Switch対応を謳うゲーマー向けヘッドセット「Sound BlasterX H6」

2018年10月10日,Creativeは,ゲーマー向けヘッドセットの新製品「Sound Blaster XH6」を発表した。PCと接続してバーチャル7.1chサラウンドサウンドを利用できるほか,PS4およびSwitchとはUSBおよびアナログ接続で2chステレオ出力対応ヘッドセットとして利用できる。直販価格は8900円(税込9612円)だ。
「Sound Blaster K3+」レビュー。「ほぼミキサー」な見た目のUSBサウンドデバイスはゲーム配信に使えるのか

ゲーム配信に向くという触れ込みで登場したCreative製のUSBサウンドデバイス「Sound Blaster K3+」を,サウンドデザイナーの榎本 涼氏が評価する。ミキサー機能付きで,見た目もほぼミキサーな製品だが,これはゲーム配信で本当に役立つのだろうか? テスト結果をお届けしたい。
Switchでの利用にも対応したUSBサウンドデバイス「Sound BlasterX G6」が8月中旬に発売

2018年7月25日,Creativeは,USBサウンドデバイス「Sound
[COMPUTEX]スマホで耳と顔の写真を撮るだけで,あなたのためにヘッドフォンのサウンドをフルチューン!? Creativeの新技術「Super X-Fi」を聞いてきた
![[COMPUTEX]スマホで耳と顔の写真を撮るだけで,あなたのためにヘッドフォンのサウンドをフルチューン!? Creativeの新技術「Super X-Fi」を聞いてきた](/games/004/G000421/20180606118/TN/001.jpg)
スマホのカメラで左右の耳と顔を撮影し,使いたいヘッドフォンと再現したい部屋の広さを選ぶだけで,ユーザーのためにヘッドフォンの3Dサウンド出力を自動的に最適化してくれるという,魔法のような技術「Super X-Fi」。開発したCreativeによるデモへ参加できたので,ゲームにおける可能性を探ってみよう。
税込5000円以下のゲーマー向けアナログ接続型ヘッドセット20製品一斉検証。本当にコスパのいい選択肢はどれだ?

PCでもPlayStation 4でもさくっと使えるアナログ接続型のゲーマー向けヘッドセットは欲しい。しかしそれほどコストはかけたくないという人も多いだろう。4Gamerでは税込5000円未満の製品計20製品の出力と入力の品質を横並びで一斉検証してみたので,結果をお届けしたい。
- キーワード:
- HARDWARE:Sound Blaster
- サウンド
- Creative Technology
- クリエイティブメディア
- HARDWARE:SteelSeries
- SteelSeries(旧称:Soft Trading)
- Kingston Technology
- HARDWARE:HyperX
- Plantronics
- HARDWARE:Plantronics Gaming
- Sharkoon Technologies
- HARDWARE:SKILLER,SHARK ZONE
- HARDWARE:AIR
- 入力デバイス
- HORI
- ヘッドセット
- HARDWARE:Trust Gaming
- Trust International
- Cooler Master Technology
- HARDWARE:Cooler Master(旧称:CM Storm)
- エレコム&ロジテック
- HARDWARE
- レビュー
- ハードウェア購入ガイド
- ライター:榎本 涼
- 企画記事
Creative,ゲーマー向けPCIeサウンドカード「Sound BlasterX AE-5」を7月下旬に国内発売

2017年7月5日,Creativeは,ゲーマー向けサブブランド「Sound BlasterX」初のPCI Express x1接続型サウンドカード「Sound BlasterX AE-5」を7月下旬に発売すると発表した。直販価格は1万5800円(税別)。単純計算した税込価格は1万7064円だ。DSPの「Sound Core3D」と,いわゆるSABRE DACを組み合わせた製品となる。
Creative,ハイレゾ再生に対応した低価格USBサウンドデバイス「Sound Blaster Play! 3」を4月中旬発売

2017年3月29日,クリエイティブメディアは,PCおよびMac用のUSBサウンドデバイス「Sound Blaster Play! 3」を2017年4月中旬に発売すると発表した。2014年4月に発売された「Sound Blaster Play! 2」の後継製品で,新たに24bit 96kHzのハイレゾ音源再生に対応したのが特徴だ。税込の予想実売価格は2400円前後。
Creative,ゲーマー向けヘッドセット「Sound BlasterX H7 Tournament Edition」「Sound BlasterX H5 Tournament Edition」を国内発売

2017年2月15日,クリエイティブメディアは,ゲーマー向けヘッドセット「Sound BlasterX H7」「Sound BlasterX H5」の後継製品となる両「Tournament Edition」を発表した。いずれも,ベースモデルから改良を果たしたというスピーカードライバーとマイクを採用する。3月発売予定で,予想実売価格は順に1万4000円前後,1万2000円前後。
Sound BlasterXシリーズ初のゲーマー向けキーボード&マウスが国内発売決定。キーボードはオムロン製キースイッチ搭載

2016年12月16日,クリエイティブメディアは,Sound BlasterXシリーズとしては初となる英語キーボード「Vanguard K08」と,マウス「Siege M04」を直販ストア限定で国内発売すると発表した。Vanguard K08は,オムロン製のメカニカルキースイッチを採用するのが特徴だ。税込の予想実売価格は順に2万2000円前後,9700円前後。
Creative,オムロン製メカニカルキースイッチ採用のゲーマー向けキーボードを予告。Logicool Gを意識?

クリエイティブメディアは,「Sound BlasterX」シリーズのスピーカー製品発表会で,ゲーマー向けキーボードとマウスの投入を予告した。キーボードはオムロン スイッチアンドデバイス製メカニカルキースイッチを採用するのが特徴で,Logitech G/Logicool Gを強く意識したデザインがインパクト大だったので,ここに紹介してみたい。
Creative,同社初のゲーマー向けサウンドバー「Sound BlasterX Katana」を国内発表。2.1chスピーカーセット「Kratos」2モデルも

2016年11月16日,クリエイティブメディアは,同社初のゲーマー向けサウンドバー「Sound BlasterX Katana」を12月中旬に発売すると発表した。PCやゲーム機など,さまざまな出力機器と接続し,多くの機能を使えるという,同社製品らしい仕様が特徴だ。同時発表となったSound BlasterXシリーズの2.1chスピーカーともども紹介したい。
ダミーヘッドを用いた計測で明らかにする,ゲーマー向けヘッドセット46製品の音質(2)製品検証,ブランド名A〜E

4Gamerでヘッドセットおよびヘッドフォンの出力品質評価用ダミーヘッドを入手したので,せっかくなら一斉検証してみようという企画,性能評価パート第1弾。ここでは,ブランド名の頭文字A〜Eに属する計15台のゲーマー向けヘッドセットが持つ出力特性を計測してみよう。
- キーワード:
- HARDWARE:SAVIOR
- 入力デバイス
- バッファロー
- HARDWARE:Corsair Gaming(旧称:Vengeance Gaming)
- Corsair
- HARDWARE:Cooler Master(旧称:CM Storm)
- Cooler Master Technology
- HARDWARE:COUGAR
- HEC/COMPUCASE Enterprise
- HARDWARE:Sound Blaster
- Creative Technology
- クリエイティブメディア
- サウンド
- HARDWARE:DUX
- エレコム&ロジテック
- HARDWARE:EpicGear
- GeIL(Golden Emperor Int’l Ltd.)
- ヘッドセット
- レビュー
- ハードウェア購入ガイド
- ライター:榎本 涼
- HARDWARE:audio-technica
- HARDWARE
- オーディオテクニカ
ダミーヘッドを用いた計測で明らかにする,ゲーマー向けヘッドセット46製品の音質(1)出力品質を計測するということ

4Gamerのゲーマー向けヘッドセット評価班が,長年渇望してきたダミーヘッドをついに入手した。これでヘッドセットの「ヘッドフォン出力」を波形で評価できるようになるわけだが,今回はそれを記念して,(ほぼ)現行モデル46製品を一気に測定してみることにした。まずは,波形測定の方法と見方をまとめておきたい。
- キーワード:
- オーディオテクニカ
- レビュー
- HARDWARE:SAVIOR
- 入力デバイス
- バッファロー
- ヘッドセット
- HARDWARE:Corsair Gaming(旧称:Vengeance Gaming)
- Corsair
- HARDWARE:Cooler Master(旧称:CM Storm)
- HARDWARE:COUGAR
- HEC/COMPUCASE Enterprise
- HARDWARE:Sound Blaster
- サウンド
- クリエイティブメディア
- Creative Technology
- HARDWARE:DUX
- エレコム&ロジテック
- HARDWARE:EpicGear
- GeIL(Golden Emperor Int’l Ltd.)
- HARDWARE:HyperX
- Kingston Technology
- HARDWARE:Klipsch
- Klipsch Group
- HARDWARE:Logitech G/Logicool G
- Logitech International
- ロジクール
- HARDWARE:Mad Catz
- Mad Catz Interactive
- HARDWARE:Mionix
- Mionix(メーカー)
- HARDWARE:Plantronics Gaming
- Plantronics
- HARDWARE:Razer
- Razer(メーカー)
- HARDWARE:ROCCAT
- ROCCAT(メーカー)
- HARDWARE:Sennheiser
- Sennheiser Communications
- HARDWARE:SteelSeries
- SteelSeries(旧称:Soft Trading)
- HARDWARE:Tt eSPORTS
- Thermaltake Technology
- ライター:榎本 涼
- カメラマン:佐々木秀二
- ハードウェア購入ガイド
- HARDWARE:audio-technica
- HARDWARE
【PR】徹底検証,「Sound BlasterX」のUSB接続型ヘッドセット「H7」とサウンドデバイス「G5」。 いずれも使えば使うほど唸らされる「ゲーマー向けモデル」だった

Creativeが立ち上げたゲーマー向け製品サブブランド「Sound B
6500円で買えるゲーマー向けUSBサウンドデバイス「Sound BlasterX G1」が4月下旬に発売

2016年4月13日,クリエイティブメディアは,ゲーマー向けUSBサウンドデバイス「Sound BlasterX G1」を4月下旬に発売すると発表した。オーディオプロセッサスイート「BlasterX Acoustic Engine Pro」による7.1chバーチャルサラウンド再生機能などを無償で利用できるのが特徴だ。税込の予想実売価格は6500円前後。
【PR】ゲーマー向けブランド「Sound BlasterX」のUSBヘッドセット「H7」とUSBサウンドデバイス「G5」を詳細チェック。USB接続のメリットとは?

Sound Blasterブランドで知られるCreativeが立ち上げた,純粋なゲーマー向け製品サブブランド「Sound BlasterX」。そのUSB接続モデルとなるワイヤードヘッドセット「Sound BlasterX H7」と,USBサウンドデバイス「Sound BlasterX G5」を入手できたので,今回はそのハードウェア仕様と,「できること」をチェックしてみよう。
Sound BlasterXヘッドセットの上位モデル「Sound BlasterX H7」がCreativeから。2月中旬に直販サイトで先行販売開始

2016年2月17日,クリエイティブメディアは,USBおよびアナログ接続両対応のゲーマー向けヘッドセット「Sound BlasterX H7」を発売すると発表した。PCやPlayStation 4,MacとのUSB接続が可能で,PCとのUSB接続時には7.1chバーチャルサラウンドサウンド再生に対応するのが特徴だ。税込の予想実売価格は2万円強。
Creativeのゲーマー向けUSBサウンドデバイス「Sound BlasterX G5」,2万円弱で12月中旬発売決定

2015年12月9日,Creative Technologyは,ゲーマー向けUSBサウンドデバイス「Sound BlasterX G5」を,12月中旬に発売すると発表した。同社製サウンドプロセッサに,150〜600Ωのハイゲインに対応したヘッドフォンアンプを組み合わせて,小さなボディに収めたのが特徴だ。税込の直販価格は1万9224円。
【PR】「Sound BlasterX」ヘッドセットを試す。新しいゲーマー向けモデルは, 「ワンクリック音響最適化」から「プロ仕様」まで広く対応できるのが魅力だ

Creativeが新たに立ち上げた,ゲーマー向けサブブランド「Sound BlasterX」。今回は,ワンクリックでゲームに向けた音響設定を適用可能という,非常に便利なソフトウェアとセットで登場した2chヘッドセット「Sound BlasterX H5」を入手したので,さっそくその実力検証を行ってみよう。結論からいうと,これは幅広い層に向く逸品だ。
Creative,Sound BlasterXブランドのインイヤーヘッドセットを12月上旬に発売

2015年11月25日,クリエイティブメディアは,ゲーマー向けのアナログ接続型インイヤーヘッドセット「Sound BlasterX P5」を12月下旬に発売すると発表した。チタンコーティングされたダイヤフラムを内蔵するドライバーによる感度の高さと,ハウジング背面に開いた3つの孔による優れた低音再現性が特徴とのことだ。税込の直販価格は8500円前後。
5000円でお釣りが来るゲーマー向けPC用ヘッドセット「Creative SB Blaze」が国内発売

2015年10月30日,クリエイティブメディアは,ゲーマー向けのPC用アナログ接続型ワイヤードヘッドセット「Creative SB Blaze」を10月下旬にオンライン限定で発売すると発表した。ゲーム向けにチューニングされた40mmドライバーの採用と快適な装着感が特徴とのことで,4300円前後という価格も注目のポイントだ。
Creative,ゲーマー向け新ブランド「Sound BlasterX」を立ち上げ。第1弾となるヘッドセット2製品は11月に国内発売予定

2015年9月29日,Creative Technologyは,ゲーマー向けサウンドデバイスの新ブランド「Sound Blaster X」と,その国内販売第1弾となるアナログ接続型ヘッドセット「So