- 概要
- ニュース(69)
- 特集&連載(8)
- レビュー(1)
- テストレポート(16)
NTTドコモ,2020年冬〜2021年春モデルとして「Galaxy Note20 Ultra」など8機種を発表

2020年11月5日,NTTドコモは,2020年冬および2021年春モデルとなるスマートフォン7機種とタブレット1機種を発表した。ハイエンド市場向け5G対応端末である,「Xperia 5 II」や「Galaxy Note20 Ultra 5G」に加えて,2画面スマートフォン的に使える「LG VELVET」などをラインナップするのが見どころだ。
[2020/11/05 13:46]KDDIが2020年秋冬モデルスマートフォンを発表。6機種すべてが5G通信に対応

2020年9月25日,KDDIは,2020年秋冬モデルとなるスマートフォン新製品6機種を発表した。すべての製品が5Gに対応しており,「Xperia 5 II」や「Galaxy Note20 Ultra 5G」といったハイエンド端末を揃えているのがポイントだ。
[2020/09/25 11:22]KDDI,5G対応スマートフォン「AQUOS zero5G basic DX」を9月19日に発売

2020年9月14日,KDDIは,5G対応のシャープ製スマートフォン「AQUOS zero5G basic DX SHG02」を9月19日に発売すると発表した。リフレッシュレート120Hz表示対応の6.4インチ有機ELディスプレイと,Snapdragon 765 5Gの採用が特徴だ。
[2020/09/14 15:56]シャープ,5G対応「AQUOS zero5G basic」など新型スマートフォン計4製品を発表。スペック強化されたsenseシリーズにも注目だ

2020年9月11日,シャープは,2020年秋冬モデルとなるAndroidスマートフォン「AQUOS
KDDI,LTE対応新型スマートフォン「Xperia 10 II」など2020年夏モデル3製品を発表

2020年4月15日,KDDIは,2020年夏モデルとなる4G LTE対応スマートフォン新製品3機種を発表した。ラインナップには,ソニーモバイルコミュニケーションズが2020年2月に発表したXperiaブランドのミドルクラス端末である「Xperia 10 II」が含まれているのが見どころだ。
[2020/04/15 17:11]KDDIの5G通信サービスは3月26日にスタート。「Galaxy S20 5G」など5G対応スマホ計7製品を投入

2020年3月23日,KDDIは,同社初となる5G通信サービス「au 5G」」を3月26日に開始することと,5G対応の2020年春モデルスマートフォン計7機種を3月26日以降順次発売することを発表した。
[2020/03/23 10:42]NTTドコモ,2020年春モデルスマートフォン計11機種などを発表。3月25日開始の5G対応端末は7機種

2020年3月18日,NTTドコモは,2020年春モデルとなる新型スマートフォン11機種など計13製品を発表した。そのうち,3月25日にサービスを開始する「5G」対応スマートフォンは,「Xperia 1 II」や「Galaxy S20+ 5G」など計7機種となる。
[2020/03/18 13:10]ソフトバンク,5G通信サービスを3月27日に開始。対応端末は「AQUOS R5G」など4製品をラインナップ

2020年3月5日,ソフトバンクは,同社初となる第5世代移動通信システムサービスを3月27日に開始することと,2020年春モデルとなる「AQUOS R5G」など5G対応スマートフォン新製品計4機種を発売することを発表した。
[2020/03/05 11:20]シャープ,約141gのハイエンドスマートフォン「AQUOS zero2」のSIMロックフリー版を3月13日に発売

2020年2月28日,シャープは,6インチ級で重量約141gという世界最軽量を実現したハイエンド市場向けスマートフォン「AQUOS zero2」(型番:SH-M13)のSIMロックフリー版を3月13日に発売すると発表した。カラーバリエーションは「アストロブラック」のみで,価格は明らかになっていない。
[2020/02/28 12:38]シャープ,初の5G対応スマートフォン「AQUOS R5G」を今春発売。5G対応のモバイルルーターも同時に発表

2020年2月17日,シャープは,同社初の5G対応スマートフォン「AQUOS R5G」を2020年春に,モバイルルーターの「5G対応モバイルルーター」を2020年春以降に発売すると発表した。
[2020/02/17 10:30]ソフトバンク版「AQUOS zero2」の発売日は1月31日に決定
[2020/01/24 19:53]NTTドコモ,ハイエンドスマートフォン「AQUOS zero2」を1月30日に発売。税込一括価格は約8万8000円に

2020年1月21日,NTTドコモは,シャープ製のAndroidスマートフォン「AQUOS zero2 SH-01M」を1月30日に発売すると発表した。6インチ級の有機ELパネル搭載スマートフォンとしては世界最軽量の軽さと,ゲーム特化の動作モードを備える点が特徴だ。税込一括払い価格は8万7912円である。
[2020/01/22 12:06]NTTドコモ,重量約141gの軽量ハイエンドスマホ「AQUOS zero2」の予約受付を1月17日にスタート

2020年1月16日,NTTドコモは,シャープ製のAndroidスマートフォン「AQUOS
シャープ,6インチ級のミドルクラススマホ「AQUOS sense3 plus」のSIMフリー版を発売
[2019/12/17 14:17]シャープ,Androidスマートフォン「AQUOS zero2」が予定より2g軽くなったことを明らかに。6インチ級で世界最軽量の約141gを達成

2019年12月11日,シャープは,2020年1月以降発売予定のハイエンド市場向けスマートフォン「AQUOS zero2」が,当初予定していた重量約143gから,さらなる軽量化を実現して約141gを達成したことを明らかにした。6インチ級のスマートフォンとしては,世界最軽量の座をキープしている。
[2019/12/11 12:15]シャープ,ミドルクラス市場向け新型スマホ「AQUOS sense3」のSIMフリー版を11月27日発売。税込価格は3万円台後半
[2019/11/19 10:00]ソフトバンクも2019年秋冬モデルスマートフォンを発表。専用ケースを付けると2画面になる「LG G8X ThinQ」に注目だ

2019年10月17日,ソフトバンクは,2019年秋冬モデルの新型スマートフォン計4製品を発表した。付属の有機ELパネル付き専用ケースと組み合わせれば,2画面スマートフォン的に使えるLG Electronics製のハイエンド端末「LG G8X ThinQ」をラインナップしているのが見どころだ。
[2019/10/17 14:20]NTTドコモ,2019年秋冬〜2020年春モデルスマートフォン計5機種を発表

2019年10月11日,NTTドコモは,2019年秋冬および2020年春モデルとなる新型スマートフォン5機種を発表した。ハイエンド端末は3製品を用意しており,ゲーム用途に適することを大きくアピールしていたのは注目に値する。
[2019/10/11 12:01]KDDIが2019秋冬〜2020年春モデルスマートフォンを発表。2つ折り端末「Galaxy Fold」を国内独占販売

2019年10月10日,KDDIは,auブランドの2019年秋冬〜2020年春モデルとなるスマートフォン新製品9機種を発表した。中でも注目すべきは,二つ折り可能なディスプレイを採用するSamsung製ハイエンドスマートフォン「Galaxy Fold」を,auブランドが国内では独占販売するということだろう。
[2019/10/10 14:34]DetonatioN Gamingがシャープとのスポンサー契約を締結
[2019/09/25 19:43]シャープ,重量143gの軽量ハイエンド端末「AQUOS zero2」を発表。有機ELパネルで120Hz表示が可能に

2019年9月25日,シャープは,新型スマートフォン「AQUOS zero2」を今冬に市場投入すると発表した。AQUOS zero2は,2018年冬モデル「AQUOS zero」のコンセプトを継承し,重量約143gの軽量ボディと,120Hz表示に対応した新しいシャープ製有機ELパネルを採用するのが特徴だ。
[2019/09/25 11:05]NTTドコモ,2019年夏モデルの新型スマートフォン9機種10モデルを発表。「Galaxy S10+」のオリンピック記念モデルも登場

2019年5月16日,NTTドコモは,2019年夏モデルとなる新型スマートフォン9機種10モデルを発表した。「Xperia 1」や「AQUOS R3」,Galaxy S10シリーズといったハイエンド端末だけでなく,「Xperia Ace」や「Pixel 3a」といったミドルクラス市場向け端末を充実させてきたのが,今夏のラインナップにおける見どころと言えるだろう。
[2019/05/16 15:02]KDDI,2019年夏モデルスマートフォン計8機種を発表。「Galaxy S10」や「AQUOS R3」,「Xperia 1」などハイエンド端末を揃える

2019年5月13日,KDDIは,auブランドの2019年夏モデルとなる新型スマートフォン計8機種を発表した。Samsung製の「Galaxy S10」シリーズや,シャープ製の「AQUOS R3 SHV44」,ソニー製「Xperia X1 SOV40」といったハイエンドスマートフォンをラインナップしてきたのが見どころだ。
[2019/05/13 14:25]シャープ,新型ハイエンドスマートフォン「AQUOS R3」を発表。Pro IGZO液晶採用で高解像度でも120Hz表示が可能に

2019年5月8日,シャープは,AQUOSブランドのハイエンドスマートフォン新製品「AQUOS R3」を発表した。AQUOS R3は,解像度1440
軽くてハイスペックなスマートフォン「AQUOS zero」に待望のSIMロックフリー版が登場

2019年4月3日,シャープは,ハイエンド市場向けスマートフォン「AQUOS zero」のSIMロックフリーモデルを4月9日に発売すると発表した。6.2インチ有機ELパネルと「Snapdragon 845」搭載のハイスペック端末でありながら,約146gという軽さで評判となった端末が,いよいよSIMロックフリーで登場となる。MVNO各社からも発売となる予定だ。
[2019/04/03 10:00]5.2インチ級のハイスペックスマートフォン「AQUOS R2 compact」,SIMロックフリーモデルが2月21日発売

2019年2月6日,シャープは,「AQUOS R2 compact」のSIMロックフリーモデルを2月21日に発売すると発表した。6インチ級のハイエンド端末「AQUOS R2」と同等の高いスペックを有しながら,片手操作がしやすい5.2インチサイズで実現したモデルを,手持ちのSIMで利用できるようになるわけだ。
[2019/02/06 12:42]「AQUOS R2 Compact」が1月18日にソフトバンクから発売。5.2インチ級のコンパクトなハイエンドスマートフォン

2019年1月15日,ソフトバンクは,シャープ製のAndroidスマートフォン「AQUOS R2 Compact」を1月18日に発売すると発表した。5.2インチ液晶パネルを採用する小型のスマートフォンでありながら,2018年のハイエンド端末と同じSoC
5.2インチ液晶パネル搭載のハイスペックスマートフォン「AQUOS R2 Compact」をシャープが発表。2019年1月にソフトバンクから発売に

2018年11月14日,シャープは,5.2インチ液晶パネル搭載の小型筐体にハイエンドSoC「Snapdragon 845」を搭載するスマートフォン「AQUOS R2 Compact」を発表した。2019年1月中旬にソフトバンクから発売の予定だ。
[2018/11/15 11:00]6インチ級で約146gの軽量スマートフォン「AQUOS zero」はソフトバンク限定で12月以降の発売に

2018年10月11日,ソフトバンクは,6.2インチサイズの有機ELディスプレイを採用したシャープ製スマートフォン「AQUOS zero」を2018年12月以降に発売すると発表した。6インチ級でありながら,重量約146gという軽量ボディで注目を集めるAQUOS zeroを国内で販売するのはソフトバンクのみとのことだ。
[2018/10/11 17:09]「Galaxy Note9」や「Xperia XZ3」などが登場。auの2018年秋冬モデル新型スマートフォンは4機種展開に

2018年10月11日,KDDIは,auの2018年秋冬モデルとなる新型スマートフォン計4機種を発表した。専用スタイラスによるペン入力が特徴の「Galaxy Note9」や,Xperia初の有機ELパネル搭載モデル「Xperia XZ3」など,魅力的なハイエンド端末を揃えてきたのが見どころだ。【16:10頃,製品写真などを追加】
[2018/10/11 10:00]シャープ,AQUOS初の有機ELパネル採用スマートフォン「AQUOS zero」を発表。Snapdragon 845と6GBメインメモリ採用のハイエンド端末

2018年10月3日,シャープは,AQUOSブランド初の有機ELパネル搭載スマートフォン「AQUOS zero」を2018年冬モデルとして発表した。6.2インチパネル搭載で約146gという軽めの重量,そして「Snap
NTTドコモ,2018年夏モデルスマートフォン&タブレット11機種を発表。GalaxyやXperia,HUAWEIのハイエンド機種が勢揃い

2018年5月16日,NTTドコモは,東京都内で新製品発表会を行い,
auが2018年夏モデルスマートフォン新製品6機種を発表。4K液晶+デュアルカメラの「Xperia XZ2 Premium」は8月発売

2018年5月14日,KDDIは,2018年夏モデルとなるAndroidスマートフォン計6機種を発表した。Xperia初のデュアルカメラモデルとなる「Xperia
「Xperia XZ2」や「AQUOS R2」が早くも登場。ソフトバンクが2018年夏モデルAndroidスマートフォンを発表

2018年5月10日,ソフトバンクは,2018年夏モデルとなるAndroidスマートフォン計6機種を発表した。Xperiaの最新モデル「Xperia XZ2」や,5月8日に発表となったばかりの「AQUOS R2」,AI機能に重点を置いた「HUAWEI Mate 10 Pro」といったハイエンドモデルをラインナップしているのが見どころだ。
[2018/05/10 19:49]シャープ,新型スマートフォン「AQUOS R2」を発表。四隅も丸い縦長液晶パネルとSnapdragon 845の採用が見どころに

2018年5月8日,シャープは,2018年夏モデルの新型スマートフォン「AQUOS R2」を発表した。AQUOS R2は,AQUOSブランドで初めてアスペクト比9
シャープ製スマートフォン「AQUOS R compact」,SIMロックフリー版としての製品化決定

2018年1月11日,シャープは,4.9インチサイズでフルHD超級のIGZO(IPS)液晶パネルを搭載しつつ,筐体サイズがコンパクトにまとまったAndroidスマートフォン「AQUOS R Compact SH-M06」を,SIMロックフリーモデルとして1月下旬に発売すると発表した。
[2018/01/11 18:49]ソフトバンク,「AQUOS R」のAndroid 8.0へのOSアップデートを配信開始

2017年12月21日,ソフトバンクは,シャープ製スマートフォン「AQUOS R」のOSアップデートを開始した。更新によりAndroid 8.0(Oreo)となり,シャープ製ソフトウェアの使い勝手向上や反応速度の高速化を実現するという。ユーザーはシステムアップデートの有無を確認してほしい。
[2017/12/21 10:00]NTTドコモ,「AQUOS R」のAndroid 8.0アップデートを提供開始
[2017/12/07 19:17]KDDI,2017年冬モデルスマートフォン「AQUOS R compact」と「isai V30+」を12月下旬に発売

2017年11月21日,KDDIは,2017年冬モデルスマートフォンとして,「AQUOS R compact SHV41」と「isai V30+ LGV35」の2製品を2017年12月下旬に発売すると発表した。AQUOS R compactは,液晶パネルの一部をくり抜いたデザインが特徴のミドルクラス端末。isai V30+は,6インチサイズの縦長有機ELパネルを採用するハイエンド端末だ。
[2017/11/21 19:34]【PR】シャープの最新スマホ「AQUOS R」は写真も強い。TGS 2017会場でプロカメラマンが撮影テクニックを伝えたステージイベントをレポート

東京ゲームショウ 2017の最終日,4Gamerブースにて「シャープ presents 『AQUOS R』スペシャルステージ -プロに聞く,一歩進んだスマホ撮影のコツ-」と題したステージイベントが行われた。シャープのハイエンドスマートフォン「AQUOS R」に焦点を当てて,その特徴と魅力に迫るという内容だった。
[2017/10/28 12:00]NTTドコモ,2017〜2018年冬春モデルスマートフォンなど計13製品を発表。2画面ディスプレイ装備で二つ折りできるZTE製端末に注目

2017年10月18日,NTTドコモは,2017〜2018年冬春モデルとなるAndroidスマートフォン11機種とAndroidタブレット端末2機種を発表した。スタイラス入力対応の大型スマートフォン「Galaxy Note8 SC-01K」や,2枚のディスプレイを備えて二つ折りできるZTE製スマートフォン「M Z-01K」など,個性的な製品が見どころだ。
[2017/10/18 12:00]シャープ,コンパクトタイプの新型スマホ「AQUOS R Compact」を発表。画面の一部にフロントカメラが食い込んだようなデザインに

2017年10月13日,シャープは,「AQUOS」ブランドの新型ルスマートフォン「AQUOS R Compact」を発表した。4.9インチサイズの液晶パネル上端の一部をくり抜いて,そこにフロントカメラが食い込んだような「EDGEST fit」デザインが特徴だ。端末の詳細な仕様や販売を行う通信事業者,発売時期や価格は公表されていない。
[2017/10/13 15:29]「Xperia XZ1」と「Galaxy Note8」「AQUOS sense」をラインナップしたKDDIの2017年秋モデルスマートフォンが登場

2017年10月11日,KDDIは,2017年秋モデルとなるAndroidスマートフォン3機種「Galaxy Note8 SCV37」「AQUOS sense SHV40」「Xperia XZ1 SOV36」を発表した。Galaxy Note8 SCV37とXperia XZ1 SOV36はハイエンド市場向け,AQUOS sense SHV40はエントリー市場向けの製品となっている。
[2017/10/11 11:21][TGS 2017]シャープ最新スマートフォン「AQUOS R」の魅力が明らかになるスペシャルステージを,9月24日にTGS 2017の4Gamerブースで開催
![[TGS 2017]シャープ最新スマートフォン「AQUOS R」の魅力が明らかになるスペシャルステージを,9月24日にTGS 2017の4Gamerブースで開催](/games/234/G023498/20170920135/TN/001.jpg)
シャープと4Gamerは,2017年夏発売モデルのスマートフォン「AQUOS R」をテーマとしたステージイベント「シャープ presents 「AQUOS R」スペシャルステージ -プロに聞く,一歩進んだスマホ撮影のコツ-」を,9月24日13:00より,東京ゲームショウ2017の4Gamerブースで実施する。YouTubeでの配信も行う予定だ。
[2017/09/22 12:00]docomo,2017年夏モデルスマートフォン7製品を発表。4K&HDR液晶搭載の「Xperia XZ Premium」は6月中旬発売予定

2017年5月24日,NTTドコモは2017年夏モデルとなるスマートフォン7製品を発表した。Xperia,Galaxy,arrows,AQUOS,Disney Mobileというお馴染みの面々だが,注目は4K&HDR液晶パネルと960fps対応のアウトカメラ搭載の「Xperia XZ Premium SO-04J」だろう。こちらは6月中旬発売予定となっている。
[2017/05/24 11:35]KDDI,4.7インチサイズのシャープ製スマートフォン「AQUOS SERIE mini SHV38」を発表

2017年1月11日,KDDIは,シャープ製のAndroidスマートフォン「AQUOS SERIE mini SHV38」を2017年2月上旬に発売すると発表した。片手に収まるサイズを追求して4.7インチサイズの液晶パネルを採用する製品で,「Android 7.0」やQualcomm製のミドルクラスSoC「Snapdragon 617」を採用するのが特徴だ。
[2017/01/12 17:34]KDDI,2016年冬モデル第2弾のエントリー向けAndroidスマートフォン&タブレット計3製品を発表

2016年11月7日,KDDIは,2016年冬モデル第2弾の新型Android端末として,スマートフォン2製品「AQUOS U SHV37」「URBANO V03」とタブレット1製品「Qua tab PZ」を発売すると発表した。スマートフォンはローエンドSoCである「Snapdragon 430」を採用するなど,いずれもエントリー向けの製品である。
[2016/11/07 15:02]NTTドコモが2016年冬〜2017年春モデルスマートフォン7機種を発表

2016年10月19日,NTTドコモは都内で報道関係者向けイベントを開催し,スマートフォン7機種など2016年冬〜2017年春モデル新製品を発表した。Xperiaの新世代フラッグシップ「Xperia XZ SO-01J」や,NTTドコモ独自の端末「MONO MO-01J」といった製品が登場している。
[2016/10/19 11:53]目玉はHTCのハイエンド製品「HTC 10」。KDDI,2016年夏モデルスマートフォン&タブレットを発表

2016年5月31日,KDDIは,2016年夏モデルとなるスマートフォン/タブレットの新製品計5機種を発表した。4機種中2機種で,受信時最大370Mbpsの高速通信サービスに対応するのが特徴である。Snapdragon 820と容量4GBのメインメモリを搭載するHTC製「HTC 10 HTV32」は,とくに注目を集めそうだ。
[2016/05/31 13:22]Softbank,2016年夏モデルのAndroidスマートフォン3製品「Xperia X Performance」「AQUOS Xx3」「DIGNO F」を発表

2016年5月11日,ソフトバンクは,Softbankブランドの2016年夏モデルAndroidスマートフォン「Xperia X Performance」「AQUOS Xx3」「DIGNO F」を発表した。Xperia X PerformanceとAQUOS Xx3は,3つの周波数帯を束ねる3CC 3A(3波キャリアアグリゲーション)をサポートし,受信時最大262.5Mbpsの通信速度に対応するのが特徴だ。
[2016/05/11 12:26]