人喰いの大鷲トリコ

公式サイト | : | http://www.jp.playstation.com/scej/title/trico/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2016/12/06 |
価格 | : | 6900円+税 |
ジャンル | : | |
レーティング | : | |
備考 | : | |
その他 | : |
価格 | 在庫 | 店舗名 | 支払い方法![]() |
---|---|---|---|
お店ページで確認 | 確認 | Amazon |
|
4000円 | あり | kasikoshヤフーショッピング店 | |
5559円 | あり | エクセラープラス | |
5820円 | あり | エクセラー | |
6728円 | あり | shopSUM | |
6946円 | あり | ぐりーんどらんど |
- このページのURL:
このゲームの読者の評価

-
- イライラをお金で買ってしまった!
- 25
- 投稿者:しん(男性/50代)
- 投稿日:2017/01/06
-
- 体験そのものが美しいゲーム
- 90
- 投稿者:Crayon(男性/30代)
- 投稿日:2016/12/16
-
- 心と歴史に残る、至極のNPC
- 85
- 投稿者:BLTN(男性/40代)
- 投稿日:2016/12/12
NHK「ゲームゲノム」第1回は,「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」。ゲームの奥深さや魅力を哲学的に伝える教養番組が,ついに全10回シリーズでスタート

ゲームをこよなく愛するプレイヤーが,またはゲーム業界の人が,いくら「ゲームは文化だ」と言い張っても,ゲームをプレイしない人にそれが届いて理解される可能性は,割と少ない。そのもどかしい状況を変えてくれるかもしれないTV番組が,NHKで始まった。
[2022/10/06 12:00]「ゲームゲノム」のレギュラー化第1弾が今夜23:00より放送。初回は「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」を特集

NHKは本日,「ゲームは文化」をコンセプトとした教養番組「ゲームゲノム」の第1回を放送する。この番組は,名作ゲームを徹底分析し,MCの本田 翼さんと制作者を含む出演陣が語り尽くす番組だ。記念すべき初回放送は,「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」を特集。ゲストは山田孝之さんと上田文人氏だ。
[2022/10/05 16:37]「ゲームゲノム」がレギュラー番組に。第1回は「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」特集,山田孝之さんと上田文人氏がゲスト出演

名作ゲームを徹底分析するNHKの番組「ゲームゲノム」がこの秋,レギュラー番組として毎週水曜夜11:00から放送されることが明らかにされた。10月5日の記念すべき第1回は「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」の特集で,ゲストは,俳優の山田孝之さんと,ゲームクリエイターの上田文人氏だ。※9月12日14:40,「DEATH STRANDING」特集回の再放送の情報を追記しました。
[2022/09/12 12:48]上田文人氏らが率いるgenDESIGN,「人喰いの大鷲トリコ」の技術資料をあらためてシェアしつつ,人材を募集中であることを伝える

上田文人氏と洞谷仁治氏が代表を務めるgenDESIGNは2022年7月21日,「人喰いの大鷲トリコ」に関する技術資料をあらためてシェアしつつ,人材を募集中であるとのツイートを,公式Twitterアカウントで行った。採用情報ページではキャリア採用,そして2023年卒新卒採用の情報が掲載されている。
[2022/07/22 11:14][CEDEC 2021]ワンダと巨像,人喰いの大鷲トリコの開発で培われた,“実在感溢れる”巨大キャラクターのアニメーション制作
![[CEDEC 2021]ワンダと巨像,人喰いの大鷲トリコの開発で培われた,“実在感溢れる”巨大キャラクターのアニメーション制作](/games/305/G030592/20210826152/TN/043.jpg)
genDESIGNの田中政伸氏によるCEDEC 2021のセッション「実在感溢れるキャラクターを目指して 〜ワンダ,トリコで培った巨大キャラクターアニメーション5つの法則〜」をレポート。「ワンダと巨像」の巨像たちや「人喰いの大鷲トリコ」のトリコといった巨大キャラクターのアニメーションはどのように作られたのか。
[2021/08/27 17:00]「CEDEC 2021」のセッション情報第1弾が公開。Ghost of Tsushimaのローカライズ関連など,今年は8形式/約200のセッションを実施予定

2021年8月24日より開催となるCEDEC 2021。CESAは本日,そのセッション情報第1弾を公開した。CEDEC 2021では,8つの形式で約200のセッションが実施される。コロナ禍での制作業務に関するもの,「ワンダと巨像」や「Ghost of Tsushima」といった個別作品にちなんだものなど,トピックは幅広い。
[2021/07/02 16:23]PS4の名作を遊び尽くすなら,PS5向けの新サービス「PS Plusコレクション」がお得。1人の加入で家族みんなが楽しめる!

PlayStation 5に向けたPS Plusの新特典「PS Plusコレクション」は,“PS4の世代を象徴する選りすぐりの19タイトル”を一切の追加費用なく楽しめるお得な新サービスだ。概要とタイトルラインナップを本記事で紹介するので,まだ遊んでいないPS4の名作がある人は,利用を検討してみよう。
[2021/02/06 12:00]- キーワード:
- PS4:Bloodborne
- RPG
- アクション
- CERO D:17歳以上対象
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- ファンタジー
- フロム・ソフトウェア
- 日本
- PS4:Days Gone
- PS4:Detroit: Become Human
- PS4:inFAMOUS Second Son
- PS4:The Last of Us Remastered
- PS4:Until Dawn - 惨劇の山荘 -
- PS4:アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
- PS4:ゴッド・オブ・ウォー
- PS4:人喰いの大鷲トリコ
- PS4:ラチェット&クランク THE GAME
- PS4:バイオハザード7 レジデント イービル
- PS4:Fallout 4
- PS4:FINAL FANTASY XV
- PS4:クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
- PS4:コール オブ デューティ ブラックオプスIII
- PS4:バットマン:アーカム・ナイト
- PS4:バトルフィールド1
- PS4:ペルソナ5
- PS4:MONSTER HUNTER: WORLD
- PS4
- プレイレポート
- 編集部:T田
Epic Games,「人喰いの大鷲トリコ」のgenDESIGNなど3社とのパートナーシップを発表。最大100%の開発コストをカバー

Epic Gamesは2020年3月26日,新しいマルチプラットフォーム・パブリッシングの取り組みを発表し,「人喰いの大鷲トリコ」で知られるgenDESIGN,「Inside」のPlaydead,「CONTROL」のRemedy Entertainmentが最初のパートナーとなることを明らかにした。
[2020/03/27 02:07]上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか

「ICO」「ワンダと巨像」「Flowery」「風ノ旅ビト」……どれもアーティスティックな作品であり,美しく儚い世界観があり,そのどれもが,コンピュータゲームというエンタメの中ではやや特殊な立ち位置にある。それらを作った,2人の偉大なゲームデザイナーは,いつもどんなことを考えながら創作活動をしているのだろうか。
[2019/12/28 00:00]REBOOT Developの開幕基調講演は上田文人氏と宮崎英高氏。両氏のゲームデザインに対する姿勢と,開発の秘密を聞く

クロアチアで開催中のイベント「REBOOT Develop」。オープニングを飾ったのが,上田文人氏と宮崎英高氏による基調講演だ。世界で高い評価を受ける作品で知られる2人だが,ゲームデザインはどのように進められ,どんな秘訣があるのか。日本でもなかなか聞けない講演の内容をお伝えしたい。
[2019/04/13 20:01](C)2016 Sony Interactive Entertainment Inc.

- 人喰いの大鷲トリコ 初回限定版 【早期購入特典】「オリジナルPlayStation 4テーマ」「ミニサウンドトラック」がダウンロードできるプロダクトコード封入
- ビデオゲーム
- 発売日:2016/12/06
- 価格:¥6,230円(Amazon) / 4000円(Yahoo)