お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)

このページの最終更新日:2023/05/30 16:16

rss


キーワード

下線

日本ゲーム大賞 アマチュア部門,U18部門,2024年度よりNHKエンタープライズ主催の「神ゲー創造主エボリューション」へ継承

日本ゲーム大賞 アマチュア部門,U18部門,2024年度よりNHKエンタープライズ主催の「神ゲー創造主エボリューション」へ継承

 NHKエンタープライズは本日(2023年5月30日),コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する日本ゲーム大賞「アマチュア部門」「U18部門」を,2024年度より,同社が主催する「神ゲー創造主エボリューション」に継承することを発表した。

[2023/05/30 16:16]

「東京ゲームショウ2023」,イラストレーターのくっか氏が手がけたメインビジュアルが公開に

「東京ゲームショウ2023」,イラストレーターのくっか氏が手がけたメインビジュアルが公開に

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と日経BP,電通は本日(2023年5月18日),千葉県・幕張メッセで9月21日から24日まで開催される「東京ゲームショウ2023」メインビジュアルを発表した。今回はイラストレーターのくっか氏が,本年のテーマである「ゲームが動く、世界が変わる。」を表現したとのこと。

[2023/05/18 14:57]

インディーゲーム開発者がTGS 2023に無料出展できる企画「Selected Indie 80」。CESAが支援スポンサー6社を発表

インディーゲーム開発者がTGS 2023に無料出展できる企画「Selected Indie 80」。CESAが支援スポンサー6社を発表

 CESAは本日,「東京ゲームショウ2023」でインディーゲーム開発者が無料出展できる「Selected Indie 80」を支援する,スポンサー6社を発表した。SIE,任天堂,講談社ゲームクリエイターズラボ,ハピネット,iGi indie Game incubator,エルザジャパンが参加する。

[2023/04/21 19:42]

日本ゲーム大賞2023 年間作品部門の一般投票受付を本日開始。投票するとPS5やSwitch(有機ELモデル),Xbox Series Xなどが抽選で当たる

日本ゲーム大賞2023 年間作品部門の一般投票受付を本日開始。投票するとPS5やSwitch(有機ELモデル),Xbox Series Xなどが抽選で当たる

 CESAは,「日本ゲーム大賞2023 年間作品部門」一般投票受付を本日開始した。投票対象は,2022年4月1日から2023年3月31日までの間に,日本国内でリリースされた作品。投票した人の中から抽選で,PS5,Switch(有機ELモデル),Xbox Series Xといったゲーム機などの豪華賞品がプレゼントされる。

[2023/04/10 12:22]

小規模ゲーム開発者にTGSへの出展機会を提供する枠組み。「Selected Indie 80」,プロ/アマ,個人/法人を問わずエントリーを受付中

小規模ゲーム開発者にTGSへの出展機会を提供する枠組み。「Selected Indie 80」,プロ/アマ,個人/法人を問わずエントリーを受付中

 2023年9月21日から24日まで開催される東京ゲームショウ2023。そのTGS 2023は現在,インディーズゲーム開発者が「インディーゲームコーナー」に作品を無料でリアル出展できる「Selected Indie 80」のエントリーを受け付けている。小規模ゲーム開発者にTGSへの出展機会を提供する枠組みだ。

[2023/03/22 13:41]

「東京ゲームショウ2023」開催発表会レポート。幕張メッセ全館を使ったリアル会場と配信番組,VRのオンライン開催でかつてない規模のTGSに

「東京ゲームショウ2023」開催発表会レポート。幕張メッセ全館を使ったリアル会場と配信番組,VRのオンライン開催でかつてない規模のTGSに

 コンピュータエンターテインメント協会は本日(2月28日),「東京ゲームショウ2023」の開催発表会をオンラインで配信し,9月21日〜24日に開催される同イベントについて,4年ぶりとなる幕張メッセ全館を使ったリアル会場のほか,配信番組,VRのオンライン開催とかつてない規模になることを明らかにんした。

[2023/02/28 17:47]

TGS 2023のインディーズゲームコーナーに無料出展のチャンス。“Selected Indie 80”(旧称:選考出展)のエントリー受付開始

TGS 2023のインディーズゲームコーナーに無料出展のチャンス。“Selected Indie 80”(旧称:選考出展)のエントリー受付開始

 コンピュータエンターテインメント協会は本日,2023年9月21日から24日に開催を予定している「東京ゲームショウ2023」のインディーズゲームコーナーに無料で出展できる「Selected Indie 80」(旧称:選考出展)の選考エントリーの受付を開始した。専用ページから申し込みでき,応募締切は4月30日まで。

[2023/02/28 17:15]

テーマは“ゲームが動く、世界が変わる。”「東京ゲームショウ2023」の開催概要が公開に。出展申込の受付を開始

テーマは“ゲームが動く、世界が変わる。”「東京ゲームショウ2023」の開催概要が公開に。出展申込の受付を開始

 CESAは本日,「東京ゲームショウ2023」の概要を発表し,出展申込の受付を開始した。今回の会期は,9月21日から24日までの4日間で,千葉・幕張メッセのリアル会場では,21日・22日がビジネスデイ,23日・24日が一般公開日となる。今回はリアル,バーチャル,オンラインのハイブリッド開催となる。

[2023/02/28 15:21]

日本ゲーム大賞2023,「U18部門」の応募受付を本日開始

[2023/02/01 20:38]

CEDEC 2023開催概要発表。4年ぶりのリアル会場を含むハイブリッド形式で8月23日〜25日に開催予定,セッション公募を本日開始

CEDEC 2023開催概要発表。4年ぶりのリアル会場を含むハイブリッド形式で8月23日〜25日に開催予定,セッション公募を本日開始

 CESAは本日,日本最大のコンピュータエンターテイメント開発者向けカンファレンス・CEDEC 2023を,2023年8月23日から25日までの3日間開催すると発表した。今回は4年ぶりとなるリアル会場を一部復活させ,オンラインとのハイブリット形式で開催するという。セッション公募は本日開始だ。

[2023/02/01 16:27]

「CEDEC+KYUSHU 2022」,小林浩康氏が「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」のCG技術を語る特別招待講演を実施。その他のセッションの詳細情報も公開中

「CEDEC+KYUSHU 2022」,小林浩康氏が「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」のCG技術を語る特別招待講演を実施。その他のセッションの詳細情報も公開中

 CEDEC+KYUSHU 2022実行委員会は2022年10月5日,「CEDEC+KYUSHU 2022」の特別招待講演に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズを手掛けたカラー取締役,およびプロジェクトスタジオQ代表取締役の小林浩康氏が登壇すると発表した。また,公式サイトでは各セッションの詳細情報が公開されている。

[2022/10/18 17:21]

東京ゲームショウ2022公式番組のオンライン視聴数は2689万回。VR会場の来場者数は39万8622人と大きく上昇

東京ゲームショウ2022公式番組のオンライン視聴数は2689万回。VR会場の来場者数は39万8622人と大きく上昇

 コンピュータエンターテインメント協会は本日,9月15日から18日まで開催された「東京ゲームショウ2022」の主なオンライン企画の視聴数,来場者数を発表した。ライブとアーカイブ配信を合わせた総視聴数は2689万回,VR会場のTGSVR 2022では,4日間の来場者数は39万8622人となった。

[2022/09/27 14:50]

[TGS2022]「日本ゲーム大賞2022」各部門の受賞作品,受賞者の詳細情報を公開

[TGS2022]「日本ゲーム大賞2022」各部門の受賞作品,受賞者の詳細情報を公開

 CESAは本日,2022年9月15〜18日まで開催された東京ゲームショウ2022の公式配信番組内で発表・表彰した,さまざまな観点から優れた作品や人物を表彰する「日本ゲーム大賞2022」の各部門の受賞作品,受賞者の詳細情報を公開した。

[2022/09/20 19:08]

[TGS2022]リアル会場の総入場者数は13万8192人に。TGS 2023は9月21日から24日に,引き続き幕張メッセで開催予定

[TGS2022]リアル会場の総入場者数は13万8192人に。TGS 2023は9月21日から24日に,引き続き幕張メッセで開催予定

 2022年9月18日,日本最大級のゲームイベント“TGS 2022”が閉幕した。今回のTGSでは,3年ぶりのリアル会場が幕張メッセに展開され,VR会場や配信を含むリアルとのハイブリッド開催となった。リアル会場の来場者数は13万8192人。来年のTGS 2023は2023年9月21日から24日に,引き続き幕張メッセで開催予定だ。

[2022/09/18 22:54]

[TGS2022]日本ゲーム大賞2022“U18部門”決勝大会が配信に。金賞はバイトの動きを制御するパズルアクション「大倉庫カンパニー」

[TGS2022]日本ゲーム大賞2022“U18部門”決勝大会が配信に。金賞はバイトの動きを制御するパズルアクション「大倉庫カンパニー」

 CESAは2022年9月18日,TGS 2022の公式番組で,同協会による「日本ゲーム大賞2022」“U18部門”決勝大会を配信し,受賞作品を発表した。金賞を受賞したのは,同志社高等学校の北村 健氏が開発したパズルゲーム「大倉庫カンパニー」だ。

[2022/09/18 14:23]

[TGS2022]日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門の大賞は「はがれがしー」に決定。シールを剥がす“感触”に着目したアクションパズル

[TGS2022]日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門の大賞は「はがれがしー」に決定。シールを剥がす“感触”に着目したアクションパズル

 コンピュータエンターテインメント協会は本日,日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門の受賞作10作品の中から,“サンバルがんばる”(HAL大阪)の「はがれがしー」大賞に決定したと,TGS 2022で発表した。今回の作品募集テーマは「感触」。はがれがしーは,シールを剥がす「感触」に着目したゲームだ。

[2022/09/17 16:30]

[TGS2022]3年ぶりとなる一般公開日がスタート。チケットはオンラインで当日15:00まで購入可

[TGS2022]3年ぶりとなる一般公開日がスタート。チケットはオンラインで当日15:00まで購入可

 2022年9月15日に開幕した東京ゲームショウ2022は,本日(9月17日),一般公開日を迎え,開場前には多くの人が列を作った。この土日は配信番組も充実しているが,実に3年ぶりとなる会場の熱気を感じたい人は,ぜひ足を運んでほしい。チケットは当日15:00までオンラインで購入可能だ。

[2022/09/17 10:01]

[TGS2022]3年ぶりのリアル開催が実施されるTGS 2022,いよいよ本日開幕。海外を含めて600社以上が参加

[TGS2022]3年ぶりのリアル開催が実施されるTGS 2022,いよいよ本日開幕。海外を含めて600社以上が参加

 2022年9月15日,千葉の幕張メッセでゲームイベント「東京ゲームショウ2022」が開幕した。3年ぶりにリアル会場を設置したハイブリッド開催となる今回は,出展社数600以上,小間数は約1900と,予想以上の規模を誇る。「4GamerLive」の配信を含めて,4Gamerも全力の取材を予定している。

[2022/09/15 10:39]

「開幕まで1週間!東京ゲームショウ2022 予習スペシャル」レポート。605社が出展,ゲーム仕立てのVR会場など様々な取り組みが行われる

「開幕まで1週間!東京ゲームショウ2022 予習スペシャル」レポート。605社が出展,ゲーム仕立てのVR会場など様々な取り組みが行われる

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は,2022年9月7日にWEB番組「開幕まで1週間!東京ゲームショウ2022 予習スペシャル」を配信した。この番組では,3年ぶりとなるオフライン開催への意気込みや,ゲーム仕立てとなったVR会場「東京ゲームショウ VR 2022」を始めとし,様々な情報が明かされた。

[2022/09/08 14:54]

TGS 2022の会場マップ,公式配信の番組内容が公開に。“センス・オブ・ワンダー ナイト2022”のファイナリストを発表

TGS 2022の会場マップ,公式配信の番組内容が公開に。“センス・オブ・ワンダー ナイト2022”のファイナリストを発表

 コンピュータエンターテインメント協会は2022年9月7日,9月15日から18日にかけて開催を予定している“TGS 2022”の公式サイトを更新し,会場マップ公式配信の番組内容,および“SOWN2022”のファイナリストを発表した。

[2022/09/07 22:21]

特別番組“開幕まで1週間!東京ゲームショウ2022 予習スペシャル”が本日21:30から配信へ。TGS 2022の出展企業や見どころをチェック

特別番組“開幕まで1週間!東京ゲームショウ2022 予習スペシャル”が本日21:30から配信へ。TGS 2022の出展企業や見どころをチェック

 コンピュータエンターテインメント協会は2022年9月7日,同協会が9月15日から18日にかけて開催するTGS 2022の内容を紹介する特別番組“開幕まで1週間!東京ゲームショウ2022 予習スペシャル”を,21:30から22:30にかけて配信すると発表した。

[2022/09/07 18:29]

「ゲームデザイナーズ大賞2022」審査員長の桜井政博氏をはじめ,8名の審査員が決定。大賞は9月15日のTGS 2022で発表予定

「ゲームデザイナーズ大賞2022」審査員長の桜井政博氏をはじめ,8名の審査員が決定。大賞は9月15日のTGS 2022で発表予定

 CESAは本日,日本ゲーム大賞2022「ゲームデザイナーズ大賞2022」の審査員8名を発表した。今年度の審査員は,審査員長の桜井政博氏をはじめ,飯田和敏氏イシイジロウ氏神谷英樹氏小高和剛氏巧 舟氏外山圭一郎氏ヨコオタロウ氏が担当する。

[2022/09/05 17:23]

「日本ゲーム大賞2022」各賞の発表スケジュールを公開。発表の模様はライブ配信で視聴可能

「日本ゲーム大賞2022」各賞の発表スケジュールを公開。発表の模様はライブ配信で視聴可能

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は本日,今年で26回目を迎える「日本ゲーム大賞2022」各賞発表のスケジュールを公開した。「経済産業大臣賞」や「年間作品部門」などの各賞は,TGS 2022の期間中にオンラインで発表され,事前登録不要,無料で試聴可能となる。

[2022/09/02 16:42]

東京ゲームショウ2022バーチャル会場の舞台はダンジョン。“ゲームの地層”を探検する形で,クエストをクリアしながら会場をまわる

東京ゲームショウ2022バーチャル会場の舞台はダンジョン。“ゲームの地層”を探検する形で,クエストをクリアしながら会場をまわる

 コンピュータエンターテインメント協会は本日,東京ゲームショウ2022のバーチャル会場として2021年に引き続き用意する,東京ゲームショウ VR 2022の内容を発表した。本日は,漫画家・大童澄瞳氏が描き下ろしたキービジュアルが公開されたほか,“TGS VR 2022”公式アンバサダーなども発表されている。

[2022/09/01 15:31]

東京ゲームショウ2022,最新の出展状況や公式配信番組のタイムテーブルなどを発表。本日時点での出展社数は605,小間数は1883

東京ゲームショウ2022,最新の出展状況や公式配信番組のタイムテーブルなどを発表。本日時点での出展社数は605,小間数は1883

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は本日,東京ゲームショウ2022最新の出展状況公式配信番組のタイムテーブルなどを発表した。2022年8月31日時点の出展社数は605で,小間数は1883。出展タイトル数は1409,そして会期の4日間で配信される公式番組数は38となっている。

[2022/08/31 17:59]

TGS恒例のインディーズゲーム企画「SOWN」,ファイナリスト予想キャンペーンがスタート

[2022/08/24 15:38]

貴島明日香さんが東京ゲームショウ2022のオフィシャルサポーターに就任。コメント動画を公開

貴島明日香さんが東京ゲームショウ2022のオフィシャルサポーターに就任。コメント動画を公開

 コンピュータエンターテインメント協会は本日,モデルで女優の貴島明日香さんが,東京ゲームショウ2022オフィシャルサポーターに就任したことを発表した。貴島さんは今後,TGSの公式番組に出演するほか,会場ではさまざまなゲームに触れて,ゲーム好きならではの目線で最新ゲームの魅力を発信する。

[2022/08/24 14:13]

CESA,日本ゲーム大賞2022「アマチュア部門」の受賞10作品を選出

[2022/08/17 19:38]

「東京ゲームショウ VR 2022」に,カプコンやKONAMI,コジマプロダクションなどが参加。今年のテーマは“ダンジョン”

「東京ゲームショウ VR 2022」に,カプコンやKONAMI,コジマプロダクションなどが参加。今年のテーマは“ダンジョン”

 CESAは2022年8月16日,同協会が9月15日から18日にかけて開催を予定している東京ゲームショウ2022のバーチャル会場「東京ゲームショウ VR 2022」参加企業を公開し,テーマを“ダンジョン”に決定したと発表した。今回の発表では,カプコンやKONAMI,コジマプロダクションなど,19社が出展することが明らかにされた。

[2022/08/16 15:47]

「日本ゲーム大賞2022」アマチュア部門の二次審査で選ばれた15作品を発表。最終審査の結果は8月17日に発表予定

「日本ゲーム大賞2022」アマチュア部門の二次審査で選ばれた15作品を発表。最終審査の結果は8月17日に発表予定

 CESAは本日,同協会が主催する「日本ゲーム大賞2022」アマチュア部門二次審査で選ばれた15作品を発表した。これから選出作品の最終審査が行われ,受賞作品は2022年8月17日に発表される予定だ。日本ゲーム大賞公式サイトで,選出作品の紹介映像を公開している。

[2022/08/09 15:46]

CEDEC 2022の基調講演が発表に。山内一典氏が“「グランツーリスモ」の25年・その背景と哲学”と題し,シリーズの経緯や展開を語る

CEDEC 2022の基調講演が発表に。山内一典氏が“「グランツーリスモ」の25年・その背景と哲学”と題し,シリーズの経緯や展開を語る

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)とCEDEC運営委員会は本日(2022年7月28日),8月23日から25日までオンラインにて開催される,コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」の基調講演の内容を発表した。

[2022/07/28 18:19]

日本ゲーム大賞2022のU18部門,決勝大会に進む6作品を決定。ブラッシュアップ期間を経て,東京ゲームショウ2022開催期間中の決勝へ

日本ゲーム大賞2022のU18部門,決勝大会に進む6作品を決定。ブラッシュアップ期間を経て,東京ゲームショウ2022開催期間中の決勝へ

 CESAは本日,日本ゲーム大賞2022「U18部門」で決勝大会に進出する6作品が決まったと正式に発表した。U18部門は,次世代を担うゲームクリエイターの発掘を目的としたゲーム制作コンテスト。ファイナリストは,予選大会での審査員からのアドバイスを参考に作品のブラッシュアップを行い,決勝大会に臨む。

[2022/07/13 12:06]

東京ゲームショウ2022,来場者向け公式サイトとメインビジュアルを公開。7月6日時点の出展社数は465社で,出展規模は1900小間を超える

東京ゲームショウ2022,来場者向け公式サイトとメインビジュアルを公開。7月6日時点の出展社数は465社で,出展規模は1900小間を超える

 CESAは,東京ゲームショウ2022来場者向け公式サイトを,本日公開した。合わせて,イラストレーター・くっか氏が担当したメインビジュアルを公開。なお,7月6日時点での出展社数は国内299社,海外166社の,合わせて465社であり,出展規模は当初の想定を大きく上回る1900小間超になっているという。

[2022/07/06 13:00]

「東京ゲームショウ 2022」の一般来場者向けチケットを7月9日より販売。チケットは開催日別で,オンライン事前販売のみ

「東京ゲームショウ 2022」の一般来場者向けチケットを7月9日より販売。チケットは開催日別で,オンライン事前販売のみ

 コンピュータエンターテインメント協会は本日,9月15日から18日まで開催予定の「東京ゲームショウ2022」一般来場者向けチケットを,7月9日12:00より販売すると発表した。TGS2022では,会場内の人数制限を行うため,チケット発行数は開催日ごとに決まっており,オンライン事前販売のみとなる。

[2022/07/01 17:03]

CEDEC 2022のセッション情報公開。「ELDEN RING」「GT7」「ヘブンバーンズレッド」など,複数のセッションで取りあげられる作品も

CEDEC 2022のセッション情報公開。「ELDEN RING」「GT7」「ヘブンバーンズレッド」など,複数のセッションで取りあげられる作品も

 CESAとCEDEC運営事務局は本日,CEDEC 2022セッション情報を公開した。CEDEC 2022では7つの形式で,200以上のセッションが実施となる。「ELDEN RING」や「グランツーリスモ7」,「ヘブンバーンズレッド」など,複数のセッションで取りあげられる作品もあるようだ。

[2022/06/24 19:21]

日本ゲーム大賞2022「U18部門」,7月10日に開催されるオンライン予選大会に挑む13組が決定。ライブ配信も実施

[2022/06/24 18:02]

東京ゲームショウのバーチャル会場「TOKYO GAME SHOW VR 2022」が開催決定

[2022/04/13 19:04]

日本ゲーム大賞2022 年間作品部門の一般投票受付が本日スタート。投票するとPS5やSwitch(有機ELモデル),Xbox Series Xなどが抽選で当たる

日本ゲーム大賞2022 年間作品部門の一般投票受付が本日スタート。投票するとPS5やSwitch(有機ELモデル),Xbox Series Xなどが抽選で当たる

 CESAは,日本ゲーム大賞2022 年間作品部門一般投票受付を,本日開始する。投票対象は,2021年4月1日から2022年3月31日までの間に,日本国内でリリースされた作品。投票した人の中から抽選で,PS5,Switch(有機ELモデル),Xbox Series Xといったゲーム機などの豪華賞品をプレゼントするという。

[2022/04/11 13:00]

「東京ゲームショウ2022」に無料出展できるインディーズゲーム“選考出展”のエントリー受付がスタート。応募締切は5月27日

「東京ゲームショウ2022」に無料出展できるインディーズゲーム“選考出展”のエントリー受付がスタート。応募締切は5月27日

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は本日,9月15日から18日までの開催を予定している「東京ゲームショウ2022」のインディーズゲームコーナーに,無料出展できる「選考出展」のエントリー受付を開始した。専用ページから申し込みが可能で,応募締切は5月27日。

[2022/04/01 11:00]

CEDEC 2022運営委員会インタビュー公開。各分野のセッションの特徴や講演者公募で求めるトピックなどを伝える内容

CEDEC 2022運営委員会インタビュー公開。各分野のセッションの特徴や講演者公募で求めるトピックなどを伝える内容

 2022年8月23日から25日にかけてオンラインで開催される,コンピュータエンターテイメント開発者向けカンファレンス・CEDEC 2022。その公式サイトにて本日,「CEDEC運営委員会インタビュー」が公開された。セッション応募の参考にできるようなコンテンツだ。

[2022/03/23 19:25]

日本ゲーム大賞2022のU18部門,「プチコン4 SmileBASIC」などの3つのコラボプラットフォームに対して新たな「賞」を追加

日本ゲーム大賞2022のU18部門,「プチコン4 SmileBASIC」などの3つのコラボプラットフォームに対して新たな「賞」を追加

 CESAは本日,日本ゲーム大賞「U18部門」に今年度より追加となった3つのコラボプラットフォームに対して,新たな「賞」を追加すると発表した。「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」と「プチコン4 SmileBASIC」,そして「ツクールシリーズ」で制作した作品に対する賞だ。

[2022/03/18 13:23]

「東京ゲームショウ2022」は3年ぶりに一般来場者向けリアル会場を設置へ。今年のテーマは“ゲームは、絶対、とまらない。”

「東京ゲームショウ2022」は3年ぶりに一般来場者向けリアル会場を設置へ。今年のテーマは“ゲームは、絶対、とまらない。”

 CESAは本日,「東京ゲームショウ2022」開催概要を発表した。東京ゲームショウ2022は,2022年9月15日から18日まで千葉・幕張メッセにて開催され,3年ぶりに一般来場者向けリアル会場も設置される。また,今年のテーマは「ゲームは、絶対、とまらない。」に決定した。

[2022/02/28 14:50]

「日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門」の作品募集テーマは“感触”に決定。応募受付は3月1日にスタート

「日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門」の作品募集テーマは“感触”に決定。応募受付は3月1日にスタート

 コンピュータエンターテインメント協会は2022年2月1日,同協会が主催する「日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門」の作品募集テーマを“感触”に決定した。応募は3月1日から5月31日まで,日本ゲーム大賞「アマチュア部門」公式サイト内のフォームから行える。

[2022/02/01 14:30]

日本ゲーム大賞 2022 U18部門の応募受付が本日開始。「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」なども対象に

[2022/01/26 16:50]

開発者カンファレンス「CEDEC 2022」は8月23日から25日にかけてオンラインで開催に。公式サイトがオープン

開発者カンファレンス「CEDEC 2022」は8月23日から25日にかけてオンラインで開催に。公式サイトがオープン

 CESAは2022年1月21日,コンピュータエンターテイメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」の公式サイトをオープンした。合わせて,CEDEC 2022は8月23日から25日にかけてオンラインで開催されることや,今年のテーマは「Change the Games」に決定したことが明らかになっている。

[2022/01/24 12:03]

[TGS 2021]「東京ゲームショウ2021 オンライン」が本日開幕。ゲームづくしの4日間がいよいよスタート

[TGS 2021]「東京ゲームショウ2021 オンライン」が本日開幕。ゲームづくしの4日間がいよいよスタート

 毎年恒例のゲームイベント「東京ゲームショウ2021 オンライン」が本日(2021年9月30日)開幕した。昨年に引き続きオンライン配信がメインとなるが,今回はメディアやインフルエンサーを招いての試遊や展示もあわせて実施されることになっている。ゲームづくしの4日間が,ついにスタートしたのだ。※主催者リリースを追記しました

[2021/09/30 10:00]

吉本芸人とTGS 2021試遊・展示会場をめぐる「オンライン体験ツアー」は参加料無料に。先着順での申込受付を本日より実施

吉本芸人とTGS 2021試遊・展示会場をめぐる「オンライン体験ツアー」は参加料無料に。先着順での申込受付を本日より実施

 CESAは本日,東京ゲームショウ2021 オンラインで実施する「オンライン体験ツアー」の参加料を無料にすると発表した。当初は有料と案内していたが,HISの協力のもと,申込済みの人も含めて参加料を無料にしたという。先着順での申込受付を本日より行い,規定数に達したところで募集を終了するとのことだ。

[2021/09/24 17:34]

「ゲームデザイナーズ大賞 2021」の審査員9名が決定。審査員長は桜井政博氏

[2021/09/21 18:49]

「東京ゲームショウ2021 オンライン」の新情報公開。主催者番組に吉田直樹氏や坂口博信氏らが登壇

「東京ゲームショウ2021 オンライン」の新情報公開。主催者番組に吉田直樹氏や坂口博信氏らが登壇

 CESAは本日,2021年9月30日から10月3日まで開催される「東京ゲームショウ2021 オンライン」について,新たに主催者番組の登壇者を公開した。「FFXIV」の吉田直樹氏やミストウォーカー代表の坂口博信氏,コーエーテクモゲームスの安田文彦氏の名前などが挙がっている。

[2021/09/18 12:32]

バーチャル会場「東京ゲームショウ VR 2021」がTGS 2021 ONLINE会期中にオープン。離れた場所からでもファンが集い,交流できる空間に

バーチャル会場「東京ゲームショウ VR 2021」がTGS 2021 ONLINE会期中にオープン。離れた場所からでもファンが集い,交流できる空間に

 CESAは本日,東京ゲームショウ史上で初となるバーチャル会場「東京ゲームショウ VR 2021」を,東京ゲームショウ2021 オンライン会期中にオープンする。これは離れた場所からでもゲームファンが集い,交流し,楽しむことができる“祝祭空間”であり,自宅のPCやVR機器,スマホなどから来場が可能だ。

[2021/09/16 17:21]
さらに記事を探す

トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月31日〜06月01日