2022年は,MMORPG「ウルティマ オンライン」(Ultima Online)のサービス25周年という記念すべき年である。そこで今回は,UOの日本展開における最重要人物であるSage Sundi氏へのインタビューをお届けしよう。オンラインコミュニティを軸に,さまざまな話を聞いてきたので,黎明期のMMORPGに興味のある人はぜひ一読してほしい。
[2022/12/30 17:00]
1997年9月(日本国内では10月)に発売され,22年が経過した今もサービスが続くMMORPG「Ultima Online」。その制作陣の1人であるRaph Koster氏が,“MMO”の制作スタジオであるPlayable Worldsの設立を発表した。氏はサンドボックスタイプのMMOを制作するようだが,どのような世界を構築するのだろうか。
[2019/11/12 12:00]
PCゲーム関連の名著として知られる「ダンジョンズ&ドリーマーズ」が,電子版として復活し,無料で公開された。MMORPGやFPSなどが誕生した経緯や,それらにコミュニティがどのように関わっていったのかが,数々のエピソードとともに綴られた一冊である。関係者へのメールインタビューの内容と合わせて,その魅力を紹介しよう。
[2018/10/09 17:30]
1997年にローンチされ,MMORPGというジャンルをメインストリーム化させるだけでなく,多くのオンラインゲームに影響を与えた「Ultima Online」。そのポストモーテムが,GDC 2018の最終日に行われた。リチャード・ギャリオット氏やラフ・コスター氏といった,そうそうたるメンバーが参加し,同作がローンチするまでの栄光と挫折を面白おかしく語った。
[2018/03/26 17:34]
「ウルティマオンライン」の誕生から一世を風靡したMMORPG。その黄金時代と言われる1990年代後半から2000年代前半にMMORPGを遊び,その面白さを世に発信していた“あの人たち”を招いて座談会を実施した。描き下ろしマンガもあるので,ぜひ楽しみに読み進めてもらいたい。
[2017/12/28 00:15]
Broadsword Online Gamesがサービス中のMMORPG「Ultima Online」で,Free-to-Play的な新サービス「Endless Journey」が発表された。これは,いくつかの機能を制限するかわりに無料で本作を楽しめるというもので,2018年春に提供される予定だという。
[2017/10/03 13:19]
1997年10月にサービスが始まったMMORPG「Ultima Online」は,まもなく20周年を迎える。現在もなおサービス運営が続いているということが驚異的な本作だが,“今のブリタニア”ってどうなっているんだろう? なんとなく気になったので新キャラを作って遊んでみた。
[2017/09/04 12:00]
連載第5回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,いつもの堅苦しい話(?)から少し離れて,川上氏とゲーマー社員お二人との,少しためになるゲーマーズトークをお送りしようと思います。テーマは「ゲームがうまい奴は頭がいいのか」です。
[2012/04/20 09:00]
株式会社メディアクリエイトは,2011年6月28日に国内のオンラインゲーム市場の概観をまとめた「2011オンラインゲーム白書」を発売した。4Gamerではその発売に併せ,昨年の「2010オンラインゲーム白書」に寄稿した記事を公開してみたい。記事のテーマは「激動の国内オンラインゲーム市場10年史」である。その時々で何が流行り,その背景にはどういった経緯があったのか。業界関係者の参考になれば幸いだ。
[2011/07/05 10:00]