お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

林 佑樹

このページの最終更新日:2023/03/03 11:30

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

[インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

[インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント

 2023年2月22日,セガからリリースされた「龍が如く 維新! 極」について,インタビューを実施した。なぜこのタイミングでリメイクなのか,そしてオリジナル版はなぜ「龍馬」の物語だったのか――龍が如くスタジオ代表の横山昌義氏,阪本寛之氏に答えてもらった。

[2023/03/03 11:30]

ワンダーフェスティバル2023[冬]フォトレポート。「アズレン」や「ブルアカ」のフィギュアが多数登場。「NIKKE」ラピ等身大フィギュアの展示も

ワンダーフェスティバル2023[冬]フォトレポート。「アズレン」や「ブルアカ」のフィギュアが多数登場。「NIKKE」ラピ等身大フィギュアの展示も

 海洋堂が主催する造形・フィギュアの祭典「ワンダーフェスティバル2023[冬]」が,2023年2月12日に千葉の幕張メッセで開催された。「アズールレーン」や「ブルーアーカイブ」などのキャラクターフィギュアも多く展示・発表されていたので,今回もフォトレポートをお届けしよう。

[2023/02/15 12:00]

「第69回プライズフェア」フォトレポート。「ゴールデンカムイ」や「よふかしのうた」,「異世界おじさん」関連のフィギュアやグッズが登場

「第69回プライズフェア」フォトレポート。「ゴールデンカムイ」や「よふかしのうた」,「異世界おじさん」関連のフィギュアやグッズが登場

 2022年8月23日に開催された「第69回プライズフェア」のフォトレポートをお届けする。今回は,2022年冬から2023年春にかけて登場するものが中心で,「ゴールデンカムイ」や「よふかしのうた」「異世界おじさん」などのプライズも用意されている。

[2022/10/22 10:00]

eスポーツ東西対抗戦,開催。「Red Bull 5G 2022 FINALS」現地観戦レポート

eスポーツ東西対抗戦,開催。「Red Bull 5G 2022 FINALS」現地観戦レポート

 2022年9月3日,福岡においてRed Bull 5G 2022 FINALSが開催された。Red Bull 5Gは2012年にはじまった5ゲーム5ジャンルで行われる東西対抗のeスポーツ大会だ。Red Bull 5G 2022で7回目の開催になる。本稿では大会の模様をお届けする。

[2022/09/08 18:48]

「アストロシティミニV」インプレッション。これは縦型シューティングの名作が集結した“尖ったアイテム”だ

「アストロシティミニV」インプレッション。これは縦型シューティングの名作が集結した“尖ったアイテム”だ

 セガトイズから2022年7月28日に発売となった「アストロシティミニV」は,2020年に発売された「アストロシティミニ」に続くアーケードクラシックシリーズ第2弾だ。画面が縦に変化し,縦シューを中心に収録している。本稿では製品版「アストロシティミニV」のインプレッションをお送りする。

[2022/07/30 11:30]

「2022 VCT Challengers Japan Stage2 Playoff Finals」最終戦レポート。強豪ZETA DIVISIONを破り,NORTHEPTIONが日本最強の座へ

「2022 VCT Challengers Japan Stage2 Playoff Finals」最終戦レポート。強豪ZETA DIVISIONを破り,NORTHEPTIONが日本最強の座へ

 「VALORANT」の国内大会「2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan Stage2」のPlayoff Finalsが,6月25日と26日にさいたまスーパーアリーナで開催された。ZETA DIVISIONとNORTHEPTIONによる熾烈な戦いが繰り広げられた,26日のグランドファイナルの模様をお届けする。

[2022/06/27 20:41]

プロゲーマーとして歩んだ道とその先。選手を引退したCrazySamさんとManjuさんにインタビュー

プロゲーマーとして歩んだ道とその先。選手を引退したCrazySamさんとManjuさんにインタビュー

 プロゲーマーと言えば,今や「小中学生がなりたい職業」でも上位にある,少年少女たちの憧れの職業のひとつだ。今回は「PUBG」のプロゲーマーとして活躍し,現役を引退したCrazySamさんManjuさんにインタビューを実施した。彼らはどういう思いでプロとして活動し,そしてその先を歩むことを決意したのだろうか。

[2021/12/29 00:55]

意外なところにゲーム人 第12回:「人生ゲーム」でゲームの可能性に気づき,社会課題解決への応用も視野に。セガ エックスディー 森下将和氏

意外なところにゲーム人 第12回:「人生ゲーム」でゲームの可能性に気づき,社会課題解決への応用も視野に。セガ エックスディー 森下将和氏

 ゲーミフィケーションデザイナーとして活躍している岸本好弘氏とともに,ゲーム作りのノウハウをゲーム以外の分野で活用している人を取材していく連載「意外なところにゲーム人」。連載第12回では,セガ エックスディーの森下将和氏に話を聞きました。

[2021/09/29 13:00]

「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた

「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた

 バンダイナムコエンターテインメントは,2021年10月28日に「スーパーロボット大戦30」を発売する。今年で30周年を迎えたスパロボシリーズだが,最新作とシリーズの今後はどうなるのか。シリーズプロデューサーの寺田貴信氏,そして「スーパーロボット大戦30」プロデューサーの最上頌平氏に聞いた。

[2021/08/28 12:00]

【PR】「World of Tanks」の大会「甲士園 2021」インタビュー。主催のWargaming,協賛のGALLERIAとPredatorが考えるeスポーツとは

【PR】「World of Tanks」の大会「甲士園 2021」インタビュー。主催のWargaming,協賛のGALLERIAとPredatorが考えるeスポーツとは

 Wargamingのオンライン戦車アクション「World of Tanks」。本作のeスポーツ大会「甲士園 2021」のスポンサーとなるゲーム向けPCブランド「GALLERIA」と「Predator」関係者,そしてWargamingの担当者にインタビューを実施した。eスポーツとはなにかという話を聞いてきたのでぜひチェックしてほしい。

[2021/07/12 12:00]

意外なところにゲーム人 第11回:オンライン麻雀のノウハウを食品の“健康度”を示すアプリに応用。シグナルトーク代表 栢 孝文氏

意外なところにゲーム人 第11回:オンライン麻雀のノウハウを食品の“健康度”を示すアプリに応用。シグナルトーク代表 栢 孝文氏

 ゲーミフィケーションデザイナーとして活躍している岸本好弘氏とともに,ゲーム作りのノウハウをゲーム以外の分野で活用している人を取材していく連載「意外なところにゲーム人」。今回は,オンライン麻雀のノウハウを食品の“健康度”を判定するアプリに応用するシグナルトークの栢 孝文氏に話を聞きました。

[2021/05/31 15:00]

30年を経て,あの携帯ゲーム機が蘇る。「ゲームギアミクロ」発売記念,セガ&エムツーのキーマン3名にインタビュー

30年を経て,あの携帯ゲーム機が蘇る。「ゲームギアミクロ」発売記念,セガ&エムツーのキーマン3名にインタビュー

 2020年10月6日にセガから発売される「ゲームギアミクロ」。1990年発売の「ゲームギア」が30年を経てミクロサイズで蘇る,当時を知るセガファンにはたまらないハードだ。そんなミクロには,どのような思いが込められているのか。セガの奥成洋輔氏と梶 智樹氏,そしてエムツーの堀井直樹氏に話を聞いた。

[2020/10/06 16:00]

「ゲームギアミクロ」実機レポート。これはただのファンアイテムではなく,普通にガシガシ遊べるモバイルゲーム機だ

「ゲームギアミクロ」実機レポート。これはただのファンアイテムではなく,普通にガシガシ遊べるモバイルゲーム機だ

 本日(2020年10月6日),セガの携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」が発売を迎えた。小さすぎるんじゃない? 画面が見えないんじゃないの? といった心配はあると思うが,結論を言えばまったく不要だった。本稿では,実機によるレポートをお送りしていこう。

[2020/10/06 12:30]

PS5のローンチタイトル「Astro's Playroom」と「Godfall」を先行プレイ。純正ゲームパッド「DualSense」と超高速SSDの実力を目の当たりにした

PS5のローンチタイトル「Astro's Playroom」と「Godfall」を先行プレイ。純正ゲームパッド「DualSense」と超高速SSDの実力を目の当たりにした

 2020年11月12日に発売される,ソニー・インタラクティブエンタテインメントの新型ゲーム機PlayStation 5。今回4Gamerは,このPS5にプリインストールされる「Astro's Playroom」と,ローンチタイトルの「Godfall」に触れる機会を得たので,DualSenseの所感を交えて紹介しよう。

[2020/10/04 18:00]

意外なところにゲーム人 第9回:ゲームの仕組みを応用して低年齢向け英語学習教材を開発。ヒューマンアカデミー 岡田卓哉氏

意外なところにゲーム人 第9回:ゲームの仕組みを応用して低年齢向け英語学習教材を開発。ヒューマンアカデミー 岡田卓哉氏

 ゲーム作りのノウハウをゲーム以外の分野で活用している人を取材していく連載「意外なところにゲーム人」。今回は,かつて光栄の「EMIT」等の開発に携わり,現在はヒューマンアカデミーで,英語教材の開発などを行っている岡田卓哉氏に話を聞きました。

[2020/09/02 12:00]

【PR】ゲーミンググラス「PLAIDe」のサポートを受けるeスポーツキャスター,格ゲーマー,FPSゲーマーによる異種座談会

【PR】ゲーミンググラス「PLAIDe」のサポートを受けるeスポーツキャスター,格ゲーマー,FPSゲーマーによる異種座談会

 アイウェアブランド「999.9」が贈るゲーミンググラス「PLAIDe」。そのサポートを受けるプロゲーマーのダブル選手とメルトン選手,同じくサポートを受けるeスポーツキャスターのOooDa氏を招き,それぞれの活動と,PLAIDeの使い心地について語ってもらった。

[2020/07/04 12:00]

意外なところにゲーム人 第8回:MRを使ったITソリューション開発に取り組むポケット・クエリーズ 社長 佐々木宣彦氏

意外なところにゲーム人 第8回:MRを使ったITソリューション開発に取り組むポケット・クエリーズ 社長 佐々木宣彦氏

 ゲーミフィケーションデザイナーとして活躍している岸本好弘氏とともに,ゲーム作りのノウハウをゲーム以外の分野で活用している人を取材していく連載「意外なところにゲーム人」。今回は,企業や官公庁の業務の中核を担うエンタープライズ系のシステム開発に取り組むポケット・クエリーズの佐々木宣彦氏に話を聞きました。

[2020/04/02 12:31]

意外なところにゲーム人 第7回:子ども向けの学習アプリを提供するファンタムスティック社長 ベルトン・シェイン氏

意外なところにゲーム人 第7回:子ども向けの学習アプリを提供するファンタムスティック社長 ベルトン・シェイン氏

 ゲーミフィケーションデザイナーとして活躍している岸本好弘氏とともに,ゲーム作りのノウハウをゲーム以外の分野で活用している人を取材していく連載「意外なところにゲーム人」。今回はゲームのCGを手掛けるデザイナーとして活躍し,現在は子ども向けの学習アプリを制作するファンタムスティックのベルトン・シェイン氏に話を聞きました。

[2020/02/18 12:00]

[EVO Japan]唯一本気になれたのが格闘ゲームだった――「ストリートファイターV AE」部門優勝,ナウマン選手インタビュー

[EVO Japan]唯一本気になれたのが格闘ゲームだった――「ストリートファイターV AE」部門優勝,ナウマン選手インタビュー

 2020年1月26日に閉幕となった格闘ゲームイベント「EVO Japan 2020」。イベントの最後を飾る種目となった「ストリートファイターV AE」部門では,DetonatioN Gamimgに所属する新進気鋭の若手,ナウマン選手が見事優勝を収めた。大会後,ナウマン選手にインタビューを行ったので,その模様をお届けする。

[2020/02/01 12:00]

[EVO Japan]応援してくれている人の声援が力に――「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」部門優勝,しゅーとん選手インタビュー

[EVO Japan]応援してくれている人の声援が力に――「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」部門優勝,しゅーとん選手インタビュー

 2020年1月24日から26日にかけて開催された「EVO Japan 2020」。全種目中,最大となる2987人がエントリーした「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」部門では,世界最強のピクミン&オリマー使いとして名を馳せるしゅーとん選手が優勝を収めた。試合後,悲願のビッグタイトルを手にしたしゅーとん選手にインタビューを行ったので,その模様をお届けする。

[2020/02/01 12:00]

[EVO Japan]自分という存在を証明するためにこれからも練習を続ける――「鉄拳7」部門優勝,Book選手メールインタビュー

[EVO Japan]自分という存在を証明するためにこれからも練習を続ける――「鉄拳7」部門優勝,Book選手メールインタビュー

 盛況の中,2020年1月26日に閉幕した「EVO Japan 2020」。最終日に行われた「鉄拳7」部門の決勝トーナメントでは,英雄と称されるタイの最強プレイヤーBook選手がビッグタイトル獲得をついに成し遂げた。大会終了後,同選手にメールインタビューを実施し,今の心境を聞いたので,その内容をお届けする。

[2020/02/01 12:00]

[EVO Japan]アズウェルのことは自分が一番分かってる――「ソウルキャリバーVI」部門優勝,Bluegod選手インタビュー

[EVO Japan]アズウェルのことは自分が一番分かってる――「ソウルキャリバーVI」部門優勝,Bluegod選手インタビュー

 2020年1月26日に閉幕した格闘ゲームイベント「EVO Japan 2020」。2日目に実施された「ソウルキャリバーVI」部門では,アメリカのBluegod選手が決勝戦で日本のゆっとと選手を破り,EVO 2019の雪辱を果たす形で栄冠を手にした。優勝直後の同選手にインタビューを行ったので,その模様をお届けしていく。

[2020/02/01 00:00]

[EVO Japan]支えてくれた妻や母,チームに感謝を――「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門優勝,kubo選手インタビュー

[EVO Japan]支えてくれた妻や母,チームに感謝を――「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門優勝,kubo選手インタビュー

 2020年1月24日〜1月26日の3日間にわたって開催された,国内最大規模の格闘ゲームイベント「EVO Japan 2020」。1月25日に行われた「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門では,よしもとゲーミングに所属するkubo選手が見事優勝を果たした。優勝直後に行ったkubo選手へのインタビューを掲載する。

[2020/02/01 00:00]

[EVO Japan]「ストリートファイターV AE」部門優勝はナウマン選手。マゴ選手とのグランドファイナルを制し,賞金100万円を獲得

[EVO Japan]「ストリートファイターV AE」部門優勝はナウマン選手。マゴ選手とのグランドファイナルを制し,賞金100万円を獲得

 本日(2019年1月26日)開催された「EVO Japan 2020」の最終日,「ストリートファイターV AE」部門ファイナルが実施され,優勝者が決定した。勝利したのはナウマン選手。マゴ選手とのグランドファイナルを制し,EVO Japan覇者の栄光と賞金100万円を獲得した。

[2020/01/26 19:35]

[EVO Japan]「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」部門優勝はしゅーとん選手。Winner'sのまま無敗でEVO Japan制覇を成し遂げる

[EVO Japan]「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」部門優勝はしゅーとん選手。Winner'sのまま無敗でEVO Japan制覇を成し遂げる

 千葉・幕張メッセで開催されている格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」。最終日の本日(2020年1月26日),「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」部門の優勝者が決定した。勝利したのは世界最強のピクミン&オリマー使いしゅーとん選手。Loser's Roundに落ちることなく,無敗のままEVO Japan制覇を成し遂げた。

[2020/01/26 15:57]

[EVO Japan]「鉄拳7」部門優勝はBook選手。タイの英雄と呼ばれる同選手が悲願のビッグタイトルを獲得

[EVO Japan]「鉄拳7」部門優勝はBook選手。タイの英雄と呼ばれる同選手が悲願のビッグタイトルを獲得

 千葉・幕張メッセで開催中の格闘ゲームイベント「EVO Japan 2020」。最終日の本日(2020年1月26日),「鉄拳7」部門の優勝者が決定した。勝利したのはBook選手。タイトルに恵まれなかったタイの英雄が,悲願のビッグタイトルを獲得した。

[2020/01/26 11:36]

[EVO Japan]ここが世界最高峰。「鉄拳7」「スマブラSP」「ストV AE」の決勝が進行する「EVO Japan 2020」,Day3現地レポートまとめ

[EVO Japan]ここが世界最高峰。「鉄拳7」「スマブラSP」「ストV AE」の決勝が進行する「EVO Japan 2020」,Day3現地レポートまとめ

 千葉・幕張メッセの国際展示場ホールにて開催されている格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」Day3の現地レポートまとめをお届けする。メイン競技3タイトルの決勝が行われる最終日。世界最高峰の戦いをお見逃しなく。

[2020/01/26 10:37]

[EVO Japan]「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門優勝はよしもとゲーミング所属プロのkubo選手。愛知の巨人がビッグタイトルを戴冠

[EVO Japan]「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門優勝はよしもとゲーミング所属プロのkubo選手。愛知の巨人がビッグタイトルを戴冠

 千葉・幕張メッセで開催中の「EVO Japan 2020」の2日目。「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門の優勝者が決定した。大会を制したのは,よしもとゲーミング所属プロkubo選手。Dora選手に1度はリセットをかけられるも,リセット後は危なげない展開で3連勝し,見事EVO Japan覇者の栄冠を手にした。

[2020/01/25 21:25]

[EVO Japan]幕張メッセが熱くなったDay2まとめ。「ソウルキャリバーVI」「SAMURAI SPIRITS」「BBTAG」で優勝者が決定

[EVO Japan]幕張メッセが熱くなったDay2まとめ。「ソウルキャリバーVI」「SAMURAI SPIRITS」「BBTAG」で優勝者が決定

 千葉・幕張メッセの国際展示場ホールにて開催されている格闘ゲームの祭典「Evolution Championship Series: Japan 2020」Day2の現地レポートまとめ記事をお届けする。メイン競技3タイトルの決勝も行われるので,お見逃しなく。

[2020/01/25 20:17]

[EVO Japan]「ソウルキャリバーVI」部門優勝はアメリカのBluegod選手。日本のゆっとと選手を2度打ち破り,勝利の栄光を手にした

[EVO Japan]「ソウルキャリバーVI」部門優勝はアメリカのBluegod選手。日本のゆっとと選手を2度打ち破り,勝利の栄光を手にした

 千葉・幕張メッセで開催中の格闘ゲームイベント「EVO Japan 2020」。2日目となる本日(2020年1月25日),「ソウルキャリバーVI」の優勝者が決定した。勝利したのはアメリカの最強アズウェル使い,Bluegod選手。EVO2019決勝で敗れたゆっとと選手にリベンジを果たし,優勝の栄冠を手にした。

[2020/01/25 16:09]

「PLAIDe」を展開するフォーナインズのトレーニング施設「999.9 VISION LAB.」見学記。eスポーツ選手をいかにしてサポートしているのか

「PLAIDe」を展開するフォーナインズのトレーニング施設「999.9 VISION LAB.」見学記。eスポーツ選手をいかにしてサポートしているのか

 フォーナインズから発売されたゲーミンググラス「PLAIDe」(プレイド)。4Gamerではすでに開発陣にアイウェアブランドの本気度をうかがっているが,今回は,フォーナインズがアスリートやeスポーツ選手のサポートに活用する施設「999.9 VISION LAB.」を取材してきた。

[2020/01/24 15:00]

[EVO Japan]本日開幕「EVO Japan 2020」,「スマブラSP」ほか全6タイトルの予選が進行する初日Twitterまとめを掲載

[EVO Japan]本日開幕「EVO Japan 2020」,「スマブラSP」ほか全6タイトルの予選が進行する初日Twitterまとめを掲載

 千葉・幕張メッセの国際展示場ホールにて開催されている格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」Twitterまとめをお届けする。メイン競技6タイトルで進行する予選の模様を,写真と共に振り返っていこう。

[2020/01/24 12:56]

フォーナインズがゲーミンググラス「PLAIDe」(プレイド)を立ち上げた理由とは。アイウェアブランドの本気度を聞いた

フォーナインズがゲーミンググラス「PLAIDe」(プレイド)を立ち上げた理由とは。アイウェアブランドの本気度を聞いた

 アイウェアブランド・999.9(フォーナインズ)のゲーミンググラス「PLAIDe」(プレイド)が2020年1月16日に発売となる。同社がゲーマー向け市場に参入を果たす理由とその背景を尋ねるべく,PLAIDeプロジェクトチームに取材を実施した。

[2020/01/11 20:00]

意外なところにゲーム人 第5回:医療の世界でゲームのテクノロジーを活用! Holoeyes CEO 谷口直嗣氏

意外なところにゲーム人 第5回:医療の世界でゲームのテクノロジーを活用! Holoeyes CEO 谷口直嗣氏

 ゲーム作りのノウハウをゲーム以外の分野で活用している人を取材していく連載「意外なところにゲーム人」。今回はVR/MRデバイスを用いて立体的に臓器や患部を把握可能にする医療サービス「HoloeyesXR」を提供しているHoloeyesの谷口直嗣氏を訪ねました。

[2019/11/06 12:00]

TGS 2019のコンパニオン&コスプレイヤー写真集(ZIPファイル付き)をお届け。今年はSNS映えするオブジェも多め

TGS 2019のコンパニオン&コスプレイヤー写真集(ZIPファイル付き)をお届け。今年はSNS映えするオブジェも多め

 2019年9月12日から15日まで開催された東京ゲームショウ2019。4Gamerではプレイレポートやステージレポート,インタビューなど,さまざまな記事をお届けしましたが,本稿では取材の合間にカメラマンが撮影したコンパニオンさんやコスプレイヤーさんの写真集をお送りします。

[2019/10/04 12:00]

[TGS 2019]プレイヤーの要望にできる限り応えた「無双OROCHI3 Ultimate」。TGSで発表された新情報について庄 知彦氏にいろいろ聞いた

[TGS 2019]プレイヤーの要望にできる限り応えた「無双OROCHI3 Ultimate」。TGSで発表された新情報について庄 知彦氏にいろいろ聞いた

 東京ゲームショウ2019における「無双OROCHI3 Ultimate」の公開生放送のステージで,本作の発売日や新キャラクターの情報が公開された。この発表のあと,本作のプロデューサー兼ディレクターの庄 知彦氏にステージで明らかになった情報を含め,本作の詳細についていろいろ聞いた。

[2019/09/17 19:47]

[TGS 2019]吸血鬼にされた男が真相を求めてシアトルの街を徘徊する。「Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2」のシニアプロデューサーにインタビュー

[TGS 2019]吸血鬼にされた男が真相を求めてシアトルの街を徘徊する。「Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2」のシニアプロデューサーにインタビュー

 DMM GAMESが日本語版販売を担当する「Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2」は,「Bloodlines」の約15年ぶりとなる続編だ。TGS 2019の会場で行った,本作のシニアプロデューサーを務めるParadox InteractiveのChristian Schlütter氏のインタビューをお届けしよう。

[2019/09/14 20:14]

[TGS 2019]「シェンムーIII」鈴木 裕氏インタビュー。アプローチは違えど,シェンムーは変わらない

[TGS 2019]「シェンムーIII」鈴木 裕氏インタビュー。アプローチは違えど,シェンムーは変わらない

 東京ゲームショウ2019の初日,セガブースで「シェンムーIII」のステージイベントが行われた。イベントには開発を手がけるクリエイター鈴木 裕氏が出演しており,筆者は「ついに発売するんだ」という思いで胸がいっぱいになった。そんな鈴木氏にインタビューを行う機会を得たので,その内容をお伝えしたい。

[2019/09/12 23:52]

「ファンタシースター感謝祭2019」決勝会場フォトレポート。コスプレコンテストやミニライブを中心に会場の様子を紹介

「ファンタシースター感謝祭2019」決勝会場フォトレポート。コスプレコンテストやミニライブを中心に会場の様子を紹介

 2019年8月17日に開催された,ファンタシースターシリーズのオフラインイベント「ファンタシースター感謝祭2019」決勝会場。本稿ではイベントの熱気が伝わるフォトレポートをお届けしよう。

[2019/08/21 10:00]

「PUBG JAPAN SERIES」Season3 Grade1の開幕戦Day1レポート。初戦ドン勝の勢いでLag GamingがDay1を制す,DGWは2連ドンで2位に

「PUBG JAPAN SERIES」Season3 Grade1の開幕戦Day1レポート。初戦ドン勝の勢いでLag GamingがDay1を制す,DGWは2連ドンで2位に

 PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」Season3 Grade1(1部リーグ)の開幕戦となるDay1が2019年6月1日に開催された。日本のトップ16チーム64名がオフラインの会場で激しく競う本大会の模様を写真と共にお届けしよう。

[2019/06/03 20:17]

意外なところにゲーム人 第4回:「ゲームニクス」の導入で日本産業の活性化と,ゲーム開発者の活躍の場を増やすサイトウ・アキヒロ氏

意外なところにゲーム人 第4回:「ゲームニクス」の導入で日本産業の活性化と,ゲーム開発者の活躍の場を増やすサイトウ・アキヒロ氏

 ゲーム会社での経験を生かして他業種で活躍する人を,ゲーミフィケーションデザイナーの岸本好弘氏が訪ねる連載「意外なところにゲーム人」。第4回は,日本のゲーム開発のノウハウを体系化した「ゲームニクス」を提唱し,さまざまな分野に応用している亜細亜大学教授のサイトウ・アキヒロ氏に話を聞きました。

[2019/04/15 12:00]

「PUBG JAPAN SERIES」Season2 Grade1の後半戦Phase2が開幕。αリーグから参戦する古豪SCARZがDay4を制す

「PUBG JAPAN SERIES」Season2 Grade1の後半戦Phase2が開幕。αリーグから参戦する古豪SCARZがDay4を制す

 PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」のSeason2 Grade1の後半戦初日となるDay4が3月23日に開催された。写真たっぷりでPJS Season2 Phase1 Grade1 Day4の模様をお届けしよう。

[2019/03/25 19:19]

「ファンタシースター感謝祭 2019」東京会場フォトレポート。会場を彩るコスプレイヤーや熱気に包まれたミニライブの様子などをお届け

「ファンタシースター感謝祭 2019」東京会場フォトレポート。会場を彩るコスプレイヤーや熱気に包まれたミニライブの様子などをお届け

 2019年3月10日に,千葉県の幕張メッセで開催された「ファンタシースター感謝祭 2019」東京会場。セガゲームスが開発・運営を行う「ファンタシースターオンライン2」や,同シリーズのファンに向けた大規模イベントの様子をフォトレポート形式でお届けする。

[2019/03/13 13:48]

「PUBG JAPAN SERIES Season2 Grade1」。V3Fが2ドン勝でSSSに迫り,CGXも猛烈な追い上げを見せたDay2レポートを写真たっぷりでお届け

「PUBG JAPAN SERIES Season2 Grade1」。V3Fが2ドン勝でSSSに迫り,CGXも猛烈な追い上げを見せたDay2レポートを写真たっぷりでお届け

 PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」のSeason2 Grade1 Day2が3月2日に開催された。Phase1優勝を目指した大事な1戦となるDay2の模様をお届けする。今回は会場の様子を収めた写真集もあるのでお見逃しなく。

[2019/03/05 13:52]

意外なところにゲーム人 第3回:ゲームの「人を夢中にさせる仕掛け」やログ解析を,進研ゼミの「チャレンジタッチ」に取り入れた島田竜祐氏

意外なところにゲーム人 第3回:ゲームの「人を夢中にさせる仕掛け」やログ解析を,進研ゼミの「チャレンジタッチ」に取り入れた島田竜祐氏

 ゲーム開発会社での経験を生かして他業種で活躍する人を,ゲーミフィケーションデザイナーの岸本好弘氏が訪ねる連載「意外なところにゲーム人」。第3回は,ゲームの「人を夢中にさせる仕掛け」やログ解析を,進研ゼミの教材「チャレンジタッチ」の開発で生かしているベネッセの後藤 誠氏に話を聞きました。

[2019/03/01 00:00]

意外なところにゲーム人 第1回:大学の講義で使われる「respon」をアーケードゲームのノウハウで作り上げた森田真基氏

意外なところにゲーム人 第1回:大学の講義で使われる「respon」をアーケードゲームのノウハウで作り上げた森田真基氏

 ゲーム開発会社での経験を生かして他業種で活躍する人を,ゲーミフィケーションデザイナーの岸本好弘氏が訪ねる新連載「意外なところにゲーム人」が始まります。第1回で登場いただくのは,大学などで利用されているスマホ向けコミュニケーションツール「respon」を開発した森田真基氏です。

[2018/12/27 00:00]

TGS 2018会場を彩ったコンパニオン・コスプレイヤーの写真集をお届け。もちろんZIPファイル付き

TGS 2018会場を彩ったコンパニオン・コスプレイヤーの写真集をお届け。もちろんZIPファイル付き

 過去最高となる29万8690人の来場者数を記録して,盛況のうちに終了した東京ゲームショウ2018。その会場で来場者にゲームをアピールしたコンパニオン・コスプレイヤーの写真集を今年もお届けします。掲載しているのは476枚で,もちろんZIPファイルもあり。

[2018/10/04 00:00]

「アトリエ オンライン 〜ブレセイルの錬金術士〜」インタビュー。CBTの手応えやサウンド,MV制作のこぼれ話まで

「アトリエ オンライン 〜ブレセイルの錬金術士〜」インタビュー。CBTの手応えやサウンド,MV制作のこぼれ話まで

 NHN PlayArtとコーエーテクモゲームス ガストブランドが,年内にリリースを予定しているスマホ向け新作アプリ「アトリエ オンライン 〜ブレセイルの錬金術士〜」。本作のMV制作や,CBTの手応えについてインタビューを実施したので,ぜひ読み進めてほしい。

[2018/08/09 12:00]

「TETRIS EFFECT」プレイインプレッション&水口哲也氏へのミニインタビュー。コンセプトは“禅テトリス”?

「TETRIS EFFECT」プレイインプレッション&水口哲也氏へのミニインタビュー。コンセプトは“禅テトリス”?

 E3 2018の直前に発表され,“PS VR&4K解像度対応テトリス”ということで話題を呼んだ「TETRIS EFFECT」。本作の開発を手がけるエンハンスの水口哲也氏にお話をうかがいながら試遊する機会を得たので,その模様をレポートしよう。

[2018/06/26 12:00]

6月26日発売予定の「ルミネス リマスター」プレイインプレッション。水口哲也氏と石毛英一郎氏へのミニインタビューもお届け

6月26日発売予定の「ルミネス リマスター」プレイインプレッション。水口哲也氏と石毛英一郎氏へのミニインタビューもお届け

 エンハンスが2018年6月26日に発売する「ルミネス リマスター」は,2004年にリリースされた「ルミネス」を最新のプラットフォームに最適化させた作品だ。本稿ではプレイインプレッションに加えて,本作を手がけた水口哲也氏石毛英一郎氏へのミニインタビューをお届けしよう。

[2018/06/22 12:00]
さらに記事を探す

トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月20日〜03月21日
タイトル評価ランキング
80
62
61
WILD HEARTS (PS5)
50
2022年09月〜2023年03月