お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2020/12/25 12:00

広告企画

【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

画像集#001のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

 「軽量ノートPCでもゲームが快適に遊べる」というのは,今どきのモバイルノートPCにおけるアピールポイントとして必ずついてまわる言葉だ。モバイルPC向け省電力プロセッサの性能が向上することで,ゲーマー向けと謳っていない一般消費者向けPCでも,ゲームタイトルによってはある程度快適に遊べるようになってきた。
 こうした流れに先駆けて,高性能な薄型ノートPCというジャンルを牽引してきた製品のひとつに,Razerの「Razer Blade Stealth」シリーズがある。とくに2019年モデル以降は,単体GPUを搭載したモデルもラインナップしたことで,薄くて軽くて,高性能というモバイルノートPCとゲーマー向けノートPCのいいとこ取りを実現してきた。

Razer Blade Stealth 13
メーカー:Razer
問い合わせ先:Razerカスタマーサポート
メーカー直販価格:23万8909円税込26万2800円,2020年12月25日現在)
画像集#002のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

 2020年11月に国内発売となった13.3インチサイズノートPC「Razer Blade Stealth 13」(以下,Blade Stealth 13)の2020年後半モデルは,CPUに開発コードネーム「Tiger Lake」ことノートPC向け「第11世代Coreプロセッサ」(以下,開発コードネーム表記)を採用することで,従来製品と比べて,性能を強化したのが見どころとなる。
 今回は,Blade Stealth 13 2020年後半モデルの特徴を紹介するとともに,最新CPUの採用によりどのくらい性能が向上したのか検証したい。
 
 

新たに解像度1920×1080ドットの有機ELディスプレイ搭載モデルを用意


Blade Stealth 13 2020年後半モデルは,解像度1920×1080ドットの有機ELモデルをラインナップする
画像集#003のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 初めに,Blade Stealth 13 2020年後半モデルの国内ラインナップを説明しておこう。
 前世代となる2020年前半モデルでは,解像度3840×2160ドットの4Kタッチ対応液晶ディスプレイ搭載モデル(以下,4Kモデル)と,解像度1920×1080ドットで,垂直最大リフレッシュレート120Hz対応モデル(以下,フルHDモデル)を用意していた。2020年後半モデルでは,フルHDモデルは継続しているものの,4Kモデルはなくなり,解像度1920×1080ドットのタッチ対応有機ELディスプレイ搭載モデル(以下,有機ELモデル)が新たに加わった。今回の評価に用いたのも,新登場の有機ELモデルだ。
 ディスプレイのラインナップとCPU以外のスペックは,従来モデルとほとんど変わらない。
 
表1 Blade Stealth 13の主なスペック
有機ELモデル フルHDモデル
CPU Core i7-1165G7(4C8T,定格2.8GHz,最大4.7GHz,共有L3キャッシュ容量12MB)
メインメモリ LPDDR4x 3733MHz 16GB
GPU GeForce GTX 1650 Ti Max-Q(グラフィックスメモリ容量 4GB)
ストレージ SSD(容量512GB,PCIe x4接続)×1
ディスプレイ 13.3インチ有機EL,解像度1920×1080ドット,60Hz表示,タッチ対応 13.3インチ液晶,解像度1920×1080ドット,120Hz表示
無線LAN Wi-Fi 6(Intel Wireless-AX 201)
有線LAN 非搭載
Bluetooth 5.1
公称本体サイズ 304.6(W)×210(D)×15.3(H)mm
公称本体重量 約1.48kg 約1.42kg
OS 64bit版Windows 10 Home
直販価格(税別) 23万8909円
(税込26万2800円)
21万9091円
(税込24万1000円)
 
 自発光方式の有機ELパネルは,黒の表現に優れているのがよく知られている。液晶パネルは黒い場面やものを表示していても,バックライトの光でうっすらと白く映ってしまうものだが,一方有機ELパネルは黒い部分が本当に黒いのだ。実際にBlade Stealth 13の有機ELモデルで映像を見ると,引き締まった黒が体感できる。

本体の角度を変えて,視野角による表示の変化を確認したところ。黒い部分が白っぽくならずに引き締まっている
画像集#004のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ 画像集#005のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ 画像集#006のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

 一方で垂直最大リフレッシュレートは60Hzであるため,eスポーツタイトルなど競技性の高いゲーム向けというよりは,暗いシーンが多いアクションゲームやアドベンチャーゲームに適しているように思う。とくに夜の街を舞台にしたゲームとの相性が良さそうだ。一方,高リフレッシュレートの表示を重視する人は,120Hz表示対応のフルHDモデルを選ぶのがいいだろう。
 
 

薄型ノートPCでもTiger Lakeの性能を最大限に引き出す設定を施す

 
Tiger Lakeこと第11世代Coreプロセッサの採用がポイントだ
画像集#007のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 先述したとおり,Blade Stealth 13におけるもっとも重要な変更点は,Tiger Lakeの採用である。Tiger Lakeは,従来のIntel製10nm製造プロセスを拡張した「10nm SuperFin」を採用する初めての製品だ。10nm SuperFinは,トランジスタに対して大きな改良を施すことで,第10世代Coreプロセッサで使っていた10nmプロセスと比べて,およそ18%の性能向上を実現したという(関連記事)。
 
 Blade Stealth 13が採用するCPUは,Tiger Lakeの4コア8スレッド対応モデル「Core i7-1165G7」だ。Intelは,Tiger Lakeからプロセッサの放熱能力を表現するのに,TDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)ではなく,Operating Range(動作範囲)という言葉を用いるようになった。Tiger Lakeは,従来のTDPのように定格値を決めるのではなく,PCメーカーが筐体の熱設計に応じて,一定の範囲内で消費電力の枠を決められるようになっている。これによって,同じCPUを採用したノートPCでも,たとえば強力な冷却機構を採用して,許容できる消費電力を上げて性能を引き出す,あるいは消費電力を抑える代わりにさらなる薄型化を実現するといったように,メーカーの設計思想を色濃く反映したPCを作りやすくなったわけだ。
 Core i7-1165G7は,Operating Rangeが12W〜28Wの間で調整が可能なのだが,RazerはBlade Stealth 13において,最大値である28Wに設定をしたのだ。薄型ノートPCでも性能は妥協しないという,Razerの姿勢が伝わってくるポイントといったところか。

Blade Stealth 13は,本体底面のメッシュで覆われた開口部(写真左)から2基の空冷ファンで空気を取り込み,ヒンジ付近にある排気孔(写真右)から排熱する
画像集#008のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ 画像集#009のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

 なお,Tiger Lakeは,新開発の統合グラフィックス機能(以下,統合GPU)「Iris Xe Graphics」も見どころの1つだ(関連記事)。第10世代Coreプロセッサの統合GPUと比較して2倍という大幅な性能向上を実現している。とはいえ,Blade Stealth 13は,より強力な性能を備えた単体GPU「GeForce GTX 1650 Ti Max-Q」を搭載するので,ことゲームに限って言えば,統合GPUを積極的に使う場面は少ないだろう。


筐体デザインは従来モデルと同様

ゲーム以外の場面でも馴染みやすい


 続いて,Blade Stealth 13の外観をチェックしていきたい。まず筐体だが,従来モデルと目に付く違いはない。実測の本体サイズは,約305(W)×210(D)×15(H)mm(※突起部除く)で,実測重量は約1.47kgであった。

約15mmという薄さが際立つBlade Stealth 13。小さめのバックにも軽々と収まるサイズだ
画像集#010のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

ビジネス向けのノートPCとしても十分通用する落ち着いたデザインを採用する
画像集#012のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 Blade Stealth 13は,単体GPUを搭載するノートPCとしては最軽量級なのだが,筐体素材にアルミニウム合金を採用しているので,マグネシウム合金といった比重が軽い素材を用いたモバイルノートPCよりも少し重めだ。ただし,アルミニウム合金ならではの高い剛性感や美しい質感は魅力的である。直線により構成されたシンプルな形状と,マットで落ち着いた塗装により,どこにでも馴染むシックなデザインとなっている。

 ゲーマー向け製品というと,LEDイルミネーションに代表される派手なデザインが注目されがちだが,ノートPCでは様子が異なる。一部のハイエンド市場向け製品で,外連味あふれるデザインとLEDイルミネーションを採用しているものはあるものの,2020年においては,全体的に落ち着いたデザインの製品が主流になっている。
 いくつかのPCメーカーに話を聞くと,高い性能を備えたゲーマー向けノートPCをゲームだけではなく,ほかの趣味や仕事でも活用したいというニーズが増えているそうだ。そうしたニーズを汲み取り,たとえばオフィスやカフェなどでもマッチするような製品が登場しているということだった。
Blade Stealth 13の天板ロゴはレーザー刻印で光らない。光が当たる角度によってちらりと確認できる
画像集#011のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 Blade Stealth 13は,まさにそうした今どきのデザインを先取りするノートPCだ。天板にはレーザー刻印されたブランドマークがあるだけで,光るのはキーボードのみである。家庭内にとどまらず,さまざまな場所で使いやすいデザインであるのはメリットであると言えよう。
 
 今回検証したBlade Stealth 13のキーボードは,10キーレスの日本語配列キーボードだ。[@]キーや[|]キーなど右側のキーが小さく,やや窮屈に感じる人もいるかもしれない。ただ,いびつなキー配置ではないので,慣れで許容範囲に収まる程度という印象だ。

Blade Stealth 13の日本語配列キーボード。右側のキーが小さい以外は標準的なキーボードだ
画像集#013のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

SynapseからLEDバックライトの発光色や発光パターンを設定できる
画像集#014のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 キーストロークは浅めであるが,しっかりと押している感触があり,打鍵感は良好である。なお,Razerの総合設定ソフトウェアである「Razer Synapse 3」(以下,Synapse)からLEDバックライトの発光色や発光パターンを設定できる。

 右上端に電源ボタンがあり,[Backspace]キーや[Delete]キーを押すときに,誤って押してしまいそうなことが気になるかもしれない。ただ,実際に試してみたところ,うっかり触った程度の押し具合では何も起こらず,長押ししなければスリープに移行することはなかったので,誤入力対策を施してあるようだ。
 
 インタフェース類では,左右の側面にあるUSB Type-Cポートが,どちらも「Thunderbolt 4」対応であるのがポイントだ。Thunderbolt 4は,既存のThunderbolt 3だけでなく,USB4やUSB 3.x系,DisplayPort,PCI Expressとの互換性を有する高速I/Oインタフェース規格である。詳しく知りたい人は,関連記事を参照してほしい。

Blade Stealth 13の左側面。写真左からThunderbolt 4,USB 3.1 Gen 1 Type-A,4極3.5mmミニピンヘッドセット端子という配置になっている
画像集#015のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

Blade Stealth 13の右側面。写真左からUSB 3.1 Gen 1 Type-A,Thunderbolt 4と並ぶ
画像集#016のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

 いまのところ,Thunderbolt 4対応デバイスは限られているものの,Thunderbolt 4接続に対応した外付けグラフィックスボックスや,ポータブルSSDなどの製品が登場したときに,すぐに利用できるのは魅力と言えよう。

 なお,Thunderbolt 4は,Thunderbolt 3と同様にUSB Power Delivery(以下,USB PD)対応の給電と受電が行える。つまり,USB PD対応のACアダプターによる,Blade Stealth 13への給電が可能というわけだ。Blade Stealth 13は単体GPUを搭載していることもあって,定格出力100Wの大型ACアダプターが付属しているのだが,実測重量は約481gもあり,一般的なモバイルノートPCのそれと比べて少し重い。

Blade Stealth 13に付属するACアダプター
画像集#017のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

付属のACアダプターよりも出力が低いアダプターを接続すると,写真のような警告が表示されるが,問題なく充電できた
画像集#018のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 「付属のACアダプターを,常にバックに入れておくのはちょっと大変」という人は,非常用に小型のUSB PD対応アダプターを用意しておくといいだろう。試しに65W出力のUSB PD対応アダプターをBlade Stealth 13に接続したところ,付属ACアダプターの利用を推奨するという警告が出るものの,バッテリーの充電は可能だった。ただし,ゲームや動画編集といった負荷の高い作業を行うと,給電が追いつかないことがあるほか,CPUやGPUがフルパワーでは動作しないこともあるため,注意が必要だ。


Blade Stealth 13の性能を検証する。薄型ノートPCでもゲームが実用的に


 ここからは,Blade Stealth 13の性能を簡単なベンチマークテストで検証していこう。Blade Stealth 13の2020年後半モデルにおけるポイントは,やはりTiger Lakeの採用によって,どの程度性能が向上したかという点だ。そこで,ドライバソフトのバージョンなどが異なるので厳密な比較にはならないことを踏まえたうえで,2020年前半モデルの検証結果を参照しつつ確かめていきたい。
 テストに用いたのは,3Dグラフィックスベンチマークソフトである「3DMark」と,「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」(以下,FFXIV漆黒のヴィランズ ベンチ)の2つだ。
 それぞれのテストに対して,Synapse 3の「パフォーマンスモード」設定から,性能重視の「ゲーミング」,消費電力や静音性を重視した「バッテリーセーバー」,2つの間を取った「バランス」という3つの動作モードを切り替えて検証した。

 まずは3DMarkのDirectX 11テスト「Fire Strike」と,DirectX 12テスト「Time Spy」の結果をまとめたのがグラフ1だ。バランスを基準に見ると,ゲーミングは5%前後の性能向上,バッテリーセーバーは7〜10%程度の性能低下を確認できた。また,2020年前半モデルの総合スコアと比べると,ゲーミングで約4%,バランスで約6%,バッテリーセーバーで5%〜10%の性能向上を確認できた。

画像集#025のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

 続いて,FFXIV漆黒のヴィランズ ベンチの結果をまとめたのがグラフ2となる。
 
画像集#026のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 
 すべての結果でスクウェア・エニックスが「非常に快適」の基準とする「7000」を大きく上回った。4Gamerのベンチマークレギュレーションでは,平均9000以上を快適に遊べる基準と定めている。最高品質では,ゲーミングとバランスでこれをクリアし,さらにバッテリーセーバーでも9000まであと一息というところまで迫るほどだ。薄型ノートPCで「ゲームが遊べる」というレベルから,「快適にゲームが遊べる」という領域に入ってきたことに,正直驚いている。
 2020年前半モデルと比べると,ゲーミングでは7〜10%程度,バランスでは6〜16%程度,バッテリーセーバーで15〜26%程度と,大幅な性能向上となった。Tiger Lake採用の効果はかなり大きいと言えよう。

 なお,テスト中はGPUにも高い負荷がかかるため,ファンが全開で動作するのだが,それでも甲高いファンノイズがわずかに聞こえる程度だった。Blade Stealth 13の内蔵スピーカーでゲーム音声を流す,あるいはヘッドセットを利用する分にはまったく気にならないだろう。仕事など普段使いをするうえでも,ファンノイズが小さいのはうれしい。


Blade Stealth 13でFortniteとFall Guysをプレイ


 では,実際にBlade Stealth 13で「Fortnite」と「Fall Guys: Ultimate Knockout」(以下,Fall Guys)をプレイして,ゲームにおける性能を確認してみたい。Fortniteはマウスを,Fall Guysはゲームパッドを別途用意してプレイしている。

テストに用いたFortniteの設定
画像集#023のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 まずはFortniteからだ。ゲーム内メニューの「画面」にある「グラフィッククオリティ」の「品質の自動設定」を利用して,描画設定を行った。
 解像度1920×1080ドットでは,バトルバスから降下したときや建物が密集する一部の場面で,フレームレートが30〜40fpsに落ち込むことがあるものの,おおむね50〜60fpsを維持しながらプレイできた。設定をもう少し落とすことで,60fps張り付きも実現できそうだ。なお,ディスプレイの垂直同期をオフにすると,60fps以上のフレームレートも実現可能なのだが,ティアリングなど表示の乱れが発生することがあるので,筆者はあまりおすすめしない。
 
 参考までにGeForce Experienceを使って録画したプレイ動画を掲載する。こちらではフレームレートが大きく落ち込むことがあったため,解像度を1600×900ドットに設定してプレイした。


テストに用いたFall Guysの設定
画像集#024のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 続いてFall Guysは,GeForce Experienceの最適化設定を使って描画設定を行った。ほとんどの場面で60fpsをキープしており,快適にプレイできている。こちらも録画したプレイ動画を掲載しておこう。



「仕事の息抜きにゲーム」がもっとやりやすくなったBlade Stealth 13


画像集#021のサムネイル/【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ
 まとめに入ろう。Blade Stealth 13の魅力になっているのは,まずデザインだろう。シックな落ち着いたデザインは,仕事で使っていても違和感がない。約1.5kgという重量と合わせて,どんな場面にでも持っていけるのは大きな武器だ。
 
 さらにBlade Stealth 13の2020年後半モデルにおいては,Tiger Lakeの採用による性能向上がポイントである。描画負荷の高い大作ゲームを高画質設定で……というのは荷が重いものの,描画設定を上げても快適にプレイできるゲームは,本製品でさらに増えたはずだ。仕事など作業のちょっとした合間に,Fall Guysや「Among Us」といったゲームをカジュアルに遊ぶには,非常に適した製品だと言えよう。
 
 今回の評価機は,垂直最大リフレッシュレート60Hz表示対応の有機ELモデルなので,eスポーツ系のFPSのタイトルをプレイするには物足りない部分がある。これらのタイトルにおける快適なプレイを重視するのであれば,120Hz表示に対応したフルHDモデルを選ぶといいだろう。また,今回のレビューでは取り上げていないものの,Razer純正の外付けグラフィックスボックス「Razer Core X」シリーズを活用して,さらなるゲーム性能を追求するのもありだ。
 
 Blade Stealth 13は,仕事や趣味,ゲームまで幅広くカバーできる製品である。さまざまな場面を1台のPCで対応したいという欲張りな人におすすめだ。
 

RazerのBlade Stealth 13製品情報ページ

Copyright 2019 Mediatonic. All Rights Reserved.
(C)2020, Epic Games, Inc.

  • 関連タイトル:

    Razer

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月24日〜04月25日