- Tweet Ranking 集計期間:直近300記事
-
- 17566422刀剣男士,東京ドームで華やかに舞う――「ミュージカル『刀剣乱舞』 目出度歌誉花舞 十周年祝賀祭」29日公演レポート
- 35833991新作MMORPG「Ragnarok Online 3」,初のフルゲームプレイトレイラーを公開。長寿MMOPRG「ラグナロクオンライン」の正当続編
- 211917登壇&声の出演で21人の魔法使いキャストが集結! 「TVアニメ『魔法使いの約束』スペシャルイベント」昼公演レポート
- 343785[インタビュー]上海散爆・羽中氏に「ドルフロ2」の手応えを聞いた。シリーズ新作シューター「Project NET」にもいよいよ言及
- 285810失踪した住民の郵便物を大家が売却!? 日テレ×第四境界の共同ARGブランド「4x4 sect.」,初作品「503号室の郵便物」をリリース
フロム・ソフトウェアが語る「ELDEN RING」の背景レイアウト術。実例から世界の作り方を紐解く[CEDEC 2025]
![フロム・ソフトウェアが語る「ELDEN RING」の背景レイアウト術。実例から世界の作り方を紐解く[CEDEC 2025]](/games/866/G086614/20250724066/TN/061.webp)
2025年7月23日に開催されたCEDEC 2025のセッション「背景レイアウトから読み解く、『ELDEN RING』の世界」から,後半部分のレポートをお届けする。フロム・ソフトウェアの3Dグラフィックアーティストである佐藤秀憲氏と片平怜士氏が,前半で解説した背景レイアウトの実例を紹介した。
プロが指南する「マーダーミステリー」の作り方。デジタルゲームの元クリエイターが,その構造の面白さやゲームデザインのコツを語る[CEDEC 2025]
![プロが指南する「マーダーミステリー」の作り方。デジタルゲームの元クリエイターが,その構造の面白さやゲームデザインのコツを語る[CEDEC 2025]](/games/668/G066849/20250731001/TN/018.webp)
ゲーム開発者向けカンファレンスの「CEDEC 2025」で,アナログゲームの「マーダーミステリー」を扱ったセッション「マーダーミステリーのゲームデザイン」が2025年7月23日に開催されたので,その模様をレポートする。日本マーダーミステリー作家協会の檜木田正史氏が,その構造について解説を行った。
生成AIやAIエージェントの次に来るネクストAIとは何か? “おもてなし”にとどまらない次世代“BuddyAI”の形とは[CEDEC 2025]
![生成AIやAIエージェントの次に来るネクストAIとは何か? “おもてなし”にとどまらない次世代“BuddyAI”の形とは[CEDEC 2025]](/games/991/G999104/20250724053/TN/024.jpg)
2025年7月22日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」で講演「生成AI,AIエージェント,次は?」が行われた。登壇者は慶應義塾大学 理工学部 教授の栗原 聡氏だ。ゲーム開発を含め,AIの利用の有無が社会において,未来に大きな影響を与えるだろうと語った。
「Roblox」は,開発環境もUGC。独特な開発環境や手法が語られたセッションをレポート[CEDEC 2025]
![「Roblox」は,開発環境もUGC。独特な開発環境や手法が語られたセッションをレポート[CEDEC 2025]](/games/612/G061219/20250723058/TN/019.jpg)
ゲーム開発者会議「CEDEC 2025」で,NeXtreme Studioの代表を務める丹治慶太氏のセッション「『Roblox』の開発環境とその効率化」が行われた。1日のユーザー数が1億人に迫る巨大プラットフォーム向けの開発が語られた模様をレポートする。
近年盛り上がりを見せるインディーゲーム開発者のキャリアデザインとは。マンガ家が1年の取材を通して解明[CEDEC 2025]
![近年盛り上がりを見せるインディーゲーム開発者のキャリアデザインとは。マンガ家が1年の取材を通して解明[CEDEC 2025]](/games/991/G999104/20250725065/TN/030.jpg)
2025年7月23日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」にて,マンガ家の新井春巻氏と,ヘッドハイの一條貴彰氏による講演「マンガ家が1年間取材して解明した,インディーゲーム開発者のキャリアデザイン」が行われた。
敵対チームとのレイドや防衛戦はもはや別物のサバイバルゲーム! 「Once Human」のPvP特化の新シナリオ“RaidZone”の魅力を紹介【PR】

基本プレイ無料のオープンワールドサンドボックス&サバイバルゲーム「Once Human」で,7月31日にPvP特化の新シナリオ「RaidZone」がリリースされた。敵対チームの拠点を襲撃して物資を奪い取る,新モードの魅力や見どころを紹介しよう。
鬼太郎が下駄で花道を駆ける! 荒牧慶彦さんら豪華キャストで描く奇奇怪怪な世界――「舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』」ゲネプロレポート

「舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』」が,2025年8月2日に明治座で開幕した。合同取材会では,荒牧慶彦さん,大塚明夫さん,上坂すみれさんら豪華キャストが登壇し,公演への想いを語った。鬼太郎と西洋妖怪「吸血鬼軍団」の戦いが描かれる本作。本稿では,その模様を舞台写真とともにお伝えしよう。
6周年を迎えた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」が実現した「映画祭」。ゲーム内で映画を上映する試みについて,ジェノヴァ・チェン氏が経緯を語った

サービス開始から6周年を迎える「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の劇場用映画が2025年8月8日より公開される。これを記念して,thatgamecompany CEOのジェノヴァ・チェン氏を筆頭とする同作のクリエイティブチームが来日。メディアとの懇親会を行った。
Rejetが贈る新作シチュエーションCD「OVERNIGHTZ」BGM収録現場レポート。奏者,クリエイター陣から感じる,作品への熱意

Rejetが手がける新作シチュエーションCD「OVERNIGHTZ」は,10月より3か月連続でリリース予定だ。そのBGM収録現場に密着し,奏者やアレンジャーの細やかなこだわり,制作に込められた熱意をレポートする。岩崎大介氏のインタビューも交え,作品の世界観に迫る。ぜひ目を通してみてほしい。
集英社ゲームズとNetEase Gamesの新作スマホ向けRPG「unVEIL the world -アンベイル ザ ワールド-」,事前登録受付を開始

集英社ゲームズとNetEase Gamesは本日(2025年8月5日),スマートフォン向け新作RPG「unVEIL the world -アンベイル ザ ワールド-」の事前登録受付を開始した。事前登録受付はApp Store,Google Playで受付中だ。事前登録が100万人を突破すると,SSR・メイリー×1が手に入る。
「P5X」,新怪盗★5「新島 真」が参戦。「P5」とのオリジナルストーリーが展開するイベント「運命が交錯する時・銀行編」も開始

セガは本日,RPG「ペルソナ5: The Phantom X」でVer.1.3アップデートを実施し,新怪盗★5「新島 真」(CV:佐藤利奈)を実装した。また,本作と「ペルソナ5」のオリジナルストーリーが展開するイベント「運命が交錯する時・銀行編」も始まった。さらに,自在結晶などをもらえるキャンペーンも実施中だ。
「Battlefield 6」,オープンβテストの事前ダウンロードを開始。開催は2回,ウィークエンド1は8月7日17:00から8月11日17:00まで

Electronic Artsは本日(2025年8月5日),「Battlefield 6」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)について,8月に開催するオープンβテストの事前ダウンロードを開始した。オープンβテストは2回に分けて開催される。ウィークエンド1は8月7日から8月11日まで,ウィークエンド2は8月14日から8月18日まで。
ビジネステクニック(物理)を駆使して,会社のトップを目指す棒人間乱闘ゲーム「Stick It to the Stickman」,8月19日リリース

Devolver Digitalは本日(2025年8月5日),「Stick It to the Stickman」の早期アクセスをSteamで8月19日に開始すると発表した。発表に合わせて,新たなデモ版が公開されている。会社で同僚や上司を「ビジネステクニック」で殴り倒しながら進み,アメリカ史上最悪の会社のCEOを目指す。
「オーバーウォッチ 2」,トイガンでおなじみの“NERF(ナーフ)”とのコラボを発表。独特な発射音も再現したキャスディのスキンが登場

Blizzard Entertainmentは2025年8月4日,対戦FPS「オーバーウォッチ 2」にて,トイガンの「NERF(ナーフ)」とのコラボを,8月6日から18日の期間限定で開催すると発表した。本イベントでは,キャスディ向けスキンや,さまざまなヒーローの武器スキン,期間限定モードなどが登場する。
「勝利の女神:NIKKE」,タクティカル・アップ計画でより強くなったアブソルート部隊のエマ,ウンファ,ベスティーが8月7日に登場

Level Infiniteは本日,RPG「勝利の女神:NIKKE」の最新バージョン「ABSOLUTE」を2025年8月7日に実装すると発表した。ABSOLUTEでは,タクティカル・アップ計画でより強くなったアブソルート部隊の新SSRニケ「エマ」「ウンファ」「ベスティー」が登場する。
「RTA in Japan Summer 2025」で任天堂タイトルが非採用となった理由が明らかに。経緯と今後の対応に関するお知らせを公開

RTA in Japanは2025年8月4日,RTAイベント「RTA in Japan Summer 2025」にて,任天堂タイトルが非採用となった理由について,その経緯と今後の対応を公式サイトにて公開した。それによると,6月に任天堂から「無許諾利用」の指摘を受け,現在許諾に関する協議を行っているという。
Switch2版「ペルソナ3 リロード」,3人のクリエイターメッセージを公開。公式コミカライズ作品「ペルソナ3」の一部を無料公開中

アトラスは本日,Switch2版「ペルソナ3 リロード」が2025年10月23日に発売されることを記念して,クリエイターメッセージを公開した。公開されたのは,「P-STUDIO」総合プロデューサーの和田和久氏,Nintendo Switch 2版のディレクター小森祥弘氏,キャラクターデザイナーの嶋田あずさ氏によるコメントだ。
ポケモンのグミ「ポケぷに」の新商品,本日発売。20種類のポケモンたちを象ったグミで,新フレーバー〈フルーツ〉も登場

ロッテは本日(2025年8月5日),「ポケぷに」のリニューアル版と新フレーバー「ポケぷに〈フルーツ〉」を発売した。本商品は,ポケモンたちの顔を象ったグミで,旧版からグミの形が20種類へと増えている。グミの中には,20種以外のポケモンが紛れ込んでいることもあるそうだ。
肉を置いていけばいいのに……。「モンハンワイルズ」サポート部隊のアイルー,トム・トマ・トモのぬいぐるみセットが8月6日に発売

カプコンは本日(2025年8月5日),「モンスターハンターワイルズ」に登場するキャラクター「トム」「トマ」「トモ」のぬいぐるみセットを,店頭で8月6日に,オンラインで8月13日12:00に発売すると発表した。
まちがいさがし絵本「スイカゲーム まちがいさがし ワールドツアー」を発売。京都,ニューヨークなどを舞台にフルーツたちが11か国を旅する

ポプラ社は2025年8月4日,Aladdin Xがサービス中の「スイカゲーム」初のまちがいさがし絵本「スイカゲーム まちがいさがし ワールドツアー」を発売した。価格は1100円(税込)。本商品では,スイカゲームに登場するフルーツたちが11か国をめぐる旅に出かけるという背景になっている。
PS5版「Panty Party 完成体」「バスレロエス インベージョン」などを試遊展示。賈船,ゲームパビリオンjp2025夏の出展情報を公開

賈船は本日,マイドームおおさかで2025年8月10日に開催されるゲームパビリオンjp2025夏の出展情報を公開した。このイベントでは,パンツ同士が熱いバトルを展開する対戦アクションSTG「Panty Party 完成体」や,「バスレロエス インベージョン」「ウィングスオブエンドレス」のPS5版が試遊展示される。
「週刊プロゲーマーファイル」File.295:yutaro選手【VALORANT】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「VALORANT」のプロシーンで活躍するyutaro選手です。
「スト6」サガットの紹介をする「カプコンTV!!」は8月7日に配信。忘れずに見たい「今週の公式配信番組」ピックアップ

8月7日20:00に配信される「カプコンTV!!」では,「ストリートファイター6」にて8月5日に実装予定の「サガット」が紹介される。今回もこの1週間で予定されている,ゲームに関連した公式配信番組を中心に,いくつかをピックアップして紹介しよう。
2025/08/04の記事
[インタビュー]「Battlefield 6」の戦車込みバトルロイヤルモードが正式アナウンス。破壊システムについて開発者に話を聞いた
![[インタビュー]「Battlefield 6」の戦車込みバトルロイヤルモードが正式アナウンス。破壊システムについて開発者に話を聞いた](/games/838/G083846/20250804032/TN/023.jpg)
「Battlefield 6」のゲームプレイを紹介するイベント「Battlefield 6 Multiplayer Reveal」の2日目,以前からウワサされていた戦車を含むバトルロイヤルモードや,マップ制作ツールのティザー映像が公開された。イベントでは,開発メンバーに話を聞く機会を得たので,合わせてその内容を紹介しよう。
「モンハンワールド」から「ワイルズ」まで,進化と挑戦の歩みをたどる。「モンスターハンター」シリーズ講演レポート[CEDEC 2025]
![「モンハンワールド」から「ワイルズ」まで,進化と挑戦の歩みをたどる。「モンスターハンター」シリーズ講演レポート[CEDEC 2025]](/games/759/G075952/20250728045/TN/044.jpg)
2025年7月24日,「CEDEC 2025」の最終日に行われた基調講演「『モンスターハンターシリーズ』21年の継続と仕掛け」では,シリーズを率いる辻本氏が開発秘話を語った。本稿は講演をもとにした後編レポートで,「モンスターハンター:ワールド」から「ワイルズ」までの進化の歩みを紹介する
AIを使うだけでなく,作ることが日本を変える。さくらインターネットの田中邦裕氏が熱く語った基調講演の詳報[CEDEC 2025]
![AIを使うだけでなく,作ることが日本を変える。さくらインターネットの田中邦裕氏が熱く語った基調講演の詳報[CEDEC 2025]](/games/991/G999104/20250728034/TN/009.jpg)
7月に行われたCEDEC 2025では,さくらインターネットの田中邦裕代表取締役社長による基調講演「GX社会におけるデジタルインフラ進化論」が行われた。その模様の一部はすでにダイジェスト版でレポートしたが,本稿ではより詳しい模様をお伝えしよう。
「Rise of the Ronin」の"幕末の世を腕を頼みに渡り歩く"感覚はどう生み出されたのか[CEDEC 2025]
![「Rise of the Ronin」の"幕末の世を腕を頼みに渡り歩く"感覚はどう生み出されたのか[CEDEC 2025]](/games/657/G065716/20250729055/TN/033.jpg)
コーエーテクモゲームスから2024年にリリースされた「Rise of the Ronin」は, Team NINJAが手がけた初のオープンワールドアクションRPGだ。アクションゲームに定評のある開発陣は,いかにして幕末に広大な箱庭世界を生み出したのだろうか。
「学園アイドルマスター」のコミュができるまで。制約の中でも,演出と工夫でアイドルたちをより輝かせるために[CEDEC 2025]
![「学園アイドルマスター」のコミュができるまで。制約の中でも,演出と工夫でアイドルたちをより輝かせるために[CEDEC 2025]](/games/778/G077853/20250729037/TN/046.jpg)
「学園アイドルマスター」の「コミュ」(会話/イベントシーン)は1か月に100話以上が作られ,アイドルたちの魅力を引き出し続けている。実は,さまざまな制約が課されており,開発スタッフは日々工夫しながら,より品質の高いコミュを作ろうとしているのをご存じだろうか。
ユーザーレビューをゲームの魅力や品質向上につなげるためには。レビュー実施のタイミングや各フェーズごとの注意点を,300件以上の実績を通じて解説[CEDEC 2025]
![ユーザーレビューをゲームの魅力や品質向上につなげるためには。レビュー実施のタイミングや各フェーズごとの注意点を,300件以上の実績を通じて解説[CEDEC 2025]](/games/991/G999104/20250724059/TN/030.jpg)
2025年7月22日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」にて,AIQVE ONEの杉山博康氏による講演「過去300件以上の評価実績を通じて分かった,ゲームの魅力的品質向上のためのユーザーレビューの重要性とポイントを解説(初級編)」が行われた。
クリエイターならば知っておきたい衣服が語る権力と美の物語。「西洋服飾史の流れ(古代~近世)」聴講レポート[CEDEC 2025]
![クリエイターならば知っておきたい衣服が語る権力と美の物語。「西洋服飾史の流れ(古代~近世)」聴講レポート[CEDEC 2025]](/games/991/G999104/20250723034/TN/024.jpg)
「CEDEC 2025」にて,文化服装学院の専任教授である朝日 真氏のセッション「西洋服飾史の流れ(古代~近世)」が行われた。本稿では,古代エジプトからフランス革命前後にかけての,服飾の変遷が解説されたセッションをレポートする。クリエイターのみならず,古代,中世ものが好きなゲーマーもぜひ一読を。
“魅せる”ゲーム演出を支えるセガのアニメーター陣。クールなシャドウを描くためのアニメーション演出の技法に迫る[CEDEC 2025]
![“魅せる”ゲーム演出を支えるセガのアニメーター陣。クールなシャドウを描くためのアニメーション演出の技法に迫る[CEDEC 2025]](/games/771/G077171/20250730030/TN/031.jpg)
CEDEC 2025で,セッション「ソニック × シャドウ ジェネレーションズ :キャラクターの魅力を引き出すアニメーションと演出技法」が行われた。セガのアニメーターが,シャドウの魅力を引き立てるアニメーション技術を解説した。
[EVO2025]「ストリートファイター6」,C.ヴァイパーのティザートレイラーを公開。Outfit 4を紹介するゲームプレイ映像も
![[EVO2025]「ストリートファイター6」,C.ヴァイパーのティザートレイラーを公開。Outfit 4を紹介するゲームプレイ映像も](/games/635/G063504/20250804021/TN/001.jpg)
カプコンは本日(2025年8月4日),2025年秋に「ストリートファイター6」に参戦する新キャラクター,C.ヴァイパーのティザートレイラーを公開した。また,夏にピッタリのコスチューム「Outfit 4」を紹介するゲームプレイ映像も公開されている。
「カプコン ファイティング コレクション2」イングリッド,マキ,ユン,イーグルが新規参戦。タイトルアップデートを8月7日に配信

カプコンは本日,対戦アクション「カプコン ファイティング コレクション2」のタイトルアップデートを8月7日に配信すると発表した。アップデートでは,「ストリートファイターZERO3↑」に新たなプレイアブルキャラクターとしてマキ,ユン,イーグル,イングリッドが登場する。
[EVO2025]「鉄拳8」,アーマーキングのゲームプレイトレイラーを公開。第4弾追加キャラクター,ミアリズの映像も
![[EVO2025]「鉄拳8」,アーマーキングのゲームプレイトレイラーを公開。第4弾追加キャラクター,ミアリズの映像も](/games/657/G065711/20250804008/TN/001.jpg)
バンダイナムコエンターテインメントは本日,現在開催中のEVO2025のステージにて,「鉄拳8」の新規参戦キャラクターとなるアーマーキングのゲームプレイトレイラーを公開し,10月17日に一般アクセスが始まることを明らかにした。また,映像では,完全新規キャラクターのミアリズの映像も収められている。
[EVO2025]「New VIRTUA FIGHTER」Projectの対戦バトル映像を公開。東京ゲームショウ2025ではシステムなどが明かされる
![[EVO2025]「New VIRTUA FIGHTER」Projectの対戦バトル映像を公開。東京ゲームショウ2025ではシステムなどが明かされる](/games/865/G086589/20250804007/TN/001.jpg)
セガは本日(2025年8月4日),現在開催中のEVO2025のステージにて,「New VIRTUA FIGHTER」Projectの最新映像を公開した。映像には,アキラとサラのバトルシーンが1分ほど収められている。なお,東京ゲームショウ2025では,本作のゲームシステムなどの詳細が明かされるとのとこだ。
「MARVEL: Tōkon Fighting Souls(マーベル闘魂)」のクローズドβテストがPS5向けに開催決定。9月5日から7日までを予定

アークシステムワークスは本日,新作格闘ゲーム「MARVEL: Tōkon Fighting Souls(マーベル闘魂)」のクローズドβテストを,9月5日から7日まで開催すると発表した。PS5限定で実施され,今回は6キャラクターが使用できるとのことだ。
[EVO2025]「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」,新規参戦キャラクター「ルーシー」は8月21日に配信開始。新規トレイラーの公開も
![[EVO2025]「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」,新規参戦キャラクター「ルーシー」は8月21日に配信開始。新規トレイラーの公開も](/games/527/G052700/20250804002/TN/001.jpg)
アークシステムワークスは本日(2025年8月4日),対戦格闘ゲーム「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」の新規参戦キャラクター「ルーシー」を紹介する最新トレイラーを公開し,そのなかで8月21日に配信開始すると発表した。また,「Ver.2.00」を示唆する映像も公開されている。
[EVO2025]「餓狼伝説 City of the Wolves」,コラボ参戦キャラクターのケンは本日9:00に配信
![[EVO2025]「餓狼伝説 City of the Wolves」,コラボ参戦キャラクターのケンは本日9:00に配信](/games/649/G064915/20250804004/TN/001.jpg)
SNKは本日(2025年8月4日),「餓狼伝説 City of the Wolves」の新規キャラクター,ケンを本日9:00に配信開始すると発表した。ケンは「ストリートファイター」シリーズから参戦するコラボキャラで,このあと間もなくの配信となるようだ。
“次世代ハイスピードTPS”を謳う「Exiledge」には,ローグライクやオープンワールドを思わせる要素も[CJ2025]
![“次世代ハイスピードTPS”を謳う「Exiledge」には,ローグライクやオープンワールドを思わせる要素も[CJ2025]](/games/822/G082280/20250802004/TN/007.jpg)
ChinaJoy 2025に先駆けてSIE上海が開催した「China Hero Project」タイトルの試遊会に, 「潜阈限界(Exiledge)」が出展されていた。“次世代ハイスピードTPS”を謳うタイトルだが,ローグライクやオープンワールドの要素も取り入れられているようだ。
今年は死にゲーらしさ全開だった「Unending Dawn」のプレイレポート[CJ2025]
![今年は死にゲーらしさ全開だった「Unending Dawn」のプレイレポート[CJ2025]](/games/822/G082282/20250802005/TN/007.jpg)
ChinaJoy 2025に先駆けてSIE上海が開催した「China Hero Project」タイトルの試遊会に,「绝晓(Unending Dawn)」がプレイアブル出展されていた。2024年のChinaJoyとは異なり,今年は“死にゲー”らしさ全開となっていたプレイの模様をレポートしたい。
自動運転業界からエンタメ業界へ。「CreateAI」は名のとおりAI活用で,乙女ゲーや金庸作品のAAA RPGに乗り出す[CJ2025]
![自動運転業界からエンタメ業界へ。「CreateAI」は名のとおりAI活用で,乙女ゲーや金庸作品のAAA RPGに乗り出す[CJ2025]](/games/999/G999901/20250803009/TN/014.jpg)
中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」で,「CreateAI」という会社のブースを訪ねた。同社は自動運転関連の企業が,エンタメ業界へと転身したもので,今は女性向けゲームや「金庸群俠傳」のAAA RPGに取りかかっているらしい。
サクナヒメのスマホ&PC向け新作「天穂のサクナヒメ~ヒヌカ巡霊譚~」正式発表。新たにヒヌカヒメも登場へ

東宝は本日(2025年8月4日),新作タイトル「天穂のサクナヒメ~ヒヌカ巡霊譚~」を,同社のゲーム事業レーベルTOHO Gamesよりリリースすると発表した。対応機種はスマホとPCだ。今回は,タイトル名が明らかにされたほか,新たな装いとなった「サクナヒメ」,MachicoさんがCVを演じる新キャラクター「ヒヌカヒメ」が公開された。
AYANEOの新型,変形ギミック搭載機など,Snapdragonブースで見つけた携帯ゲーム機型Androidデバイス[CJ2025]
![AYANEOの新型,変形ギミック搭載機など,Snapdragonブースで見つけた携帯ゲーム機型Androidデバイス[CJ2025]](/games/999/G999902/20250804042/TN/014.jpg)
ChinaJoy 2025のSnapdragonブースに,携帯ゲーム機型のAndroidデバイスが置かれている一角があった。AYANEOが発表したばかりの新型機や,変形ギミックを搭載した2画面機など,特徴あるものが並んでいたのでレポートする。
[EVO2025]「ストリートファイター6」部門優勝はMenaRD選手。ドミニカ共和国の英雄がEVO初優勝を決める
![[EVO2025]「ストリートファイター6」部門優勝はMenaRD選手。ドミニカ共和国の英雄がEVO初優勝を決める](/games/635/G063504/20250804043/TN/001.jpg)
アメリカ・ラスベガスで開催されたEVO2025の最終日,「ストリートファイター6」部門の決勝トーナメントが終了した。優勝はドミニカ共和国のMenaRD選手。これまでさまざまなビッグタイトルを獲得してきた同選手だが,EVO優勝は初。2025年度の日米のEVOを連続優勝するかたちとなった。
“一家に一台”の時代は意外と早く来る? 三者三様の開発アプローチが印象的だったロボットたちを紹介[CJ2025]
![“一家に一台”の時代は意外と早く来る? 三者三様の開発アプローチが印象的だったロボットたちを紹介[CJ2025]](/games/991/G999110/20250804040/TN/010.jpg)
ChinaJoyの会場にはゲーム以外の展示も多々あるのだが,今年目立っていたのはロボットだ。「智慧娱乐机器人展区」(Smart Entertainment Robot Area)に出展されていたロボットの中から,印象的だったものをピックアップしてレポートしよう。
「Sky ふたつの灯火 - 前篇 -」先行上映イベントを開催。初の映画化「Sky」の魅力を梶 裕貴さん,コトリンゴさん,そして制作陣が語った

thatgamecompanyの「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の映画作品「Sky ふたつの灯火 - 前篇 -」の公開に先がけ,先行上映会が行われた。セリフのない映画にナレーションとして参加した梶 裕貴さん,エンドソングを歌唱するコトリンゴさん,そして制作陣のトークイベントをレポートする。
クロスプレイに対応した「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage」PC/PS5/Xbox Series X|S向けに10月30日発売。CBTを9月上旬に開催

セガは本日,PC版「Virtua Fighter 5 R.E.V.O.」に新モードを追加した「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage」を,10月30日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC/PS5/Xbox Series X|S。本作は,「VF5 R.E.V.O.」に1人用新モードを追加し,クロスプレイに対応させたタイトルだ。
「餓狼伝説 City of the Wolves」,ストリートファイターとのコラボキャラ“ケン”の配信をスタート。デジタル版の40%オフセールも実施中

SNKは本日(2025年8月4日),対戦格闘ゲーム「餓狼伝説 City of the Wolves」で,「ストリートファイター」とのコラボキャラクター「ケン」の配信を開始した。また,配信開始を記念して,アニメーターの大張正己氏が制作するアニメーショントレイラーが公開されている。
[EVO2025]「鉄拳8」部門優勝はパキスタンのArslan Ash選手。EVO2023,EVO2024に続いて3連覇の偉業を成し遂げる
![[EVO2025]「鉄拳8」部門優勝はパキスタンのArslan Ash選手。EVO2023,EVO2024に続いて3連覇の偉業を成し遂げる](/games/657/G065722/20250804017/TN/001.jpg)
アメリカ・ラスベガスで開催中のEVO2025の最終日(2025年8月4日),「鉄拳8」部門の決勝トーナメントが終了した。優勝を果たしたのは,パキスタンのArslan Ash選手。パキスタン同門対決となったグランドファイナルを制し,EVO2023,EVO2024優勝に続く,3連覇の偉業を成し遂げた。
[EVO2025]「餓狼伝説 City of the Wolves」部門優勝は日本のGO1選手。EWCに続いてEVO2025でも頂点を極める
![[EVO2025]「餓狼伝説 City of the Wolves」部門優勝は日本のGO1選手。EWCに続いてEVO2025でも頂点を極める](/games/807/G080724/20250804006/TN/001.jpg)
アメリカ・ラスベガスで開催中のEVO2025の最終日(2025年8月4日),「餓狼伝説 City of the Wolves」部門の決勝トーナメントが終了した。優勝は日本のGO1選手。Esports World Cup 2025を制した勢いそのままに,EVO2025でも頂点を極めた。
[EVO2025]「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」部門優勝はアメリカのKshuewhatdamoo選手。ジョニー使いの雄がビッグタイトルを獲得
![[EVO2025]「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」部門優勝はアメリカのKshuewhatdamoo選手。ジョニー使いの雄がビッグタイトルを獲得](/games/527/G052700/20250804001/TN/001.jpg)
アメリカ・ラスベガスで開催中のEVO2025の最終日,「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」部門の決勝トーナメントが終了した。優勝を果たしたのは,アメリカのKshuewhatdamoo選手。グランドファイナルでは,1度リセットまで持ち込まれるものの,リセット後は流れを取り戻し,3-0のストレートで優勝を決めた。
「イケメン戦国 時をかける恋 -永縁-」キャストコメント連載 第3回。霧隠才蔵役の小林千晃さんが明かす,ネガティブで繊細な“忍”の演じ方

2025年秋に配信予定の新作アプリ「イケメン戦国 時をかける恋 -永縁-」では,“足利軍”の武将たちが新たに登場する。本連載では,「-永縁-」で登場する“足利軍”の5人の武将に焦点を当て,演じるキャストのコメントを全5回にわたって紹介していく。第3回は,霧隠才蔵を演じた小林千晃さんだ。
「ライザのアトリエ~秘密トリロジー~DX」,11月13日に発売決定。各作品の新たなプレイアブルキャラや追加ストーリーなど,新規要素も明らかに

コーエーテクモゲームスは2025年8月4日,「ライザのアトリエ」「ライザのアトリエ2」「ライザのアトリエ3」のDX版と,これらをまとめた「ライザのアトリエ~秘密トリロジー~DX」を11月13日に発売すると発表した。また,各タイトルの追加要素や,オリジナル版からの改善内容も明らかにされた。
アクアプラスの全株式を,コンシューマ向けゲーム開発会社・ユークスが取得へ。企画・販売力と,開発力を互いに補い,シナジーを最大化

ユークスは本日(2025年8月4日)付けの取締役会において,アクアプラスの全株式(83万株)を取得し,子会社化することを決定したと発表した。買収額は7億8352万円。グループに不足していたパブリッシング機能を補うほか,コンシューマ向けゲーム開発で得た知見をアクアプラスに提供する。
鹿にタコに野球? 「ヘブバン」3.5thフェス生放送レポート。新キャンペーン&大型アップデート情報まとめ

2025年8月3日,東京国際フォーラム ホールB7にて,「ヘブンバーンズレッド」の3.5周年を記念したイベント「3.5thフェス」が開催された。31Aキャストの登場や最新アップデート情報の発表に加え,She is Legendによるミニライブなど,多彩な内容で盛り上がりを見せた生放送の模様をお伝えしよう。
「VALORANT Mobile」,中国国内で8月19日正式リリース。Tencent GamesとRiot Games共同で300億円超を「ヴァロ文化」成長に投資へ

Tencent Gamesは2025年8月3日,Riot GamesのタクティカルFPS「VALORANT」のモバイル版「VALORANT Mobile」を8月19日に中国国内で正式リリースすると発表した。事前登録者数は6000万を突破している。モバイル用の最適化を行い,フレームレートは144Hzに対応。アンチチートやリプレイ機能も搭載する。
数多くのロボットアニメやゲームからインスピレーションを受けた新作「ギガンテスエクスマキナ」,早期アクセス版を8月6日にSteamで公開

AcrylByteは,PC向け新作タイトル「ギガンテスエクスマキナ」の早期アクセス版を2025年8月6日にリリースする。本作は,古代兵器「GAIA」と,それに対抗する次世代兵器「GIGAS」の戦いを描く“ローグライトメカニックアクションシューティングゲーム”だ。
「Shadowverse: Worlds Beyond」,新モード“2Pick”を実装。ランダムに提示されるカードでデッキを構築してより多くの勝利を目指そう

Cygamesは本日(2025年8月4日),デジタルカードゲーム「Shadowverse: Worlds Beyond」に,新モード「2Pick」を実装した。2Pickは,ランダムに提示される2枚のカードの選択を繰り返して構築した,30枚のデッキを使用してより多くの勝利を目指すモードだ。
miHoYo創設者の新会社が贈る,AIとの自然会話で1人の女性を救う新ジャンルゲーム「Whispers from the Star」,8月15日リリース

miHoYoおよびCOGNOSPHEREの共同創設者である蔡 浩宇(Cai Haoyu)氏が立ち上げたデベロッパ・Anuttaconは2025年8月2日,新作ゲーム「Whispers from the Star」を8月15日10:00にリリースすると発表した。価格は9.99ドル,対応言語は英語のみである。
「崩壊:スターレイル」,★5キャラクター「丹恒・騰荒」(CV:伊東健人)の情報を公開。属性は物理,運命は存護

HoYoverseは本日,スペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」に実装される★5キャラクター「丹恒・騰荒」(CV:伊東健人)の情報を公開した。丹恒・騰荒は,「大地」の火種を守る黄金裔であり,名前の通り,開拓者とともに旅をする仲間であるナナシビト「丹恒」の新たな姿として実装される予定だ。
「崩壊:スターレイル」,新キャラクター「長夜月」(CV:小倉 唯)を公開。星穹列車に乗車している「三月なのか」にそっくりだが……?

HoYoverseは2025年8月3日,スペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」の新キャラクター「長夜月」(CV:小倉 唯)を公開した。長夜月は,歳月の火種を隠す黄金裔だ。忘却の波を巻き起こし,鏡に映る人の願いを守る。見た目が三月なのかにそっくりな長夜月だが,CVも同じ声優が担当している。
「Once Human」,スピンオフストーリー「RaidZone」を正式リリース。“略奪サバイバル体験”を楽しめる新たなゲームモード

NetEase Gamesは,同社が運営中のサバイバルゲーム「Once Human」のスピンオフストーリー「RaidZone」を正式リリースした。RaidZoneは,丸腰の状態からスタートし,PvPサバイバルを体験できるゲームモードだ。プレイヤーは,オープンワールドを探索しながら資源を集め,拠点を築き,防衛する。
PC版が好評を博している一人称視点のホラーADV「BrokenLore: DON'T WATCH」,家庭用ゲーム機版を8月18日にリリース

松竹は本日(2025年8月4日),家庭用ゲーム機版「BrokenLore: DON'T WATCH」を8月18日に発売すると発表した。対応機種はPS5,Xbox Series X|S,PS4,Xbox Oneで,価格はいずれも1430円(税込)。本作は,アパートにひきこもる青年の精神世界に入り込む一人称視点のホラーアドベンチャーゲームだ。
実在のVTuberが,パラレルワールドでは戦闘アイドルに。もしもの世界を描く「虚环」(Virtual Circle),約21分のゲームプレイ映像を公開

Tencent Gamesは本日(2025年8月4日),CDDが開発中の新作ゲーム「虚环」(Virtual Circle)の実機プレイ映像を公開した。約21分のボリュームで,戦闘シーンやストーリーモードを収録している。現実世界で人気を集めるVTuberが,パラレルワールドで戦闘アイドルとして活躍する姿を描く戦略育成ゲームだ。
映画「8番出口」をテーマにした体験ゲーム「映画『8番出口』東京メトロ脱出ゲーム」,8月29日から開催決定

ESCAPEは本日(2025年8月4日),映画「8番出口」をテーマにした体験ゲーム「映画『8番出口』東京メトロ脱出ゲーム」を8月29日から開催すると発表し,参加に必要なゲームキットの販売をスタートした。本企画は,東京の地下鉄を巡りながら異変を探し謎を解く,広域屋内周遊型の体験ゲームだ。
「原神」,新キャラクター「キリル・チュードミロヴィッチ・フリンズ」(CV:中村悠一)の情報を公開。ナド・クライのライトキーパー

HoYoverseは本日,オープンワールドRPG「原神」のキャラクター「キリル・チュードミロヴィッチ・フリンズ」(CV:中村悠一)についての情報を公開した。フリンズは,離れた場所にある灯台の下で暮らすナド・クライのライトキーパーだ。月の輪は「雷」,命ノ星座は「夜行の灯り座」。
「Battlefield 6」,東京ゲームショウ2025への単独ブース出展を決定。EAとしては10年ぶりの参加に

Electronic Artsは2025年8月2日,千葉県の幕張メッセにて9月25日から28日まで開催される「東京ゲームショウ2025」へ「Battlefield 6」を単独ブースで出展すると発表した。Battlefield 6は,同社が手がけるFPSシリーズの最新作で,10月10日の発売が予定されている。
「アイドルマスター TOURS」,第2弾を8月6日に稼働。「学園アイドルマスター」より花海咲季,月村手毬,藤田ことねが登場

バンダイナムコエクスペリエンスは,アーケードゲーム「アイドルマスター TOURS」の第2弾を2025年8月6日に稼働する。第2弾では,学園アイドル育成シミュレーション「学園アイドルマスター」から「花海咲季」「月村手毬」「藤田ことね」の3人が新たに登場する。
「グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-」,新キャラ“ウィルナス”を実装するVer 2.20のパッチノートを公開

Cygamesは本日,「グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-」で8月5日に実装される「Ver 2.20」のパッチノートを公開した。Ver 2.10では,新プレイアブルキャラクターとして「ウィルナス」が登場するほか,新しいバトルスタイルでプレイできる「EXキャラクター」が追加される。
ポケモンと「週刊少年ジャンプ」がコラボした36・37合併特大号が本日発売。「SAKAMOTO DAYS」鈴木祐斗氏のチコリータなどが新たに登場

集英社は本日(2025年8月4日),ポケモンと「週刊少年ジャンプ」がコラボした36・37合併特大号を発売した。表紙には「Pokémon LEGENDS Z-A」に登場する,ピカチュウ,チコリータ,ポカブ,ワニノコ,メガエルレイドが連載作家陣の描き下ろしで登場。とじ込み付録として,「スペシャルコラボステッカー vol.1」が付いてくる。
「グラブル」×TVアニメ「HUNTER×HUNTER」コラボ,8月7日に開幕。「エヴァンゲリオン」とのコラボも11月5日から開催決定

Cygamesは2025年8月2日,ファンタジーRPG「グランブルーファンタジー」で,TVアニメ「HUNTER×HUNTER」とのコラボレーションイベント「HUNTER×HUNTER アオゾラ×ト×ボウケン」を8月7日に開始すると発表した。また,「エヴァンゲリオン」とのコラボも決定している。
「Gジェネ エターナル」新ストーリー「SDガンダム外伝 ジークジオン編 ラクロアの勇者」,8月8日に開幕。騎士ガンダム&魔王サタンガンダムが登場

バンダイナムコエンターテインメントは本日,スマートフォンアプリ「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」で,新ストーリーイベント「SDガンダム外伝 ジークジオン編 ラクロアの勇者」を8月8日12:00に開始すると発表した。イベントでは,SSR「騎士ガンダム」などが登場する。
「毎日学習でステップアップ TOEIC L&R テスト」,実力診断やサポート&個別トレーニングの様子をプレイ動画で紹介するPVを公開

MAGES.は本日,2025年10月23日に発売予定のSwitch用ソフト「毎日学習でステップアップ TOEIC L&R テスト」のPVを公開した。本作は,手軽にTOEIC L&Rテスト対策ができる英語学習ソフトだ。映像では,実力診断やサポートトレーニング,個別トレーニングなど,多彩な機能を紹介している。
失踪した住民の郵便物を大家が売却!? 日テレ×第四境界の共同ARGブランド「4x4 sect.」,初作品「503号室の郵便物」をリリース

日本テレビ放送網とARG制作スタジオ・第四境界の共同ARGブランド「4x4 sect.(フォーバイフォーセクト)」は本日(2025年8月4日),同ブランドの初作品「503号室の郵便物」を発売した。本作では「503号室」に残された郵便物を紐解き,謎を暴く物語体験が味わえる。
コライドン,走る! “鈴鹿8耐”で「ホンダコライドン」が走る姿を初お披露目。ホンダの技術で再現したモビリティ

本田技研工業は2025年8月3日,鈴鹿サーキットで開催された“鈴鹿8耐”こと2025 FIM世界耐久選手権“コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会で,「ホンダコライドン」が走る姿をお披露目した。
「FGO」10周年記念キャンペーンを開始。アンビーストの新英霊「U-オルガマリー」が参戦,2種類のデスティニーオーダー&福袋召喚を開催

FGO PROJECTは2025年8月3日,「Fate/Grand Order」で配信開始10周年記念キャンペーン「Fate/Grand Order ~10th Anniversary~」を開始した。「U-オルガマリー」のピックアップ召喚や,2種類のデスティニーオーダー召喚,クラス別/宝具効果別の「10周年記念福袋召喚」などが実施されている。
「ファイアーエムブレム ヒーローズ」,開催中の「さまぁフェーすてぃばる」の内容を紹介。8月7日には超英雄召喚イベントも開幕

任天堂は2025年8月2日,スマホアプリ「ファイアーエムブレム ヒーローズ」の最新情報を伝える「フェーちゃんねる 2025.8.2」を実施した。今回は同日にスタートした「さまぁフェーすてぃばる」や,8月7日に始まる超英雄召喚イベント「素敵なお茶会を」の内容が明らかにされた。
「遊戯王OCG」「遊戯王ラッシュデュエル」の限定カードがもらえるキャンペーン,8月7日7:00に開始。手に入るカードは全5種類

KONAMIは本日,カードゲーム「遊戯王オフィシャルカードゲーム」「遊戯王ラッシュデュエル」の限定カードがもらえるキャンペーンを全国のセブン-イレブン店舗で2025年8月7日から開始すると発表した。キャンペーンは,対象商品から好きな商品を3個購入すると,先着でカードをプレゼントするというものだ。
「星のカービィ」シリーズのトレーディングフィギュア「ワドルディのおもちゃ工場」,画像を初公開。発売日は11月24日を予定

リーメントは本日,「星のカービィ」シリーズのトレーディングフィギュア「ワドルディのおもちゃ工場」の画像を公式Xで公開した。発売日は2025年11月24日を予定している。本商品は,星のカービィシリーズに登場するキャラクター「ワドルディ」のかわいいフィギュアだ。
「SIREN」に登場する主人公「須田恭也」のプラモデル化が決定。今年の“異界入り”に合わせて発表に

グッドスマイルカンパニーは2025年8月3日,ホラーゲーム「SIREN」に登場する主人公「須田恭也」のプラモデル化を発表した。プラモデル化は,今年の「異界入り」に合わせて明らかになった。作中の日時に合わせて,作品の関係者やファンが盛り上がる様子が異界入りと呼ばれている。
「Titan Quest II」や「Alone in the Dark」などが登場。PC向けタイトルが対象の「THQ Nordicショーケースセール」,Steamで開催

THQ Nordicは2025年8月2日,同社の最新ラインナップを紹介する番組「THQ Nordic デジタルショーケース2025」を配信した。これを記念してPC向けタイトルが対象の「THQ Nordicショーケースセール」が開催されている。「Titan Quest II」や「Alone in the Dark」などが最大80%オフで購入可能だ。
わしゃがなTVの最新動画では,中村悠一さんが購入した「フランク ミュラー」×「FFXVI」コラボ腕時計を紹介する様子をお届け

本日(2025年8月4日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,中村悠一さんが購入した「フランク ミュラー」×「FFXVI」コラボ腕時計などを紹介する様子をお届け。作品に出演した縁もあり購入したという腕時計で値段は286万円もするそうだ。
パズルで味わう若木を愛でるワビサビ。「Prune+」(今日から始めろApple Arcade #43)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第43回は,地面から生えてくる若木を,植木や盆栽のようなイメージで剪定しながら花を咲かせる「Prune+」を紹介しよう。
「Mycopunk」でキメラキノコの脅威に立ち向かう【放課後れびゅあーず!】

今回の放課後れびゅあーず!では協力型シューターゲーム「Mycopunk」を紹介。さまざまな武器やガジェットを駆使してキノコの大群と戦うゲームで,特性をパズルのように組み合わせて武器の性能を強化していくビルド構築の自由度の高さが魅力の1つだ。
【今週のモチベ】シリーズ最新作「マフィア:オリジン」や「DEATH NOTE Killer Within」が発売される 2025年8月4日~8月10日

「え?あれって今週発売だったの!?」となりがちな人のための週刊連載「今週のモチベ」。今週は,1900年代のシチリア島を舞台とする「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」や,漫画「DEATH NOTE」を題材にした人狼推理対戦ゲーム「DEATH NOTE Killer Within」がリリースされる。
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日~8月3日

2025年7月28日~8月3日,4Gamerに掲載された記事は339本でした。中国最大規模のゲームショウ「ChinaJoy 2025」が開幕して,たくさんのレポート記事を掲載したり,いろいろな新作情報やプレイレポート,インタビューなどを載っけたりした4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を振り返りましょう。
2025/08/02~08/03(土日)の注目記事
[プレイレポ]「GBVSR」のウィルナスは接近戦の爆発力に長けた手触りのキャラクターに。グラン,ジータ,ナルメアのEX版にも触れてきた
![[プレイレポ]「GBVSR」のウィルナスは接近戦の爆発力に長けた手触りのキャラクターに。グラン,ジータ,ナルメアのEX版にも触れてきた](/games/680/G068071/20250723001/TN/001.jpg)
2025年8月5日,Cygamesの格闘ゲーム「グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-」に新プレイアブルキャラのウィルナスが実装される。今回,Cygamesで実施された先行体験会で,ウィルナスと同時に追加実装されるグラン,ジータ,ナルメアのEX版の手触りを確かめてきたので,その内容をお届けする。
世界最大級の格闘ゲームイベント「EVO 2025」が開催中。メイン8種目の最強が決まるイベントスケジュールと配信URLをチェック

世界最大級の格闘ゲームイベント「EVO 2025」が現在,アメリカ・ラスベガスで開催されている。今年の総エントリー数は1万2000を超え,日本からも200人を超えるプレイヤーが参加している。「スト6」や「鉄拳8」など,メイン8種目の最強が決まるイベントスケジュールと配信URLをまとめておこう。
「Lost Soul Aside」はスピーディかつ多彩な攻撃が魅力。試遊レポートを動画とともにお届け[CJ2025]
![「Lost Soul Aside」はスピーディかつ多彩な攻撃が魅力。試遊レポートを動画とともにお届け[CJ2025]](/games/568/G056818/20250801061/TN/004.jpg)
ChinaJoy 2025に先駆けてSIE上海が開催した「China Hero Project」タイトルの試遊会に,新作アクションADV「Lost Soul Aside」が出展された。もともとはPS4用ソフトとして発表されるも開発が難航し,ようやく2025年8月29日のリリースにこぎ着けた期待作をレポートしよう。
2025/08/01の注目記事
「Battlefield 6」,2025年10月10日にリリース決定。多彩なゲームモードやマップをフィーチャーした最新作は,8月にオープンβテスト実施

Electronic Artsは本日(2025年8月1日),シリーズ最新作「Battlefield 6」を10月10日にリリース予定であること,さらにマルチプレイヤーモードの詳細を公開した。アメリカで開催されているイベントで明らかになった情報をお伝えする。
プレイヤーが戦場を変える。「Battlefield 6」の破壊表現と自由度の進化を体験。“Portal”のアップデートにより,マップ編集ツールも公開

Electronic Artsは本日(2025年8月1日),シリーズ最新作「Battlefield 6」を10月10日にリリースすると発表した。アメリカで開催されているイベントに参加し,約4時間の試遊によって分かった進化のポイントと筆者の印象をお伝えしたい。
「オクトラ0」や「ワンス・アポン・ア・塊魂」などシリーズ最新作を発表。「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2025.7.31」まとめ

任天堂が7月31日に配信した「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2025.7.31」では,「オクトパストラベラー0」や「ワンス・アポン・ア・塊魂」などのシリーズ最新作,「HD-2D」初となるアクションRPG「冒険家エリオットの千年物語」,「ペルソナ3 リロード」などの移植作が発表された。
[プレイレポ]1960年代の日本が舞台の「SILENT HILL f」。新しい恐怖体験を目指すシリーズ最新作は,アクションも謎解きも歯応えがある仕上がりに
![[プレイレポ]1960年代の日本が舞台の「SILENT HILL f」。新しい恐怖体験を目指すシリーズ最新作は,アクションも謎解きも歯応えがある仕上がりに](/games/664/G066418/20250728020/TN/016.jpg)
コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)が2025年9月25日に発売を予定している「SILENT HILL f」は,短編「サイレントヒル: ザ ショートメッセージ」を除くと,約10年ぶりの新作となるシリーズ最新作だ。発売に先駆けメディア向けの試遊会が行われたので,プレイレポートをお届けしよう。
[インタビュー]竜騎士07氏をはじめとする開発陣が語る。「SILENT HILL f」が描く日本的な恐怖,アクションの狙い,そして“バケモノ”のコンセプト
![[インタビュー]竜騎士07氏をはじめとする開発陣が語る。「SILENT HILL f」が描く日本的な恐怖,アクションの狙い,そして“バケモノ”のコンセプト](/games/664/G066418/20250728023/TN/013.jpg)
コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)が2025年9月25日に発売を予定している,サイコロジカルホラー「SILENT HILL f」は,竜騎士07氏がシナリオを手掛けたシリーズ初となる日本を舞台にした作品だ。本稿では,メディア向け試遊会の中で行われた,合同インタビューの内容をお届けする。
[プレイレポ]「Apex Legends」新シーズン“ショーダウン”を一足先にチェック。一新されたバンガロールはかなり物騒な予感
![[プレイレポ]「Apex Legends」新シーズン“ショーダウン”を一足先にチェック。一新されたバンガロールはかなり物騒な予感](/games/449/G044914/20250801050/TN/025.jpg)
「Apex Legends」の新シーズン“ショーダウン”が2025年8月6日に配信される。今回は配信に先立って,実際にプレイする機会を得られたので,その内容を紹介しよう。目玉となる新モードのワイルドカードはプレイできなかったが,各レジェンドの変更点などをチェックしてきた。
中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」開幕! イベント規模の堅調な拡大により“TGSと比肩”。真夏のアツアツ上海に740社以上出展[CJ2025]
![中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」開幕! イベント規模の堅調な拡大により“TGSと比肩”。真夏のアツアツ上海に740社以上出展[CJ2025]](/games/991/G999110/20250801042/TN/051.jpg)
本日2025年8月1日,中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」が開幕した。第22回開催となる今回は,海外企業237社を含む740社以上の企業が出展し,AI技術や若手クリエイター向けの施策により,ユーザー層の間口をさらに広く設けている。
「4Gamer Game Show 2025」特設公開中! タクティカルシューターや戦国シミュレータ,スマホで復活したMMORPGなど,今夏の注目作品を一挙紹介【PR】

本日オープンした「4Gamer Game Show 2025」特設コーナーでは,プラットフォームの拡大を図るタクティカルシューター,素浪人から成り上がる戦国シミュレータ,スマホで復活したあのMMORPGスマホで復活したあのMMORPGなど,1人でもみんなでも楽しめる今夏の注目作品を一挙紹介!