【PR】Keywords Studiosが抱えるAAAタイトル開発経験者は3000人超。日本支社の新代表ハンサリ・ギオーム氏に事業内容やビジョンを聞いた

世界25か国以上に70を超えるスタジオを抱え,事業を展開しているKeywords Studios。その日本支社であるキーワーズ・インターナショナルの新代表に就任したハンサリ・ギオーム氏に,同社の事業内容や展望,さらにギオーム氏が目指すビジョンや野望,同社の望む人物像などを聞いた。
「GBVS Cygames Cup 2022 Autumn」決勝大会フォトレポート。「グランブルーファンタジー ヴァーサス」のトップ選手がオフラインで激突

Cygamesは2022年12月4日,同社の対戦格闘ゲーム「グランブルーファンタジー ヴァーサス」のオフライン大会「GBVS Cygames Cup 2022 Autumn」決勝トーナメントを開催した。PS4部門とSteam部門,それぞれ8人の選手が集い,覇を競い合った大会の模様をフォトレポートでお届けする。
[インタビュー]Skyとそのコミュニティ運営について,Jenova Chenが語る―――コミュニティは家族です。良かれと思ったことがうまくいかない時でも、お互いが愛し合っているということは変わりません
![[インタビュー]Skyとそのコミュニティ運営について,Jenova Chenが語る―――コミュニティは家族です。良かれと思ったことがうまくいかない時でも、お互いが愛し合っているということは変わりません](/image/lazy_loading.png)
3年前,「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ローンチ直後のタイミングに,創作について熱く語ってくれたゲームクリエイターJenova Chen氏が,久々に来日した。巨大なIPへと成長したSkyについて,彼は日々何を思っているのだろうか。
「GUILTY GEAR -STRIVE-」開発者インタビュー。新プロデューサー宮内氏と開発ディレクター片野氏にシーズン2の展望を聞く

2022年8月にシーズン2が開幕したアークシステムワークスの対戦格闘ゲーム「GUILTY GEAR -STRIVE-」。発売1周年を迎え,新シーズンも始まりと,さらに盛り上がる本作の今後の展開について,新プロデューサーの宮内 健氏と,開発ディレクターの片野 旭氏に話を伺った。
バーチャファイター復活から1年,格闘ゲーム界はどうなった? 「Virtua Fighter esports」青木盛治氏×「鉄拳」原田勝弘氏による対談再び

「Virtua Fighter esports」の配信から1年以上が経過し,かつてのバーチャ勢が復帰しただけでなく,若い世代のプレイヤーも台頭してきた。そんな格闘ゲーム界について,「Virtua Fighter esports」の青木盛治氏,「鉄拳」シリーズの原田勝弘氏に再びお話しいただく機会を得た。
【PR】Lenovo Presents 65歳以上のシニアeスポーツチーム「マタギスナイパーズ」の特訓レポート。SCARZ Rumadさんがコーチング!

秋田県で発足した「マタギスナイパーズ」。加入条件が「秋田在住の65歳以上」という,日本初のシニアeスポーツチームだ。今回は「Apex Legends」で活動する“レッドベア”にSCARZのRumad選手が指導する様子をレポートする。シニアeスポーツチームの実態とは。
「全日本eスポーツ実況王決定戦 決勝大会」レポート。"実況の持つ力"を示し,実況王に輝いたのは?

2021年11月28日,群馬県の大型コンベンション施設・Gメッセ群馬にて「全日本eスポーツ実況王決定戦」決勝大会が開催された。eスポーツイベントや配信には欠かせない存在である「実況」にスポットを当てた本大会には,予選を突破した8人の実況者が出場し,その実力を競った。
Gメッセ群馬で開催された「Red Bull 5G 2021 FINALS」レポート。ジャンルを越えた強豪プレイヤーが集結,激闘を展開した

2021年11月27日,Gメッセ群馬にて「Red Bull 5G 2021 FINALS」が開催された。本大会は東西の2チームに分かれて5つのジャンル,5つのタイトルで雌雄を決する異色のeスポーツイベント。前回から5年ぶりの開催となるが,東と西,どちらが勝利したのか,激闘の様子をお伝えしよう。
「バーチャファイター」に受け継がれる哲学――不定期連載「原田が斬る!」,第8回はセガ・青木盛治氏にVFシリーズの未来を聞いた

鉄拳シリーズのプロデューサー・原田勝弘氏による対談企画「原田が斬る!」の第8回をお届けする。今回の対談相手は「Virtua Fighter esports」のチーフプロデューサーを務める,セガの青木盛治氏だ。11年の沈黙を破って登場したシリーズ最新作について,じっくり訊いてみた。
「TOPANGA LEAGUE×鉄拳7 Season3」フォトレポート。Team Liquidに所属する若手の雄,弦選手がシーズン1に続き,2度目の優勝を飾る

2021年3月14日,eスポーツイベント「TOPANGA LEAGUE×鉄拳7 Season3」の決勝リーグ最終日が実施された。本イベントは「鉄拳7」を競技種目とするリーグ戦大会。8人のトッププレイヤーが集結し,激戦を繰り広げたイベントの模様をフォトレポートでお届けする。
板橋ザンギエフ選手が盟友対決を制し戴冠。「TOPANGA CHAMPIONSHIP Season2」フォトレポートをお届け

2020年12月18日から12月20日にかけて,「ストリートファイターV チャンピオンエディション」を使用した大会イベント「TOPANGA CHAMPIONSHIP Season2」の決勝リーグが東京都内のOPENREC STUDIOで実施された。優勝者が決まった最終日の模様をフォトレポートでお届けする。
国内オフライン大会「EDION VALORANT CUP」をレポート。日本王者と優勝候補を相次いで破り,新たに日本一の座に輝いたのは?

2020年10月2日から4日にかけて,「VALORANT」の招待制トーナメント大会「EDION VALORANT CUP」が開催された。これまで行われた国内大会で優秀な成績を収めてきた6チームが招待され,腕を競った。本稿では,10月4日に行われた決勝戦の模様を中心にレポートする。
ときど選手がレジェンド対決を制し,優勝賞金200万円を獲得。「TOPANGA CHAMPIONSHIP」最終日の模様をフォトレポートでお届け

2020年3月13日から15日までの3日間,「ストリートファイターV チャンピオンエディション」を競技種目とするeスポーツイベント「TOPANGA CHAMPIONSHIP」オフライン決勝リーグが開催された。東大卒プロゲーマーとして活躍するときど選手が見事優勝を果たしたイベントの模様をお届けする。
「闘神祭2020」決勝大会は5月16日,17日に開催。プロデューサー椎木庄平氏と大会コーディネーター松田泰明氏に闘神祭に懸ける想いを聞いた

2020年5月16日,17日に決勝大会が開催される「闘神祭2020 -World Championship of ARCADE-」。タイトーが打ち出す「e-ARCADE SPORTS」国内最大級の祭典として成長を続ける闘神祭について,プロデューサーの椎木庄平氏と,大会コーディネーターの松田泰明氏に話を伺ったので,お届けしていく。
ウメハラ氏が主催するゲームイベント「獣道 III」のフォトレポートをお届け。タイトルを代表する獣たちがプライドを賭けた戦いに臨んだ

2020年3月1日,東京都豊島区の池袋 Livehouse monoにて,ウメハラ氏が主催するゲームイベント「獣道 III」が開催された。「スーパーストリートファイターIIX」「バトルガレッガ」「ストリートファイターV」を代表する獣たちが見せた戦いの模様をフォトレポートでお届けする。
[EVO Japan]幕張メッセが熱くなったDay2まとめ。「ソウルキャリバーVI」「SAMURAI SPIRITS」「BBTAG」で優勝者が決定
![[EVO Japan]幕張メッセが熱くなったDay2まとめ。「ソウルキャリバーVI」「SAMURAI SPIRITS」「BBTAG」で優勝者が決定](/image/lazy_loading.png)
千葉・幕張メッセの国際展示場ホールにて開催されている格闘ゲームの祭典「Evolution Championship Series: Japan 2020」。Day2の現地レポートまとめ記事をお届けする。メイン競技3タイトルの決勝も行われるので,お見逃しなく。
[EVO Japan]「SAMURAI SPIRITS」の追加キャラクター「風間蒼月」「いろは」が正式発表。シーズン2のDLCにて
![[EVO Japan]「SAMURAI SPIRITS」の追加キャラクター「風間蒼月」「いろは」が正式発表。シーズン2のDLCにて](/image/lazy_loading.png)
SNKが開発を手がける対戦格闘ゲーム「SAMURAI SPIRITS」にて,シーズン2の追加キャラクターとして,「風間蒼月」「いろは」の参戦が明らかとなった。発表済みの「真鏡名ミナ」を加え,これまでに3キャラクターが発表された形だ。
第2回を迎えた「全国高校eスポーツ選手権」プロデューサーインタビュー。キーワードは「eスポーツを文化にする」

2019年12月28日と29日,全国の現役高校生を対象としたeスポーツ大会「第2回全国高校eスポーツ選手権」の決勝大会が開催された。今大会の現場を仕切る毎日新聞社の清野悠介氏と,サードウェーブの佐藤和昭氏に,どういう想いで取り組んでいるのかを聞いた。
「第2回全国高校eスポーツ選手権」リーグ・オブ・レジェンド部門 決勝大会レポート。優勝の栄冠を手にしたのは,角川ドワンゴ学園 N高等学校

2019年12月29日に「第2回全国高校eスポーツ選手権」の「リーグ・オブ・レジェンド」部門の決勝大会が東京・恵比寿のEBIS303で開催された。高校生たちの熱い戦いの模様をお届けしよう。
第9回「TOPANGAチャリティーカップ」フォトレポートをお届け。国内屈指のeスポーツイベントに1231人もの選手が集結し,盛り上がりを見せた

2019年12月28日,Zepp DiverCity Tokyoにて,「ストリートファイターV アーケードエディション」を使用したeスポーツイベント,第9回「TOPANGAチャリティーカップ」が開催された。実に1231人もの選手が集結し,大きな盛り上がりを見せた本イベントの模様をフォトレポートでお届けしていく。
Infiltrationが復活し,Punkが踊り,藤村が魅せた「Redbull Kumite 2019」フォトレポート。「ストV AE」のスターが愛知に集結した夢の2日間

2019年12月21日と22日の2日間,愛知県の国際展示場「Aichi Sky Expo」にて,格闘ゲーム「ストリートファイターV アーケードエディション」(PS4 / PC / AC)の招待制大会「Redbull Kumite 2019」が開催された。この激闘の2日間をフォトレポートでお伝えする。
「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」発売記念インタビュー。ときど氏に書籍の内容や大会で勝ち抜くための秘訣,近況についてを聞いた

プロゲーマーときど氏による初のビジネス書「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」が,本日(2019年12月5日)ダイヤモンド社から発売される。価格は1500円+税。4Gamerでは,発売に合わせてときど氏にインタビューを実施。書籍の内容や大会で勝ち抜くための秘訣,近況についてを聞いた。
決勝大会への切符を懸けた最後のポイント大会「Red Bull DRAGON BALL FighterZ WORLD TOUR Japan」フォトレポート

2019年11月30日に,東京のCROSS DOCK HARUMIにて開催された「Red Bull Dragon Ball FighterZ WORLD TOUR Japan」のフォトレポートをお届けする。決勝に向けた最後のポイント大会だけあって,会場は熱気に包まれた。
「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」,森 利道氏&石川辰則氏インタビュー。開発のキーマン2人に「Ver.2.0」の開発秘話や展望を聞いた

アークシステムワークスは本日,2D対戦格闘ゲーム「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」で,大型アップデート「Ver.2.0」の配信を開始した。本作のプロデューサーである森 利通氏とディレクターの石川辰則氏に,「Ver.2.0」のアップデートを控えた今の心境や開発秘話,展望を聞いてみた。
「レインボーシックス シージ」,Ubisoft Montreal StudiosのeスポーツディレクターWei Yue氏インタビュー。「日本で開催して正解だった」

2019年11月9日と10日に,愛知国際展示場で開催された「レインボーシックス シージ」の世界大会決勝「プロリーグ シーズン10 ファイナル」。そこでシージを開発するUbisoft Montreal Studiosにてeスポーツディレクターを務めるWei Yue氏にインタビューを実施した。日本で開催した理由や,今後のeスポーツ的展開などの話を聞いてきたので,お届けしよう。
日本初開催の「レインボーシックス シージ プロリーグ シーズン10 ファイナル」レポート。各チームが激闘を繰り広げ,ファンは熱狂

2019年11月9日と10日,愛知県常滑市の愛知国際展示場にて,「レインボーシックス シージ」の世界大会「プロリーグ シーズン10 ファイナル」が開催された。本作の世界大会決勝が,日本はもちろんアジア地域で行われるのも初めて。日本チームは未出場だが,会場は大いに盛り上がっていた。
「リネージュM」プロデューサーインタビュー。古き良きMMORPGの魅力と,それを2019年に日本で広めることの難しさとは

MMORPGのジャンルが世に登場して,早20年以上が経過した。昔と比べると現在のMMORPGは遊びやすくなっているが,一方で,尖った部分に欠けていると感じている人もいるかもしれない。今回は「リネージュM」のプロデューサーに,MMORPG本来の魅力と,それを2019年の日本で広めることの難しさを中心に,さまざまな話を聞いてみた。
「PUBG JAPAN SERIES」Season4 Grade1 Day6レポート。世界大会への切符を手にしたのは「Rascal Jester」と「SunSister」

PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」Season4 Grade1 Day6が,2019年10月19日に開催されました。いよいよ世界進出チームが決定する最終日,最後の最後まで勝負がわからない波乱の2位争いに注目です。
「キングダムカム・デリバランス」を遊んでいたら,リアルで剣を振りたくなったので。ティンタジェルで体験する西洋剣術レッスン

ゲームにおいてオーソドックスな武器の剣だが,「実際に振ってみたい」と思ったことはないだろうか。日本には,14〜15世紀の西洋剣術を再現して,真面目に学んでいる団体があり,体験レッスンも受け付けている。今回は,武道経験ゼロのインドア派ゲーマーが,剣への憧れから剣術指導を受けに行ってみた。
鉄拳シリーズ伝統の団体戦「MASTERCUP.11」フォトレポート。Chanel選手が獅子奮迅の活躍を見せ,韓国チームに優勝をもたらす

2019年9月21日,東京ビッグサイト・TFTホールにて,「鉄拳7」の大規模5on5大会「MASTERCUP.11」が開催された。鉄拳シーンに欠かせない,年に1度のお祭りに集まったのは264チーム1320人。大会史上最大のエントリー数を記録し,大いに盛り上がった大会の模様をフォトレポートでお届けする。
立川立飛アリーナが熱気に包まれた「LJL 2019 Summer Finals」DFM vs. V3レポート。世界大会への出場権を獲得

2019年9月16日,「リーグ・オブ・レジェンド」の国内プロリーグ「LJL 2019 Summer Split Finals」の試合が行われた。本稿ではその模様をお届けしよう。決勝の舞台は立川立飛アリーナ。2017年のファイナル以来となる大規模会場での試合で,会場は熱気に包まれていた。
シーズン開幕戦,2連ドン獲得のV3 FOXが首位スタート。「PUBG JAPAN SERIES」Season4 Grade1 Day1レポート

PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」Season4 Grade1の開幕戦となるDay1が2019年8月31日に開催されました。シーズン初日となったSeason4 Grade1 Day1の模様をお届けします。
[EVO2019]決勝戦は2人で夢中になって対戦を楽しんだ――「ドラゴンボール ファイターズ」部門優勝,GO1選手インタビュー
![[EVO2019]決勝戦は2人で夢中になって対戦を楽しんだ――「ドラゴンボール ファイターズ」部門優勝,GO1選手インタビュー](/image/lazy_loading.png)
北米時間2019年8月4日に閉幕した「Evolution 2019」。8月3日に行われた「ドラゴンボール ファイターズ」部門の決勝戦では,日本のGO1選手がアメリカのSonicFox選手を打ち破り,昨年のリベンジを果たす形で栄冠を手にした。一夜明けた8月4日,GO1選手に話を聞いたので,その模様をお届けしたい。
[EVO2019]自信が確信に変わり,次の勝てるプレイにつながった――「ストリートファイターV AE」部門優勝,ボンちゃん選手インタビュー
![[EVO2019]自信が確信に変わり,次の勝てるプレイにつながった――「ストリートファイターV AE」部門優勝,ボンちゃん選手インタビュー](/image/lazy_loading.png)
北米時間2019年8月4日に閉幕した「Evolution 2019」。「ストリートファイターV AE」部門では,優勝候補筆頭と目されていた日本のボンちゃん選手が,決勝戦でUAEのBig Bird選手を打ち倒し,見事優勝を果たした。大会終了直後,同選手にインタビューを行ったので,その模様をお届けしよう。
[EVO2019]格闘ゲームの面白さを多くの人に知ってもらいたい――「SAMURAI SPIRITS」部門優勝,Infiltration選手インタビュー
![[EVO2019]格闘ゲームの面白さを多くの人に知ってもらいたい――「SAMURAI SPIRITS」部門優勝,Infiltration選手インタビュー](/image/lazy_loading.png)
北米時間2019年8月2日から8月4日にかけて開催された「Evolution 2019」。2日目に開催された「SAMURAI SPIRITS」部門の決勝トーナメントでは,韓国のInfiltration選手が日本のかずのこ選手を決勝戦で下し,初代世界王者の称号を獲得した。優勝後,Infiltration選手にインタビューを行ったので,その模様をお届けしていく。
[EVO2019]チームRWBYの力を信じ続けた勝利――「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門優勝,Shinku選手インタビュー
![[EVO2019]チームRWBYの力を信じ続けた勝利――「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門優勝,Shinku選手インタビュー](/image/lazy_loading.png)
北米時間2019年8月2日から8月4日にかけて開催された「Evolution 2019」。8月3日に行われた「BLAZBLUE CROSS TAGBATTLE」部門の決勝戦では,アメリカのShinku選手が日本のキャメイ選手を下し,海外勢によるアークタイトル優勝の偉業を成し遂げた。優勝直後のShinku選手にインタビューを行ったので,その模様をお届けしよう。
[EVO2019]運命は自分自身で切り開くもの――「鉄拳7」部門優勝, Arslan Ash選手インタビュー
![[EVO2019]運命は自分自身で切り開くもの――「鉄拳7」部門優勝, Arslan Ash選手インタビュー](/image/lazy_loading.png)
北米時間2019年8月2日から8月4日にかけて開催された「EVO2019」。最終日に行われた「鉄拳7」部門では,パキスタンのArslan Ash選手が見事優勝を果たし,EVO Japan 2019に続いての大型大会制覇という快挙を成し遂げた。優勝直後の同選手にインタビューを行ったので,その模様をお届けしよう。
[EVO2019]最高に好きなゲームの楽しさを共有したい――「アンダーナイト インヴァース エクセレイト エスト」優勝,らんぽ選手インタビュー
![[EVO2019]最高に好きなゲームの楽しさを共有したい――「アンダーナイト インヴァース エクセレイト エスト」優勝,らんぽ選手インタビュー](/image/lazy_loading.png)
北米時間2019年8月3日,アメリカ・ラスベガスで開催された「Evolution 2019」の「アンダーナイト インヴァース エクセレイト エスト」部門で日本のらんぽ選手が優勝した。大会終了直後,らんぽ選手に勝利の感想や今後の活動について聞いたので,その模様をお届けしていく。
[EVO2019]あくまでもヴォルドでの勝ちにこだわりたい――「ソウルキャリバーVI」部門優勝,ゆっとと選手インタビュー
![[EVO2019]あくまでもヴォルドでの勝ちにこだわりたい――「ソウルキャリバーVI」部門優勝,ゆっとと選手インタビュー](/image/lazy_loading.png)
北米時間2019年8月4日に閉幕した「Evolution 2019」。8月2日に行われた「ソウルキャリバーVI」部門では,日本のゆっとと選手がアメリカの強豪,Bluegod選手を決勝戦で破り,見事優勝を果たした。その直後に実施したゆっとと選手へのインタビューをお届けしたい。
[EVO2019]Day3,最後の戦いがいよいよスタート。「BBTAG」「SFV AE」「鉄拳7」「スマブラSP」の決勝が行われる最終日Twitterまとめ
![[EVO2019]Day3,最後の戦いがいよいよスタート。「BBTAG」「SFV AE」「鉄拳7」「スマブラSP」の決勝が行われる最終日Twitterまとめ](/image/lazy_loading.png)
世界最大級の格闘ゲームトーナメント「EVO2019」の最終日,Day3のステージが北米時間の2019年8月4日に幕を開けた。最終日となるDay3では,「BBTAG」「SFV AE」「鉄拳7」「スマブラSP」の4タイトルで決勝が行われ,すべてのタイトルで優勝者が決定することとなる。お見逃しなく。
[EVO2019]「サムスピ」など4部門で優勝者が決定する「EVO2019」Day2,Twitterまとめ。Day3に進むTOP8も漏れなく決定
![[EVO2019]「サムスピ」など4部門で優勝者が決定する「EVO2019」Day2,Twitterまとめ。Day3に進むTOP8も漏れなく決定](/image/lazy_loading.png)
アメリカ・ラスベガスで開催中の格闘ゲームトーナメント「EVO2019」,Day2のTwitterレポートまとめをお届けする。本日Day2は「UNI」「DBFZ」「サムスピ」「MK11」の4タイトルで決勝トーナメントが進行。優勝者が決定する見込みだ。
【速報】[EVO2019]「ソウルキャリバーVI」部門の優勝はゆっとと選手。日本の若手が世界の頂点に立つ
![【速報】[EVO2019]「ソウルキャリバーVI」部門の優勝はゆっとと選手。日本の若手が世界の頂点に立つ](/image/lazy_loading.png)
北米時間の2019年8月2日,アメリカ・ラスベガスで開催中の格闘ゲームトーナメント「Evolution 2019」において,「ソウルキャリバーVI」部門の決勝トーナメントが終了した。優勝はゆっとと選手。日本の若手プレイヤーが世界の頂点に立った。
[EVO2019]年に一度の格ゲー祭「EVO2019」,初日Twitterまとめ。ソウルキャリバーVIの決勝は日本時間の12:00から
![[EVO2019]年に一度の格ゲー祭「EVO2019」,初日Twitterまとめ。ソウルキャリバーVIの決勝は日本時間の12:00から](/image/lazy_loading.png)
いよいよ開幕した世界最大級の格闘ゲームトーナメント「EVO2019」の初日Twitterまとめをお届けする。Day1に行われるのは,今大会の競技種目9タイトルの予選のほか,「ソウルキャリバーVI」部門の決勝トーナメントだ。お楽しみに。
[EVO2019]日本時間8月3日 2:00に開幕する「Evolution 2019」観戦ガイド。配信スケジュールや注目選手をまとめてお届け
![[EVO2019]日本時間8月3日 2:00に開幕する「Evolution 2019」観戦ガイド。配信スケジュールや注目選手をまとめてお届け](/image/lazy_loading.png)
世界最大級の格闘ゲームの祭典「Evolution 2019」が,日本時間8月3日2:00に開幕する。過去最多となる450人以上の日本人が参加し,世界中の猛者と激戦を繰り広げる本イベント。ここでは配信スケジュールや注目選手をまとめてお届けするので,観戦の際にぜひ役立ててほしい。
「鈴鹿8耐」と「真・三國無双8」がコラボ。会場でのステージや鈴木プロデューサーへのインタビューを掲載

2019年7月28日,「鈴鹿8時間耐久ロードレース」の決勝戦が行われた。今年の8耐は「真・三國無双8」とコラボしており,グッズ販売やステージイベントなどが行われ,「無双感ハンパない」というキャッチコピーも作られた。本稿では,会場でのステージの模様と,鈴木プロデューサーへのインタビューをお届けする。
「PUBG JAPAN SERIES」Season3 Grade1 Day5レポート。DetonatioN Gaming Whiteが海外大会に最接近,2枚目のチケット争いは大混戦に

PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」Season3 Grade1 Phase2 Day5が2019年7月6日に行われた。DetonatioN Gaming Whiteが変わらず首位を独走するなか,2位争いが混迷を極めている。
「PUBG JAPAN SERIES」Season3 Grade1 Day4レポート。後半戦初日を制したのはRascal Jester

PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」Season3 Grade1 Day4が2019年6月29日に行われた。Rascal Jesterが怒涛の追い上げを見せ,1位に躍り出た本大会の模様を写真たっぷりでお届けしよう。
「PUBG JAPAN SERIES」Season3 Grade1 Day3レポート。DetonatioN Gaming Whiteが他を寄せ付けぬ強さで1位に輝く

PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」Season3 Grade1 Day3が2019年6月15日に行われた。圧倒的な強さを見せつけたDetonatioN Gaming WhiteがPhase1の首位の座を勝ち取った,本大会の模様を写真たっぷりでお届けしよう。
「PUBG JAPAN SERIES」Season2 Grade1 Day6レポート。激戦の末,BLUE BEESがロンドン行きのチケットを勝ち取る

PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」Season2 Grade1の最終戦となるDay6が2019年4月6日に開催された。最後の最後まで優勝が分からない激戦が繰り広げられた,本大会の模様をお届けしよう。
「PUBG JAPAN SERIES」Season2 Grade1 Day5レポート。安定した成績でTeam RAYZEが首位に立つ,イギリス行きは波乱の展開

PC版「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本公式リーグ「PUBG JAPAN SERIES」のSeason2 Grade1(1部リーグ)の後半戦(Phase2)Day5が2019年3月30日に開催された。ロンドン行きがかかる今大会だが,波乱の展開で大混戦となっている。