
企画記事
ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画
ジェン・デザイン
ゲームデザイナー
上田文人
代表作:「ICO」「ワンダと巨像」「人喰いの大鷲トリコ」![]() |
「Half-Life: Alyx」
3月あたりから在宅を余儀なくされたにも関わらずプレイできたゲームは少なかったですが、永遠のHalf-Life 2ファンボーイなので。。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
配信サービスにおける一連の韓国ドラマ
「愛の不時着」「梨泰院クラス」も良かったが、思い返すと「椿の花咲く頃」と「ミセン」が強く記憶に残ってます。チャミスルを3本買ってみるくらいにはハマりました。
「ザ・ボーイズ」 シーズン2
YouTubeのDIY系チャンネル
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
外山(圭一郎)さん
自分はSCE(現SIE)を退社して今年2020年の8月で早10年。SCE卒業生の方々の動向はみなさん気になりますが、直近、ということで。。
K-1、RISE、RIZINからONE、UFC、Bellatorへといった格闘家たちの動向にシンパシーを感じる国内のコンソールゲーム開発者も少なくないんじゃないかと感じる今日この頃です。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
今年は春先から非現実感漂う状況が長く続いていますが、できるだけ早く落ち着いて現実感のある生活になってほしい、そして友人やライバルたちと気軽に会食したりして濃密な時間を共にしたい。
あと、海外(仕事じゃない旅行)に行きたい。
![]() |
ジンテーゼ
代表取締役
北島行徳
代表作:「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス」,閃乱カグラシリーズ,「428 〜封鎖された渋谷で〜」![]() |
「The Last of Us Part II」
ゲームでこんな風に感情が揺さぶられることがあるなんて……。いろいろな意味で衝撃を受けた。志の高いシナリオだと思います。
「幻想牢獄のカレイドスコープ」
デスゲームものなのですが、シリアスなのに爆笑できて、フェミニズムについても考えさせられるという……。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「鬼滅の刃」23巻
単行本用の書き下ろしが素晴らしかったです。
「チェンソーマン」
どうなることかと思いきや、想像を越えるキレイな最終回でした。
今年のジャンプは黄金期の再来というぐらい毎週が楽しみでした。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
(回答なし)
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
いよいよ来年には「フラクタス(EGO EFFECT)」が配信されそうです。数年に渡って作ってきた群像劇です。
またFFBEのメインストーリーも次のシーズンが始まります。
スーパートリック・ゲームズ
サウンドデザイナー
山岡 晃
代表作:「LET IT DIE」「シャドウ オブ ザ ダムド」![]() |
「Ghost of Tsushima」
US発の日本のエモさが最高でした。記号化させないゲームデザインとしてのUI表現が特に秀逸ですし、気持ちを置きにいかなくとも没入させられた久々のゲームでした。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「ミッドサマー」ですね。ジャンルを問わない作風に好感をとても持ちました。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
Ennio Morricone
亡くなってしまいました。この時世の中でもあり、記憶として一番あります。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
明るい兆しを見いだせる年にしたいですね。ビデオゲームを通して多くのファンの人たち、またゲームユーザではない人たちにもポジティブま空気を伝えられる年にしたいです。
スクウェア・エニックス
ディレクター
安西 崇
代表作:「ドラゴンクエストX オンライン」![]() |
「原神」
中国発のゲームが広く世界に受け入れられた歴史的なゲーム。
ビジネスモデルはじめ、いろいろ勉強になります。
日本のゲームクリエイターも頑張らないとな、と素直に思いました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「鬼滅の刃」
主人公の炭治郎を始め、キャラクタ造形が新しいなと感じます。
一年通して楽しませてもらいました。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
榊原良子さん
仕事を共にすることができ、とても光栄です。
偉大なベテランであるにも関わらず、事前の準備は抜かりなく、周囲への気配りも欠かさず、大変勉強になりました。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「ドラゴンクエストX オンライン」バージョン5のクライマックスに向けて全力で突き進みます。
最高の物語にしますので、みなさんお付き合いください。よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
スクウェア・エニックス
プロデューサー
青山公士
代表作:「ドラゴンクエストX オンライン」![]() |
「FINAL FANTASY VII REMAKE」
原作ファンの多いこのタイトルで、メインとなるゲーム性を大幅に変更して近年好まれる形にするというチャレンジングなところに、ゲームクリエイターの一人として最も衝撃を受けました。私も原作のファンであり、プレイしてとても楽しめました。アクションが得意なわけではありませんがなんとか最後までクリアできているのでバランスも良かったと思います。ストーリー的には続きがとても気になりますね。同じ会社なので聞いてしまいたい衝動に駆られますが我慢しています(笑)
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」
「Fate/Grand Order」を少々プレイして、「Fate/stay night」のノーマルルートをアニメで見ただけの知識でこちらの三部作を見たのですが、正直なところよくわからずというか、裏に奥深い設定やストーリーがあるのだろうなという感情を残した状態になりました。そこで「Fate/stay night[Realta Nua]」をプレイして実際に奥深さを理解して、再度劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」を見てとても感動しました。今更ながらですが、多くのファンを惹き付けていることに納得です。沼ですね。
またこのアニメーションを手掛けたUfotableさんは、2020年に大きな話題になりました「鬼滅の刃」も手掛けていて、安定してクオリティーの高いアニメーションを製作していて素敵だなと思い応援しております。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
羽生善治九段
藤井聡太二冠の活躍があり、元々将棋部だった自分の将棋熱が再燃しています。特に羽生善治九段は同世代ということもあり、いちファンとして応援するとともに、あと1期に迫った100期獲得を期待しています。竜王戦がもう少しのところで届かず2020年中の達成は無くなりましたが、引き続き2021年のタイトル獲得を期待しています。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「ドラゴンクエストX オンライン」は9年目を迎えましたが、まだまだチャレンジングに進めていきたいと思いますので、引き続き「おうえん」よろしくお願いします。2020年にはHTML5対応Webブラウザでプレイできるブラウザ版も出て、スマートフォンやタブレットでも遊べるようになりました。ブラウザ版は新規72時間が無料ですので、まだ触ったことの無い方は一度体験してみてください!
![]() |
![]() |
スクウェア・エニックス
第二開発本部ディビジョン6ディレクター
浅野智也
代表作:「ブレイブリーデフォルト」「OCTOPATH TRAVELER」![]() |
「FINAL FANTASY VII REMAKE」
完璧だったんじゃないでしょうか? キャラ、グラフィックだけでなく、アクションもマテリア遊びもサウンドも、そしてリメイクされたお話も、完璧だったと思います。すごい……!
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「ゴールデンカムイ」(第三期テレビシリーズ)
これに合わせて、アニメを一気見、でマンガも読んでいます。読み応えのある大人群像劇。マンガとしても巧い!北海道にGOTOしたいけれど……。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
鳥谷。精神的支柱に、私もなりたい。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2021も、よろしくお願いしマーヴェラス!(「OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者」サービス中です。よろしくお願いします!)
私たちのチームでは、「ブレイブリーデフォルト II」こちらはSwitchにて、2/26発売です!
これを読んでくださっている方ならチェックしてくださいね!
![]() |
スクウェア・エニックス
サガシリーズプロデューサー
市川雅統
代表作:「ロマンシングサガ リ・ユニバース」「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」他![]() |
「Fall Guys: Ultimate Knockout」
イギリスのMediatonicさんと昔一緒に仕事をした身としては、彼らが彼らの強みや世界観を生かしてHIT作を出して、世界中に喜ばれていることが本当に嬉しいです。Paulさんまた東京で会いましょう。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
藤本タツキ「チェンソーマン」
毎週ドキドキしならがら、読みました。チェンソーは最強の武器ですね!!
桐野夏生「日没」
世の中が色々ある中、家に閉じこもっているときに一気に読みました。
久しぶりに紙で本をよみました。怖い本です。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
矢野 通
私のプロデュースはプロレスをかなり参考にしています。
新日本プロレスのレスラーは、みんなリスペクトしているのですが、矢野さんは私を振り向かせて、気づいたらファンになってました。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「ロマンシング サガ リ・ユニバース」では、2021年お正月からサプライズがありますので、皆さんお楽しみに!
![]() |
スクウェア・エニックス
ドラゴンクエストシリーズ チーフプロデューサー
市村龍太郎
代表作:「星のドラゴンクエスト」![]() |
「Ghost of Tsushima」
アクション、グラフィック、音楽などすべてにおいて最上級のクオリティ。キツネや馬も愛おしい。
題材も日本人では選べない場所や年代で、日本人が遊んでも新鮮で没入できる。圧巻でした。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
NiziUのデビュー
デビューまでの過程に凄まじい時間とコストをかけ、ファンを醸成していく手法はものすごく勉強になりました。
完成品だけを売る時代から、未完成から完成までの過程も楽しむ時代になってきたのだと実感しました。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
三条 陸先生
ダイの大冒険プロジェクトを通じ、色々監修いただいくなかで、堀井雄二さんとはまた異なる神を感じました!
ゲームを良くご理解いただいていて、練り込まれた設定や、具体的なご提案を複数提示いただけたりと学びが多いです。
そして、とにかく仕事が早い!! これからもよろしくお願いします!
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「星のドラゴンクエスト」は年始に、大きな発表を予定していますので、お楽しみに!
そして、今年はいよいよ「ダイの大冒険」のゲームプロジェクトが本格的に動きます。
稼働中のアーケードゲーム「クロスブレイド」、スマートフォンの「魂の絆」、家庭用の「インフィニティストラッシュ」
それぞれご期待いただければと思います!
![]() 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド」(AC) (C)三条陸、稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京 (C) 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.(C)T-ARTS |
![]() 「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」(未定) (C)三条陸、稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京 (C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |
![]() |
![]() |
スクウェア・エニックス
聖剣伝説シリーズプロデューサー
小山田将
代表作:聖剣伝説シリーズ![]() |
「Ghost of Tsushima」
面白いのは言わずもがななのですが、日本人も文句なしで綺麗と思える幻想日本風景感が素晴らしい。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「呪術廻戦」
連載当初からコミックスも買っていますがバトルがわかりやすく熱くて最推し。パパ黒と東堂が良き。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
吉田直樹さん(スクウェア・エニックス 取締役 / 執行役員 / 第三開発事業本部 本部長 / ファイナルファンタジーXIV プロデューサー兼ディレクター /ファイナルファンタジーXVI プロデューサー)
XIVプレイヤーなのもありますが、開発者としてRPGジャンルの中心に居る方だと思うので。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2021年はいよいよ「聖剣伝説」シリーズ30周年です。粉骨砕身頑張ります!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクウェア・エニックス
サガシリーズディレクター&ゲームデザイナー
河津秋敏
代表作:サガシリーズ,「ファイナルファンタジー」「ファイナルファンタジーII」など![]() |
「あつまれ どうぶつの森」
まあとにかく大勢の人を集めましたよね。企業や政治的利用まで幅広く任天堂が許容したのにびっくりしました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
この状況の中でビッグヒットになった「鬼滅の刃」。すごいことですよね。しかし、コロナ禍と結び付けられて語られるのは本質的でないことで、作品にとっては不幸なことだと思います。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
(回答なし)
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2021年は、とにかく新作の準備を進めていきたいと思います。
![]() |
スクウェア・エニックス
第一開発事業本部長 / 「FINAL FANTASY VII REMAKE」プロデューサー
北瀬佳範
代表作:「FINAL FANTASY VII REMAKE」![]() |
「Maneater」
プレーヤーがサメとなり人を襲ったり、海底の宝箱を探したり、個性的なハンターを相手にボス戦をするオープンワールドなゲーム。陸地だろうとお構いなしにジャンプでガンガン進みビーチの人間を襲うサメの姿が豪快だ。荒唐無稽である一方でゲームとしては堅実なつくりでしっかりとRPGしているのに感心します。オープンワールドが苦手な人も程よいコンテンツ量なのでクリアへのモチベーションも維持できる。夢中になってビーチの人を襲っている自分に気付かされた時にちょっと罪悪感……でもすぐに慣れる(笑)
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
チームラボのデジタルアートミュージアム
今年はコロナ禍の中、劇場やライブに通う事ができず新しいエンタメ作品と出会う機会が少なかったです。
そんな中、年初に行ったデジタルアートミュージアムが印象的でした。VRゴーグルによってファンタジー世界をお手軽に体験できる時代になりましたが、光と影、鏡とプロジェクションマッピングにより、敢えてリアル空間に異世界を作り出したのは圧巻でした。投影された群衆が壁から壁へとシームレスに移動していく様子は一見の価値ありです。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
昨年に続きLittle Glee Monsterに注目!
グラミー賞を受賞した世界的アーティスト、ペンタトニックスとのコラボ楽曲を2020年12月にリリースし
2021年には更なる活躍が期待できます。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2020年に無事「FINAL FANTASY VII REMAKE」を発売することができました。開発チームは既にこの先の展開を準備中です。これからどのように物語が広がっていくのか自分でも想像がつかないくらいワクワクしています。ご期待ください。
![]() |
スクウェア・エニックス
取締役・執行役員 /「NieR」シリーズプロデューサー /「GEMS COMPANY」プロデューサー
齊藤陽介
代表作:NieRシリーズ,「GEMS COMPANY」![]() |
少しブームも落ち着いてきた感はありますが「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですね。ワンコンセプトで、「みんなで遊べばだいたい楽しいよね!」がシンプルに形になっていたと思います。こういう単純だけど楽しいゲームで世界中を笑顔にさせたい、と改めて思いました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
今年は誰が何と言っても「鬼滅の刃」ですよね。週刊少年ジャンプと言えば、友情、努力、勝利。王道でありながら、今の時代を象徴する(?)ように沢山のキャラクターが死んじゃう重い展開。そして、昭和の作品で見たようなエピローグ……そんな演出の安心感。色々混ざって素晴らしいなと思っています。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
菅義偉内閣総理大臣
今年は新型コロナウィルスもあって、個人的な動きを取りづらかったせいか、思いつく人がいませんでした……。強いて挙げれば、菅義偉内閣総理大臣でしょうか。早いところ、この息苦しい世界を変えていただきたい。もちろん、どうにもならない問題が山積みだということもわかってはいます……いますが……。それでも何卒、お願いいたします……。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ YoRHa: Dark Apocalypse」「GEMS COMPANY」「NieR Re[in]carnation」「NieR Replicant ver.1.22474487139...」「Babylon's Fall」と、未発表の新作。まだ未発表もあるんですわ……。がんばります……。会社とヨコオタロウ氏や現場スタッフとの板挟みですが、がんばります。中間管理職は大変です。50歳になってしまったので、なるべく死なないようにします。引き続き応援よろしくお願いします。
![]() 「GEMS COMPANY」 (C)2018-2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |
![]() |
![]() |
![]() |
スクウェア・エニックス
ディビジョン・ディレクター/プロデューサー
柴 貴正
代表作:「ドラゴンクエストウォーク」「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」,ドラッグ オン ドラグーンシリーズ,LORD of VERMILIONシリーズ![]() |
「Ghost of Tsushima」
日本人にもあまり知られていない対馬という舞台選択の妙。
オープンワールドなのに対馬という限定した地域をプレイするという新しさ。
歴史上の認識についても皆があまり知らないゆえに、ファンタジー要素をいれても違和感がない。
また、個人的には対馬を訪れた経験もあり現実の対馬との違う部分も楽しかった。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「バチェロレッテ」
バチェラーと同じフォーマットなのに男女がいれかわることでこんなにも見え方が変わるのかと驚かされましたね。
バチェロレッテに向かう17人の男性同士がワイワイやっていて、男子校みたいで楽しかったです。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
宮田裕章
医学部教授と聞くと、病気に対しブラックジャックのような外科手術を想像しがちだが、宮田先生はデジタルで病気に対峙していく。
医療にもDX(デジタルトランスフォーメーション)を大幅にとりいれ変化に向かい立ち向かう姿勢は素晴らしい。年齢も若いですしね。
エンタメもそうあるべきだなと。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
4Gamer読者向けのゲームをあまり作ってこなかったのですが、今後は今まで貯めたモノをいかして「何者」かがチャレンジしているので、その作品が発表できるのをお待ちいただければ。
![]() |
![]() |
スクウェア・エニックス
プロデューサー
髙橋真志
代表作:「OCTOPATH TRAVELER」「ブレイブリーデフォルトII」![]() |
「龍が如く7 光と闇の行方」
ストーリー、キャラクターの良さに、シンプルに感動しました!
シリーズファンの1人として、本作での主人公交代を受け入れることができるか心配でしたが、全くの杞憂で、同じ、もしかしたらそれ以上に好きになってしまったかもしれません。
長く続けていくタイトル作りの工夫・丁寧さを随所に感じ、勉強させていただきました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
コミック版「異世界居酒屋『のぶ』」「とんでもスキルで異世界放浪メシ」
大変遅ればせながら、異世界転生ものの漫画にはまっています。
ゲームでバトルはお腹いっぱいになりがちなので……、バトルが無い優しい世界が読みたくて。
こちら、コミカルな中にも、しっかり人間ドラマが描かれていてとてもお気に入りです。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
YOASOBI JYPなど
今年は音楽も広くたくさん、今まで触れてこなかったジャンルに出会えた年でした。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
まずは2021年2月26日発売の「ブレイブリーデフォルトII」を、どうぞよろしくお願い致します!
続きもののストーリーではありませんので、シリーズ初プレイの方もお手に取っていただけるとうれしいです。
その他未発表タイトルの開発も、このご時勢に負けずに引き続き頑張ります!
![]() |
スクウェア・エニックス
専務取締役,FF/KHブランド管理担当者
橋本真司
代表作:FINAL FANTASYシリーズ,KINGDOM HEARTSシリーズ,コンサート事業,映像事業![]() |
「Ghost of Tsushima」
いや、斬新ですね。海外の方々の日本のイメージがよくわかるタイトルでした。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
NiziUさんたちですね。Huluで全話拝見してはまりました。
いやー面白かったです。しかもデビューは、2020年12月2日、そしていきなり紅白。
オーディション形式はいろいろありましたが、これは素晴らしいです。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
JYPさん。プロデューサーとして凄いですね。今後の活躍が楽しみです。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
昨年のコメントの「FINAL FANTASY VII REMAKE」を無事発売できました。さあ来年(2021年)は「FINAL FANTASY XVI」の新情報が楽しみです。また、ゲーム発信のメディアミックスで準備中の「すばらしきこのせかい The Animation」と、ゲーム最新作「新すばらしきこのせかい」。ご注目ください。
そして、ついについにの新作「シン・エヴァンゲリオン劇場版」、おじさん好みで「峠 最後のサムライ」。最後に大人気、待ってましたの「賭ケグルイPart2」! 2020年は映画の公開予定が大変だったので、今年は予定通り公開してくれることを祈ってます。
新しい未来へ向かって頑張ります!
![]() |
スクウェア・エニックス
「ファイナルファンタジーXI」プロデューサー
松井聡彦
代表作:「ファイナルファンタジーXI」![]() |
「ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜」前作ではストイックだった部分がかなり調整されて、スピーディーかつ爽快感のあるバトルになりました。
遺跡とその謎解きを前面に押し出した新システムや、前作よりも街の人とのエピソードを深掘りしていくクエストが多いのもいい感じです。
なにより相変わらず錬金が楽しいのがよいです。特にレシピ変化の仕組みが楽しいですね。
ボスに歯が立たなかった時、レベル上げではなく、錬金に励むことで突破できるというところがアトリエシリーズらしくていいです。
素材厳選とか、凝り始めたらいくらでも沼にはまれそうな要素がいっぱいなゲームです。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「羅小黒戦記〜ぼくが選ぶ未来〜」
2020年に公開予定の映画、楽しみにしていたものがたくさんありました。
それらはみな期待通りにおもしろかったのですが、最も印象深かった作品となると、まったくノーチェックだった「羅小黒戦記」でした。
ほめる人はまず凄いアクションシーンをあげますが、もちろんそれはとても凄いので是非注目して欲しい部分でもありますが、しかししかし、皆さん結局は人物描写にやられちゃっているみたいなんです。
自分もそうなのですが。
製作者の世界を見る目が優しいのでしょう、鑑賞後に素敵な気分になれる映画です。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
料理研究家リュウジお兄さん
コロナの影響で自炊需要が増えているんでしょうね。
本当に大ブレイクしました(よね?)。
リュウジさんもそうなんですけど、料理しながら呑む酒はうまいんですよね。
料理ができあがるころには、自分も出来上がってるなんでこともしばしば。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2020年は、「ヴァナ・ディールの星唄」以来になるストーリークエスト「蝕世のエンブリオ」を発表、公開することができました。今は登場人物たちの顔見せのターンですが、これからいよいよ物語も核心に迫っていきますのでお楽しみに。
2021年の5月16日には19周年を迎えます。20周年カウントダウンイヤーとして、ゲーム内外で精いっぱい盛り上げていきます。
4Gamerご愛読の皆さま、厚かましいお願いではありますが、いっしょにFFXIの20周年を盛り上げていただけませんか。現役のプレイヤーの皆さま! 休止中の皆さま! FFXI未経験の皆さま! ヴァナ・ディールでお待ちしております。
![]() |
スクウェア・エニックス
取締役 / 執行役員 / 第三開発事業本部 本部長 / 「ファイナルファンタジーXIV」プロデューサー兼ディレクター / 「ファイナルファンタジーXVI」プロデューサー
吉田直樹
代表作:「ファイナルファンタジーXIV」「ドラゴンクエストX オンライン」「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」など![]() |
「Ghost of Tsushima」
溢れる黒澤明監督への愛もそうですが、やればやるほど、「どのように制作したのか」「なぜこのように制作されたのか」という点についても、とても勉強になった一作です。感心することだらけでした!
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
皆さん挙げると思うのですが、2020年はやはり「鬼滅の刃」です。僕も遅ればせながらアニメの総集編を自宅作業の合間に観て、アニメスタッフの皆さんの溢れんばかりの原作愛を目の当たりにし、原作を一気読みした後発組です。しかし、展開の速さ、鬼殺隊のキャラクター造形、そして鬼に対しての憐みまで、セリフのひとつひとつを噛み締められる、素晴らしいエンターテインメントだと思いました。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
ドナルド・トランプ氏です。2020年は大統領選挙でしたが、行動がまったく読めず、発言もどこまで本気なのか判別できず、アメリカの方々がそれをどう受け止めるのか、とても気になっていました。大統領選挙が終わっても、相変わらず読めない人だな、と感じますが……。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2021年は、FFXIVにとって更なる飛躍となる年にしたいと思っています。新たなストーリー、新たな冒険世界、果たしてどんな物語が待ち受けるのか、乞うご期待です!
またFFXVIについても、情報公開を開始していくつもりですので、XIVとXVI、二つのFFの動向にご注目ください!!
![]() |
![]() |
ストーリーテリング
代表 / ゲームデザイナー / 原作・脚本家 / 作詞家
イシイジロウ
代表作:「428 〜封鎖された渋谷で〜」「文豪とアルケミスト」![]() |
「ランドルフ・ローレンスの追憶」
昨年タイトルに替わりにジャンルとして選んだマーダーミステリー。その歴史的傑作と2020年の初めに出会ってしまった。
そのタイトルは「ランドルフ・ローレンスの追憶」プレイ時間は五時間に及ぶ大作だ。しかしこの作品はエンタティンメントにおける人生観を変えるとまで評する人間がいるほどの傑作だ。
良質なデジタルゲームや映画などのエンタティンメントを超えてプレイヤーの心を揺さぶる。あなたがあなたでなく誰かになる体験だ。もし機会があれば体験してほしい。
デジタルゲームでは時代劇オープンワールドな「Ghost of Tsushima」や、いま開封したところですが「サイバーパンク2077」など独自な世界観の新作を楽しめた一年でした。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「クイーンズ・ギャンビット」
天才の描き方というのは難しい。スポーツや音楽ならまだしも、頭脳ゲームにおける天才の描き方は特に難しい。
実はNetflix作品は少し斜に構えて観ている部分があった。しかしその考えは覆された。Netflixから最高の“ゲームプレイヤーエンターティンメントドラマ”が生まれたんだ。
「女流棋士の春」を監督して将棋棋士の一面に触れたからこそ、この作品の凄さが身に沁みる。
2020年、コロナ禍で観たい映画の公開延期が続くストレスをこの一作が吹き飛ばしてくれた。
そうなんだよ、僕らはこんなエンドゲーム(終盤)が待ち望んでいたんだよ。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
じゃんきち(佐藤 倫)氏。Q1で答えた「ランドルフ・ローレンスの追憶」の作者。
人狼とTRPGを組み合わせた様な「パンドラの人狼」シリーズを開発。なんとこのたった一度しか体験できない人狼ゲームは良質な小説を読み終わったかの様な体験が可能だ。
このじゃんきち氏が昨年末に開発し話題になっていたのが「ランドルフ・ローレンスの追憶」。このマスターピースを作り上げた彼の次回作が楽しみで仕方がない。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2020年は「文豪とアルケミスト」が舞台化シリーズとTVアニメ化を果たし本当にクリエイター冥利につきる一年となりました。
2021年はクリエイターデビューしてから、自分史上もっとも多いプロジェクトを発表できるイシイの総決算の一年になりそうです。
デジタルゲームだけでなく、舞台や映像作品、出版やアナログゲームなど、ジャンルに拘らず新規タイトルを仕掛けていきますので是非よろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
スパイク・チュンソフト
海外事業グループ ローカライズセクション マネージャー
片方祐介
代表作:「メトロ エクソダス」![]() |
「Ghost of Tsushima」
初めてトレーラーを見たときに、まずグラフィックが半端なく綺麗だなと思ったのを覚えています。それでも当時はどうせトレーラーだけでインゲームはそうでもないんでしょ?と思っていましたがゲームを始めてみてびっくり! インゲームのグラフィックも衝撃的な綺麗さでした。それだけでなく日本が舞台のチャンバラアクションでゲームプレイ自体にも爽快感があるとくれば、そりゃ売れるよねと納得の一本でした。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
例年であれば海外出張時の機内で映画を観るのが習慣となっていましたが、コロナ禍の今、映画館に足を運ぶのも億劫になり、鬼滅ブームにも乗り遅れ、結局エンタメと言えばほぼゲームにしか触れなかった1年でした。2021年はいろいろなエンタメに触れたいですね!
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
ドナルド・トランプ
陰謀論好きなんです。(笑)
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
まだ発表できませんが、自分の中で力を入れている作品がありますので、ご期待いただければと思います。2021年のなるべく早い段階で発表ができればと思っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スパイク・チュンソフト
プロデュースグループ マネージャー / プロデューサー
榊原昌平
代表作:「侍道外伝 KATANAKAMI」「Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補」![]() |
「Marvel's Spider-Man: Miles Morales」
待望の続編。スパイダーマンになってニューヨークの街を飛び回れる感覚が前作同様に最高でした! もう少しボリュームがあると嬉しかったですが、丁寧に作られたイベントと、マイルズの新スキルで新しい気持ちで楽しめました。次回作も楽しみに待っています。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」 2nd season 前半クール
コンシューマーゲーム化に携わっていることもありますが、1期より主人公スバルの心理描写が丁寧に描かれていて、この作品をより深く楽しむ事ができたと感じています。2nd season後半クールが本当に楽しみです。(2020年12月現在)
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
福田雄一監督
勇者ヨシヒコシリーズが大好きで、その後も監督の作品は楽しく拝見しています。まだ見られていないのですが、「新解釈・三国志」がとても楽しみです。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
PlayStation 4、Nintendo Switch、PC(Steam)でリリースの「Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補」がいよいよ2021年1月28日に発売です! 原作ファン、アニメファンに向けてゲームでしかできない体験、物語、映像を詰め込んだ作品に仕上がっていますので、ぜひ楽しんで頂ければと思います。
また、ダンガンロンパが10周年を迎え、新型コロナウイルスの影響で大きな動きはできませんでしたが、できることからお祝いしています。こちらも引き続き盛り上げていきますので、今後もスパイク・チュンソフトのゲームにご期待ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- この記事のURL: