
企画記事
ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画
コーエーテクモゲームス
プロデューサー
伊藤幸紀
代表作:「三國志 覇道」「妖怪三国志」「ポケモン+ノブナガの野望」「三國志11」![]() |
「AFK アリーナ」
お金をこんなにも簡単に使ってしまうものかと課金施策に衝撃を受けました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
アニメを見ていたので、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編と言いたいのですが、忙しくて行けていません……。
「新解釈 三國志」も凄く見たいです……。
流行りの作品や、形の決まっているものを角度を変えた作品はやはり押さえておきたいです。特に三国志関連は。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
久保建英選手
自分の半分くらいの年齢で、世界中に注目されていることに驚きを隠せません。
この先どこまで行くのか楽しみにしています。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
iOS/Android「三國志 覇道」がリリース中です。おかげ様で好調なスタートを切ることができました。
常に満足することなくユーザーの皆様の意見を頂戴しながら、より楽しめるゲームにしたいと思っております。
S・SSランク主要都市の開放やそれを交えたイベントも年度内に公開していく予定ですのでご期待ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
プロデューサー
越後谷和広
代表作:「三國志14」![]() |
「あつまれ どうぶつの森」
ふだんゲームに見向きもしない層をしっかり取り込んでいる(ように見受けられる)ところです。さすがです。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「鬼滅の刃」でしょうね。最近というのもありますが、なんか他にもあっただろう出来事がすべて消し飛びました。
最終巻発売日、駅の書店で午前に大行列、夜の帰宅時にも大行列だったのには、マジか。以外の言葉がなかったです。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
コロナ騒ぎのせいか、思い返しても誰にも注目していなかった気がします……
強いて言うなら岡田晴恵さんです。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「三國志14 パワーアップキット」12/10発売いたしました!
DLCは2021年5月まで継続していきますし、あわせてアップデートも意欲的に続けていきます!
ぜひお楽しみください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
ルビーパーティー ブランド長
襟川芽衣
代表作:「金色のコルダ」「遙かなる時空の中で」などのネオロマンスシリーズ![]() |
「ディズニー ツイステッドワンダーランド」
ディズニーが女性向けゲーム業界に参入したことにかなり衝撃を受けました。
キャラクターデザインや世界観もとても魅力的で、長く愛されるタイトルになること間違いなしです。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「愛の不時着」「梨泰院クラス」
韓国ドラマが世界的人気になったきっかけの作品。
これきっかけで韓国ドラマにはまっていますが、怒涛の展開、キャラ性、音楽、ファッション、俳優さん、どれをとってもハイレベルで、良いものは万国共通だなと改めて感じました。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
J.Y.Parkさん
アーティストグループを育てるセンスやプロデュース力はもちろんのこと、人間的魅力に溢れていて好きです。癒されます。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2021年は「金色のコルダ スターライトオーケストラ」「アンジェリーク ルミナライズ」が発売となります。
両タイトルとも長く続くシリーズですが、今作で新たな一歩にチャレンジしています。
昔からのファンの方も初めてプレイする方もどちらにも楽しんでいただける内容になっていますので、ぜひご期待ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「遙かなる時空の中で7」(Switch) キャラクターデザイン/水野十子 (c)コーエーテクモゲームス All rights reserved. |
コーエーテクモゲームス
常務執行役員,シブサワ・コウブランド長
小笠原賢一
代表作:「信長の野望・創造」,討鬼伝シリーズ,「ドラゴンクエストヒーローズ」「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」![]() |
「原神」
色々ご指摘のある方も多いとは思いますが、あの規模とクオリティのコンテンツをさほど長くはないであろう開発期間で完成させ、しかもビジネス的に大成功しているとは……。
驚異的なマンパワーですね。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「半沢直樹」
世間の巨大な話題性と注目を集めての再登場ながら、予想以上……とまではいかないまでも、期待通りの存在感を見せてくれました。
スタッフの皆様に喝采です。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
照ノ富士
大関から序二段までの陥落を経験しながら故障を乗り越えての復活優勝。
今年の日本の人々に一番活力を与えてくれた人物だと思います。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
東京五輪の開催を機に多くの人々が未来への希望をまた新たにする年となることを祈念します。
それと2021年はシブサワ・コウ40周年のメモリアルイヤー!
こちらは「記念」すべき節目ということで、ふさわしいタイトルを準備していますので是非ご期待ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
プロデューサー
菊地啓介
代表作:零シリーズ,影牢シリーズ,よるのないくにシリーズ![]() |
「あつまれ どうぶつの森」
どうぶつの森は毎作遊んでいましたが、ハードとインフラ、取り巻かれた環境が、絶妙にこのゲームに合っていました。
家族での話題といったゲーム外も含めた継続性の刺激などが散りばめており、今年を代表するにふさわしいゲームだなと思いました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「パラサイト 半地下の家族」
前半の寄生していく部分のシリアスとコメディのブレンド、そこからのサスペンス調を加えた目まぐるしい展開に見終わった達成感と疲労、考えさせられる感に満たされた作品で、エネルギーが詰まっており、単純にスゴいと思いました。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
各国や地域、あるいは組織のリーダーたちです。
今年は特殊な環境下で、両立しない選択、正解のない問題に直面した際に、どう舵切りするか、どこでバランスを取るかで、大きな影響を与えることを目の当たりにして、自分だったらどうするだろう? と考えさせられる一年でした。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
次回作を何本か絶賛開発中で、春から夏にかけて発表できればというペースです。
より気持ちを込めて1本1本丁寧に作っていきたいと考えています。
また零シリーズも2021年で20年になりますので、感謝の気持ちを込めて、何かお祝いできればと思案しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
取締役社長
鯉沼久史
代表作:戦国無双シリーズ,仁王シリーズ,「真・北斗無双」など<質問1>2020年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル
![]() |
ストーリー等の世界観や設定が衝撃的でした。またステルスアクションが非常に楽しく、自身にマッチしたつくりでした。
やりこみ要素もしっかり入っているのと、丁寧な作りこみがされていて、直感的にプレイできたのも非常に好印象なタイトルでした。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
劇場版「鬼滅の刃」は、日本の皆さんは多くの人が印象に残ったのではないでしょうか?
原作の面白さはもちろんですが、それを映像化した表現力も素晴らしく、そして何より興行成績にびっくりです。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
クリストフ・ルメール騎手(アーモンドアイ)の活躍はすごいなと思いつつ、人では無いのですが、アーモンドアイのGI9冠は素晴らしかったなあと思いました。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2020年はコロナ禍で大変な状態でしたが何とか新作のタイトルをリリースする事ができました。
まだまだ落ち着きませんが、2021年も皆さんに喜んでもらえるように沢山のタイトルをリリースしていきますので、コーエーテクモゲームスをよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
ディレクター
作田泰紀
代表作:「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」![]() |
「原神」
ここまでのクオリティとボリュームのゲームをスマホでもリリースしたことに衝撃を受けました。
特に女の子の3Dキャラクターがかわいくて、スマホの小さな画面でも感じられるように考え抜かれたデザインと感じました。
女の子をかわいく演出することが求められるDOAXVVディレクターとして、デバイスにあわせた見せ方がとても勉強になったタイトルです。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「宇崎ちゃんは遊びたい!」です。
7月のアニメ化にあわせてDOAXVVでコラボさせていただきましたが、製作に携わられている皆さんの「宇崎ちゃん」への愛情をいっぱい感じられる素敵な作品でした。
DOAXVVとのコラボの他に準備されていそうとは思っていましたが、まさか鳥取県とのコラボだったとは。(笑)
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
「アーモンドアイ」ですね。ゲーム業界でも、人物ですらなく、ごめんなさい。(笑)
引退レースのジャパンカップは本当に熱かったです。
ここ一番でしっかりと結果を残せる勝負強さと、同じ3冠馬の後輩2頭に対し背中で語るオーラを感じました。
意図されているかはわかりませんが、出走が決まってからレースが終わるまで「熱量」の演出は最高だったと思います。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2020年11月に、「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」は3周年を迎えることができました。ありがとうございます。
コロナ禍の生活様式や開発体制の変化により、色々と大変な一年ではありましたが、現在も運営を続けられているのは、ひとえにオーナーの皆さまと、協力してくれるスタッフのおかげです。
2021年も、「新しいカワイイ」をお届けできるよう頑張ります。
開放的な真夏に飢えている方、「おうちでバカンス」が楽しめる南の島でお待ちしております!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
ゼネラルプロデューサー
シブサワ・コウ
代表作:信長の野望シリーズ,三國志シリーズ,仁王シリーズ![]() |
「Ghost of Tsushima」
チャンバラがおもしろくて、おもしろくて。全ての要素を全部クリアして、何もやることが無くなりました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「海上牧雲記 〜3つの予言と王朝の謎」
75話まで見ても、まだ終わらず、不完全燃焼な状態にさせてくれたところ。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
樋口真嗣監督
映像センスが好きなので、次は何を制作するのか、楽しみです。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2021年は、シブサワ・コウとして40周年になります。
ゲーム開発を続けてこられたのは、ゲームファンの皆様からの叱咤激励があったからこそです。
心から感謝しています。今年も遊ぶぞ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
プロデューサー
鈴木亮浩
代表作:真・三國無双シリーズ![]() |
「Ghost of Tsushima」
オープンワールド、アクション、ストーリーなど、どれも非常にレベルが高く、特にスニーキングに関するアクションやレベルデザインが素晴らしいと思います。
そして何より、リアル以上に日本らしい世界観を海外のクリエーターが制作したという事実に衝撃を受けました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「ぱいどん」
「手塚治虫の新作漫画をAI技術で生み出せるか?」というキャッチコピーが一人歩きしていましたが、実際には「クリエーターをAI技術でサポートする」というのがコンセプトでした。
「制作過程を細分化し経験則に影響されるところをAIが補う」ゲーム制作にも応用できそうで興味深かったです。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
庵野秀明氏
あの「シン・ゴジラ」から始まった“シン”シリーズの2作品「シン・エヴァンゲリオン」「シン・ウルトラマン」の続報を待っていました。
特に、子供のころのヒーロー「ウルトラマン」が、「シン・ゴジラ」チームによってどう表現されるのか楽しみです。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2020年は真・三國無双20周年記念番組で「真・三國無双8 Empires」とスマホ版「真・三國無双」の新作2タイトルを発表させて頂きました。
この2作は、次世代機やスマホなど新しいハードへのチャレンジタイトルです。
両タイトルとも2021年にリリースし、より多くのお客様に楽しくプレイして頂けるように頑張ります。
最初の発表から情報が出せず、申し訳ありません。なるべく早く続報をお届けできるように準備中です。
引き続き、応援よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
取締役専務執行役員 シブサワ・コウ 筆頭ブランド長 ω-Force ブランド長 Team NINJA 筆頭ブランド長
早矢仕洋介
代表作:「ゼルダ無双 厄災の黙示録」「仁王」「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」「DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA」![]() |
「Ghost of Tsushima」
ゲームファンの感想の中に「これは日本の開発者がつくるべき(≒つくれた)タイトル」ではないかというご意見があり、私自身もそうだと思いました。
それこそ「コーエーテクモが作るべきゲームだ」というご意見もありつくれなかった悔しさも含めて、一番印象深いタイトルでした。
必ず「Ghost of Tsushima」を越えるタイトルを創りたい素直にそう思わせてくれました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
漫画は読んでいましたので、そのタイトルの魅力は重々認識していましたが「このコンテンツ魅力を一人でも多くの人に届けたい」というタイトルのプロデュースする力や多くの方々の努力を端々に感じて、
結果としてこれだけのムーブメントをおこした事はエンターテインメント業界の一人としてとても誇らしいし羨ましい出来事でした。
そして世代を越えて共通で話せるコンテンツがあるというのは幸せなことだなと再認識しています。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
ゲーム実況者の皆さんです。
いままでは「ゲームを知って頂くという意味では切っても切れないな」という程度の認識でしたが、今年は普通に視聴者として楽しませて頂く機会も多かったです。
彼らもエンターテイナーの一人として、これだけ多くの皆さんを楽しませていて素晴らしい才能だなと改めて実感しました。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「ゼルダ無双 厄災の黙示録」が好評発売中です。
「知られざる100年前」をぜひご体験ください!
![]() |
![]() |
![]() 「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」(PC) (c)コーエーテクモゲームス All rights reserved. |
![]() 「ゼルダ無双 厄災の黙示録」(Switch) (c) Nintendo (c) コーエーテクモゲームスAll rights reserved. Licensed by Nintendo |
コーエーテクモゲームス
ガストブランド長
細井順三
代表作:アトリエシリーズ,「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」![]() |
「天穂のサクナヒメ」
農業部分の作りこみに開発陣の強いこだわりを感じました。
また、可愛らしいキャラクターデザインとのギャップも魅力ですね。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
劇団四季「アラジン」
2020年は個人的には、過去の作品を見返すことが多い年でした。
新作ではないのですが、一番印象に残ったのは劇団四季の「アラジン」です。
コロナ対策で制限がある中ではありましたが、生でしか感じられない音圧、息遣い、一体感など、改めてライブの素晴らしさを感じました。名作は色あせないですね。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
NiziU
ひたむきに努力して見違えるように成長していく少女たちに引き込まれました。
また、J.Y.Parkさんのプロデュース力やプロモーション展開もとても興味深かったです。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2021年も様々な新作を発表できるように鋭意準備を進めています。
2021年もガストブランドをよろしくお願い致します!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
ディレクター
松下竜太
代表作:「ゼルダ無双 厄災の黙示録」![]() |
「サイバーパンク2077」
2020年最後の滑り込み。楽しみに待っていた時間もコミで「サイバーパンク2077」です。
ゲームファンど真ん中のゲーム体験で、自分の繁忙期に出ていたら寝不足で危険でした。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
Eテレ「おかあさんといっしょ」がお子さんを集められない情勢に素早く対応して、不穏さを感じさせずプログラムを成立させていたことは素晴らしいと思いました。
いわば日常を担うコンテンツが前向きに変化に踏み出していたことに、勇気づけられた方、ほっとされた方も多いのではないでしょうか。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
UberEatsのCMで見た山田孝之さんが「例のボディ」を維持なさっていたので、そっか、2021年に「全裸監督」のシーズン2があるじゃん! と。
国産ドラマの雄として、今からとても楽しみにしています。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「ゼルダ無双 厄災の黙示録」多くの方にプレイして頂き、誠にありがとうございます。
世界中のこれほど多くの方に遊んでいただき、ゲーム中の細かな仕込みに一つずつ気付いてもいただき、開発チーム一同、言葉にならない喜びです。
プレイ中の方も、クリアしてやりこみ中の方も、引き続き「知られざる100年前の戦場」をもうひとつの新体験として楽しんでいただければ幸いです。
知られざる新体験を最高の状態で皆様に届けるため、開発チームはしばしば沈黙を守ってきましたが、熱い声やご意見はしっかり届いています!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
仁王プロデューサー・ディレクター TeamNINJAブランド長
安田文彦
代表作:仁王シリーズ,NINJA GAIDENシリーズ![]() |
「Ghost of Tsushima」
Sucker Punch ProductionsのゲームはinFAMOUSシリーズから楽しくプレイしていましたが、完全新規タイトル、しかも日本の鎌倉時代が舞台という高いハードルを乗り越え、素晴らしいビジュアルと完成度の高いゲームプレイが実現されていた事に感心しました。
刀のアクションを多く作っているTeam NINJAとしても大きな刺激を受けたので、私たちも「誉」を得られるタイトルを制作していきたいと改めて感じました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
アニメ「映像研には手を出すな!」
何かを作る経験をしている人なら誰もが感じる情熱やジレンマを
キャッチーなビジュアルや演出を通してサラっと描いていて印象に残りました。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
六代目 神田伯山
高座での気迫とバラエティのテキトーさの落差、通底するシニカルな視点が気になり、コロナ期間もそのブレない姿を注目していました。恋かも知れません。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2月にPlayStation 5に向けて「仁王2 Remastered Complete Edition」、そして、仁王シリーズの全てを収録した「仁王 Collection」を発売いたします。
未だプレイしていない方もプレイした方も、新世代機での仁王をぜひこの機会に遊んで頂ければと思います。
また、2021年はTeam NINJAの新タイトルの発表も複数用意していますので、楽しみにしていてください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーエーテクモゲームス
プロデューサー
山口英久
代表作:Winning Post 8シリーズ,Winning Post 9シリーズ![]() |
「あつまれ どうぶつの森」
今年一番プレイしたゲームです。実際には、普段ゲームをあまりやらない妻にSwitchを取り上げられている時間の方が長かったと思いますが……
特に決められたゴールもなく、魚を釣り、虫を捕まえ、DIYで家具を作り、ご近所さんに洋服をプレゼントし、花に水をやり……
といったのんびり生活をしているだけなのに、それがなぜか楽しい。
特にゴールはなく、プレイヤーひとりひとりがそこで何をするか、自分で決めて好きに遊ぶ。
大人から子供まで楽しめる内容で、ゲームは本来こういうものなんだろうなぁと感じさせられました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「1917 命をかけた伝令」
第一次大戦下、ドイツ軍の罠にのり、総攻撃をかけようとしている前線の軍に明朝までに攻撃中止の指令を届けるべく、どこに敵が残っているか分からない戦場を走るイギリス兵を描いた作品です。
最もすごいと感じたのが、全編ワンカットかと思えるほどの超長回しによる撮影です。緻密に練られたカメラワークは一見の価値ありです。
カットが変わらない為、まさにその場に自分がいるかのような臨場感、もう伝令をやめて帰ろうよと思いたくなる緊張感は大変素晴らしいと思います。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
ここでは競馬界の人物を挙げる事が多いのですが、今回は松山弘平騎手に注目です。
今年競馬界では、牡牝揃って無敗の三冠馬が誕生するという歴史的な年となり、コロナ禍という状況にありながら大いに盛り上がりました。
その牝馬三冠を史上初めて達成した騎手です。今年30歳を迎えた中堅騎手で、年々技術と成績を向上させ、今年は年間100勝の大台もクリア。
素朴な見た目と謙虚な姿勢に誰もが好感を持つタイプの騎手で、以前からお気に入りの騎手ではありますが、今年の大仕事をきっかけに、まだ上にいる一流の先輩騎手達を追い抜くべく、飛躍してほしいと思います。応援してます!
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2021年3月に「Winning Post 9 2021」を発売します。
大変ご好評を頂いた前作から更にパワーアップした最新作です。
本作でもユーザーの皆さんのご要望に耳を傾け、要望の多かった「複数の開始年シナリオ」を搭載しました。
開始年によって、当時のトップホース、流行の血統などが異なり、攻略法も多様化。最も熱くなった年代から楽しんで頂けます。
また、最新競走馬の収録をはじめ、世界最強馬決定戦という大目標の追加、「人馬の絆」や「配合理論」の強化など、圧倒的なボリュームで競馬世界を表現しています。
2021年も、「ウイポ」を通して皆さんと競馬の楽しさを共有したいと思いますので、よろしくお願いします!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
KONAMI
シニアプロデューサー
森 博信
代表作:パワプロシリーズ![]() |
「FINAL FANTASY VII REMAKE」
リメイク物の印象を変える作品で、自分の記憶が置き換わっていく様を感じるという新たな体験でした。この影響で思い出したかのようにFFBEに時間を使ったり、FFXIVに復帰したりと、だいぶFFさんにお世話になった1年となりました。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
ドラマからですが「テセウスの船」。タイムリープ物は結構好きなのですが、こううまいこと、たまに温かいシーンを挟みながら、悪意と疑惑にさらされ続ける感じで、「はよ真犯人!」とすっきり決着つきたい一心で結局最後までみてしまうという。なかなか離脱させてくれない作りはすごいと思いました。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
藤川球児投手です。
今年はシーズン途中に引退を発表し、その後の振る舞いや登板が注目されましたし、最後各球場ごとに別れを告げる姿は、なかなか実現しないことなので、本当に心が温まりました。
藤川投手、ありがとう! お疲れ様でした!
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
今年は「eBASEBALLパワフルプロ野球2020」を楽しんでいただけましたでしょうか?
「パワプロ2020」は来シーズンのデータへも無料でアップデートいたしますので、2020年シーズン、2021年シーズンとあわせて遊んでいただければと思います。
来年こそはオリンピック開催とあわせて、オリンピックモードを楽しめる一年になってほしいですね。
![]() |
![]() |
CCP Games
CEO
ヒルマー・V・ペトゥルセン (Hilmar V. Pétursson)
代表作:「EVE Online」「EVE: Valkyrie」「EVE: Gunjack」「Dust 514」![]() |
「Among Us」
「Among Us」は、長い間注目されていなかったタイトルですが、今年PCとモバイルで大爆発しました。非常にシンプルかつメインストリーム向けに多くの人々が大いに楽しみ、優れた例となりました。その明確なゲームメカニズムが差別化の強みとなっており、私にとっても真のインスピレーションとなっています。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「クイーンズ・ギャンビット」(Queen's Gambit)
「EVE Online」はチェスから多くのインスピレーションを得ており、アイスランドの国はチェスに興味を持っていることで有名です。ここのすべての子供たちは、若いときにチェスを学びます。 2020年に注目されたテレビ番組の1つが、比較的ニッチなチェスに関するものであったということは、このシリーズがいかに驚異的であるかをすべてを語っています。
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
イーロン・マスク
宇宙を人間が利用できるようにするためのイーロンのたゆまぬ努力は、宇宙飛行がすべての商取引、コミュニケーション、紛争への道である「EVE Online」のファンタジーを実現のものに導いている気がします。
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2021年はCCPにとってエキサイティングな年であり、ローカリゼーションとカルチャーへの適応に関しては本当にゲームを強化しています。「EVE Online」の日本への再ローンチで重要な一歩を踏み出したため、来年はさらに理解を深めるために多くの時間を費やします。「EVE Online」そしてニューエデンのサンドボックスで作られてゆく多くの多様で素晴らしい文化に期待しています。
![]() |
JP GAMES
CEO
田畑 端
代表作:「FINAL FANTASY XV」![]() |
「The Last of Us Part II」
コンソールゲームの最高峰だと思いました
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「愛の不時着」
ちゃんとは見てませんが、突出したAAAのドラマだなと思いました
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
故 志村けんさん
本当に世代を超えて、誰もが笑わせてもらった人でした
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
新型コロナの影響から計画を大きく変えました
以前よりパワーアップしたと思います
4Gamer読者の皆さん向けのは2022年までお待ちください
サイバーコネクトツー
代表取締役
松山 洋
代表作:.hackシリーズ,NARUTO−ナルト− ナルティメットシリーズ,「ドラゴンボールZ KAKAROT」,漫画原作「チェイサーゲーム」![]() |
「チックタック:二人のための物語」
コロナ渦でみんなが引きこもっている中で人とつながって協力して遊ぶゲームタイトルが注目された中でも最も発想的に衝撃を受けたアドベンチャーゲームです。二人用の謎解きADVなのにオンライン機能は無くてプレイヤーが別のツール(LINEなど)で通話しながら遊ぶという発想がお見事。クリエイターだったら絶対にアプリ内にオンライン機能を入れたがると思いますがまさに発想の転換。この時代誰だって通信機能は持ってますからね、わざわざ作る必要はなかったということです。お見事。
<質問2>2020年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
言わずと知れた大ヒット劇場作品。名実ともに日本一の作品となりました。作品自体も素晴らしい出来で納得の大ヒットかと思います。我々もゲーム開発を全集中で頑張ります!
<質問3>2020年に、個人的に注目した(している)人物
五条悟
「渋谷事変」がクライマックスを迎える中でおよそ一年にわたって繰り広げられてきた闘いの果てに五条の復活がゴールとして設定されているのかが気になります。頼む、復活してくれ、最強!
<質問4>2021年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
いよいよ2021年はサイバーコネクトツー初の自社パブリッシングタイトルである「戦場のフーガ」がリリースされます。これから一気に情報を出して盛り上げていきますのでぜひお楽しみに! 漫画「チェイサーゲーム」もどんどん盛り上げていきますよ!
![]() 「戦場のフーガ」(Switch) (C)CyberConnect2 Co., Ltd. |
![]() 「チェイサーゲーム」 (C)CyberConnect2 Co., Ltd. (C)Hiroshi Matsuyama (C)2020 KADOKAWA Game Linkage Inc. |
- この記事のURL: