PSP本体
このページの最終更新日:2013/02/13 19:51:32
ソニー・コンピュータエンタテインメントが2004年12月12日に発売した携帯ゲーム機で,正式名称は「PSP『プレイステーション・ポータブル』」。ゲームのメディアにUMD(Universal Media Disc)を採用しているのが,ほかのゲーム機にない特徴となっている。
無線LAN機能を搭載し,PSP同士はもちろん,PS Vitaとのアドホック通信も可能。PlayStation 3を介して離れたプレイヤーともアドホックモードでのプレイが楽しめる「アドホック・パーティ」にも対応する。
2013年1月現在のラインナップは下記のとおりだ。
・PSP-3000……1万3800円(税込)
![]() |
無線LAN機能を搭載し,PSP同士はもちろん,PS Vitaとのアドホック通信も可能。PlayStation 3を介して離れたプレイヤーともアドホックモードでのプレイが楽しめる「アドホック・パーティ」にも対応する。
2013年1月現在のラインナップは下記のとおりだ。
・PSP-3000……1万3800円(税込)
|
- このページのURL:
最新記事(全4件)
SCEJA,PSP向けPlayStation Storeにおけるコンテンツの販売を終了すると発表
[2015/11/28 13:00]- キーワード:
- PSP
- PSP本体
- ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア
- ニュース
- 松本隆一
SENアカウントの携帯機認証台数変更は12月10日に実施

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日(2013年12月7日),Sony Entertainment Networkアカウントの機器認証台数上限の変更を12月10日に実施すると明らかにした。この変更は,PS Vita TVの発売に合わせ,11月14日に発表されていたもの。1つのSENアカウントで運用可能な携帯機の数が2台から3台へと変更される。
[2013/12/07 14:31]PS Vita TV登場に合わせて機器認証台数の変更が決定。SENアカウントの携帯機枠における上限が2台から3台に増加

“セットボックスタイプのPlayStation Vita”ことPlayStation Vita TVが本日発売された。これに合わせてSCEJAは,ダウンロードソフト1本につきSony Entertainment Networkアカウントで起動(機器認証)可能な台数を,PSP,PS Vita,PS Vita TVにおいては最大2台から最大3台に変更すると発表した。
[2013/11/14 16:18][E3 2013]なぜ399ドル? PS Vitaはどうなる? PS4に対するさまざまな疑問をSCEJAプレジデントの河野 弘氏に直接ぶつけてみた
![[E3 2013]なぜ399ドル? PS Vitaはどうなる? PS4に対するさまざまな疑問をSCEJAプレジデントの河野 弘氏に直接ぶつけてみた](/games/990/G999024/20130614136/TN/001.jpg)
価格やスペック,さらにビジュアルや対応タイトルまでがこのE3 2013で発表されたPlayStation 4。そんなPS4に対して浮かぶさまざまな疑問を,ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアのプレジデント,河野 弘氏に直接ぶつけてみた。なぜあの価格なのか,またPS Vitaは今後どうなるのか。多くの人が興味を引く話題であるはずだ。
[2013/06/14 22:31]