パッケージ
SMACH公式サイトへ
SMACH
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2019/06/22 00:00

イベント

「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

SMACHブース
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
 E3会場のサウスホールでのこと。「ストリートファイターV」の乱入台でもないかなーとカプコンブースの外周をぐるっと回っていたのだが,今年のカプコンブースは「MONSTER HUNTER WORLD: ICEBORNE」一色だ。「スト5乱入台はないのかあ」……とガッカリしていたところに,ふと不思議な光景が飛び込んできた。

 一見した感じではNintendo Switchか,はたまたちょっとデカくなったPlayStation Vitaのようなデバイスで「MONSTER HUNTER: WORLD」(以下,MHW)を座りながらプレイしている人々がいるではないか。近づいてみると,そこは「SMACH Z」というブースであった。カプコンブースにほど近い場所だったので何か関連があるかと思ったのだが,とくにないようだ。たまたま,このSMACHが開発したハードウェアでMHWをプレイしていた人が筆者の目に留まったのだったのだ。


 とはいえ,このMHWをプレイできてしまう,携帯ゲーム機風のハードはいったいナニモノなのだろうか。たしかMHWは携帯ゲーム機には出ていなかったはずなのだが……。

カプコンブースにほど近いSMACHブースで,MHWが動作している謎の携帯ゲーム機に遭遇
画像集 No.001のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
携帯ゲームPC「SMACH Z」
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示


SMACH ZのCPU性能はPS4の2倍以上?


 ここで動いていたSMACH Z,実はフルスペックのWindows 10搭載PCだったのだ。そう,動いていたMHWはWindows版だったのである(※標準構成ではLinuxベースの「SMACH OS」が搭載されており,Windows 10はオプションなので注意)。
 「タネ」が明かされれば「なんだ」という感じかもしれないが,だとしても,こんなコンパクトボディでPlayStation 4(以下。PS4)クラスのグラフィックスのゲームが普通に動いてしまうのは不思議である。
 探してみると,東京ゲームショウ2018でもモックアップの出展はされており,そこそこ話題にはなっていたようだ。

関連記事

[TGS 2018]SteamのAAAタイトルが動くポータブルゲームPC「SMACH Z」は想像の斜め上をいくマシンだった

[TGS 2018]SteamのAAAタイトルが動くポータブルゲームPC「SMACH Z」は想像の斜め上をいくマシンだった

 「Ryzen」APU搭載のポータブルゲームPC「SMACH Z」が東京ゲームショウにやってきた! というわけで,4Gamerでは開発元にハードウェアのコンセプトや今後についていろいろ聞いてみたのだが,想像を超える回答が得られた。今回は実機写真ともども,入手した情報をお伝えしたい。

[2018/09/21 00:00]

SMACH Zのプロジェクトマネージャーを務めるOscar De La Torre氏。ちなみにSMACHはスペインのベンチャー企業である
画像集 No.004のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
 というわけで,アポもなしに突撃取材を行った。快く応対してくれたのは,SMACH Zのプロジェクトマネージャーを務めるOscar De La Torre氏だった。なお,SMACH Zは実機での実働デモを公開するのは,今回が初めてとのことだ。

 筆者が無類のハードウェア好きの人間なのを見抜いたのか,Torre氏は,プロセッサ関連の話からしてくれた。
 「携帯ゲーム向けPC」ともいえるSMACH ZのメインプロセッサはAMD製のAPU「Ryzen Embedded V1605B」だという。このAPUがコンパクトな見かけにも関わらず,なかなか高性能なSMACH Zの原動力になっている。

 CPUは,14nmプロセスで製造された4コア8スレッドの初代Zenコアを採用しており,ベースクロック2.0GHz,ブーストクロック3.6GHzで動作する。初代Zenコアは1クロックあたり8 FLOPS(加算)+8 FLOPS(乗算)の浮動小数点演算能力があるので,

  16FLOPS×4コア×2G〜3.6GHz=128G〜230GFLOPS

という試算になる。PS4世代のJaguarコアベースのCPUは1クロックあたりの演算性能は,4 FLOPS(加算)+4 FLOPS(乗算)で8 FLOPSなので,

  PS4:8 FLOPS×8コア×1.6GHz=約102.4 GFLOPS

  PS4 Pro:8 FLOPS×8コア×2.13GHz=約136.3 GFLOPS

となり,CPUの浮動小数点演算性能的には,SMACH ZはPS4シリーズを大きく上回る性能を持つことになる。
 一般的なプログラムの実行能力としての整数演算性能では,PS4が8C8T,SMACH Zは4C8Tとなっている。実際のマルチスレッド性能では実コアを揃えたPS4より,やや効率が落ちることが予想される。しかし,ゲームではシングルスレッドのピーク性能のほうが重視されることが多く,PCゲームでは4コア8スレッドは必要十分である。最大動作クロックは倍以上高いことから,やはり総合的にPS4の倍以上のCPU性能を持つと言えるだろう。

タスクマネージャーでCPUを確認。4コア8スレッド対応のため負荷グラフは8個表示されていた
画像集 No.005のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

 メインメモリはDDR4-2400を採用し,メモリ帯域幅はデュアルチャネル接続時に35.76GB/sとされている。APUの仕様上の最大メモリ搭載容量は32GBだ。ちなみに,このメモリは,後述するGPUとの共有メモリとしても扱われるので容量の見積もりには注意しよう。
 なお,SMACH Zの商品構成としては最上位の「SMACH Z ULTRA」でもメモリ16GB構成までで,32GB構成の製品はない。しかし,メモリスロットはノートPCなどでお馴染みのSO-DIMMスロット2基で構成されているので,16GBのモジュールを2枚搭載すれば32GBでの動作にも対応する。ちなみに,Torre氏によればメモリモジュールの交換,増設はプレイヤーの手で行えるようになっているとのことだ。
 一方,ストレージはM.2 Type 2242仕様(※接続方式は未公開)のSSDに対応しており,こちらもプレイヤーの手で交換が行える。

タスクマージャーでメインメモリ(RAM)を確認。デモ機は16GB搭載モデルだが,メインメモリとして利用できるのは約12GBとして表示されていた。これは,APUでは,メモリはCPU/GPUとで共有扱いとなるため,うち4GBがグラフィックスメモリとして確保されるためである
画像集 No.006のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
タスクマージャーでストレージを確認。デモ機は256GB搭載モデル。製品ラインナップとしては最大256GBだが,汎用品に換装することでより大容量のストレージを搭載することは可能だ
画像集 No.007のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示


SMACH ZのGPU性能はXbox Oneと同程度


 グラフィックス性能はどうか。
 Ryzen Embedded V1605BのGPUコアは,最大1.1GHz駆動の「Vega 8」となっている。

タスクマネージャーでGPUを確認。Vega 8とある
画像集 No.008のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

 Vega 8の「8」はGCNアーキテクチャのCompute Unit(CU)の数を表しており,GCN系コアでは1CUありた64基の汎用シェーダプロセッサ(SP)を内包するため,Vega 8全体では512基のSPを搭載していることになる。
 GCN系コアでは1クロックで積和算(2FLOPS)を演算できるので,理論性能値は,

  2FLOPS×512SP×1.1GHz=約1.13TFLOPS

ということになる。これは同系GCN系GPUを搭載するXbox Oneとほぼ同じくらいの性能といったところか。

  2FLOPS×768SP×0.85GHz=約1.31TFLOPS

 なお,SMACH Z公式サイトにはRyzen Embedded V1605Bの理論性能値が2.6TFLOPSという記述があるのだが,こちらは32ビット浮動小数点時ではなく16ビット浮動小数点時の理論性能値となっている。
 まあ,これだけの性能があれば確かにMHWが動作するのも納得という感じはする。なお,当然ながら,MHWはXbox Oneにも提供されている。

 ちなみに,MHWのグラフィックスクオリティ(メニューではイメージクオリティに該当)の「高」設定ではさすがに動作は辛そうであったが,標準設定とすればフルHD解像度出力としても30fpsくらいは出ていた。上で掲載した動画は,デフォルト設定でMHWを動かしたときの様子である。


6インチマルチタッチフルHD液晶パネル搭載。これとは別に2つの4K画面を同時出力可能


 SMACH Zの入出力インタフェース周りについても目を向けてみよう。
 最も目立つ位置にあるメイン画面はフルHD解像度(1920×1080ピクセル)の液晶パネルを採用しており,3点マルチタッチに対応する。

Windowsのプロパティを確認。画面がマルチタッチに対応していることが確認できる
画像集 No.009のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

 手前側にはヘッドフォン接続向けの3.5mmミニピン用音声出力端子と,給電用のUSB Type-C端子を備えている。

USB Type-C端子は給電だけでなく,DisplayPort出力としても利用が可能
画像集 No.010のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

 反対側にはフルサイズDisplayPort出力,microSDカードスロット,micro USB端子,USB 2.0 Type-Aポート,[+/−]ボタンが実装される。
 面白いのは,USB Type-Cポートが,DisplayPort Alternate(DP ALT)モードに対応しているところだ。つまり,このUSB Type-Cポートは映像出力用のDisplayPort出力としても使えるのだ。
 したがって,フルサイズのDisplayPort出力と合わせると,2画面の外部ディスプレイへの接続に対応することになる。本体の液晶パネルと合わせると,全部で3画面表示ができるわけだ。しかも,外付けの2画面に関しては4K(3840×2160ピクセル)出力に対応しているというから,無駄にハイスペックである。さすがにゲームをここでプレイするのはAPUの性能的に難しいだろうが,動画を表示したり,一般的なPCでの作業をするのは問題ないはずだ。

左から電源ボタン,micro SDカードスロット,DisplayPort出力,USB Type-Aポート,[+/−]ボタン。HDMI出力がないのはコスト削減のため。HDMI端子を実装すると使用料が発生するのだ。DisplayPortはオープン規格なので料金は発生しない
画像集 No.011のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

 ところで,USB Type-CポートがあるのになんでType-Bのmicro USBポートまであるのか。これはなんのためかというと,これはSMACH Zを単体ゲームパッドとして使うためのものだそうだ。手持ちのPCと接続すれば,SMACH-ZをそのPCのゲームパッドとして利用できるというのだ。

 [+/−]ボタンはデフォルトでは音量調整ボタンに割り当てられているが,設定で輝度調整ボタンとして利用するカスタマイズも可能とのこと。
 バッテリーは内蔵型でユーザーによる交換には対応しない。ただし,USB Type-Cポートで充電/給電しながらの稼動には対応している。バッテリー駆動時間はMHWのようなグラフィックスヘビーなゲームでは2時間程度で,負荷の軽いゲームや一般的なPCオペレーションでは最大5時間くらいが目安になるとのことである。
 無線機能はIEEE802.11n(※5GHz帯非対応)にまで対応。BluetoothはV4.0にまで対応する。

赤く輝いている箇所はPlayStationでいえば[PS]ボタンに相当するボタンだが,バッテリーインジケータも兼ねている。青は平常時。赤く光っているときはバッテリー消耗度が激しいことを示す。排気用スリットのでかさはSwitchを凌ぐか(笑)
画像集 No.012のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示


操作系のカスタマイズも自由自在


 SMACH Zのゲームパッド的な部位もチェックしてみよう。
 左側には押し込み操作にも対応したアナログスティックがあり,反対側に[A][B][X][Y]の4つのデジタルボタンがある。ショルダーボタン/トリガーもちゃんと左右側両方に実装されている。

画像集 No.013のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
ゲームパッド左部。アナログスティックは押し込み操作にも対応。丸い箇所は押し込みにも対応したタッチパッド
画像集 No.014のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
ゲームパッド右部。アナログスティックはなし。こちらにも丸形タッチパッドを備えている。丸形タッチパッドに隣接するボタンは[START][SELECT]ボタンに相当するものだ
画像集 No.015のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
背面側。左右グリップのところに切れ目が見えるが,実はここもボタンとして機能する

 ここまでは近代的なゲームパッドの標準的な様式を踏襲したデザインといったところだ。気になるところがあるとすれば,右側にアナログスティックがないことと,「丸形のタッチパッド」のようなものが上部についていることだろうか。

 実はこの丸形タッチパッドがキーポイントで,SMACH Zがプレイヤーごとの操作系のこだわりに対応できるギミックになっている。この丸形タッチパッドそのものはアナログ入力のタッチパッドとして利用でき,さらには押し込み操作にも対応している。
 この丸形タッチパッドをそのまま使ってもよいのだが,この丸形タッチパッドのリング部は取り外すことができて,そこに別売りのオプションパーツの装着が行えるのだ。

画像集 No.016のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
丸形タッチパネルのフレームを取り外したところ

 もし,デジタルパッド(十字キー)がお好みであれば,この丸形タッチパッドに被せるようにしてオプションのD-Padを装着できる。アナログスティック風パッドも同様である。また,この丸形タッチパッド部分に別売りの「追加のボタン」パーツを仕込むことだってできる。
 これらの丸形タッチパッド部分にはめ込める追加スティックや追加ボタンのオプションパーツは,本体リリース後,順次発売していきたいとのことであった。ちなみにこの追加スティックや追加ボタンは右用/左用という区別はないため,組み合わせ次第で自分独自の多彩な操作系カスタマイズもできる。たとえば,右側に十字キーを組み付けて左側に追加ボタンを搭載する……なんていう独創的なコントローラを作り上げることもできるわけだ。

 このギミックは相当にマニアックだが,SMACH Zならではの特徴とも言える。とはいえ,右側のアナログスティックは標準実装でもよかったとは思うが(笑)。

左に十字キー,右にアナログスティックをはめれば現行ゲーム機風のコントローラに準じた操作系が実現できそうだ
画像集 No.017のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示 画像集 No.018のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示


マザーボードまでをアップグレーダブルに


 Torre氏によると,SMACH Zは携帯ゲーミングPCの新しいフォームファクターとして提案していくことを計画中だそうで,将来的に新しい製造プロセスによって製造されるであろう新APUベースのマザーボードも開発していきたいと述べていた。さらに,その新APU搭載のマザーボードは既存のSMACH Zプレイヤーにオプションパーツとして販売し,デスクトップPCのような「継続的にアップグレードできるエコシステム」を作り上げたいとも語っていた。

天板を外したところ。ここから画面四隅付近にあるネジを取り外すことで,マザーボードが露わとなる。携帯機は分解が難しいイメージがあるがSMACH Zの場合は簡単。メモリ換装,SSD換装もラクラク。左右グリップ付近にはバッテリーセルとおぼしきものが……
画像集 No.019のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示
現行機のマザーボード。APUとメモリスロット(SO-DIMM)が見える
画像集 No.020のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

 これはあくまで現在の計画であり,ちゃんと実現されるかどうかは第1世代のSMACH Zが商業的にどのくらい成功するかにかかっているとは思う。しかし発想としては実に面白い。
 現在も,Intelの「Compute Stick」に代表される,USBスティックPCのような超小型PCフォームファクタはあるが,PCゲームができるほど高性能ではない。まともにPCゲームができるギリギリの高性能とコンパクトさを兼ね備えたフォームファクタ,マザーボード規格というのは,昨今のPCゲームの盛り上がりを鑑みても「あり」のような気はする。

 SMACH Zの発売は2019年内を予定している。
 価格は699ドルの基本スペック版「SMACH Z」,899ドルの中堅機「SMACH Z PRO」,1099ドルのハイエンド機「SMACH Z ULTRA」の3タイプが予定されている。もともとは前者2つの製品ラインナップの予定だったのだが,今年,新たに「ULTRA」グレードを新設したのだそうだ。

基本スペック版SMACH Zと中堅機SMACH Z PROのスペック比較。SMACHの公式ストアではハイエンド機「SMACH Z ULTRA」も予約注文可能となっている。基本スペック版のみWebカメラ非搭載だ
画像集 No.021のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

 各モデルの基本スペックは共通だが,「メインメモリ容量の4GB/8GB/16GB」「ストレージ容量の64GB/128GB/256GB」「Webカメラのあり/なし」で3製品がラインナップされているというイメージだ。
 繰り返しになるが,メインメモリはSO-DIMM対応で,ストレージはM.2 Type 2242対応の汎用品が使えるので,購入後,ユーザーの手でアップグレードが可能だ。最初は基本モデルを購入して,大容量のメモリモジュールとストレージを別当入試手搭載すれば,ULTRAモデル以上のハイスペックに仕立てることもできないわけではない。
 日本での代理店はいまのところないが,SMACH Zのオンラインストアは国際発送に対応しているので,日本への発送も問題なし……とTorre氏は述べていた。
 このSMACH,今年の東京ゲームショウ2019でもブース出展を行うそうなので,興味のある人は実機を触りに行ってみてはどうだろうか。

カラーバリエーションも展開予定。注文時に無料で1色を選択可能。天板カバー自体は簡単に取り外せるので,別カラーのカバーや,迷彩柄などの特別スキンバージョンも販売予定だとか
画像集 No.022のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

製品パッケージのイメージ
画像集 No.023のサムネイル画像 / 「MONSTER HUNTER: WORLD」がポータブルゲーム機で動いてる? Zen×Vega搭載の携帯ゲーム機風ゲームPC「SMACH Z」が実動展示

SMACH Z公式サイト

E3 2019取材記事一覧

  • 関連タイトル:

    SMACH

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月09日〜10月10日