ニュース
Razer,メカニカルキーボードの最新モデル「BlackWidow Elite」を2月15日に発売。メンブレンタイプの「Cynosa Chroma」も国内初登場
BlackWidow Eliteは日本語配列と英語配列の両展開となるフルキーボードで,いずれもキースイッチにはクリック感が大きめの「Razer Green switch」,クリック感がない「Razer Orange switch」,そしてクリック感がなくアクチュエーションポイントが非常に浅い「Razer Yellow switch」を採用する3モデル計6製品展開となる。
一方,Cynosa Chromaも日本語および英語配列のフルキーボードで,キーボードに液体をこぼしても壊れにくい構造のメンブレンスイッチを採用する。
配列や搭載するスイッチにかかわらず,価格はBlackWidow Eliteが2万6784円(税込),Cynosa Chromaが9979円(税込)となっている。
BlackWidow Elite |
Cynosa Chroma |
BlackWidow Elite
BlackWidow Eliteは,世界市場で2018年8月に発表済みの製品だ。
フローティングデザインで,かつ本体右奥に大きなダイヤル「Multi-
さすがは主力のRazer BlackWidowシリーズと言うべきか,標準で日本語配列と英語配列の両方があり,さらにメカニカルキースイッチもそれぞれ3種類展開なので,選び邦題なのはうれしいところだ。2万6784円(税込)という価格は人を選ぶと思われるが,注目を集めるのは間違いないだろう。
●BlackWidow Eliteの主なスペック
- 接続インタフェース:USB
- キースイッチ:メカニカル(Razer Mechanical switch)
- 基本キー数:日本語109,英語104
- キーピッチ:未公開
- キーストローク:4mm(Razer Green switch,Razer Orange Switch),3.5mm(Razer Yellow switch)
- アクチュエーションポイント:1.9mm(Razer Green switch,Razer Orange Switch),1.2mm(Razer Yellow switch)
- 押下特性:50g(Razer Green switch),45g(Razer Orange Switch,Razer Yellow switch)
- ロールオーバー数:10キー
- 複数キー同時押し対応:対応
- キー耐久性:約8000万回
- ポーリングレート(USBレポートレート):1000Hz
- オンボードフラッシュメモリ:搭載(※最大5プロファイルを登録可能)
- LEDイルミネーション:搭載(※約1677万色から選択可能,Razer Chroma対応)
- 公称本体サイズ:
448(W)×232.5(D)×42.2(H)mm(※リストレスト含む)
448(W)×164(D)×42.3(H)mm(※リストレスト含まず) - 公称本体重量:
1673.7g(※リストレスト含む)
1422.3g(※リストレスト含まず) - ケーブル長:約2m
- 対応OS:Windows 7以降
- 発売日:2月15日
- メーカー想定売価:2万6784円(税別)
- 保証期間:2年間
Cynosa Chroma
一方,日本初登場のCynosa Chromaだが,蜘蛛の名前が付くというRazerの伝統に則り,Cynosaという名称は北アフリカに生息する蜘蛛の名前から取ったものになっている。
キーボード全体の外観は,メカニカルキーボードの「Razer BlackWidow X Chroma」(以下,BlackWidow X)に似ているが,BlackWidow Xがフローティングタイプであるのに対して,Cynosa Chromaは,天板の下にキースイッチがあるオーソドックスなデザインだ。
Razer製キーボードでメンブレンスイッチといえば,「Razer Ornata Chroma」が採用する「Mecha-Membrane」(メカ・メンブレン)を思い出す人もいるだろう。しかし,Cynosa Chromaの製品情報ページにMecha-Membraneという記述はない。Mecha-Membraneとは異なる,防滴仕様のメンブレンスイッチを採用するという理解でいい。
スイッチ以外に特筆すべき点はあまりないのだが,Razer Chroma対応のフルキーボードが1万円前後で手に入るという点に魅力を感じる人はいるだろう。
●Cynosa Chromaの主なスペック
- 接続インタフェース:USB
- キースイッチ:メンブレン
- 基本キー数:日本語109,英語104
- キーピッチ:未公開
- キーストローク:未公開
- アクチュエーションポイント:未公開
- 押下特性:未公開
- ロールオーバー数:10キー
- 複数キー同時押し対応:対応
- キー耐久性:未公開
- ポーリングレート(USBレポートレート):1000Hz
- オンボードフラッシュメモリ:未公開
- LEDイルミネーション:搭載(※約1677万色から選択可能,Razer Chroma対応)
- 公称本体サイズ:463(W)×154(D)×31(H)mm
- 公称本体重量:950g
- ケーブル長:約2m
- 対応OS:Windows 7以降
- 発売日:2月15日
- メーカー想定売価:9979円(税別)
- 保証期間:2年間
RazerのBlackWidow Elite製品情報ページ
RazerのCynosa Chroma製品情報ページ
「BlackWidow Elite」を国内発売
Razer Chroma によるバックライト・エフェクトに対応
日本語・英語レイアウト同時発売
グリーンスイッチ版、オレンジスイッチ版、イエロースイッチ版同時発売
ゲーマー向けデバイスおよびソフトウェアの分野における世界的リーダー企業 Razer.(本社: 米国 カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO : Min-Liang Tan) は、Razer独自のメカニカルスイッチを採用したゲーミングキーボード「Razer BlackWidow Elite」(税抜希望小売価格 24,800円、読み方:レイザー ブラックウィドウ エリート、以下、BlackWidow Elite)の国内販売を2019年2月15日(金)に開始します。同製品は、日本語レイアウト版、US英語レイアウト版ともに3種類(グリーン、イエロー、オレンジ)のスイッチのバリエーションで合計6種類のバリエーションがあります。接続はUSB端子を使用し、Windows 7以降のOSがサポート対象です。同製品は、Razer社の国内正規流通代理店MSY株式会社を通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売されます。
BlackWidow Eliteは、ゲーマーに最適化して設計・生産されたRazer独自のメカニカルスイッチを採用したゲーミングキーボードです。好みに合わせて、スイッチの種類をグリーン軸、オレンジ軸、イエロー軸のバリエーションから選ぶことができます。同Razerメカニカルスイッチは、8,000万回にも及ぶキーストローク高耐久性を誇り、タイピングにおける正確性と入力速度を追求してデザインされています。また、本製品が採用しているスイッチでは、新デザイン(デュアルサイド・ウォールズ)が加えられ、ホコリや液体からの保護性能、および入力時の負荷の安定性において更なる改善が施されています。
BlackWidow Eliteには、動画や音楽の再生時の操作を直観的に行えるマルチファンクションダイヤルとメディアキーが搭載されています。また、USB 3.0ポートおよびヘッドセットポートのパススルー端子を備えています。
BlackWidow Eliteでは、Synapse 3(ベータ)に対応し、個別キーの割当変更、マクロキー登録、オンボード&クラウドへのプロファイル保存、1,680万色のRazer Chroma バックライト・エフェクトのカスタマイズなどを行う事も可能です。
BlackWidow Eliteには脱着可能でソフトなレザーレット製リストレストが付属し、長時間のゲームプレイも快適に行う事が可能です。
製品概要(スペック)
「Cynosa Chroma」を国内発売
Razer Chroma によるバックライト・エフェクトに対応
日本語・US英語レイアウト同時発売
ソフトで静音性・耐久性の高いメンブレンスイッチ構造採用
ゲーマー向けデバイスおよびソフトウェアの分野における世界的リーダー企業 Razer.(本社: 米国 カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO : Min-Liang Tan) は、エントリー向けゲーミングキーボード「Razer Cynosa Chroma」(税抜希望小売価格 9,240円、読み方:レイザー サイノサ クローマ、以下、Cynosa Chroma)の国内販売を2019年2月15日(金)に開始します。同製品は、日本語レイアウトの他、US英語レイアウト版も同時発売されます。接続はUSB端子を使用し、Windows 7以降のOSがサポート対象です。
同製品は、Razer社の国内正規流通代理店MSY株式会社を通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売さ
れます。
Cynosa Chromaは、Razer Chromaバックライト・エフェクト機能に対応しながら、お求めやすい価格帯を実現したエントリー向けゲーミングキーボードです。
Cynosa Chromaは、水やコーヒーなどを誤ってこぼしても壊れにくいスピル・レジスタント構造*をもつメンブレンキースイッチを採用しています。これにより、ソフトで静音性の高い使用感と、10個のキーの同時押しにも対応する正確で高速なキー入力をゲーマーに提供します。
Cynosa Chroma は、Razer Synapse 3(beta)ソフトウェアに対応し、個別のキーの割当変更、バックライト、ゲーミングモードなどのカ
スタマイズが可能です。
製品概要(スペック)
- 関連タイトル:
Razer
- この記事のURL:
Copyright (C) 2023 Razer Inc. All rights reserved
- Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02010100-R3A1
- エレクトロニクス
- 発売日:2016/12/23
- 価格:¥14,800円(Amazon)