
企画記事
ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画
EXNOA
本部長 / チームくまさん団長 / 総合プロデューサー・クリエイティブディレクター
はせP
代表作:「FLOWER KNIGHT GIRL」「ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜」「モンスター娘TD〜ボクは絶海の孤島でモン娘たちに溺愛されて困っています〜」![]() |
「地球防衛軍6」
賛否はあったもののやはり何を置いても友達と遊ぶと本当に面白くて、仕事終わった後に犬D、茶助、アサノハヤトさんとみんなで集まってずっとプレイしてました。笑
今回は先が気になるストーリーだったのと、え!?あれって伏線だったの?みたいな仕掛けもあってほんと楽しませてもらいました!
本数が重ねられていく中で飽きさせない形に毎回しているのは本当に凄いなと勉強させられることが一杯です。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」
めっちゃくちゃ面白かったです!アベンジャーズの一員として一時はヒーローをまとめるリーダーになるのかと思いきや、親愛なる隣人というスパイダーマンの根本のテーマ性に回帰した結末に着地させたこと。
マルチバースという世界線が複雑に絡まる中で、過去作の救われなかった結末を解決しながら主人公が成長する様子を2時間少しで表現した本作は、スパイダーマン3部作の中でも最高の最終作だったと思います!
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
ハヤトの野望(YouTuber)
今年は本当にほぼ仕事仕事仕事の一年だったのですが(ほぼ仕事している記憶以外が無い。笑)
そんな中で、深夜に仕事をしている中でずっと横目に見ながら仕事をすると非常に癒される&集中出来るでヘビーローテーションしてました。
仕事の作業中での相棒なので、今後もコンスタントに(サバイバル系)ゲーム動画更新お願いします!
ハヤトの野望へようこそ!!!
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
毎年同じコメントからスタートしてますが、初めての方も僕のタイトルを遊んでくれているユーザーさんの皆々様も本年もありがとございました!
また4Gamer様につきましても、大変お世話になりました!
打診頂くタイミングで「ああ今年ももう終わるんだなぁ…」と実感するタイミングになる位には、毎年お呼び頂けて感謝の極みです。
今年は、新作「モンスター娘TD」のリリースや、DMM GAMES主体の「超タワーディフェンス祭り」の企画など、本当に色々なチャレンジをした年となりましたが、皆様の支えのおかげで仕事に全力の一年を楽しく過ごせました。
来年はまだタイトルは未発表ではありますが、数本のリリースを控えているのと、弊社に関連するタイトルですと「千年戦争アイギス」が10周年を迎える年になります!
また、新規タイトルについては年明けからチラホラと情報が出てくるかと思いますので、是非ご期待ください!
タイトルのリリースと「超タワーディフェンス祭り」やそれ以外のイベントも含め来年もさらなるチャレンジをしていきたいと思ってます。
近々発表となりますが、来年はDMM GAMES全体としてもチャレンジをしていく年になります!
自分も様々な立ち位置からではありますが、DMM GAMESの一員として一緒に駆け抜けます。
変わらないのは一心にユーザーさんと向き合ったサービスをしていきたいという柱の部分は大事に今後もチャレンジをしていくつもりですので、来年も引き続きDMM GAMESをよろしくお願いいたします!
改めまして、ユーザーの皆様も本当に今年もありがとうございました!
皆様の支えのおかげでサービスを続けられているので、本当にありがたいです。
今後とも何卒ご支援賜れますと幸いです!
4Gamer様につきましても来年もお声がけ頂けるようにしっかり頑張りますのでよろしくお願いいたします!笑
今年もありがとうございました!良いお年を!!!
![]() |
![]() |
![]() |
エクスペリエンス
代表取締役プロデューサー
千頭 元
代表作:「黄泉ヲ裂ク華」「モン勇」「死印」「NG」「死噛」![]() |
今年は仕事がかなり忙しかった為、あまりゲームを遊ぶことが出来なかったのでコレはというゲームと出会えませんでした。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「ハケンアニメ!」
アニメ業界にフォーカスした映画で業界事情とエンタメ性を観やすいバランスで表現してリアリティを出しつつ、2つの対立するアニメ制作会社を主に表現することでストーリー性も面白く表現していました。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
山田尚子監督でしょうか。平家物語から興味が出て各アニメを観ました。構図やキャラの仕草などの心理描写がとても良く初めて見たときは強い衝撃を受けました。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
来年度はウチで初のダンジョンRPGではないRPG「まわせモンカル団(仮)」をお届けする予定です。ゲーム性が高いタイプではありますがウチとしては比較的幅広い層へ向けた作品になる予定です。Switch版の剣の街の異邦人と蒼き翼のシュバリエの発売も予定しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SNK
第1ソフトウェア開発事業部 副事業部長
安部直人
代表作:「THE KING OF FIGHTERS XV」![]() |
「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」
厳格な父親、反抗期気味の息子、噛み合わない親子の間でミーミルが良い仕事しています。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「サイバーパンク: エッジランナーズ」
ゲームとは違うキャラクターで、しっかりサイバーパンクしてました。期待以上に面白かったです。もう少し観たいと思わせる全10話と言うボリューム感も良かったかも。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
みうらじゅん氏
常に新しい切り口で活動されていて目が離せません。その度に生まれる造語も楽しい。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「THE KING OF FIGHTERS XV」はシーズン2、クロスプレイ対応、新作餓狼の開発もスタートし、新しいチャレンジを始めていきます。
2023年もSNKをよろしくお願い致します!
![]() |
SNK
クリエイティブディレクター
おぐらえいすけ
代表作:「THE KING OF FIGHTERS XV」![]() |
「星のカービィ ディスカバリー」の「ほおばりヘンケイ」はびっくりしました。カービィという出来上がったキャラクターに、こういった視覚的に楽しくて納得度の高いプラスアルファを盛り込むアイデアは流石だとおもいました。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
今年はいっぱい面白いものがあったんですが、なかでも「機動戦士ガンダム 水星の魔女」はロボットアニメを見ない層にも刺さるようなストーリー展開や、見ていて気持ちが乗るキャラクターたちが素晴らしいと思います。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
STUDIO24の稲坂浩臣さんです。キン肉マンなどをはじめとするソフビフィギュアを数多く制作されていて、弊社でもハイクオリティな餓狼伝説フィギュアシリーズでお世話になっています。稲坂さんのものすごい行動力とこだわりには本当に感服します!
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
皆様、2022年は「THE KING OF FIGHTERS XV」でお世話になりました。
2023年もDLCで矢吹真吾、キムカッファンといった歴代人気キャラクターが続々参戦!KOFはまだまだ続きますので応援よろしくお願いします!
![]() |
SNK
第1ソフトウェア開発事業部長
小田泰之
代表作:「THE KING OF FIGHTERS XV」![]() |
「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」
スキンヘッドマッチョキャラは妙に親近感がわきます。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」
令和の魔貫光殺砲ですよ
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
さらば青春の光・森田さん
こないだ偶然モルックを体験したので彼のすごさがひしひしと伝わりました。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
1月から「THE KING OF FIGHTERS XV」のシーズン2がスタートし、クロスプレイ対応も春実装で進めております。新作餓狼も着々と進めていますので2023年のSNKにぜひご期待ください!
![]() |
SNK
リードアーティスト
黒木信幸
代表作:「THE KING OF FIGHTERS XIV」「THE KING OF FIGHTERS XV」「SAMURAI SPIRITS」![]() |
22年も沢山のタイトルを遊びましたが、一番衝撃を受けて、長く遊んだのは「ELDEN RING」です。
何回倒されてもELDEN RINGの世界に戻りたくなる魅力は何でしょうか。楽しすぎます。
アートスタイルも独特で、開発者の方々のセンスが素晴らしいと思いました。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
22年はコミックの「ザ・ファブル」が一番印象に残っています。
殺し屋と言う殺伐としたテーマと時々出てくる南勝久先生のジョークとのギャップが最高に楽しいですよ。お勧めです。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
ジークンドーマスターの石井東吾先生です。
石井東吾先生が映画ではなく格闘技としてのジークンドーを動画サイトで配信されているのを見て感動しました。いつか格ゲーキャラでジークンドー使いを出してみたいですね。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
新作餓狼も「THE KING OF FIGHTERS XV」のシーズン2も開発は順調に進んでいます。
詳しくお話しするにはもう少し時間が必要ですが、楽しみにお待ちください。
![]() |
エヌシージャパン
パブリッシングユニットリーダー
大河内卓哉
代表作:「リネージュM」「リネージュ2M」「リネージュW」![]() |
「ELDEN RING」
プレイ体験を進める中で、フィールド内における冒険及び探索について、要素が過不足なく配置されていることから達成感が創出されていることに気づき、感心しました。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
Animation「機動戦士ガンダム 水星の魔女」
長期IPのジレンマとなるユーザー間の知識や年齢差を克服するにあたり、設定やストーリーについて各セグメントに受け入れられるクオリティーを担保した多重構造とすることで、全年齢が楽しめることを目標に構築された意欲作であると思いました。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
林士平氏
何が必要で、何が不必要か、造詣が深い為。来年度のご活躍も期待しております。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
PCオンラインMMORPG「リネージュ」「リネージュ2」や、そのモバイル版タイトル「リネージュM」「リネージュ2M」、シリーズ最新作「リネージュW」のリネージュシリーズをはじめ、弊社PC向けタイトル「ブレイドアンドソウル」「タワー オブ アイオン」に関して、プレイヤーの皆さまをはじめとする多くの方々に、ひとかたならぬご愛顧にあずかり、この場を借りて厚くお礼申し上げます。
2023年は、弊社提供サービスの継続にとどまらず、様々な取り組みを通して、より一層のサービス向上を目指します。
特に「リネージュ2M」は、今年の12月に新サーバー「パプリオン」がオープンしたばかりです。ゲームがお好きな方及び業界の方は、ぜひ今からプレイを楽しんで頂けますと幸いです。
また、新作に関しましては、準備が出来ましたら改めて皆様にお知らせできればと存じます。
2023年も何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
![]() |
![]() |
エムツー
代表取締役
堀井直樹
代表作:「飛翔鮫!鮫!鮫!」![]() |
「Stray」
ポリゴンによる3Dが現実になった頃から、動物の視点であそぶゲームという妄想は為されていた訳ですが、30年とか経って最高の出来で実現しやがりました。画面の中のそれは猫飼いさんすら唸らせる猫さんそのものが居ましたし、猫さんならではの移動ルートは「おお!」「なるほど!」ってなりましたし、どっぷりと堪能しました。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」
久々に見たガンダムがこれでした。
今の受け手の生活スタイルにピタッとはまる作りというかなんというか。
動画配信でまとめてみるのが当たり前の昨今に、毎週放送を心待ちにしながら
1話毎に延々SNSで盛り上がるという。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
にゃるらさんですかね。NEEDY GIRL OVERDOSEの作者さんです。
昔からあるゲームシステムという枠組みを使って、インターネットのある日常を娯楽落とし込んだというか…。
にゃるらさん、インターネットから現れたビデオゲームの監督(新人)ですよね、自分にはインパクトありました。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
まだあまり口にできる事はないのですが、来年もコツコツと今年のづつきをやっていきます。
コツコツやっていくとちゃんと進捗が出る、なんとも意外ですね。
2023年はその成果をいくつか(複数?)お見せできるかと思います。
昨年末に公開したウブスナの動画は見ていただけたのでしょうか?(どうだろう)。
アレも成果の一部ですが、そちらもコツコツが積み上がっていますので、
どうか楽しみにお待ちいただければと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンハンス
「テトリス エフェクト・コネクテッド」ディレクター
石原孝士
代表作:「テトリス エフェクト・コネクテッド」,「Child of Eden」(コンセプトアーティスト),「Rez Infinite」(アートディレクター)![]() |
「スプラトゥーン3」
様々な新要素が用意されたスプラトゥーン3ですが、基本部分の完成度が高いので何をしていても楽しく、対戦をせずにスプラトゥーン3の世界に浸っているだけでも心地が良いです。
個人的には、アイテムが飾れる「ロッカー」にはまっていて、1日1回アイテムガチャを回す事が日課となっています(笑)。過去作に比べ、フレンドとの合流もより自然に出来るので、友人とプレイする機会も増えました。
Switchユーザーなら買って損はしない作品だと断言出来そうです!
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
インド映画「RRR」
これぞエンターテイメントという感じ!
何でもありの大興奮。五感を刺激され、揺さぶられ、インド映画の楽しさを再認識させられました。
久々に映画館で観れて良かったなぁと思える作品でした。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
(回答なし)
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
ファンの皆様のおかげで、「テトリス エフェクト・コネクテッド」は4周年を迎えました。
マルチプレイヤー要素の追加から始まり、2022年の公式トーナメントには約1000名のプレイヤーにご参加いただくなど、大きなチャレンジをし続け、新たなファンの獲得だけでなく、既存ファンにもご満足いただけるようなアップデートも続けてきました。
2023年には待望のPlayStation 4/Nintendo Switchパッケージ版・コレクターズエディションを発売予定ですので、ぜひ今後も「テトリス エフェクト・コネクテッド」お楽しみいただけると幸いです。
また、新しいプロジェクトも、少しずつではありますが進行中です。まだ詳しいことは言えませんが、今後もぜひご注目ください!
![]() |
![]() |
カプコン
ディレクター
伊津野英昭
代表作:デビル メイ クライシリーズ,「ドラゴンズドグマ」![]() |
「グランツーリスモ7」
DualSense ワイヤレスコントローラーの性能が良くハンドル代わりに充分使えた。微妙なアクセルワークも手に伝わる感覚や音でコントロール出来て感動した。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「シン・ウルトラマン」
純粋に好きなものをちゃんと商品にしたうえで、万人に受ける形で提供出来ていた。
様々なしがらみもあったかと思いますが、ものつくりに携わる者として非常に尊敬します。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
セガの奥成洋輔さん
メガドライブミニ2の発売に際して、ユーザー本位の姿勢やプロモーションの手法が素晴らしいと思いました。すごく熱い情熱でお仕事されていた事がうらやましいし、それを許してもらえる環境も良いと思いました。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2023年はオフラインでたくさんの人と交流したいなぁと思っています。大型バイクの免許も取りたいです。
そして現在制作中の「ドラゴンズドグマ 2」を頑張って作ります。
何らかの続報を早くお届けしたいです。楽しみにしていてください。
![]() |
カプコン
プロデューサー
川田将央
代表作:「バイオハザード ヴィレッジ」![]() |
今年プレイしたゲームのほとんどの時間は「ELDEN RING」に注ぎ込みました。ソウルライクの集大成として、オープンワールドや遺灰システムなどチャレンジブルな企画を注ぎ込みながら、変らぬ世界観に新しい神話を詰め込みつつ、手触り感は従来のシリーズから大きなブレなくまとめ上げることに成功した期待どうりのタイトルでした。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
久しぶりに次回が楽しみなアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」。モーションキャプチャーを駆使してレイアウトまで生々しい迫真のライブシーンはアニメ史上最高峰なクオリティで描かれていますが、ロックという意味ではそれ以上にひとりちゃんの暗い青春の日常が、実は高名なロックスターの生々しい姿とも重ねられて、合間に入るギャグと共に愛おしい魅力に感じられています。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
ドリブルする姿がひたすら美しい三笘 薫さん。サッカーってパスを回してボールを支配し続けるのが試合巧者という思い込みがありましたが、見てるぶんにはドリブルで敵陣深く突き抜ける姿の方が圧倒的に楽しく衝撃的だということを痛感しました。今年のW杯も素晴らしかったですが、4年後も楽しみです。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
忙殺状態の2022年も終わり混沌とした2023年を迎えるわけですが、陰鬱な部分からは積極的に目を背けつつ爽やかに次回プロジェクトの下拵えに、前向きに没頭したいと思います。
![]() |
![]() |
カプコン
ディレクター
鈴木佳剛
代表作:「モンスターハンターライズ:サンブレイク」「モンスターハンター:ワールド」「モンスターハンターワールド:アイスボーン」など![]() |
「ELDEN RING」
開始直後のエリアに居る如何にも強そうな御仁に、お約束と知りつつ敢えて挑んで派手に散った鈴木。
だがそれは、狭間の地において果てしなく繰り返される生と死の往来の序章にすぎなかった…。
(非常に素晴らしいゲーム体験をさせて頂きました。有難うございます)
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「トップガン マーヴェリック」
幼少期にTV(某洋画劇場)で1作目を観て、戦闘機の魅力に目覚めて以来…まさかトム・クルーズご本人主演の続編を観ることが出来る日が来ようとは…。前作ファンにとっては大満足の内容でしたし、制作スタッフや出演者たちの「トップガン愛」をこれでもかと詰め込んだ作品に仕上がっていました。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
セバスチャン・ベッテル氏
F1ドライバーとして幾度もチャンピオンとなり、数々の記録を樹立してきたベッテル氏がついに引退。
高度なドライビングテクニックは勿論のこと、魅力溢れる人間性もまた、多くのファン(他チームのドライバーからも)に
愛され続けてきた理由のひとつだと思います。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「モンスターハンターライズ:サンブレイク」は本編リリース後も、無料タイトルアップデートを行ってきました。
残るアップデートも、ユーザーの皆さまに楽しんで頂けるよう開発一同頑張りますので、お楽しみにお待ちください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カプコン
ディレクター
中山貴之
代表作:「ストリートファイターV」「ストリートファイター6」「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」「オトレンジャー」![]() |
「鳥類弁護士の事件簿」
7年前に海外で発売されましたが、これ書いてる時は日本語版がまだ出ていません。
TGS2022に出展されてましたね。アートワークと設定に衝撃を受けました。
コンセプトがしっかりしていて、やり切っているタイトルは憧れます。
ローカライズ、カルチャライズがどうなっているか楽しみです。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」
気持ちが良い展開、濃いキャラクター、大人も子供も(?)楽しめる設定、どれも素晴らしく毎週日曜日を楽しみにしています。
45周年を記念した「機界戦隊ゼンカイジャー」がかなり素晴らしかったので、次がどうなるか楽しみにしていましたが期待と予想をはるかに上回る内容でエンターテイメントのお手本として深く感銘を受けました。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
鈴木Mob.さん
偶然目にしたYouTubeでファンになってしまいました。
アヴァンギャルドな事をされていますが、隠しきれない賢さがにじみ出ています。
自身の強みを理解されていてサービス精神とプロ意識が素晴らしいです。
その合間にたまーに出る本音と弱音が最高に可愛らしいです。
武道館行けるように応援します。
藤井亮さん
とにかく手掛けている事がどストライクです。
2022年は「大嘘博物館」「タローマン」に脳を支配されてしまいました。
年代も一緒(たぶん同い年)な事もあり、仕掛けてくるネタが全部効くんです。ズルいです。
豪快に見えて、細かなところまで気を配られる姿勢、いつかお仕事をご一緒したいです。
ボコ・ムーカ・スッキ。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2022年も有難うございました。
ストリートファイター展の開催や様々なイベントに参加でき、非常に有意義な年になりました。
それもこれも皆様のご協力があっての賜物です。
この記事が記載される頃にはもう、「ストリートファイター6」の発売日も公開されていると思います。
「World Tour」「BattleHub」など、今までのシリーズに無かったモードにもチャレンジしております。
どこか一つでも好きになって頂けたら幸いです。
また追加キャラクターやバージョンアップも頑張って取り組んでまいります。
ゲームのイベントなどで皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カプコン
ディレクター
平岡拓朗
代表作:「エグゾプライマル」「モンスターハンターワールド:アイスボーン」「モンスターハンターダブルクロス」![]() |
「MARVEL SNAP」
既存のDCGの型に収めることはせず、これまでのDCGが抱えていた様々な課題を、要素やシステムの“足し算”ではなく“引き算”のデザインで解決していることに驚かされました。
「1ゲーム3分」というのも生活のスキマ時間でプレイしやすく、気が付いたら起動してキューブの集めてしまっています。
見た目のキレイさ、派手さなどの表面的な部分ではなく、「ゲームデザイン」の進化・可能性を感じることができ、昨今のゲームの中では一番感動し、ゲームクリエイターとして刺激を受けました。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「SPY×FAMILY」
「パリピ孔明」
「その着せ替え人形は恋をする」
2022年は「エグゾプライマル」の発表もあり、例年に比べバタバタと忙しくさせてもらっていました。
そういった時には、心を休ませられる、気分をリフレッシュできるものを探すのですが、今年はこの3つのアニメがそれでした。
良い感じに重くなく、気負わずに視聴することができ、支えてもらいました。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
2022年はCRカップ、The k4senなどを視聴し、プロゲーマーや元プロゲーマーではない様々なストリーマーを目にする機会が増えました。
また、個人的にも配信を視聴する時間が増え、そういった中で注目している方を挙げさせていただきます。
MOTHER3
トークが面白いのはもちろんですが、ゲームの上手さとそれを言語化して説明してくれるので、笑いながらも強くなれる配信だと思っています。
MOパンダ
マジック:ザ・ギャザリングのネクストレベルを追求しつづける姿に、マジックの面白さ、可能性を感じつつ、僕自身のモチベーション維持にも繋がっています。
濃いめのあかりん
ヤーーー!!
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
いよいよ2023年に「エグゾプライマル」が発売予定です!
大量の恐竜とエグゾスーツのパワーがぶつかり合う“マッシブな”アクションが気持ちよく楽しめるよう開発メンバー一同、頑張って開発を続け、ユーザーの皆さんに驚きと面白さをお届けしたく思っています。
新規IPタイトルとなるので、「エグゾプライマル」の内容や魅力がより伝わるように様々な情報を出したり、実際にプレイいただけるような機会も作っていきたいなーと考えています。
個人的には、2022年に引き続き「挑戦」を継続し、毎日を刺激的に楽しみたいと思っています!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カプコン
プロデューサー
平林良章
代表作:「バイオハザード RE:2」![]() |
「Vampire Survivors」
一見シンプルそうなのですが、楽しみ方を自分なりに作りだし始めると奥が深く、何度も繰り返してパズルのように組み合わせを楽しみたくなるところが非常に印象的な作りと感じました。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「ザ・ボーイズ」シーズン3
そもそもは2022年の作品ではないのですが…(シーズン1はもっと前なので…)
非常に面白いテーマを 想像の斜め上を行く展開で消化していくスタイルはシーズン3を持っても健在でストーリーの魅力の引き出し方が、本シーズンもキラリと光っていたなと感じています。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
大泉 洋さん
凛々しくも、どこかチャーミング。かと思えば冷酷な一面やココぞという決断も という感じで…
週末の楽しみの一つでした。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2023年3月には、皆様に「バイオハザード RE:4」をお届けできます。
思い出深い作品と思われている方が多々いらっしゃるタイトルを原作としておりますので非常に緊張はしておりますが、チーム一丸となって原作にも劣らないゲーム体験となるよう尽力しております。
是非ご期待頂けたらと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カプコン
プロデューサー
松本脩平
代表作:「ストリートファイター6」「ストリートファイターV」「カプコン ファイティング コレクション」![]() |
「スーパー野田ゲーWORLD」
TGSで「お兄さんどうですか?試遊していきませんか?」と声かけられました。
それキッカケで遊んだんですが面白かったです、動・級・生!
ペットいるから攻略余裕やろって思ったら全然そんな事なかった…。
ちなみにその時のお相手は野田さんやなくてBKBさんでした。ヒィーア!
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「Better Call Saul: Season6」
「Atlanta」、「Top Boy」、「Ozark」、「The Boys」、「Stranger Things」、「jeen-yuhs」も良かったんですけど、1番感情を動転させられたのが「Better Call Saul」でした。
想像の上をいく演出や内容を届ける事ってホンマに大事やなと実感しました。
2022年で終結したドラマが多かったので2023年からはまた観るもの探さんと!
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
「Coast Contra」
デビューアルバム「Apt. 505」を3月にリリースしたばかりの4人組ラップグループ。
LAを拠点に活動してる4人のうちの2人(RasとTaj)は、1994年に公開された映画「Street Fighter」のサントラにも参加しているRas Kassの息子!いやぁ素晴らしい!
2023年は更に活躍するでしょう??
「Griselda」
今更ですが、毎年毎年注目させられてるので書いておきます。NYのバッファロー出身のラッパーWestside Gunn、Conway The Machine(脱退中)、Benny The Butcherが主要メンバーのGriselda Records。
ぜひ聴いて欲しいんですが、めちゃくちゃ懐かしい感じするでしょ?良いんですよね。
DaringerやThe Alchemistが織りなすビートも最高。
2023年もまだまだ彼ら周辺の快進撃は続くでしょう!
「Flat Line Classics」
日本にも良いHiphopグループいるんですよ。
品川の幼馴染5人(現在4人)で構成されたFlat Line Ciassics。
こちらも懐かしい匂いがするグループで、MCはもちろん、ぶっといビートも自家発電してるのが素晴らしい!
この太くていなたい(褒め)雰囲気に吸い寄せられて豪華なビートメーカー陣が参加したファーストアルバム「THROW BACK LP」が1/11にリリースされるので年明けから楽しみです!
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2022年はストリートファイター35周年イヤーという事で色々な事をさせていただきました!
みなさんに色んな角度でストリートファイターを楽しんでもらえて嬉しいですし、本当に感謝です。
2023年6月2日は「ストリートファイター6」が発売します!
開発チームがマジで気合い入れて作ったスト6は、いままでのシリーズに無かったチャレンジをしまくってます!
バリバリ対戦する人も、久しぶりにする人も、ストリートファイターの世界に浸りたい人も、スト6から始める人も!
ストリートファイター6はみなさんをガッツリ受け入れます!!
スト6をきっかけにストリートファイターが好きな人がもっともっと増えると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カヤック
ディレクター
後藤裕之
代表作:ことばのパズル もじぴったんシリーズ,「スーパー野田ゲーPARTY」「スーパー野田ゲーWORLD」![]() |
「AIアートインポスター」
今年は画像生成AIが話題になりましたが、道具としてのAIだけではなく、AIを利用した遊びの再発明もどんどん増える時代になっていきそうで、作り手としても想像が広がりますね。基本ルールは既存のものでもAIを介することで、結果を想像したりコントロールする楽しさ、逆にコントロールできなくて意外性に驚かされる楽しさも無際限に膨らみそうです。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「THE FIRST SLAM DUNK」
大げさではなく、館内の酸素が無くなったのかと錯覚するぐらい、映画のクライマックスであれほど息が詰まったのは初めてです。スポーツとはまったく無縁の生活を送ってきましたが、人生(…というか、おもにゲーム制作の締め切り間近)で絶望的な状況になるたびに脳裏に浮かぶ安西先生のあの言葉、四半世紀ぶりに、あらためて僕の中に深く刻まれました。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
アニメーターの山下清悟さん。今年のアニメで「チェンソーマン」と「うる星やつら」のオープニング映像は、何度も何度もリピートしてしまうぐらい好きなのですが、どちらも同じ方が手掛けられたということを後から知ってびっくり。秒単位でふんだんに盛り込まれたこだわりと遊び心、最高です。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
最新作「スーパー野田ゲーWORLD」は、前作「〜PARTY」と共に新年1月7日までセール中です。RPGや芸人育成シミュレーション、レースゲームや恋愛ゲームなど、さまざまなジャンルのゲームが20種類入って「960円」!年末年始、ご家族やお友達とワイワイ盛り上がれるゲームもたくさん収録していますので、ぜひプレイしてください。
2023年もゲームを軸に、我流で変わったことをしていきます!
![]() |
![]() |
ガンホー・オンライン・エンターテイメント
パートナー・パブリッシング本部 課長代理
中村聡伸
代表作:「ラグナロクオンライン」![]() |
「Ib(イヴ)」
脱出ゲームやマーダーミステリーなど、謎解きや推理が大好きな私が大ハマりした作品のひとつ「Ib(イヴ)」のリメイク版が発売されました!初プレイ時にキャラクターとシナリオに引き込まれ、すべてのエンディングを見るまで頑張ったのは良い思い出です。ちょっとだけ怖いですが、ほっこりできます。非常に遊びやすくなっていますので、謎解き入門用としてもおすすめです。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」
見た瞬間、まさに「なんだこれは」としか言いようがない何かが私を支配しました。私には想像すらできなかった手法で岡本太郎の作品や岡本太郎イズムを心の底まで響かせてくれた作品です。「物事を成すならここまで振り切ってみたい」という気持ちとともに、私の中の枷のようなものを吹き飛ばしてくれた気がします。
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
呂布カルマ
ACの広告で拝見し、ラップに興味を持つきっかけを与えてくれました。限られた時間で共感を呼ぶ空間を作り出す。そんな難関を簡単にやってこなす彼の姿に、鈍感な私も思わず感嘆。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「ラグナロクオンライン」は21年目を迎えました。これからも無理のないペースで、新しいことに挑戦を続けながらアップデートを行い、末永く楽しんでいただけるよう努めてまいります。ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
ガンホー・オンライン・エンターテイメント
プロデューサー / ディレクター
荻原 智
代表作:「TEPPEN」「サモンズボード」![]() |
「ゼノブレイド3」
メインで登場するキャラクターは多いのですが、命の刻限(時間制限)が明確にあることによって、過去作品以上に各キャラクターの「過去」のトラウマや「今」の心情、「未来」への希望が濃密に描かれたキャラクター性あふれる作品だと思います。
ストーリー自体長い作品ではありますが、上記キャラクターの関係性の進展や成長と合わせて展開に飽きることなく最後まで楽しめる構成だと思いました。
また、1、2をへて、UI/UXもこれまで以上にわかりやすくなり、面白さをスポイルすることなく迷わせることはさせないナビゲーションの導入などプレイもしやすくなったと思いました。
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
「ONE PIECE」
ついにギア5もお披露目され、四皇はうつりかわり、物語は最終章へ。
ワンピースでも物語は終わりに向かうんだなって考え深い思いになりました。
様々なキーワードが散りばめられている状態なのでこれからもすごい楽しみにしております!
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
イーロン・マスク
どこまでが事実なのか発言内容や行動がどれもすごすぎてびっくりします。
今後、Twitterというサービスがユーザーにとってどう変わっていくのかいかないのか気になってます。
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
「TEPPEN」は3周年を迎えさせていただき、プレイヤーの皆様本当にありがとうございます。
今年は新たな遊びとして「アドベンチャー」を実装させていただき、これまで以上に遊びの面からも世界観を魅力的に体験できるようなアップデートをしてきました。
大会としても「TEPPEN WORLD CHAMPION SERIES 2022」として2021年シーズン以上に多くのプレイヤーの方のご参加、熱い大会をお届けできたのではないかと思います。
また、この記事が掲載されるころには「TEPPEN AWARD 2022」で年間でご活躍されたプレイヤーの発表もあったかと思います。
ご表彰されたプレイヤー皆様に惜しみない拍手をよろしくお願いいたします。
来年、2023年は大会として新しい試みを行っていきたいと思います。
引き続き、さらなる飛躍ができるよういろいろ実施していきたいと思いますので、開発運営メンバー一同全力で開発・運営を行って参りたいと思います。
楽しみにお待ち下さい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガンホー・オンライン・エンターテイメント
代表取締役社長CEO エグゼクティブプロデューサー
森下一喜
代表作:「パズル&ドラゴンズ」「TEPPEN」「ニンジャラ」「DEATHVERSE: LET IT DIE」など![]() |
「Horizon Forbidden West」
戦闘システム、やり込み要素、グラフィックなどが進化したおかげで、いままで以上に楽しくプレイできたが、いちばんハマった要素は、"空を飛ぶのがすごく気持ちいいこと"です。
「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」
年末年始の休暇中にじっくりとプレイするため、現時点ではまだプレイをガマンしていますが、間違いなくハマると思います!
<質問2>2022年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった作品
2022年4月10日に佐々木朗希投手と松川虎生捕手のバッテリーによる、完全試合と13者連続三振の日本記録が達成されたことです。
千葉ロッテマリーンズを長年スポンサードさせていただいているので、人一倍感動しました!
<質問3>2022年に、個人的に注目した(している)人物
千葉ロッテマリーンズの松川虎生捕手です。
他と比べて経験が非常に大切な捕手というポジションで、高卒1年目のルーキー捕手が開幕スタメンを射止めただけでも十分驚きなのに、その16日後のあの試合でマスクを被り、数々の記録を達成してしまうという……。
運と実力を兼ね備えている以上の“神がかった何か”を感じずにいられません!
<質問4>2023年に向けての抱負、また4Gamer読者に向けてのメッセージをお願いします。
2022年は弊社創業20周年、「ラグナロクオンライン」20周年、「パズドラ」10周年など節目の年であり、さまざまな施策を展開しました。
2023年は今後20年のさらなる飛躍を目指して、土台を固める年だと思っています。
弊社の新しい取り組みをできるだけ早く皆さんにお知らせできるよう従業員一同がんばりますので、ガンホーの次なる10年にご期待ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- この記事のURL: