
ニュース
国家建設シムの最新作,「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の制作が発表。都市がタイルを超えて広がっていく
また,この発表に合わせてトレイラーやスクリーンショットも公開された。
「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」
公式サイト
Steam「Sid Meier's Civilization VI」紹介ページ
リリースによると,「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の特徴は以下のとおりだ。
・積極的な研究
文明の進化を加速させましょう。より短期間で文明を発展させるため、ユニットを使って積極的に探索を行い、周辺環境を開発し、新たな文明を発見してください。
・ダイナミックな外交
“戦いこそ世界の摂理”といった原始的な状態に始まり、やがては外交や同盟も選択肢に。他の文明との関わり方は、ゲームの進展にともなって変化していきます。
・異なるユニット同士の協力
“1タイルに1ユニット”の原則を脱し、対戦車部隊と歩兵、戦士と入植者など、支援ユニットを他のユニットと一体化させることができるようになりました。似たユニットを連合させ、強力な“軍団”ユニットにすることも可能です。
・さらに充実したマルチプレイヤー
これまでのマルチプレイヤー モードに加え、1回のセッションで決着がつくようデザインされた多種多様なシチュエーションで、フレンドと協力プレイや対戦プレイを楽しめます。
・誰もが楽しめるシヴィライゼーション
『シヴィライゼーション VI』でベテラン プレイヤーは、従来とは異なる新しい方法で文明を建設、発展させ、勝利をより確かなものにすることができます。また、新しいチュートリアル システムで基本的な考え方を学べば、旧作をプレイしたことがないプレイヤーであっても、すぐにゲームを楽しめるようになります。
![]() |
「シヴィライゼーション レボリューション」を思わせるトゥーン調の鮮やかなグラフィックスが印象的だが,リリースにはさらに,これまで1タイルに制限されていた都市の拡張が,内政と連動して大幅に広がったり,複数のユニットを重ね合わせる,いわゆるスタッキングのシステムをパワーアップさせたりなど,ゲームシステムにおける変更点がいくつも紹介されている。
公開されたスクリーンショットでは日本文明のサムライと思われるユニットが確認できるが,それぞれが異なって見えるのは,こうしたスタッキングの効果によるものなのかもしれない。
![]() |
![]() |
シヴィライゼーションシリーズは,プレイヤーが選択した文明やリーダーを操作し,地形や資源を活用したり,探索で勢力を拡大したりして,勝利を目指すストラテジー。前作「シドマイヤーズ シヴィライゼーションV」は,現在までに800万本のセールスを記録するヒットタイトルになっており,PCゲームの中でもとくに人気の高いシリーズとして知られている。
Steamのストアページでは,インタフェースや音声まで日本語になっていることが表記されており,これは,日本のファンにとって嬉しい話だ。
- 関連タイトル:
シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
- この記事のURL:
キーワード

COPYRIGHT 2016 TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE AND ITS SUBSIDIARIES. SID MEIER’S CIVILIZATION, CIVILIZATION, CIV, 2K, FIRAXIS GAMES, TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE AND THEIR RESPECTIVE LOGOS ARE ALL TRADEMARKS OF TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE, INC. ALL OTHER MARKS AND TRADEMARKS ARE THE PROPERTY OF THEIR RESPECTIVE OWNERS. ALL RIGHTS RESERVED.