※登録されているキーワードをクリックすると,そのキーワードの選択が解除されます

- 520件見つかりました
- で表示中
- 掲載日で絞り込む:
- (0.483s)
「魁 三国志大戦」,Pontaの協賛による「頂上決戦大会」を8月23日19:00に開催。公式YouTubeで生配信を予定

double jump.tokyoは本日(2025年8月6日),軍勢カードバトルゲーム「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」で,「魁 三国志大戦 頂上決戦大会 黎明ノ陣 第三節 presented by Ponta」を8月23日19:00に開催すると発表した。公式YouTubeチャンネルにて,リアルタイムで生配信される予定だ。
Web3メタバース「The Sandbox」でコンテンツを制作・収益化する手法とは。実例を元にその魅力が語られたステージを紹介[BitSummit]
![Web3メタバース「The Sandbox」でコンテンツを制作・収益化する手法とは。実例を元にその魅力が語られたステージを紹介[BitSummit]](/games/502/G050211/20250731056/TN/018.webp)
インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,「ゲームを創って収益化 “The Sandboxのクリエイター”という選択」と題されたステージイベントが開催された。The Sandbox JapanのCountryマネージャー 久永智之氏らが登壇し,同作の魅力を改めて紹介したこのステージの模様をレポートする。
月刊ブロックチェーンゲーム通信 第21号。今回はサービス終了をアナウンスした「TOKYO BEAST」を分析

なんといっても今回の話題は,構想4年・開発費30億円超の国産ブロックチェーンゲーム「TOKYO BEAST」が,6月にグローバルリリースして,8月24日でサービス終了を発表したことにある。短期間での終了となった背景と,今後のTGTエコシステムの展開についてレポートしよう。
「魁 三国志大戦」大型アップデートを実施。新シーズン「東方激闘 第一節」が始動し,新武将「呉夫人」を全員に配布

double jump.tokyoは本日(2025年7月30日),「魁 三国志大戦」の大型アップデートを実施した。本アップデートでは,新シーズン「東方激闘 第一節」が始動する。さらに,新カードパック「東方激闘」が登場し,アーケード版「三国志大戦」のアートワークを使用した武将カード25体が新たに実装される。
NEXUS,MMORPG「Project N」を開発中のPolestar Gamesに投資。ブロックチェーンゲームプラットフォーム「CROSS」でのリリースに向けて

NEXUSは2025年7月23日,MMORPG「Project N」を開発中のPolestar Gamesに対し,戦略的投資を実施したことを発表した。両社は今後の技術協力を通じて,ブロックチェーンゲーム版「Project N」を,オープンブロックチェーンゲームプラットフォーム「CROSS」でリリースする計画を立てている。
WEMIX流通量操作の容疑で,元Wemade代表チャン・ヒョングク氏に一審は無罪判決

ブロックチェーンゲーム「MIR4」の大ヒットで知られるWemadeの元代表チャン・ヒョングク氏が,仮想通貨「WEMIX」の流通量操作容疑で起訴されていた事件で,ソウル南部地裁は7月15日,同氏とWemade法人に対して一審無罪判決を言い渡した。
燕三条が舞台のRPG「匠の守護者 ローズ・トゥ・ザ・スプーンズ」,サービス開始。ゲーム内で取得できるNFTは,「デジタル三条市民証」として機能

Tales & Tokensは本日,RPG「匠の守護者 ローズ・トゥ・ザ・スプーンズ」のサービスを開始した。本企画では,工場や店舗など,燕三条エリアに50か所以上の「聖地」が用意される。各地のQRコードをスマホで読みとって「マジックスプーン」を集め,それを用いた必殺技で「魔獣ブチャール」と戦っていく。
ブロックチェーンMMORPG「ROM: Golden Age」,事前登録者数が50万人を突破。2025年8月にグローバルローンチを予定

WEMADEは本日,「WEMIX PLAY」にオンボーディング契約を締結しているRedLab GamesのWeb3 MMORPG「ROM: Golden Age」の事前登録者数が50万人を突破した旨をアナウンスした。ROM: Golden Ageは,MMORPG「ROM:Remember Of Majesty」に,ブロックチェーン技術を融合させたタイトルだ。
「『魁 三国志大戦』が切り拓くゲーム開発の新時代」聴講レポート。先行リリースやトークン上場を経た現在地を,西山泰弘氏ら開発陣が語る

IVS2025の2日目に「『魁 三国志大戦』が切り拓くゲーム開発の新時代」と題したセッションが行われたので,その模様をお伝えしよう。スゴロックスの代表取締役である西山泰弘氏,double jump.tokyoのCOOである松谷幸紀氏が登壇し,Oasysのディレクターである満足 亮氏がモデレーターを担当した。
「魁 三国志大戦」,賞金付き大会「魁 三国志大戦 頂上決戦大会 黎明ノ陣 第二節 presented by GiGO」を7月19日に開催

double jump.tokyoは本日,「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」で,賞金付き大会「魁 三国志大戦 頂上決戦大会 黎明ノ陣 第二節 presented by GiGO」を7月19日に開催すると発表した。本大会は,月間ランキング「将星結集 魁 ─先駆け─ 第二節」の上位8名に大会出場権が与えられる。
月刊ブロックチェーンゲーム通信 第20号。今回の分析ターゲットは「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」

今回の深掘りテーマは,先ごろ「先駆けリリース」された「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」です。double jump.tokyoが書いてる原稿でdouble jump.tokyoの作品を紹介するのはどうかなとちょっと思ったんですが,話題作ではあるので紹介します。
ブロックチェーンゲーム「でぃあすと!リズムステージ」,今夏リリース。アイドルグループ「虹のコンキスタドール」のメンバーがゲーム内に登場

NEXT INNOVATIONS TECHNOLOGYは本日,ディアステージと協業し,ブロックチェーンゲーム「でぃあすと!リズムステージ」を今夏リリースすると発表した。本作は,ディアステージ所属のアーティストがVTuberとして活動するプロジェクト「でぃあすと!」の世界観をベースにした,育成要素のあるリズムゲームだ。
ブロックチェーンゲーム「Xynth88」,LINEミニアプリとしてリリース。サイバーパンク風の未来都市で,障害物を避けながら走るランゲーム

Lootexは本日,ブロックチェーンゲーム「Xynth88」をLINEミニアプリとしてリリースした。本作は,サイバーパンク風の未来都市を舞台にしたランゲームだ。プレイヤーは,直感的なスワイプ操作で障害物を避けながら走り,レアなシャードを集めていく。シャードは,キャラクターの強化に使用できる。
「ラグナロク」シリーズのブロックチェーンゲーム「Ragnarok Libre」,今夏リリース。プレイヤー主導の経済システムを導入した放置系RPG

Delabs Gamesは2025年6月17日,今夏リリース予定のブロックチェーンゲーム「Ragnarok Libre」の最新情報を公開した。本作は,「ラグナロク」シリーズの世界観をベースに,プレイヤー主導の経済システムを組み合わせた放置系RPGだ。プレイヤーは,装備品やゲーム内通貨「Zeny(ゼニー)」を自由に取引できる。
「Brilliantcrypto」,1周年記念の新リージョン「Southeastern Tanzania(南東タンザニア)」を公開。「ルビー」など4種の宝石が新登場

Brilliantcryptoは本日,同社が運営するブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」がサービス開始から1周年を迎えたことを記念し,ゲーム内の新リージョン「Southeastern Tanzania」を公開した。本リージョンでは,新たな宝石「ルビー」「パライバトルマリン」「タンザナイト」「イエローダイヤ」が登場する。
「De:Lithe Last Memories」,Web3関連の展開を中止。トークン「GEEK」はゲームで使用できなくなり,Free to Play形式でサービスを継続

enishは2025年6月11日,同社が運営する「De:Lithe Last Memories」について,Web3関連の展開を中止すると発表した。トークン「GEEK」に関連するサービスは使用できなくなり,当初予定していたブロックチェーン「Ronin」への対応も中止するという。今後は,Free to Play形式でサービスを継続する。
デジタルハーツ独自のゲーム特化型翻訳エンジン「ella」,新作ブロックチェーンゲーム「TOKYO BEAST」の英語/簡体字翻訳を支援

デジタルハーツは本日(2025年6月10日),TOKYO BEAST FZCOの新作ブロックチェーンゲーム「TOKYO BEAST」(PC / BROWSER / iOS / Android)に,デバッグサービスおよび「ella translation service」による英語,簡体字の翻訳サービスを提供したと発表した。
新作ブロックチェーンゲーム「TOKYO BEAST」,正式サービスを開始。最大賞金総額1億5000万円相当の特別大会を6月22日に実施

TOKYO BEAST FZCOは本日(2025年6月9日),新作タイトル「TOKYO BEAST」を正式リリースした。TOKYO BEASTは,2124年の東京を舞台としたブロックチェーンゲームだ。「XENO-karate」の大会で頂点を目指せるほか,弁護士監修のベッティング要素を搭載し,ゲーム内アイテムを試合の勝敗に賭けられるという。
愛され続けるEVEの世界がサバイバルMMOに!CCPが「EVE Frontier」の開発をアナウンス。6月11日からオープンβテストも開始へ

アイスランドを拠点にするCCPは,本日開催されたFuture Games Show: Summer Showcase 2025にて新作サバイバルMMO「EVE Frontier」の開発をアナウンスするとともに,6月11日からはオープンβテストも開始することを発表した。
オンラインスペースサバイバルシム「EVE Frontier」,ファウンダー・アクセスの新バージョンが6月11日に導入

CCP Gamesは本日(2025年6月9日)配信された,「PC Gaming Show 2025」にて,現在開発中のMMO「EVE Frontier」の最新映像を公開し,現在実施しているファウンダー・アクセスのアップデート「A New Era」を6月11日に導入すると発表した。
NFTマーケットプレイス「OpenSea」,新バージョン「OS2」を正式リリース。UIを刷新し,トークンのスワップ機能を導入

Ozone Networksは本日,同社が運営するNFTマーケットプレイス「OpenSea」の新バージョン「OS2」を正式リリースした。同社は,OS2を次世代のOpenSeaの基盤として位置づけ,プラットフォームを根本から再構築した。UIが刷新され,トークンのスワップ機能も導入された。
月刊ブロックチェーンゲーム通信 第19号。今回の分析ターゲットは「Yukichi.fun」

今月注目されているのは,「The Sandbox」の映画「ジュラシック・ワールド」コラボだ。馴染みのある作品の世界観を活かした体験の提供が,取引高の数字にも反映されている。一方で,日本発の「Yukichi.fun」は,「誰でも簡単に独自トークンを作成できる」という趣旨で,約1か月半という短期間で300種類以上のトークンが生まれた。ユーザー主導の遊びが今後の風向きになるだろうか。
「Brilliantcrypto」,アメリカの次世代メタバースプラットフォーム「Pixel Canvas」とパートナーシップを締結

Brilliantcryptoは本日,アメリカの次世代メタバースプラットフォーム「Pixel Canvas」とのパートナーシップ締結を発表した。本パートナーシップの締結により,ブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」で作成されたデジタルジュエリーが,Pixel Canvas内のWeb3対応空間にて着用可能になるという。
シューティングRPG「ちゃんごくし!ヒーローズ」,スマホ向けにリリース。NFTゲーム「ちゃんごくし!」シリーズの第4弾タイトル

オカキチは本日,シューティングRPG「ちゃんごくし!ヒーローズ」をリリースした。本作は,NFTゲーム「ちゃんごくし!」シリーズの第4弾タイトルだ。三国志の武将を美少女化した「ちゃんごく武将」で4人パーティを作り,ファンタジー世界「アストレア」で闇のモンスター軍団と戦っていく。