パッケージ
RIGS: Machine Combat League公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2015/09/18 00:28

プレイレポート

[TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた

画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた
 東京ゲームショウ2015のプレイステーションブースにある,「Project Morpheus」あらため「PlayStation VR」のコーナーには,10種類のデモが出展されている。デモは,仮想現実(Virtual Reality,以下 VR)の世界というか,映像を楽しむのがメインで,プレイヤーが介入する要素が少ないものがほとんどだったりするのだが,そのなかに,きちんと遊べるゲームとして仕上がっているタイトルもある。その1つが「RIGS: Machine Combat League」(以下,RIGS)だ。

画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた

 一言で紹介するなら,RIGSは,ロボットモノのFPSである。今回プレイできたのは,3対3のマルチプレイで対戦するルールの「パワースラム」だった。

画像集 No.013のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた

画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた
 さて,ロボットモノといっても,雰囲気はスポーツライクというか,F1のような感じ。プレイヤーが登場する二足歩行のロボットはフォーミュラカーのようなカラーリングで,対戦開始前の画面ではガレージのような場所で整備しているシーンも見られ,「出撃する」というよりは「試合に挑む」気持ちになれる。
 ピット内では,自分が乗るロボットを見上げられるのだが,そのときに「あなたの機体は背が高く,2段ジャンプが可能なタイプです」というような内容のアナウンスがあったので,おそらく複数種類のロボットが用意されているのだろう。

画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた
画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた

画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた
 RIGSにおいて,基本操作はDUALSHOCK 4で行う。左アナログスティックで移動,[L2][R2]トリガーで左右の武器を発射,[×]でジャンプといった具合で,このあたりは一般的なFPSと変わりない。
 ただ,右アナログスティックで行えるのは「機体の向き」の切り替えだけで,エイム操作は,PlayStation VRを装着しているプレイヤーが,頭を動かして行う必要がある。プレイヤーは,ロボットのコックピットに乗っている状態なので,「視認して(頭を動かして)敵を撃つ」という動作に納得はできるのだが,慣れないとけっこう難しい。

画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた
 なお,RIGSにおいては,[□]ボタンで歩行速度が上がる「ターボモード」,[△]ボタンで攻撃力が上がる「アタックモード」,[○]ボタンで徐々に耐久力が回復する「リペアモード」に移行できる。この3種のモードを切り替えながら戦うのが基本だ。

 パワースラムでは,マップの最上部に設置されたリングにどれだけ点を入れられるかで勝敗が決するのだが,それだけでは説明不足だろう。
 RIGSのロボットは,敵を3体倒すか,マップ上に落ちている球状のアイテム(?)「パワースフィア」を一定数拾うことで,「オーバードライブ」状態になる。オーバードライブ状態では,上で述べた3つのモードがすべて有効になるので,上がった性能を活かして,機体ごとリングを突破すれば,点が入る仕掛けだ。
 オーバードライブ状態は,撃破されると解除されてしまうので,いかにして敵を倒し,パワースフィアを拾いながら生存し続けるかが重要になる。

画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた
画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた

 スポーツライクなルールなので,勝敗は分かりやすく,プレイは白熱しやすいい。また,PlayStation VRならではのエイム方法を活用した撃ち合いも,敵を撃破できたときの「してやったり感」が増して楽しい。今回のPlayStation VRの出展タイトルの中では,ゲーマーが一番楽しめるVRタイトルであるように思う。

画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた 画像集 No.012のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた

 撃ち合いそのもののシステムは非常にシンプルで,ブーストダッシュやカバーアクションなどもないため,慣れてくると,若干物足りない感じはある。ただ,あまり激しい動きを取り入れるとプレイヤーが3D酔いしてしまう可能性が一気に上がるので,ここはあえてシンプルになっているのだろう。
 RIGSが製品化されるのかどうかはまだ分からないが,されるのであれば,ロボットの種類やゲームルールのバリエーションなどが追加され,対戦が楽しいタイトルになることを期待したいところだ。

RIGSのキーアート
画像集 No.014のサムネイル画像 / [TGS 2015]「VRアクション」の可能性ここにあり。PlayStation VR対応のスポーツライクなロボットFPS「RIGS」をプレイしてきた

PlayStation VR公式Webページ


4GamerのTGS 2015特設ページ

  • 関連タイトル:

    RIGS: Machine Combat League

  • 関連タイトル:

    PlayStation VR本体

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2022/12/17)
RIGS Machine Combat League(VR専用) - PS4
ビデオゲーム
発売日:2016/10/13
価格:¥1,270円(Amazon) / 1309円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月07日〜12月08日