
ニュース
「G3 Optical Mouse」,新センサー搭載&海外版と同じ製品名で復活! ロジクール,「MX518」を発表
![]() |
左右メインボタン+左サイドボタン,チルト機能を持たないスクロールホイールボタンに,ハードウェアレベルで解像度を400/800/1800dpiで切り替えられる変更ボタンなどを持つ8ボタン仕様の製品で,本体カラーはブラックとなる。
![]() |
オリジナルのMX518,「Logitech MX518 Gaming-Grade Optical Mouse」は2005年の製品で,最高解像度1600dpiの光学センサーを搭載し,非常に高いパフォーマンスを発揮するとして多くのゲーマーから支持を得た。日本では海外発売から半年ほど経ってから,ゲーマー向けブランド「Gシリーズ」第1弾製品の一つ「G3 Optical Mouse」(以下,G3)として登場し,やはり人気となっている。製品名こそ異なるが,オリジナルのMX518とG3は同じものだと考えていい。
さて,G3は2007年春に惜しまれながら販売終了となったのだが,実はMX518,海外では光学センサーを最高解像度1800dpiの製品に変更しながら販売され続けている。並行輸入版を購入可能な国内のPCゲーム関連ショップもあるほどだ。
![]() |
![]() |
つい先日発表されたばかりの「DHARMA TACTICAL MOUSE OPTICAL」も含め,貴重な光学センサー搭載ゲーマー向けマウスの選択肢がここに来て拡充されることを,心より歓迎したい。
なお,主なスペックは下記のとおり。ゲーマー向けという位置付けではないため,公開されているデータは多くないのだが,少なくとも本体サイズは小数点以下までG3(=旧MX518)と完全に同じである。
●MX518の主なスペック
- 基本仕様:光学センサー搭載ワイヤードタイプ
- 接続インタフェース:USB 1.1
- ボタン:左右メイン,左サイド×2,センタークリックボタン機能付きスクロールホイール,解像度設定変更専用×2,[Alt]+[Tab]機能×1
- フレームレート:6400fps
- トラッキング解像度:400/800/1800dpi(※解像度変更ボタンによる。ドライバソフト「SetPointを利用することで,ソフトウェア的にも設定可能)
- スリープモード:なし(※他社製マウスでいうところのAlways-on有効)
- 本体サイズ:72.2(W)×130.3(D)×43.6(H)mm
- 重量:約146g(※ケーブル含む)
- マウスソール:ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
- ケーブル長:約1.8m
- 対応OS:Windows XP/Vista
- 関連タイトル:
Logitech G/Logicool G
- この記事のURL:
キーワード

(C)2013 Logicool. All rights reserved.

- LOGICOOL ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス G900 CHAOS SPECTRUM プロフェッショナルグレード
- エレクトロニクス
- 発売日:2016/04/14
- 価格:¥24,800円(Amazon)
- LOGICOOL オプティカル ゲーミングマウス G300sエレクトロニクス